教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
June 7, 2019
XML
カテゴリ: 教授の雑感
今日も教育実習生の授業参観だったのですが、私が見たのは中学校の道徳の時間。

 で、今日のテーマは「ルール」で、使用した教材は交通違反の話でありまして。

 朝日新聞に載った2つの投書が元になっているのですが、最初の投書は、警察による交通違反取締まりに憤慨したもの。親父さん危篤の報を受けてクルマで病院に向う途中、交通違反の取り締まりを受け、ようやく解放されて病院に到着したら、既に親父さんは亡くなっていて、死に目に会えなかった。で、「お前ら、どうしてくれるんじゃ! 法に情けはないのかっ!」という怒りの投書なわけ。

 ところが、この後1週間ほどして、第二の投書が出た。こちらは先の投書を受けて、「お気持ち、お察しします」的な書き出しなんですな。

 しかし、そこから転調して、実は私の叔母は、青信号の横断歩道を渡っている時にクルマに轢かれて亡くなりまして・・・と言葉を継ぐわけ。そして叔母を轢いた人は、病院に駆けつける途中で、心ここにあらずだったと。

 要は、最初の投書の主を、後者が叱ったわけですな。「お前みたいなことを言う奴に、私の叔母は殺されたんじゃ!」と。

 さて、この2通の投書を通じて何を結論付ければいいのか。

 で、実習生は中学2年生にこのテーマで話し合いをさせたりしたのですが、結局、「後者の投書主が言う通り、理由はどうあれ、いかなる場合も交通ルールは守らないとね」的なところに落ち着いた。で、そこから実習生はさらに「皆さんも、交通ルールや校則やスポーツ・ルールなど、様々なルールの下に暮しているわけで、そういうルールは大切にしましょう」的なことを言って授業をまとめたんです。

 まあね。無難なまとめ方なのかな。



 わしは納得できないな。

 たとえ理不尽であっても、親の死に目に会うために急いでいる途中でスピード違反で捕まって、ぐずぐず手続きをしている間に親が死んじまったら、私ならそういう対応をした警察に対して荒れ狂うと思う。それが普通の人間の反応じゃないの?

 つまりね、法の正義と人間の諸事情ってのは、必ずしも100%一致するものではなくて、齟齬があるものなのよ。大体において一致するから妥協的に同意しているけれども。同意した方が、自分にとっても都合がいいから。

 だけど、こういう極端なケースでは、その齟齬が剥き出しになるわけじゃん。もし、どんな場合でも例外なく交通ルールは守るべきだというのなら、救急車や消防車や容疑者追跡中のパトカーだって信号に従えということになるわけで。

 だとすれば、その齟齬こそが議論の対象になるべきであってね。先の投書の例で、「後者の言うことがもっともなのであって、前者の言い分は間違い」と簡単にまとめてしまったら、そもそも議論なんかする必要がないのでありまして。

 だから相手が中学生といえども、やっぱり、そこまで踏み込んで議論させないといかんのじゃないかと私は思うのですけど。例えば、スピード違反は違反として後で取り締まるとして、事情が分かった時点で、パトカーが当事者を先導して病院まで送るという選択肢はなかったのか、という意見があったって、悪くないんじゃないの? 警官は市民の税金で食ってる公「僕」であるわけだし。お前らにその「僕」の意識、あるのかよ、という糾弾があったっていいわけで。

 ま、いずれにせよ、「やっぱり交通ルールは守ろう」ちゃんちゃん、という終わり方はないわなあ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 7, 2019 01:10:26 AM
コメント(1) | コメントを書く
[教授の雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: