教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
February 8, 2021
XML
カテゴリ: 教授の雑感
学生に英語を書かせる試験を課すと、そのあまりの出来なさ加減に仰天させられるんですけど、中でも多い間違いが、be動詞と本動詞をごっちゃにする・・・というよりは、一つの文の中にbe動詞と本動詞を並べるという間違いでありまして。

 まあ、多いのよ、それ。私からしたら信じられないわけ。だってさ、基本的に一つの文に動詞は一つよ。なんで二つの動詞を一つの文にぶち込むわけ??

 で、実家に帰った時、たまたま話題がその話になって、「最近の学生は、こんなだよ」ってな話をしたんですわ。すると、姉がこんなことを言い出した。

 姉曰く、多分、be動詞と本動詞を混ぜる学生たちは、be動詞を助詞だと思っているのだろうと。

 ん? どゆこと?

 以下、姉の説明の繰り返しなんですけど、例えば「私は学生です」を英語にすると「 I am a student.」になる。逆に言えば、「I am a student.」は、日本語では「私は学生です」となる。

 そうなると、「I」 が「私」で、「a student」が「学生」なんだから、「am」は「は」に相当する。で、日本語の「〇〇は」の「は」は助詞だから、「am」は助詞、つまりbe動詞は助詞であると。そのように、お馬鹿な学生たちは考えるではなかろうかと。

 で、be動詞が助詞であるとすると、「私はペンを持っている」を英語にすると、そう、「I have a pen.」ではなく、「I am have a pen.」となる。  

 おおおーーーー! そうそう、このパターン! be動詞と本動詞が並置される奴! 私の長年の疑問がついに解けた~!




 じゃねえよ! be動詞は助詞じゃねえんだよっ!!


 いやあ。謎は解けたけど、なんでそんな初歩的な誤解が、中学校3年間、高校3年間、合せて6年間もの間、修正されないままなのは何故なのか、という新たな謎が生まれたのでした。

 もうさ、大学受験の英語に関しては、巷で色々議論されていますが、そんなことよりも、中学校か高校か、どの時点でもいいから、

 「be 動詞は助詞じゃないから!」

 ってことを、誰か教えてやってくれ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 9, 2021 01:45:51 PM
コメントを書く
[教授の雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: