教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
July 21, 2008
XML
カテゴリ: 思わず納得!



例えば切り子ガラスだとか、竹で作った器に料理を盛って、その涼感を味わうとか、風鈴の音を愛でるとか。苔玉とシダで作った盆栽を吊るす「つりしのぶ」を鑑賞するとか。あるいは簾やよしずを軒先に吊るすとか、萌葱色の蚊帳をつるとか。打ち水をする、なんてのもありましたっけ。竹で作った団扇を使うとか、そういうのもありましたね。

ところで今挙げた中では、「打ち水をする」「簾・よしずを吊るす」「団扇を使う」なんてのは、物理的な意味で夏の暑さを凌ぐ工夫でありましょう。しかし、「切り子ガラスの器を使う」とか「風鈴の音を愛でる」なんてのは、「気の持ちよう」に寄るところが大きいですよね。風鈴が鳴ったって気温が下がるわけではないけれど、何となく涼しい気分になる、というわけでしょ。青い色のもので、視覚的に涼しいイメージを演出する、というのだって、物理的というよりは心理的なものです。

で、思ったのですが、これってスゴイことじゃないかと。だってイギリスだの、アメリカだの、フランスだの、ドイツだの、ま、西洋諸国全般には、こういう発想はないでしょう。連中はどこまでも物理的に攻めるのであって、涼しげな音や色で体感温度を下げる、あるいは下げたような気になる、という心理的レベルで暑さに立ち向かおうとはしないんじゃないかしら。仮に彼らが色にこだわるとしたら、「白い色は黒い色より熱吸収が大きい」という、れっきとした物理的レベルの話なんであって、「萌黄色は何となく涼しげだ」といったような曖昧な、というか、非合理の発想はないと思うんです。

ということはつまり、そこに連中の限界があるってことですな。逆に、日本の文化は物理のレベルを越えた次元にあるってことですよ。「心頭滅却すれば火もまた涼し」的な、極端な精神論に向かう手前に、もっと世俗のものとしてデーンと非合理の文化が居すわっている。そういうヘンテコリンな文化がある。そんなこと常識の範疇かもしれませんが、あらためて考えてみて、あらためてスゴイなと、ワタクシ、思ってしまいました。

ワタクシなんぞ、アメリカ文学・文化の研究者として、そういうものを研究しようと思う、その心根のどこかに、日本という国のあり方への不満と、西洋文化への憧れがあるのでしょうが、それはそれとして「やっぱり日本の文化ってスゴイな」と実感する瞬間が時々あります。

実際、切り子細工一つとったって、ガラス加工の技術を何百年も昔にいち早く採り入れ、それに日本流の工夫を重ね、美しい工芸品&実用品としての切り子を作ってしまうわけでしょ? そしてそれを使って、高温多湿の日本の夏を涼しく乗り切ろうとするわけじゃないですか。もちろん、言ってみれば「たったそれだけのこと」ですけど、例えば日本と同じように暑い気候を持つ国々に、切り子の器を作り、それに食物を美しく盛って、暑さを乗り切ろうとする発想や、それを実現する力があるかどうか・・・。

そう考えると、やっぱり日本ってスゴイな、と思えて来るじゃないですか。かつて西欧諸国が日本の文化に触れて驚愕したのも当然ではないかと。

だから日本の文化を見直そう、などというと、それはそれで陳腐なテレビ番組のディレクターの思うつぼ、という感じですが、そうは言っても、私のような「隠れ西洋かぶれ」こそ、意識して日本文化のすごさへの認識を持ち続けないといかんなと、まあ、今日はつい思ってしまったのでございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 22, 2008 01:41:52 AM
コメントを書く
[思わず納得!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: