教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
November 14, 2021
XML
カテゴリ: 教授の雑感
昨日のブログで、アーネスト・ベッカーの『死の拒絶』という本のことに言及し、非常に難しくてよく内容がつかめなかったと前置きした後、それでも自分にとって心に留めておきたい部分について、抜き書きしておいたんですけど、その作業をやっている時にハタと思い当たることがありまして・・・。

 それは何かと申しますと、本として読んだ時にはよく分からなかったことが、それを書き写しているうちに分かるようになってきた、ということでございます。

 なるほど、と思いました。

 つまり、読んで分からないことも、書けば分かるんだと。

 他人が書いた文章は難しいけれど、自分が書いた文章は理解できる。それは当然。

 ならば、他人が書いた文章も、自分としてそれをあらためて書き写せば、それは取りも直さず「他人が書いた文章」を「自分が書いた文章」に偽装する行為であり、結果として、自分が書いた文章がもたらす理解力をもたらすのではないだろうか??

 別な言い方をすれば、脳みそは、脳の中にだけあるのではなく、ワープロを叩く指先にもあるのではないかと。

 だから、難しい本――だけど、どうしても読まなくてはならない本――は、もう、冒頭から書き写していけばいいんじゃね? 

 なんか、そんな気がしてきた。



 ま、そんなことをふと、考えた次第。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 14, 2021 02:00:07 PM
コメントを書く
[教授の雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: