教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
August 8, 2008
XML
カテゴリ: 教授の雑感



それにしても、30年か・・・。

彼らが「渚のシンドバッド」でデビューした頃、私は中学生くらいでしたけど、「何だかチャラチャラしたのが出てきたなあ」という程度の認識でした。要するに、全然認めてなかった、ってことですな。歌詞にしても何言っているか分かりませんでしたし。ま、友人たちは割と面白がっていましたけど、私はもうその頃から筋金入りの洋モノ・ロックファンでしたから、日本のバンドなんてそもそも目もくれず。ですから、まさかあのチャラチャラしたバンドがその後30年も頑張り続けるなんて、想像もできませんでしたね。その点では、私に先見の明がなかったことを認めざるをえません。

しかしあれから30年。その間、特にスランプに陥ることもなく、ずっと一線で活躍していたのですから、大したものです。その活躍の長さたるや、荒井(松任谷)由美のそれ以上。ましてや、サザンと同じ頃デビューして人気のあった「ツイスト」なんてバンド、もう記憶の彼方でしょ。30年トップを走ったバンドなんて、日本の歌謡史を見渡しても、他にいるのでしょうか? すっかり大御所になって、3年に1遍くらい新曲を出す、というような形で長く命脈を保った人は以前にもいたでしょうが。

結局、桑田佳祐の特異な作詞能力とメロディーメーカーとしての破格の実力のなせる業、なんでしょうな。日本のバンドにほとんど興味のない私ですら、彼の曲は否応なく耳にのこりますからね。

特に、ラップだか、ヒップホップだか、昨今のメロディーのない曲(というと矛盾ですが・・・)の流行にはほとんど左右されず、一貫してメロディーを書いてきたところが桑田氏の偉いところなんじゃないかしら。やっぱり、メロディーは歌の命ですからね。メロディーに乗せて、記憶というものは蘇るわけだし。

ということで、サザン・オールスターズの名曲メドレーを聴きながら、大したもんだなあと思いつつ、30年前のことなんかもぼんやり思い出していたワタクシだったのでした。それにしても彼らの「活動休止」っていうのは、一体どういう意味なんですかね・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 9, 2008 12:00:23 AM
コメント(2) | コメントを書く
[教授の雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: