教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
May 13, 2019
XML
カテゴリ: 教授の読書日記
ジョン・アサラフという人の書いた『人生を劇的に変える! 脳力を引き出す思考術』(原題:Having It All, 2003)という本を読了しましたので、心覚えを付けておきましょう。

 アサラフ、と言えば、そうロンダ・バーンの『ザ・シークレット』にも登場する自己啓発ライターですな。この人の売りは、「元ヤンキー」っていうところ。1961年1月1日、イスラエルのテル・アヴィヴ生まれですから、第3次中東戦争(1967年)のあたりで物心つく頃ですか。で、こりゃイスラエルに居たんじゃヤバいぞと思ったのでしょう、同年、家族でカナダに移住。

 で、お父さん、おかあさんはカナダの地で必死で働いて、貯金して、郊外に家を買うところまで行くんですけど、その頃にはジョンはストリートでやばい連中と付き合って、盗んだりカツアゲしたりっていうやんちゃな時期に入ります。

 だけど、スポーツ・ジムで働くようになって、ジョンは少し変わります。スポーツ・ジムに来るような連中ってのは、まあ、それなりに成功して生活に余裕がある。そういう人達と顔見知りになり、サウナで彼らの話を耳にするようになって、「俺ももうちょい頑張れば、こうなれるかな」的な野心が出てくる。

 で、19歳で不動産業に足を踏み入れたところ、この方面の才能があったらしく、成功をおさめ始めると。で、その後は色々なビジネスをやりながら、プライベートでは二度の離婚を乗り越え、今は愛妻と二人の息子に囲まれ、仕事方面では自己啓発の講演やライターをやりながら、うまいことやってます。

 ま、そんなことがほのめかされている(あまり詳しいことは書いてない)。

 で、そのあたりでもう自己啓発の話になってしまうのですが、ビジネスで成功した後で自己啓発ライターになる人って、成功したビジネスの話、つまり、具体的にどうやってそのビジネスで成功したかってことをあまり書かないんだよね! すぐ自己啓発的な一般論(例えば目標を持つことの大切さとか、あきらめないことの大切さとか・・・)に行っちゃう。

 で、本書もここから先はもう一般論です。

 で、一般論だから、あまり特徴のあることは言ってない。



 で、そのエネルギーたる宇宙には、それを創造したお方による知的な法則がある。印刷所がドカーンと爆発したら、その爆発によって紙にインクが飛び散り、またインクの飛び散った紙がどういうわけか綴じられて、ウェブスター大辞典が完成した、なんてことがあるわけないように、単なる爆発であるビックバンによって、宇宙がこれほど秩序だったものとして存在するようになるわけがないと。当然、そこに意図があり、ルールがあるはずだと。

 だから、後は自分が何をしたいのか、何を一生の内に成し遂げたいのかを明確に定め、決意し、アファメーション(宣言)し、紙に書き、成功したところをヴィジュアライズ(視覚化)し、ヴィジョン・ボードに書き出し、そうなるように諦めず努力すると。

 そうすると何が起こるかってーと、RAS(網様体賦活系)というのが活発になりまして、宇宙を満たすありとあらゆるエネルギー波の中から自分の夢に必要なものを引き寄せる力が高まると。そしたら、直観とかも働かせてその高次のエネルギーに自分の周波数をどんどん合わせていけば、もうバッチリ。

 となると、やっぱり重要なのは、最初の目標決めね。

 だから、まず自分の現状を把握し、次にどちらの方向に進みたいのかをしっかり定める。そうすると、サイコ・サイバネティクス(マックスウェル・マルツの提唱する考え方)が、ミサイルの照準器のように、自動的に的確な修正舵を加えながら、確実に目標に着くよと。

 例えば、ジョンはある時、理想の家を手に入れたんですって。それで引っ越しをしたんですけど、引っ越しの荷物の中にジョンが若い時に使っていたヴィジョン・ボードが出てきた。で、幼い息子がジョンに、「これなーに?」と尋ねたんですな。で、ジョンが「これはヴィジョン・ボードといって、お父さんが若い頃、自分の夢の写真をここに貼って、いつかそれが実現するよう願ったんだよ」と言いながら、久しぶりに眺めたのですが、そしたらビックリ! なんとなんと、ヴィジョン・ボードに家の写真が貼ってあったのですが、その家は、今彼が引っ越した、まさにその家の写真だったんですと。

 つまり、若い時に「こんな豪勢な家に住みたいなあ」とか思って、ある不動産雑誌の中にあったステキな家の写真を切りぬいてヴィジョン・ボードに貼ったんですけど、期せずしてまさにその家を買っていたと。

 はい、皆さん、御唱和下さい。「ウッソ~~!!」

 ま、とにかくそんなことが書いてある。

 で、そういうね、自分の現状を把握することとか、目標を定めるために便利だろうってんで、本書には読者が自分の現状や目標を書き込むためのスタイルシートが綴じ込まれております。そういうのって、自己啓発本にはよくあるパターンだけどね。

 だから、真面目な読者だったら、本書のスタイルシートに実際に書き込んで、その実現を切に願うと。そういう作業をしながら本書を読むんでしょうな。



 あと、先にも言ったけど、マックスウェル・マルツの影響も大きいみたい。あと、アントニー・ロビンズとか、ジャック・キャンフィールドとか、ロバート・マッキムとか、ディーパック・チョプラとか、まあ、その辺の話はちょこちょこと。ただ、珍しくエマソンの話は出てこないね。

 というわけで、自己啓発本としては、まあ、ごく普通の出来って感じ。もっともこの人には、『ジ・アンサー』っていう著書もあって、そっちの方が主著なのかも。


ジョン・アサラフ著『人生を劇的に変える! 脳力を引き出す思考術』





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 13, 2019 01:00:12 PM
コメントを書く
[教授の読書日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: