教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
January 17, 2017
XML
カテゴリ: 教授の雑感
 ネット上のクルマ雑誌『web CG』で清水草一氏が「カーマニア人間国宝への道」なる面白い連載をしているのですが、その第25回「クルマ好きのど真ん中直球」の話題がマツダの現在の在り方を語っていて、激しく共感してしまいまして。


これこれ!
 ↓
クルマ好きのど真ん中直球


 清水さんに言わせると、今のマツダは「世のクルマ好き」というニッチ市場に向けて製品を送り出しており、それはそれで素晴らしいことだし、実際、マツダの業績も好調なのだけれども、しかし、それにしてもマツダはその「クルマ好き市場」のど真ん中に直球を放っていると。

 つまり、クルマ市場全体のストライクゾーンからすると、マツダの投げる球はニッチ狙いの大暴投なんだけど、クルマ好き市場のストライクゾーンからすると、直球ど真ん中だと。

 でも、清水さんのようなクルマ好きからすると、ど真ん中に来る直球はつまらない、というのですな。クルマ好きってのは、そういうど真ん中の直球じゃなくて、自分だけが好きな球、自分だけが打てる球を待っているのだから。

 うーーん! これは深い!

 で、清水さんは「CX-3」とか「アクセラ」の1.5リッター・ディーゼル車を例に挙げ、これらのクルマはそのデザインの良さや性能の良さから思わず買いそうになるけれども、こんな直球ど真ん中の球を買ってしまったら、クルマ好き仲間から「ほう、いいの買ったね」で済まされてしまうし、何にも驚かれない。それはクルマ好きの取る道ではないので、自分はそういうのは買わないというのですな。



 わかるわ~、この理論。

 このブログにも書きましたけれども、私も一時、マツダCX-3のあまりのデザインの良さに惹かれて、つい、買いそうになったことがあるのよ。だけど、実際に乗ってみると、私からするとあまりにもフツー過ぎた。「これ買って、クルマ好きと言えるのか?」というのが頭をよぎったんですわ。

 で、結局、さすがに私はトヨタ車を買うところまでは行きませんでしたけれども、ルノーのキャプチャーにしたわけ。これなら、クルマ好きの人に言っても「なるほど、釈迦楽さんはそう来たのか」と納得されるだろうし。


 というわけで、今日はそのキャプチャーに乗って初出勤! 

 何せ昨日我が家にやってきたばかりなので、まだまだ慣れない。いちいち新たな発見をしながらの走行。これがまた、いいのよ。

 だけど、早速気付いたのは、このクルマ、モノ入れが超少ないこと。こういうの、国産車だと至れり尽くせりなんでしょうけどね。

 でも、いいの。ワタクシは、クルマ好きニッチ市場の中で、さらにクセ球を狙ってバット振ってんだから。小物入れなんかひとつも無くたって、別にどうってことないもんね。

 とにかく、今はキャプチャーってクルマのことをよく知ろうと。その一点を楽しみながら、ステアリングを握るのであります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 17, 2017 08:37:19 PM
コメントを書く
[教授の雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

奮闘中 AZURE702さん

YAMAKOのアサ… YAMAKO(NAOKO)さん
まるとるっちのマル… まるとるっちさん
Professor Rokku の… Rokkuさん
青藍(せいらん)な… Mike23さん

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: