教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
November 19, 2010
XML
カテゴリ: 今日もいい日だ



 ちなみにK教授は強烈な来世信奉者で、魂の不滅を本当に信じているんですな。だから先生は死ぬのも、全然怖くない。また何か別な人に生まれ変わるだけだと思っていらっしゃるので。

 実はK教授には、非常に霊感の強い奥様がいらして、人の霊魂も見えるし、前世も見えてしまうんです。昨年、K教授の御尊父様が亡くなった時にも、その魂がK教授の書斎に挨拶にいらしたのを見たのだそうで。それに、奥様によると、K教授と奥様とお嬢さんは、前世でも縁で結ばれていたんですって。ま、確かにそんな奥様がいらっしゃれば、魂の不滅を信じるようにもなりますわなあ。

 で、その話に触発された伯父貴ことO教授、「そう言えば僕にも原風景があるよ」と乗ってきまして。それによると、先生は何か低い山並みに囲まれた盆地のような風景を見たりすると、その都度、強烈な既視感にとらわれてハッとするんですと。で、このことをK教授の説に沿って解釈すれば、おそらく、O先生は前世でそういう風景の場所に住んでいらしたのでしょう。ふうむ、なるほど。

 となると、私も告白しなければなりませんが、実はワタクシも自分の前世の記憶がありまして。時は江戸時代、私は大きな商家の跡取り息子か何かでしてね、店の用事で京都に向かうのですが、その途中、箱根の関のあたりで強盗に襲われて命を落とすんです。その時、「ああ、俺がここで死んだら、家はどうなる・・・」と強烈な無念の思いに身もだえしたことをよく覚えております。

 つまり、ザ・教授~ずのメンバー全員、実は密かに輪廻転生の信奉者だったという・・・。

 で、霊魂不滅説の権威であるK教授によると、結局魂は、安住の地に安らぐ前に何回か生まれ変わって修行をするというのですな。で、その過程で他の人と縁が出来たりすると、来世でもまた別な形でその人との間に関係が生まれると。

 で、生まれ変わっているうちに、たまにすごく厳しい人生を送る羽目にもなるのですが、その苦しみを嫌がって自殺しちゃったりすると、もう一度生まれ変わって、その同じ苦しもをもう一度、最初から味わわなければならないんですって。だから、自殺なんかするもんじゃないと。

 と、そんなK教授の説をふんふんと頷きながら聞いていたO教授、「うーん、自殺を思いとどまらせるための言説の中で、今のが一番説得力があるなあ!」なんて、妙に感心したりなんかして。



 高圧電線の鉄塔です。あれは大きくて、すごくいいと思う。逆になりたくないのは「豆電球」なんですが。

 で、現世で「ザ・教授~ず」を組んでいるくらいですから、おそらくO教授とK教授とワタクシは、来世でもまた何らかの縁で結ばれるのでしょうけど、ひょっとするとお二人の来世での家の近くにワタクシが鉄塔として立っていて、お二人の家に電気を供給しているかも知れません。だからお二人とも、もし何となく親しみのある鉄塔が家の近くにあったら、それ僕ですから! というようなオチがついたところで茶話会終了~。

 ま、ザ・教授~ずの茶話会って、いつもこんな感じです。今日もいい日だ、ってことですかね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 20, 2010 12:26:45 AM
コメント(2) | コメントを書く
[今日もいい日だ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: