教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
December 13, 2021
XML
カテゴリ: 教授の雑感
今日は昔の教え子のM君が研究室に遊びに来てくれました。

 で、郡上八幡に住むM君は、いつも私の大好きな地元メーカーの味噌をお土産に持ってきてくれるのですが、今日はそれにプラスしてお米までたっぷりくれまして。

 聞くと、なんとご自宅で作っている米だとのこと。と言ってもM君は別に農家ということではなく、公務員なんですけど、米や野菜などは自分の田畑で栽培しているのだとか。つまり兼業農家ということですな。

 ま、大きな敷地を持った家であること、山や田畑を持っていることなどは何となく聞いてはいましたが、公務員として働きながら他方で農業もやる、そんな兼業農家として暮らしぶりに興味が湧いて、今日はその辺りのことを詳しく聞き出しちゃった。

 で、話を聞くと、もう、M君の自宅にトラクターやら本格的な草刈り機やら、およそ農業に必要なものは全部あって、そういうのをM君自身も巧みに操って当たり前のように農作業をしていると。それどころか、お茶畑もあるので、お茶も季節になれば摘んでお茶を作り、梅干しも自宅にある梅の実で作ると言うからすごい。加えて、その気になればアユやヤマメなどの魚も取れるし、何だったらイノシシやシカだってとれる。自分で取らなくても、自宅で取れた野菜と物々交換で、知人から魚や肉を手に入れられると。

 さらに、自分が所有する山から水を引いてきて、自宅のタンクにためているので、愛車を洗車するようなときは、そういう水をふんだんに使えると。

 ふーむ! そういうことか・・・。豊かな暮らしだねえ・・・。

 もう、東京とかでサラリーマンの家に生まれた場合と、郡上八幡とかで生まれた場合とでは、生きる方法の多様さが違ってくるわけですな。サラリーマン家庭の場合、働き手が職を失ったら途端に大ピンチだけど、M君のような兼業農家のご家庭では、職を失ったら失ったで、もっと本格的に農業の方に精を出せば楽々生きていけるんだから。

 だから都会暮らしだと、定年になったら「これからどうやって生きていこう?」と途方にくれるけど、M君の場合、定年になろうがどうなろうが、田んぼの世話、畑の世話、所有する山の手入れ等々、やることが沢山ありすぎて、途方に暮れるどころじゃないんですと。やるべきことをやるしかない。



 つまり、いかにスギ花粉の被害が広がろうが、日本の山林から杉が無くなることは、社会構造上、不可能なわけですな。そういうことも、M君の話でよーくわかった。

 とまあ、今日はM君に色々な話を聞いて、えらい勉強になってしまったのでした。大変は大変だろうけれども、もし自分が大学教授兼農家なんて立場だったらどうだったんだろう?なんて、色々想像をたくましくしてしまいましたわ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 13, 2021 09:15:00 PM
コメントを書く
[教授の雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: