教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
August 28, 2019
XML
カテゴリ: 教授の映画談義
絶対他言して欲しくないんだけど、レイトショーで『天気の子』を見てしまいました・・・。

 いや、見たかったから見たのではなく、あくまで仕事のためよ。仕事のために、どうしても見ざるを得ない状況だったの。

 っていうのは、この映画にサリンジャーの『ライ麦畑』が登場するって言うからさぁ・・・。それがどういうシチュエーションで登場するのか、確認したかったのよ。近々、サリンジャー関連の鼎談に出るもので、この話題が出た時に対応できるようにしたかったの。

 で、たまたまシネコンのポイントが溜まってたから、タダで見られるっていうね、そういう条件もあったりして、まあ、それならいいかなって・・・。

 で、見たんだけど・・・

 まったく意味不明! 以下、ネタバレ注意!! 超低評価だから、読みたくない人は読まないで!


 本作のヒロインってのは、どうも両親が居ない中学3年生で、小学生くらいの弟もいるのだけれども、二人だけで暮していて、生活費はヒロインがバイトで稼いでいるらしいんだよね・・・。どうもまったく身寄りがないらしく。

 で、聞きたいんだけど、現実問題としてその状況ってあり得るの? 一年前に母親の葬式出す段階で、女子中学生が葬儀屋と段取り整えていたら、これおかしいなってなって、葬儀屋の方から警察に通報されるんじゃないの? 中学生と小学生の姉弟がアパート借りられるの? 二人の通う学校はその状況を知らなかったの? 普通は保護施設とかに入れられるんじゃないの?

 そういう、リアリティのないシチュエーションって、その時点で興味を失うんだよなあ、私は・・・。



 で、その状況をもって本作の中では「(ヒロインを)人柱にする」っていう言い方をするんだよね。

 だけどさ、この「人柱」っていう言葉遣い、正しいか? 

 例えば日照り続きで、農作物も何も実らなくなって、このままでは人が大勢が死ななくちゃいけないとかいう状況があって、それで生贄を竜神に捧げたら雨が降るかもってんで、誰かを人身御供にするってことはあるよね。まあ、その場合でも、言葉遣いとしては「人柱」ではなく「人身御供」だけどね。

 ま、でも人身御供の場合は、一人の人間の犠牲によって大勢の命を救うことができる、というシチュエーションだから納得できなくもない。

 だけど、『天気の子』の場合は、そういうのではなくて、ただのバイトだからね。ヒロインは生活費を稼ぐため、そして人の役に立つという充実感のために「晴れ女」をやっているのであって。

 だから「このバイト、楽しいけれど、やり続けると自分の健康が損なわれるな」と思ったら、その時点でそのバイトは止めればいいと思うんだよね、私は。他に健全なバイトはいくらもあるんだから。

 普通、そう考えるもんじゃないの? 

 ヒロインは自分の利益のために「晴れ女」やっていて、しかも止めようと思えばいつでも止められるのに、それを「人柱」って・・・。どういうこと???

 しかもさ、彼女が一時的に、また局所的に晴れ間を作ろうが作るまいが、結局、東京にはその後3年もの間雨が降り続け、今やその3分の1が水没しているんでしょ。ヒロインが死んでくれたおかげで、雨が止んで、東京が水没から救われました、ってもんでもない。

 しかも、逆にヒロインが「晴れ女」の能力を自分の身を犠牲にしてまでマックスに発揮したとして、その結果、その後東京ではずっと晴れ間が続いて雨が降らなくなりました、となったら、それはそれで困るでしょ?

 じゃあ、結局、なんなの、この話??



 それにヒーローの少年も変だよね。そもそも彼が家出をしなくてはいけない理由も分からないし。だって、今回の事のあった後、普通に家に戻って高校卒業しているじゃん? ただの軽い反抗期だったってこと? 

 しかも、何の目算もなく東京に家出してきて、「東京は厳しい」とか言っているけど、ふざけるなって。真面目に生きている人は、みんな厳しい中、一生懸命生きているんじゃないの。甘えるなよ。

 それで、ちょっと優しくされたからってヒロインに恋して、大騒ぎの立ち回りだけど、銃まで発砲しちゃって、一体何をやっているのか。まったく意味不明。 

 で、そういうのにすべて目をつぶって、何だかよく分からないけど、ヒロインが彼岸に行っちゃって悲しいね、っていう話にするのかと思ったら、ヒロインの奴、彼岸から戻ってきてやんの。

 じゃあ、結局、なんなの、この話?



 でまた、肝心のサリンジャーの扱いも最低だ。

 ヒーローが16歳であるということ、そして家出をしているという状況、それがちょっと『ライ麦畑』のホールデンに似ているという、ただそれだけで『ライ麦畑』の図像を出したの? そのレベル??

 マジでお金返してくれって感じですなあ。お金払ってないけど。時間返してくれ。いや、そうじゃなくて、ホールデンに謝れ。私はいいけど、ホールデンには謝ってくれ。それからこのレベルでアカデミー賞レースに名乗りをあげるのも恥ずかしいからやめてくれ。

 だけど、一番分からないのが、この映画の興行収入が100億円突破ってことだよなあ・・・。分からんわ~。

 とにかく、仕事の都合とはいえ、この映画見てしまったこと、とても人には言えないねえ・・・。っていうか、この映画を観てしまったワタクシ自身が、ほぼ人身御供だよ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 28, 2019 01:00:07 PM
コメントを書く
[教授の映画談義] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: