教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
January 13, 2013
XML
カテゴリ: 教授の映画談義
 最近テレビCMで見かけるハウス食品の「釜玉すぱ」シリーズ、早速試してみました。

 私が食べたのはシリーズの中の「バター醤油」という奴。作り方は簡単で、茹でたてのパスタに粉末状の「釜玉すぱ」一袋をかけ、さっと和えた後、そこに生卵を一つポンと割り入れるだけ。後は卵を適宜絡め、うどんの「釜玉」と同じ状態にして食べると。

 で、そのお味ですが・・・

 旨ーい! これほど簡単に作れてこのレベルの味なら文句なし。このシリーズには他に「カルボナーラ」とか「明太子」もあるようですので、次はこれらも試してみましょうかね。週末のお昼、簡単に、しかも美味しく済ませたいという時に最適。教授のおすすめ!です。


これこれ!
 ↓ 




 さて、昨夜、DVDで『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』という映画を観ましたので、軽く感想を。以下、ネタバレ注意です。


 例のニューヨークの同時多発テロで父親を失った主人公のオスカー君。アスペルガー症候群が疑われるオスカー君は、賢いことは賢いものの、偏執狂的なところもあり、また様々なものに対する恐怖心を持っているのですが、父親のトーマス氏は生前、そんなオスカー君のことを暖かく見守りながら、彼の良い所を伸ばしつつ、少しずつ彼の恐怖心や偏執狂的なところを是正しようとしていたんですな。で、オスカー君もまたそんな父親が大好きだった。

 で、そんな大好きな父親をテロで失うことになったわけですから、その喪失感にオスカー君もどーんと落ち込むわけ。



 手掛かりはその鍵が入っていた封筒に書かれた「ブラック」の文字。おそらく「ブラック」という名前の人物が、その鍵の秘密を知っているに違いないと判断したオスカー君は、ニューヨークに住む400人超の「ブラック」さんを虱潰しに探しだし、鍵の秘密を知っているブラックさんを特定するという無謀な行動に出る。

 とはいえ、色々なものが怖いオスカー君にとって、この冒険はなかなかに手ごわい。さて、彼はこの冒険を成し遂げ、父親が残した鍵の謎を解き明かすことが出来るのか? そしてその謎が解けた時、オスカー君はどんな錠を開くことが出来るのか?


 というような話。


 さて、この映画に対する私の点数ですが・・・


 「68点」でーす! 惜しい!


 うーん、この映画の概要を伝え聞いた時、もう少し感動的な映画かと思ってたんですよね。事前にハードルを上げ過ぎてしまったのか、実際に見たらそれほどでもなかったかなと。

 例えばオスカー君の錠探しを手伝うことになる「間借り人」(実はオスカー君の実の祖父)とオスカー君との交流ですが、映画の中では随分多くの時間を占める二人の交流の中から、何かが達成されるのかと思いきや、意外にそうでもないんですよね・・・。

 また「間借り人」は、声を失った人物として描かれるのですが、その必然性はあったのかどうか。例えば、実の息子(オスカーの父親)を失ったショックで声を失った、というのなら分かるのですが。その場合、ああ、祖父と孫、それぞれがあのテロで何かを失ったんだな、ということになりますから。でも、そうじゃないですからね。

 そして、この映画の最大の山場は、オスカー君が父親を失って1年もの間、ずっと黙っていたある秘密に触れるところなんですが、オスカー君がずっと後悔している彼のある行動についても、何故彼がそういう行動をとったのか、観客を納得させる理由が提示されていない。

 それに、まあ、これを言ってしまったら元も子もないのですが、オスカー君ほど賢い子であれば、鍵に当てはまる錠探しなんてことをしないような気がする。そういう無駄なことをすることで、父親不在の状態を一時的に忘れようとしたのだ、ということなのかも知れませんが、それにしても、ああいう探し方はしないような気がする。

 つまりオスカー君の造形を、「頭の切れる子」ではなく、「実年齢より精神的にずっと幼い子」みたいに設定しないと、成立しない物語なのではないかと。



 っていうか、大体私は、繊細で感情の浮き沈みの激しい子というのが苦手なのよね(爆!)。もっとのんびりした、静かな子が好き。私自身、子どもの頃、すっごい静かな子で、周りのうるさい同年齢のガキどもが嫌で嫌で仕方なかった方だし。

 というわけで、この映画、私は良い鑑賞者ではなかったのかもしれません。他の人はもっと高い評価をするかも知れませんので、興味のある方はどうぞ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 13, 2013 02:50:51 PM
コメントを書く
[教授の映画談義] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: