2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
久しぶりにTSUTAYAに行ったら(←文化から離れているのがバレてしまう^^;)、なんか「オンラインクーポン」でレンタル半額とかやってた。 お!と思ったら…何でこういうときに限って携帯忘れているかなぁ~~(ノД`)・゜←プチ不幸(爆) …しょうがない、携帯取りに帰ろうと思って… …ふと、あることに気がついた。 寮からTSUTAYAまで片道12km(←遠っ!)、愛車の街乗り燃費は7km/l。ということは…往復で3.5リッター分の燃料代(ハイオク・消費税込み)が約380円。 それに対して借りるつもりの旧作アルバム2枚の半額は200円… …割に合わないぢゃん(自爆) …ちうわけで、冷静なコスト計算(ぇ…)により、そのまま借りることに決定。 …それにしても、なんか損したような気分…携帯忘れるなんて日頃はまずあり得ないのに… は!まさか…sayたんの呪い??(°°;)☆\ベキバキ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、夜になってからウォーキングをかねて、夕食を食べに約3kmほど離れた「ごったまぁ亭」なる地域店に歩いていきました。 で、ご飯食べてちょっと飲むくらいのつもりが… そこのマスターのにぃちゃんとつい話し込んでしまいました。 てか…数ヶ月ぶりなのにしっかり覚えられてる私って…そんなに存在感ありますか?!(ノД`)・゜ なんか…行く先々でしっかり覚えられてる私のキャラって…( ̄m ̄;) そりゃぁさぁ…縦にも横にもでかいし、やかましいし口数多いしリアクションでかいし…よく考えたら覚えられる要素満載やん自分!(自滅) …実物を知ってる人は吹き出さないように!! …吹き出した場合問答無用で埋めます… で、客としてきていたマスターの弟さん以下3名のご一行様にお誘いをもらってまいまして…店の真ん前のカラオケに行ってまいりました。 さて、歌い出してみると…みんなで懐メロ大会クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!! …えっと…ここにいるの、全員20代半ばの男女4人だよね?? で…何でこういう選曲になりますか??(o_ _)ノ彡☆ 普通に「いちご白書をもう一度」とか「Rapsberry Dream」とか出てくるし…クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!! …RUI類は友を呼ぶということなのでしょうか…(^^; …今思いっきりうなずいた人(特に実物を知ってる人)、ちょっと職員室まで来なさい(ぇ… …ここでも結構ミルク系の飲み物飲んじゃった(ふぇあはミルク系の飲み物なめてないと高い声が出ないのだ^^;)上にパフェなんて食べてるし…(自爆) …明日は絶対太ってます…(ノД`)・゜本日の更新:サイトデザインを緑ベースに変更しました----------------<切り取り>----------------<切り取り>----------------<切り取り>--------------- 本日の進捗状況。 現在までの増減は累積-3.0kg/目標-20kg。進捗率15.0% …今日は何故か?大幅ダウン♪ てか…食事時間のずれによる影響とかあるんだろうなぁ… きっと明日は増えてます(--;
2004年01月31日
コメント(5)
もの作りの世界では、有名な「フェイルセーフ」と「フールプルーフ」という考え方がある。 「フールプルーフ」とは、「どんなアホなことをしても、危険な操作ができないようにする」こと。 たとえば、最近の自動車はエンジン起動と同時に暴走しないように、セレクタを「P」に入れて(マニュアル車はギヤをニュートラルに入れてクラッチを踏んで)おかないとセルが回らないように作られている。ファンヒーターはつけたまま外出してしまって危険なことにならないよう、3時間放置すると電源が切れるようになっている。 使い手には、「作り手の常識」は通用しない…他人である以上、当たり前のこと。まさかユーザーに「そんなこともわからないの?」とはいえない。だから、危ないことは最初からできないようにしておくのがベストな設計。 そして、「フェイルセーフ」とは、なにかがあったときには安全な方に壊れる様な設計。 「のぞみ」がデビューしたばかりの頃、設計不良でボルトが落ちてブレーキホースを切断し、非常ブレーキがかかって長時間立ち往生した事故があった。 新幹線は、エアーが抜けると非常ブレーキがかかるように設計されている。逆だったら、空気圧不足でブレーキ不能になり、暴走してしまい大惨事になる。そうならないように、壊れるときは止まる方向に壊れるように設計されている。 どんなに用心していても、異常が絶対に起きないとは言い切れない。だから、安全に逝くように設計しておく必要がある。 …ふと気がつくと、これは製品の設計に限った話ではないのだろう たとえば、この日記ひとつ書くのだって、誰が見てどう受け取られても支障がないように記述しておくのがベスト…ここは「WorldWide Web」。誰が見てもおかしくないから… あるいは、落ちてるときは誰にも迷惑をかけないで貝のように密かに沈むべきなのか… どうしても、落ち気味の時はSOS打ちまくって、吐きまくって迷惑をかけてしまうけど… ん~…まずは「脱・トラブルメーカー」のために自身のフールプルーフ化とフェイルセーフ化をしないとダメかも(^^; …そうはいっても、なかなかそううまくはいかないんだけどね(^^ゞ----------------<切り取り>----------------<切り取り>----------------<切り取り>--------------- 本日の進捗状況。 現在までの増減は累積-2.1kg/目標-20kg。進捗率10.5% …う…Σ( ̄(エ) ̄|| …ダイエット作戦スタートして、初めての増加…(ノД`)・゜ …ショック…(ノД`)・゜
2004年01月30日
コメント(7)
今日は会社で信頼性の集合研修。 …だれだ?!今「信頼性のない言動する奴が製品の信頼性?」とか後ろ指さしたのは?! 寝たのは3時、起きたのは8時…さすがに研修中寝てしまうとまずいんで、朝っぱらからリポDチャージしていきますた(自爆) さて、お昼ご飯を食べに行ったときのこと…食堂で、先輩とご飯の盛り方の話になって「日本むかし話みたいな盛り方?」とネタ振ったら、年齢疑われますた…(ノД`)・゜ てか…歌の話になっても年齢疑われるし、立ってるだけでも年齢疑われるし…(ノД`)・゜ 私の存在って…一体??(ノД`)・゜ 前に某電気屋さんの売場に売り子として立ったときに、そこの店員に「博士?」だの「何浪?」だの「ほんとに新卒?」だの言われたし…(号泣) …どうしたら、年相応に見られるようになれますか??(切実) …「あきらめなさい」ってツッコミが聞こえてきそう…(滝涙)さて、昨日の日記にぼそっと書きましたが…sayたんに触発されて…というわけではないですが、こんなところでダイエット宣言でもしちゃおうかなぁと(^^;←てか…宣言しておかないと挫折しそう^^; 有言実行ってことで、目標-20kgを必達水準年内。チャレンジ目標は6月末まで!(宣言) …今一瞬でも「無理だ!」って思った人、ちょっと生徒指導室に来なさい(ぇ… …一緒に進捗をさらしてくれるダイエット仲間募集…なんてぼそっと書いてみたけど、考えてみたらここの常連さんって、どうとらえてもダイエットの必要がない人しかいないし(ノД`)・゜ …求む、目標がマイナスふた桁の人…(蹴!)----------------<切り取り>----------------<切り取り>----------------<切り取り>--------------- 本日の進捗状況。 現在までの増減は累積-2.2kg/目標-20kg。進捗率11.0% …今日はほとんど変化なし。もう少しがんばらないと…
2004年01月29日
コメント(7)
旧Annexの頃書いた話をリサイクル…(←単なる使い回しともいふ) だいぶ前の話になるけど、アメリカでパニックを起こした客が出口に殺到し、何人も圧死した事件があった。 ことの発端は、そこでの喧嘩を制止しようとした警備員が催涙スプレーを撒いたことだった。 催涙スプレーに殺傷能力はない。しかし、誰かがそれを「テロだ!」と叫んだ。真に受けた客がパニック状態になり、出口に殺到して将棋倒しになり、何人も死んだ。 これは極端だとしても、BSE(いわゆる「狂牛病」)騒動もその一種だし、O-157騒動の頃には店先からカイワレ大根が消えた。「ウイルス情報」を騙ったチェーンメールも後を絶たないし、それを真に受けてwindowsのシステムファイルを消しちゃう人も多々いる。…そんなケースはいくらでもある。 往々にして、正しい予備知識のない人ほど、デマに煽られてパニックに陥りやすい。災害時には特にデマが飛びやすい。一番最初にやることは「正しい一次情報を仕入れる」こと… しかしながら困ったことに「予言の自己実現性」という現象が散見される。オイルショックの頃には「トイレットペーパーがなくなる」という根拠のないデマが広がったことにより、パニック状態になった人がトイレットペーパーを買いだめに走って本当に品薄になってしまった。女子高生の「●●銀行が危ないらしいよ」という他愛ないネタ話から、真に受けた人たちが取り付け騒ぎを起こして本当にその銀行が傾いたなんてのもあった。そして最近、「S賀銀行が危ない」というデマが流され、真に受けた人たちによって取り付け騒ぎが起こり、なんと数日で500億円もの預金が流出した… 当人がパニック起こして自滅するだけなら笑い話にもできるが、こういう形で巻き添えにされるのはたまったものではない。 デマを「作る」ものにも大きな問題があるのだが、それが悪意をもって故意にに作られたものであるなら、それは許されるものではない。 遠い昔、関東大震災に乗じて「朝鮮人が井戸に毒を投げた」「社会主義者が暴動を起こす」というデマがまことしやかにささやかれ、真に受けた市民によって多くの人が殺された。このデマは何者か(軍部という説が有力らしい)によって意図的に投げられたと聞く。 「人の噂も75日」なることわざもあるが、噂というのは時に重大な結果を招くものだ… 軽い気持ちで垂れ流した噂が、どんな重い結果をもたらすか…噂好きな人は一度考えてみてほしい。 そして、他人を陥れる目的で故意に流したのなら、それは決して許されることではないし、人間のやる所行ではない。----------------<切り取り>----------------<切り取り>----------------<切り取り>--------------- 以下ひとりごと。 sayたんに触発されて…というわけではないですが、いい加減体型がかなりヤバいことになってるので、こんなところでダイエット宣言でもしちゃおうかなぁと(^^; てか…現在の体重は?というツッコミは断固却下します。突っ込んだ場合埋めます(ぇ… ちうわけで、sayたんのダイエット宣言に合わせて21日にスタートしたダイエット作戦、現在までの増減は累積-2.1kg/目標-20kg。進捗率10.5%… これから、ここに進捗率を恥も外聞もなくさらしていきます(自爆スイッチぽちっとな♪) …一緒に進捗をさらしてくれるダイエット仲間募集…なんてひとりごとにぼそっと書いてみる(^^;
2004年01月28日
コメント(6)
日記お休みします(^^;;; …え??だめ??(^^ゞ 「日記3回も消して結局これかい?!」というツッコミは却下します(ぇ…
2004年01月27日
コメント(4)
…きょう何日だよ?というツッコミが返ってきそう(^^; さてさて、私には、今年に入ってから目指してるテーマがあります。 …今、一瞬でも「減量?」とツッコミ入れた人、ちょっと群馬まで来なさい(ぇ…) いや、減量はしなきゃいけないんだけどさ…(涙)←実物を知ってる人はツッコミ不可(笑) そうじゃなくて、昨年はちょっとかりかりしすぎたので、今年は少し悠々としようかなぁと思ってます。これがなかなか難しいんですけどね…早速何度も凸になってるし(^^; てか…正月2日にして打ち砕かれてるし(号泣) …とはいっても「のろのろ」とは違うわけで… 「悠々」かつ「きびきび」という、一見相反したテーマを目指してみました。 「きびきび」と「せかせか」は似て非なるもの。さて、果たして私に実現できるのか…それが一番の問題かも(^^;
2004年01月26日
コメント(5)
…は秋か…(^^; 昼から出かけて、帰ってきて夕方から本を読み出したら、はまりこんでしまって、270ページほどの本を隅から隅まで、あとがきまで一気読み(^^;;; 気がついたら20時だし(^^;; …誰かさんのことをいえないような生活やなぁ~(滝汗)>誰 ちなみに、そこまではまり込んで読んでた本は、というと… 新版「愛、深き淵より」。(^^; 実はもう15年くらい前…小学生の頃、旧版の方を読んでものすごく印象に残っていた本なんです。この本を読んで、富弘さんの世界に引き込まれました。 で、もう一度読みたくなって、実家をあさったら見つからないので富弘美術館で新版を買ってしまった、と(^^; この本は体育教師をしていた星野富弘さんが、頸髄損傷の重傷を負ってから退院するまで、9年間のエピソードを綴ったものです。 読みながら爆笑したり、涙したり…入院患者との交流、絶望から荒れたこと、同室の患者の奇跡的な回復を素直に喜べなかったこと、絵を描くようになったこと、…飾らない等身大のエピソードが詰まっています。 そして、その後描かれた詩画と、それにまつわる入院中のエピソード… この本のあとがきは、「今、もう一度振り返ってみると、深き淵には、澄んだ美しい水がわき出ていたような気がします」と結ばれています… この本を再び読んだら、何気なく見ていた詩画の背景にあるエピソードが浮かびました。そして、それらのエピソードのこもった詩画を見に、また富弘美術館に行きたくなってきました。 来週あたりふらっと足を運んでるかも…(^^;#余談だが、この本の初版は、なんと81年なんだとか。 23年も前の本が、重版を重ねられて今も読まれ続けている…歌でも何でもそうだけど、数年後には忘れ去られているベストセラーよりも、数十年後に語り継がれている書籍は、すばらしいものなのだろう…
2004年01月25日
コメント(4)

え~…本日休日出勤です(x_x;) 本来が休日なんで寝坊し放題(でも嫌・・・) 10時半に起きて、11時くらいに出社しようと寮を出る。 で、会社前の横断歩道で信号待ちしていたら… 道路をまっすぐ走ってきた1台のデミオが、私の目の前でとまりますた(^^; ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ あの~…お気遣いはありがたいんですが、歩行者用信号赤なんですよ…(^^; てか…ここは大阪の難波あたりですか?!(笑)~~~~~~~~~~~~~~~~~ 仕事終わってから、ふと思い立って温泉に行ってきました。車で西へ約55kmほどの、神流川(かんながわ)温泉まで… しかし、仕事が終わったのが18時。同期と夕食食べて、寮を飛び出したのが20時。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 当初は県営の「アカシアの湯」に行こうと、車を走らせたら… とある交差点の先にあった看板…「手前を右折」 …ありですか?!そういう看板は?!Σ( ̄□ ̄||) ちう訳で道を間違えながらも、ようやくたどり着きました。 …こんな田舎の公営浴場には似つかわしくない、クアハウス風の大仰な建造物に興ざめ。こりゃぁ温泉としてのお湯は期待できないなぁと… というのは、前に日記に書いたかもしれないけど、クアハウスなどの現代風の温泉施設の多くは、少ない湯量で大規模な施設をまかなうため、浴槽のお湯を循環して使ってます。当然泉質はよくないです。 それ以上に、施設によるんだけど、循環施設では消毒のために大量の塩素が使われています。場所にもよるのですが、「湧出量/施設の規模」が小さい施設(ぶっちゃけてしまえば、都市部の大規模温泉)ほど湯の入れ替えが少なくなりますので、大量の塩素を使うことになります、私はその塩素でアトピーを起こすので合わないのでした…温泉のはずが、効能どころか有害ってどうよ(苦笑) だいぶ前に某コ□ナで因幡の白ウサギ状態になって懲りました。てか、あの時は浴室に塩素臭が漂ってたから、嫌な予感はしてたのだけど…そのくせ2時間も入るなってツッコミが入りそう(;^-^A まぁ、「天然温泉」なら何でもいいわけではないんですよ。 閑話休題。話を戻します(^^; それ以前の問題がありました… 入口に、無情な立て看板が… 入館は9時で終了しました …終了。 ちうわけで、第二候補であった「白寿の湯」へ。 まぁ、いきなりずっこけ訳たけど、思えばここが閉まっていて、「白寿の湯」へ向かったのは結果的に正解だったかも… やっと到着した「白寿の湯」は、外観はちょっと大仰で、「アカシアの湯」よりはましそうだけど泉質はちょっと期待できないかなぁ~という感じ。 …と思いながら入館してみたら、なんと掛け流し(注:浴槽の湯を循環せずに使い捨てる、本当の意味での温泉をこう表現します)(^^) まぁ、源泉がぬるすぎる(冷泉に近いのかな??)ので加熱してるのはご愛敬か。それでも溶存物質が非常に多い源泉故か、十分すぎるお湯でした。下手な自噴よりいいかも? 湯の花が浮くような、濃厚な源泉も最高♪ もとはタイル張りの床に石風呂だったんだろう面影はあるんだけど、その表面に温泉の溶存成分が厚く堆積して石化して、全然違う石みたいになってた…(^^; ちょうどお湯の高さまで、1cmくらいの石の段差ができてるのが、源泉の「濃さ」を物語っています。それがまた、いい雰囲気を醸し出していました。てか…こんな濃厚な源泉で循環システム使ったら、半年くらいで配管に湯の花が詰まって機械がダメになりそう…(^^; さて、早々に掛け湯して、露天風呂に飛び込んだら… &$#%&#%%@¥!(←言葉にならない叫び) 信じられないくらい熱かった…(x_x;)一瞬石川五右衛門の気分を疑似体験♪ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ どうやら、L字型の浴槽が、ちょうどこんな感じの温度分布になってたみたい(^^; 他のお客さんと「あっついねぇ~」なんていいながら入っておりました。(どうやら、いつもはこんなことないそうです。ヒーターの調整間違えてわかしすぎたか??) と、そんなところへ年の頃三つくらいの子を抱えたお父さんが、デンジャラスゾーンの方へ行くではないですか(^^; …思わず老婆心起こして「そっちは信じられないくらい熱いですよ」と声かけますた(^^; で、そのまま世間話モードに(^^; …娘さんなのに思いっきり「息子さんですか?」って聞いちゃってごめんなさい…男湯に入ってたもんでつい…(^^ゞ 話聞いてると、どうやら川越から(!)来たそうで、その子は3歳児。下に1歳の子がいてそっちの子はよく泣くのでママと入って、パパはこの子を連れて入ってるんだとか… で、更に話してたら、どうやら温泉好きで独身の頃は山奥の温泉だのよく行ってたとかで、そのまま林道談義に(^^; そのお父さんも、昔林道で迷い込んで半泣きになったことがあるそうです… どうやら、温泉旅には付き物らしい…(^^;<林道迷って半泣き こんなところで見知らぬ人と話が弾むというのも、いいものです(^^) …露天風呂が異様に熱かったから、話のきっかけができたのかもしれません。そう考えたら、今日は異様に熱くなっちゃってたお湯も、よかったのかなぁと… 温泉でリフレッシュして、帰りは高速乗って帰りました。 ここは気に入りました。また来ようと思います。
2004年01月24日
コメント(5)
…心の中に、毒がたまってきてる。 吐いてしまいたいけれど、吐いてしまうわけにはいかない猛毒… 吐いてしまったら、間違いなく友達何人も無くしそうだから…(^^; ん~… …なんか、このところ疲れてるのかもしれない。 この週末、リフレッシュのために先週行くのを断念した山奥の温泉にでも逝ってこようかなぁ… …それでホントに遭難しちゃってもいいや。こんなのいなくなっても悲しむ人もいないし…喜ぶ人はいるだろうけどね…~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 久々に、吐いちゃいました。 猛毒吐く前に、胃袋の中身を…(^^;;; 今日は会社の有志で親睦会。あつまったメンツは…新入社員二人、若手ひとり、古株二人に事業部長(!)というとってもレアな混成部隊(^^; 初っぱな、生中2杯飲んだのが効いたようです…←ビール苦手な人 ひとり最先頭でぶっつぶれて、タクシーで逃げますた(x_x;) 寮に帰り着くまでは耐えたんだけど…(^^; …まぁ、吐いちゃった方が減量のためにはいいのかもしれないけど(ぇ…
2004年01月23日
コメント(9)
さて、昨日の日記がまだ書きかけですが、先に今日の日記をば… …今日は厄日??Σ( ̄□ ̄||) 午前中はまぁふつうに仕事してたんですが… 午後に入ってからすかたん連発。 フォークリフトで試作機を実験室まで運んでたときのこと。試作機を運び込んで、空のフォークリフトを運転していたら道中ぼーっとしてしまって急ブレーキ! …次の瞬間、自分が前にすっ飛んでマストに鼻を強打しますた…(ノД`)・゜ まだ痛いし…(ノД`)・゜ で、鼻血出たりしながらもめげずに仕事に戻り、スイッチの耐久試験かけてたら… また耐久試験器に指挟まれますた(ノД`)・゜(←電車のドアに挟まれた状態を想像してください^^;) 更にとどめに、実験中の試作機の状態をチェックしていたときに、冷蔵庫の前でぼーっとしていたら… 開いてきた冷凍室の引き出し(←扉の開閉を機械で自動的にやってるんで、時間が来ると勝手に開きます)が向こうずねを直撃(ノД`)・゜ 1日にこれだけ重なるともぉ笑いしか出ません…(ノД`)ノ彡☆ まぁ、今日は(もはやお約束と化してる)感電がなかったのだけ幸いだったかも(^^; このところ微妙に疲れていたのでしょうか…と、いうことにしといて~~(ノД`)・゜
2004年01月22日
コメント(1)
さて、昨日あんな話を書いたついでなんで、こんな考察をしてみようかなと。 最近、100円ショップの流行に代表されるように、なんでも安ければいいという風潮が強くなっているようですが…「安くなる」ということは、当然その差額の分をなにかしらで補填しないといけないわけですよね。さて、その差額はどこから出ているのでしょうか。 …と書こうと思ったのですが、おなかがすいたので(←いま会社から帰ってきました^^;)ご飯食べてきます。続きはまたあとで…(^^;
2004年01月21日
コメント(0)
最近、楽天上を見ると、楽天の悪口やさまざまな邪推、流言飛語…そういったものを散見する。 しかし、度重なる規制強化やサーバ障害、予告なき突発メンテナンスには不満もあるし苦言したいところだけど、それでも彼らのそういう論調には感心しない。 もちろん、うなずくような苦言を申している人もいるにはいるが、それはごくわずか。多くはそうではない。 無料webサービスはいくらでもある。規制強化やサーバ障害にどうしても不満なら、楽天から去ればいい。楽天のテンプレが嫌で、左メニューやら標準のトップ画面やらを消したいなら、ジオシティーズなりtok2なりgaiaxなりの白ページ(場所だけ貸してくれて、自由にページレイアウトをできるサービス)系の無料サービスがあるんだから楽天にかじりついてないでそっちに行けばいい。 そもそも、楽天の魅力の一つはこの「わかりやすい標準テンプレ」ではないのだろうか。 トップページから、楽天広場のメインコンテンツである日記・プロフ・掲示板・新着リンク・サブページを一覧できて、見たいところにトップページから一発でいける。 そして、楽天内ならどこに行っても、デザインが変わっても同じユーザーインターフェイスである扱いやすさ、見やすさがここの一つの魅力。 それを嫌う人がいるのは好き嫌いだから何とも言わないけど、それが嫌なら楽天にいる意味はない。それを嫌って、それでも楽天にしがみつくアホポンタンたち…もう冷笑しか出ません。 楽天だって、そうした一部のアホポンタンなユーザーたちにさいなまれながら、日々がんばって維持管理している職員たちがいる。それをさも、楽天が諸悪の根源であるかのように流言された日には、広場で少しでも楽しんでもらおうと日夜維持管理しているサーバ管理人も浮かばれないよ… マルチ商法の勧誘に精を出すアホポンタン、標準テンプレにけちつけながら楽天にしがみつく寄生虫型アホポンタン、文句ばかり多いアホポンタン、流言飛語を垂れ流すアホポンタン、サーバ負荷を無駄に増やすアホポンタン… タグの規制にしたって、半端な知識で調子に乗って変なタグ使って、IEでしか見られないページ作ったりブラウザクラッシャー作ったりするアホポンタンがいるからタグ規制が強化される。htmlタグは素敵なページを作れる反面、その仕様や挙動をよく理解して使わないと恐ろしい副作用を持つタグも多い。それを何も考えないで、半端な知識で短絡的にタグ使うから危険なサイトを作ってしまう。そんなアホポンタンが後を絶たないからタグ規制が強化される… 最近の禁煙拡大や携帯禁止場所の増加は、施設の管理者が悪いのだろうか?否である。他人の迷惑を顧みず、我が物顔でところかまわずタバコをふかし、歩きタバコで危害を加え、平気でポイ捨てするアホポンタンな愛煙家が後を絶たないから、あるいは他人の迷惑を顧みず、ところかまわず携帯使って大声で不要不急の長話をしてるアホポンタンな携帯使いが後を絶たないから、やむなく規制が強化される。 楽天のタグ規制だって同じこと。そういうアホポンタンに限って規制が強化されると文句を言い、あげくに流言飛語を垂れ流す。自分たちが規制を強化させたことは棚上げで… 結局のところ、アホポンタンなユーザーが自分たちの首を絞めているだけのこと。しかし困ったことに、それが当人だけならまだしも、他のユーザーまでとばっちりを食らう… それに、彼らは簡単そうにいうけど、サーバの維持管理には多大なお金と労力がかかる。サーバ1台買うのだって高価なコンピュータだし、その電気代や施設の家賃、管理運営の人件費もかかる。メンテナンスを深夜に行えば職員の深夜手当ても必要になる。それを何でまかなっているのか。それを少しでも考えたことがあるだろうか。 もっとも恐ろしいのは、「悪貨は良貨を駆逐する」ことか。こういう輩の流言って、結構周囲に波及してしまう。それが一番恐ろしい…~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日付が1日ずれてますが…(^^; …気がついたら、旅行記を綴ってるひと月前の日記、まだ書きかけのままだし…(自爆) 気がつけば、あれからひと月。 時のたつのは早いもので…Σ( ̄□ ̄||) いい加減書き上げてしまおうっと(^^;
2004年01月20日
コメント(7)

昨日の話ですが…お出かけしますた。 というのは、仙台から親友が遊びに来たんで、せっかくだからと出かけることに。 「日本のブラジル」(笑)をちょっと案内して、太田の「わいず」で普通のお好み焼きと地上最凶の焼きそば(↓写真)食べて(笑)、いざ出撃。 途中、国道50号から富弘美術館方面へ向かうところで、勝手知ったるはずの道を間違えるハプニング(^^;←思えば、これはなにかの布石だったのでしょうか…(謎伏線) そして昨日に続いて(またかよ)、富弘美術館へ。 …しっかりスタッフに覚えられていましたΣ( ̄□ ̄||) 「昨日も来てましたよね?」って…(^^; さて、富弘美術館を出て、前日光の温泉へ行こうと車を走らせ、国道122号から県道15号へ…入ったまではよかった(^^; 県道15号は急な上り坂と60ものカーブからなるつづら折りの峠道で、まさに「険道」。しかも17時半にもなるともう真っ暗。街灯もなく、対向車も先行車も後続車もなく、自分のヘッドライトだけが頼り。しかも路面はつるつるに凍っていて、スタッドレスをはいていても時々ナチュラルに滑った…この時点でちょっと半泣き(^^; 幸いだったのは、昨年末買ったばかりのスタッドレスタイヤ、ブリザックRevo1は高価なだけあって実によく効いてくれた。4WDではないFFのプロミネント。チェーンも携行していなかったけど、つるつるの急な上り坂でも「上れるのか??」という不安とは裏腹にチェーンなしでちゃんと上ってくれた。滑っても、ちょっと滑るくらいでちゃんと車体をコントロールしてくれた。ブリヂストンの最新技術に、大いに助けられた。 ケチって安いタイヤを買っていたら、今頃私はこの世にいないだろう。「タイヤは、命を乗せて走っている」…なにはともかく、タイヤだけはいいのを買っておいた方がいいですよ。 しかし、これはまだ序章にすぎなかった… 当初進もうとしていた道が、「通行不能により通行止め」Σ( ̄□ ̄||) この時点で嫌な予感がしていたものの、迂回路を行くことに。 そして…地図に載っていないような林道に迷い込んだのであった… 道路は県道に輪をかけてつるつる。しかも片方は川。「ここで滑って下に落ちたら死ぬなぁ…」と、まじめにビビってました。 更に追い打ちをかけるように、燃料系の針が「E」の下まで行って、燃料警告灯がついてます… …こんなところで燃料切れたらどうしよう…Σ( ̄□ ̄||) 燃料の消費を押さえるため、オーディオとエアコンを切った車内には、川の音だけが響いていた…その静けさが、不安を増幅していった…(ノД`)・゜ …エンジン音が静かな車種なのが徒になったやうな気分…(ノД`)・゜ 走りながら考えてたのは…「こんなところで燃料切れたら、どないしよう…」ロードサービスを呼ぼうにも、携帯は圏外すれすれ。それ以前に現在地がわからない… トリップメーターを見たら、「こんなところに人が住んでいるんだぁ」と感心した最後の民家から約2km。 「立ち往生したら、2km歩いて戻って、あの民家に助けを求めよう。最悪泊めていただこう」「そうなったら、明日朝一で課長に連絡して、事情を話して年休をもらおう」…そんなことを結構冷静に考えてました。この辺までは… しかし、更に走っていくと… 崖崩れ 更に走っていくと… 倒木。 …まぢっすか?!Σ( ̄□ ̄||) 別の道に「この先通行不能につき通行止め」なんて看板が立ってた理由がよくわかりました…(ノД`)・゜ この辺で「遭難」の二文字が頭の中をくるくると…(ノД`)・゜ もぉ「遺書でも書いておこうかなぁ…誰宛に、なんて書いておこう…」「エロ画像とか消しとかないと遺品整理が恥ずかしいなぁ…(°°;)☆\ベキバキ」その他諸々…既に心の中は「死ぬ」方向に…(^^; でもそれを口には出せませんでした。ハンドル握っている私がそれを口に出したら、同乗してる友人も不安にさせるから… 半泣き状態でさらに走ってたら、地図の載った看板を発見し、わらにもすがる思いで見てみるも…どこにも「現在地」がない!Σ( ̄□ ̄||) しかも、林道が結構入り組んでいそうな雰囲気… 結局、燃料も心許ないし、ここで身の危険を感じて引き返すことに。 ちなみに…こんなところに迷い込みました。地図見ても何にもないしΣ( ̄□ ̄||)地図にない道に迷い込んでしまったらしいです…ちなみに、地図の下側を横に走ってる道が県道15号です 県道15号まで引き返して…街の明かりが見えたとき、「助かったんだ~~!!」と、目幅涙でした… 気が抜けちゃって、県道の何でもない信号で停止線を派手にオーバーランしちゃいました(^^ゞ ふと思ったのは、人間、絶望の中でも結構気をしっかりもてるんだなぁと…(^^; 県道15号に入ってから、2時間。そのたった2時間が、何倍にも感じました… 結局前日光をあきらめ、ここからは比較的まっすぐになった県道15号と東北道を駆け抜けて鹿沼の温泉「ろまんちっく村」から宇都宮餃子、バー「パイプのけむり」のコースへ変更。 鹿沼IC前で給油して、東北道を宇都宮ICへ。 「ろまんちっく村」の露天風呂につかったら、「生きて帰れたんだぁ~~~」という思いで気が抜けちゃって、涙が止まりませんでした… そのまま宇都宮に抜け、夕食に餃子(←ベタすぎ^^;)を食べたあと、ショットバー「パイプのけむり」へ。 今日は私はお酒を飲めないので、ドライバーズカクテルを適当に頼みますた。 バーテンさんとそんな話をしてたら、バーテンさんにはもっとすごい伝説があった…(^^;死ぬかと思った話で盛り上がっておりました(^^; ここで友人と別れ、ひとり東北道へ。すっかり気が抜けてしまったのか、帰りの東北道でも船こぎながら運転(^^;←こっちの方が危ないかもδ(⌒~⌒;) 午前2時20分、生きて家に帰り着きました。疲れ果ててそのまま寝ました… 落ち着いてふと思ったのは、「倒木&崖崩れのネタ写真撮っておけばよかった~!」でした…(自爆) もしかして…前の「高速で道を間違えてあらぬ方向に走る夢」は、この伏線だったのか?!Σ( ̄□ ̄||) 今になって思うと、燃料がなくなりかかっていたから助かったのかもしれない。燃料がなくなりかかってたから、あそこで「引き返す」という決断ができた。もし燃料がいっぱいあったら、勢いだけで更に奥地まで入っていってしまったかもしれない。その先で滑って落ちていたか、倒木に突っ込んでいたか、落石に遭遇していたか…そう考えると、ぞっとする… 一見マイナスなことも、決してマイナスではない。人里離れた林道で燃料が切れそうな恐怖は相当なものだったけど、だからこそ本当に遭難しないですんだのかもしれない… 人生万事塞翁が馬…か… 長い日記ですが、ここまで読んでいただきありがとうございました。 今回の教訓… 夜の林道には入らない方がいい 冬の山道は危険が一杯 高価でも冬タイヤだけはいいものを選ぶべし 車内には毛布と最低限の非常食を置いておこう(ぇ… そして… 危険を感じたら、勇気を持って引き返す決断を!!
2004年01月19日
コメント(10)

桐生から山に向けて、国道122号線を車で1時間ほど走ると、山間の小さな村を通る。 群馬県勢多郡東村。誰も知らないような小さな村の片隅に、小さな美術館が建っている。 しかし、その山間の小さな美術館に、観光バスの止まらない日はない。年間訪問者、延べ40万人。開設から12年たった今も、なお幾多の人々を引きつける美術館がある。 美術館の名は、東村立富弘美術館。星野富弘さんの詩画を展示する美術館である。優しい筆致で描かれた花の絵と、独特の視点から綴られた、ココロに刺さる詩からなる詩画。 訪れるたびに、そんな富弘さんの世界にたくさんの元気をいただく。帰る頃には、もう少しだけがんばれるような気がする。 気がついたときには、そんな美術館に向けて、車を走らせていた… …なんか、11月の半ばあたりから毎週「小さな旅」のやうな気が…(^^;てか…出かけてない週がない…(^^; 国道122号を山に向かって片道50kmほど車を走らせた。 …雪景色を見たかったのだが、結局雪には巡り会えなかった…Σ( ̄□ ̄||) 山肌には雪が残っていたけれど、平地は綺麗に溶けていた(^^; ↑こんな感じでした ちうわけで、いつものように?今年初めての、累積何回目かの富弘美術館へ。 久々に(といっても一月ちょっとぶりだが)行ってみたら、展示替えがあったのか作品が大幅に入れ替わっていた。 ここはいつ来ても、元気が出る。気分が沈んでいるときは、気がつくとここへ車を走らせている。そして、出る頃には元気が出る。なんか、また元気がもらえそうな気がした… 新しく入った作品の、一番のお気に入り… ~「辛い」という字がある。もう少しで「幸せ」になれそうな字だ~ 確かに、「辛い」と「幸い」の字は似てる。この字のように、「辛い」はもうちょっと行くと「幸い」になるのかもしれない… で、帰りにいつものように書籍やらグリーティングカードやら買って帰りましたとさ(^^;
2004年01月18日
コメント(8)
え??何が3連荘かって?? …悪夢が…(ノД`)・゜ なんか、こうも続くと…(ノД`)・゜ 表で立ち話してたら、家にミサイルが飛び込んでこっぱみじん。更に周りの家々も爆撃されて、これからどないしよぉ~…と、ふたり途方に暮れたところで目が覚めた…(ノД`)・゜ で、二度寝したらこんどは、高速で道を間違えてあらぬ方向に走っていってしまう夢…(ノД`)・゜ なんか、寝覚め悪いでふ…(ノД`)・゜ …記憶に残るような悪夢ばかり立て続けに見る…何年ぶりだろう… …調子悪いのかなぁ… さて、ちょっとお出かけしてきまふ(^^)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 気がつくと、前の「Annex」を閉鎖してから約5ヶ月、ここに移転してから115日… 前の「Annex」を閉鎖したのは、「招かざる客」の足跡に怯えながらの運営に疲れ果てたから。 それから一月ほどして、ここに移転開業した。以来、そっち関係から完全に離れて、本館からのリンクも削除して、静養していた。幸いにして、ここでの大切な仲間たちはついてきてくれた… しかし、そんな静養も長くは続かなかった。 どこでかぎつけたのか、再び足跡にその姿が現れはじめた。 因果なもので、招かざる者に限ってどこからともなくかぎつける… 嫌いな人の日記なんて見て楽しい??と思うんだけどねぇ… まぁ、半分撤退したような状態だから、今更あっちの裏で何言われててもいいけどさ… おまけに、先月からは更に招かざる客追加で、足跡見て具合が悪くなる日々再び…といったところか… でも、よく考えると、ここは「WWW」。省略しないで書くと「WorldWide Web」。そう、世界中どこからでも見ることができる公開の場所。誰に見られても困らないような書き方をしなければいけない場所。 特に楽天はアクセス規制ができないから、なおさらその辺を考えないといけない。 ほとんど内輪ウケのようになってるこんなサイトでも、やはり「Worldwide Web」の端くれ。公開の場。そのことだけは、常にカタスミに置いておかなきゃいけない… 誰が見てもおかしくない場所だから、書きたいようには書けないし、誰に見られてもいいように気をつけておかなきゃイケナイ… それが抜け落ちていた… …ちょっと疲れ気味かも(^^;~~~~~~~~~~~~~ さて…今夜はどんな夢を見るんだろう…不安…
2004年01月17日
コメント(7)
またきっつい夢を見た… しかも今回は、人が死ぬ夢…(ノД`)・゜ つい数時間前まで触れていた人が、突然この世から消えてしまう… 愕然として、壊れたところで、目が覚めた… 最悪の目覚めでふ…(ノД`)・゜ カーテンを開けると、外は抜けるような青空・・・ そんな天気と裏腹に、ヘビーな気分で目がさめたふぇあでございました(--;) はぁ…会社行ってきまふ… |会社| λ............とぼとぼ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 結局、夢の中身がずっと頭の中をくるくるしていてブルーな1日ですた…(ノД`)・゜ …仕事を処理しながらも脳内サイクロトロン起動(意味明瞭にして不明) 思考がくるくる回るたびに凹んでゆく悪循環…(ノД`)・゜ 今日が定時退社日でよかった~… さて、これから同期で酒でもあおってきます(自爆)…こんな気分で飲むとよけい落ちそうな気もするけど…(^^;;;
2004年01月16日
コメント(4)
え~…昨夜は0時半頃、私としてはいつもよりも早く眠りに着きました。 しかぁし…強烈な悪夢にうなされて、朝5時に目がさめました(ノД`)・゜…まぁ、しっかり二度寝したけどね(自爆) どんな夢かというと…旧家っぽい部屋で、天井から降ってきたヒル??の大群に襲われる夢… どんどんまとわりつかれて、必死ではがしていくんだけどどんどん上から降ってきて…しかも噛み付いてるのを引っぺがすわけだから(以下略)で…上を見上げたら梁に赤いいもむしのようなのがうじゃうじゃと…(((>_<))) 腕がどんどん血みどろになっていって…ってあたりで目がさめました…(ノД`)・゜ …これはいったい何の暗示なんでしょ…(T▽T) だれか夢占いに詳しい方、教えてください…(ノД`)・゜ …久しぶりに、記憶にはっきり残る悪夢を見たよ…~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最近、日付がめくれる頃になると楽天が異様に重くなってたけど…今日は19時半頃からもうこの重さ…(x_x;) てか…アフィリエイトまわりのサーバ負荷が効いてるとしか思えん…(凸) 最近アフィリエイトべたべた貼ってる「プチ商人」増殖してるしなぁ…結局金かい(冷笑)
2004年01月15日
コメント(6)
一時期ほど見かけなくなったけど、未だに多いですね、小・中学生の「素通り禁止」(苦笑) おもしろいもので、高校生以上になるとまず見かけなくなります。イマドキの小中学生の流行なのでしょうか… しかし、「素通り禁止」と書いておくだけならまだしも、素通りした人のところを回って「素通り禁止!カキコしてけ!」とわざわざ書き込んで回る困ったちゃんがいるとは…(苦笑) そういう書き込みをすること自体荒らし以外のなにものでもないんだけど、その語調もとてもじゃないが初対面の人に使うせりふではありませんよね。 それ以前に、サブページのカタスミに素通り禁止なんて書いたって、誰も見ちゃいませんよ(笑)。私のサイトの←、全部見たという人がいたらそっと挙手してみてください。初めてきたときに全部見たという人は皆無に等しいと思います。 だいたいにして、「素通り禁止」とか書いておきながら、日記見たら内容がない。コンテンツも内容がない。コメントのつけようがない(苦笑) まさか、「中身のないサイトだね。コメントのつけようがないよ」なんてカキコできないしねぇ…(毒)素通りの方がましでしょ(笑) コメントがつく、つかないってのは、来訪者から見てコメントをつけるに値する内容があるか、ないかってこと。コメントがないってことは、内容がないってこと。強制してつけさせるモノじゃない。そんなコメントならいらない。 プロフ見たら、やはりというかなんというかの「小・中学生」。おおかた甘やかされて調子づいたクソガキってところでしょうか…(毒) …さて、ここまで書いておいてなお「素通り禁止」なんて書き込み入れてくるようならたいしたものですが…(冷) ちうわけで、こんなことを書いているくらいですから、ここはどうぞご自由に素通りしてください。コメントをつけたければご自由にコメントください。私は逃げも隠れもいたしません
2004年01月14日
コメント(11)
あなたにとって、車とはどんな存在ですか? 道具?足?パートナー?おしごと? ちなみに、私にとっては、愛車は衣装であり、部屋でもあります。 私は結構年中洗車してるので、いつも綺麗にしてるよねと言われます。実際出かける前の日か当日出発前かにたいてい綺麗にしてから出かけます。 乗って町中を走れば、車体は衣装みたいなもの。おしゃれではなくても、せめていつも綺麗にしておきたい。この辺は衣類と一緒ですよね。汚れっぱなしだったりよれよれだったりする衣装で出かけたくはない。おしゃれではなくても、せめていつも綺麗に洗濯して、ぴしっとアイロンかけて、出かけたい。どんないいものでも、汚れっぱなしだったり、よれよれだったりしたら気分がよくない。同じ事だと思っています。 だから古いのは、流行遅れなのは仕方なくても、いつも綺麗にしていたい。 まぁそんな思想があるんで、私は今の愛車がダメになっても、またセダンを選ぶでしょう。ステーションワゴンやミニバンも便利だろうけど、どうしても「客間」と「物置」が切り離されているセダンの方がいいかなぁって感じるから。 特に、私はトランクが洗車用品やら補修用具やらで本当に物置と化してるのでなおさら…(自爆)
2004年01月13日
コメント(5)

今日は実家で朝食を食べて、新聞読んで、お皿を下げようと思ったら… ない!Σ( ̄□ ̄||) いつの間にか下げられてましたΣ( ̄□ ̄||) 朝っぱらから焦ったふぇあでした(^^; さて、今日は実家から100kmほど離れた大洗磯前神社まで行ってきました。 ↑こんなところ ↑神社の境内から海が見えます で、お参りして、海岸へ。 あ、「初詣何件目?」というツッコミは却下します(^^;すでに初詣のはしご状態(滝汗) 一体何ヶ月ぶりで海辺に来たんだろう…(←ふぇあの住処は群馬県、実家は栃木県…いずれも「海なし県」です) で、それから海岸を歩いて、それから昼食を取ろうと、海岸通りを歩いていて… 結局、店の前で朴訥そうなおばちゃんが客引きしていた、鳥居のすぐ隣にある「磯屋」に入りました。 で、いろいろ頼んで食べてたけど、刺身も暗刻鍋…もとい鮟鱇鍋もとっても美味しかった~♪ 海なし県に住んでいるせいで、海産物にはあまり縁のないふぇあ、久しぶりの新鮮な海産物に大満足でした^^ ここで父&叔父さんは酒を飲んでしまったので、私が運転を交代。帰り道は私が運転しました。 途中道の駅に立ち寄ってちょこっと買い物して、更に運転して実家に帰り着きました。 と、こう書くとなんてことないのですが…帰り道、めちゃくちゃな運転する車たちに切れかけてました(苦笑) 一番すごかったのは、バイパスからの出口から、減速車線に逆走していった水戸ナンバーのプリメーラワゴン!Σ( ̄□ ̄||)…危険すぎ!! もういい。事故って死ね。(毒)…としか言いようがありませんでした… やっぱり茨城県(水戸/土浦)ナンバーは最悪!!(素) これから家まで運転です。明日からまた仕事だ~^^;~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 22時半に実家を出て、矢板ICから高速に乗って館林で降り、0時10分、無事??帰り着きました。 途中、かなり居眠り運転しかけて焦りましたが…(;^-^A さすがに昨夜5時寝の8時半起き、それから一睡もしてないで、しかも帰り下道を100km運転…どこかに無理があったみたいです(^^; それにしても、高速って便利ですよね。栃木から大洗まで約100kmに3時間かかるのに、栃木から群馬まで(途中約70km高速)約110kmでたったの1時間半…何なんでしょ、この違いは…(^^;
2004年01月12日
コメント(7)
日付がめくれたあたりから、楽天絶不調。重すぎて入れない…一体なんだってそこまで負荷がかかったのやら… しょうがないので、意地でカキコ行脚しながら、「テレビが目にしみる」なんて番組を深夜に見てました。 なんか痛いです… なんか、「ロード」みたいな話があったりとか、生死にまつわる話が多かった… メンテタイムに入ってから「NHKスペシャル 被爆治療83日間の記録~東海村・臨界事故~」のビデオなんて見てたら、眠れなくなりますた…(←当たり前) 某Nテレのようなオーバーなナレーションもなく、ただ淡々と語り進められていくのがよりいっそう重たいです… ナレーター・筧利夫さんによって淡々と語られ続けるナレーション、時々悲痛な表情を浮かべながらも淡々と当時を語る医師&看護婦(放映当時。今は「看護師」ですね)…重たいテーマがずしっと来ます… …真夜中に何ちうビデオを見てるんだか(汗)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、今日は夕方から両親と黒磯のメガマート(ジャスコ系のディスカウント店)行ってきました。 売り場に並んでるモノ見ると、衣料品なんかも確かに安いは安いんだけど… なんか、商品を手に取ると「安い理由」みたいのがわかっちゃって、売り場でひとり考え込んでいたふぇあでございます(^^;#母も「安い理由」が見えたらしく、興ざめ気味でしたが…(^^; なんちうか、最初から安いなりの素材とか、作り方をしてるんですよね。技術の仕事やってると、家電に限らずそういうのを感じてしまうのが悲しい…(T▽T)#まぁ、それ以前に私に合うようなサイズはないけどさ(自爆スイッチぽちっとなぁ♪) あ、家電も見ましたけど、こちらも専用機ばかりで、しかも安い理由がよくわかってしまう作り…(^^; ん~…それでも「安い」ってだけで売れてしまう世の中って…ふと、考えてしまいました。 安い物しか売れない。それは「価値がない」のと同じこと。売れるのは中国製の安いだけの粗悪品と、見栄だけで売れる実態のない欧米高級ブランド… 街ゆくねえちゃんのうち、どれくらいの人が、自分の下げているルイヴィトンの価値(価格という意味でなくてね)をわかっているのだろうか… まぁ、もう10年もしたら日本の製造業は「安楽死」することでしょう。そうなったら工業製品は皆さんの大好きな中国が激安で供給してくれるでしょう。 なぁんて愚痴ってみたけど、これがダメダメふぇあの後ろ向きな戯言であったと、10年後に指さして笑われることを切に祈るばかりです…
2004年01月11日
コメント(11)
私の思考上の癖とでもいうか…中島みゆきの「明日天気になれ」(←あ、年齢疑わないように!!)みたいな思考をする癖があります。だからあの歌、よくわかるんですよね。 その癖ってのは…なんであっても、とりあえず自分に想像できる一番最悪な結末を予想しておくんですよ。 そうしておくと、ダメだったときも「あ~、やっぱりね」で終わる。「 ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ ま、そんなもんでしょ」で片づけられるからたいして凹みもしないし、すぐ次の行動に移れる…。まぁ、想像以上にダメだったときは凹むけどね(^^; 逆に結果がよかったときは、最悪な予想してるから素直に喜べる…素直に感謝できる… ホントは夢も希望もあるんだけど、あてに外れて凹んでばかりじゃ嫌になりますって^^; 弱いココロを守るための手段として、いつの間にか身に付いてしまった後ろ向きの考え方… ホントはこれじゃいけないんだけどね… でも、今は直せないよ…これなおしたら、あっという間に絶望でつぶれちゃうから… 強くなって、この悪癖も直さないとね…====ちなみに、こんな歌です…====何ンにつけ 一応は絶望的観測をするのが癖ですわかりもしない望みで明日をのぞいてみたりしないのが癖です夢もあります 欲もありますかなうはずなんてないと思います夢に破れて あてにはずれて泣いてばかりじゃいやになります雨が好きです 雨が好きですあした天気になれ宝くじを買うときは当たるはずなどないと言いながら買いますそのくせ誰かがかって一等賞をもらった店で 買うんですはずれたときは 当り前だときかれる前から笑ってみせます当り前だと こんなものさと思っていなけりゃ泣けてきます愛が好きです 愛が好きですあした孤独になれ====ここまで====
2004年01月10日
コメント(4)
ん~…凸な日記と凹な日記、どっちがいいかなぁ~と思って、結局凸な日記の方がましかなぁということで、「ちと、考える…//壁…」は封印します^^; えっと…「どっちもやめなさい」という意見は却下しますのであしからず^^; 今日は職場の定時退社日だったので、定刻にあがって同期の仲間とビリヤードへ。 で、行く途中に354沿いの「ジョイフル」で夕食にしたんですよ。で、そこでの出来事… 「これでいいのか大田原?(3)」のような出来事があったわけですよええ… てか、今時の学生バイトって、みんなこんなんなの?!Σ( ̄□ ̄||) ん~…お里が知れますね…(素) まぁ、この店はかなりすいていたのですが、ウエイトレスのねえちゃん、持ち場を放置して近くのテーブルにいる知り合いらしい客と雑談開始ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 他のスタッフが料理を運んでいてもお構いなし。 更にあきれたことに、そのテーブルのごはんを食べてたしΣ( ̄□ ̄||) いくら知り合いでも、仕事中にそれはダメでしょ。 てか…見てて非常に気分が悪かった。 デジカメ持ち歩いてなかったから激写できなかったけど、持ってたら音声付き動画で激写してチェーン本部にブラックメールしたかったですよ…(素) それにしても、このところおつむの軽い学生が増えてるんですかねぇ…(素) 給料もらって仕事してるって意識、客席に来ている客から給料もらってるという意識がないんでしょうね… 終わってるね…(素) あ、ビリヤードですが、落としまくりました♪ …手玉を(ダメぢゃん) いや~、みんな信じられないくらい手玉落としまくった1日でした(^^;「この卓、絶対なにか憑いてるよね」と皆で爆笑してました(^^;
2004年01月09日
コメント(8)
今日は朝から快晴。なんかこんなに綺麗な快晴だと気持ちいい目覚めでした。 …なのに、会社でぽかぽかの実験室こもってたらめちゃめちゃ眠くなるし…(^^; まだまだ正月ぼけのようです^^; さてさて、日記のタイトルなんですが… 私がつとめる会社も多くの会社のように職場は禁煙です。 で、社内に自販機コーナーを兼ねた休憩室があるんですが、ここは喫煙OKなんですね。 決まった時間に休憩を取れないのが開発の宿命、業務時間内にもちょこちょこと(常識を逸脱しない範囲で)出入りしています。 ところが、この部屋、締め切りに近い状態で何人もタバコをぷかぷかするもんで…煙が滞留してパチンコ屋のような状態に^^; まじで2m先の壁がかすんで見えるんですよ…Σ( ̄□ ̄||) ナチスのガス室かここは?!って感じです…Σ( ̄□ ̄||) まじめに窒息死できそうですた… てか…この部屋なら処刑するのに毒ガスいらないなって思いましたよええ…(ノД`)・゜ たまりかねて窓開けたら、閉められますた(ノД`)・゜ てか…タバコ吸う人って、何でこんな空気の中で平気なんですか?!(素)
2004年01月08日
コメント(6)
なんか、新年早々やらかしっぱなし…(^^; 昨日、仕事で耐久試験機に付けたスイッチがずれてたので直そうとしたら… 試験装置と試料の間に指を挟まれますた(>_<) 空気圧で動く板でスイッチを押すだけの非力な装置だったので指がつぶれたりはしなかったけど…めちゃめちゃ痛かった(ToT) そして今日…なんか実験室の湿度が上がらないなぁと思ったら、加湿機が激しく蒸気漏れ。よく見たら、年末に掃除したとき、蒸気配管のバンドを締め忘れてた(^o^;)… で、よせばいいのにそのまま締めようとバンドをつかんだら… 「※@$%¥#&:!」←言葉にならない叫び(^^; …よく考えたら、そこはさっきまで高温の蒸気が派手にかかってた場所だった…しかも金属製のバンド。熱いに決まってるぢゃん(^o^;)<自分 幸い何事もなかったけど…新年早々ネタに体張ってまふ(ToT) 昨年も感電とかやらかしたしなぁ…^^; ええ加減このおっちょこちょい直さないと…δ(⌒~⌒;)
2004年01月07日
コメント(2)
「幸せということは何かといいますとね、自分がここにいることにおいて、誰かひとりでもね、もう一つ幸せになってくれればいいのね。つまりあの人に会いたいわというお友達が一人いれば、もうそれでその人の存在価値があるわけでしょう」 どこぞのコピペでごめんなさい。これは有名な瀬戸内寂聴さんの語録から引っ張ってきたものです。 「私がここにいることによって、もう一つ幸せになってくれる人」「私に会いたいというお友達」…そんな天然記念物のような(自爆)友が果たしてひとりでもいるのかなぁ… なんて考え込んでもしょうがないか(^^; 遠出の帰り際「次はいつ来るの?」と聞いてくれる人がいる。「その辺通るけど、○日暇?」と聞いてくれる人がいる。それが社交辞令なのか、本音なのかはわからないけど…こんなの(自爆)にそういってくれる、天然記念物級(自爆)の友がいる… 言葉の表と裏…考えたら病気になりそう。 いいや。額面通りに受け取っておこう。後ろ指さされてもいいや。建前と本音なんて器用に使い分けるような連中のことなんて、気にしてたらほんとに病院送りになっちゃう。 そして…私自身は、仕事以外ではなるだけ素のままに話せるようになろう。 …今年の目標かな。 …私は絶対に京都には住めないなと思う(^^;
2004年01月06日
コメント(7)
さて、これはある上司が投げたクイズなんですが… 「客として、スーパーのおばちゃんに求めるものは何か」。 さて、今日は夕食の買い物で近所のヨークベニマルと真向かいの東武に行きました。で、ヨークベニマルでの話。 買い物していて、探してる物が見つからなくて、近くで商品補充してる人に聞いたんですね。 1回目… 私「切り餅はどこにありますか」 若めの兄ちゃん「この通りを突き当たって右側、お米の隣にあります」 2回目… 私「わさび漬けはどこにありますか」 おばちゃん「申し訳ありません、わさび漬けは取り扱っておりません」 別に取り立てて愛想がいいわけでもないけど、この応対には感心した。 何に感心したのか。そのスピードと正確さに。 スタッフ誰に聞いても、「●●にあります」「取り扱っておりません」と即答で正確な答えが返ってくる。だから、その辺を歩いているスタッフに気軽に聞ける。感心してしまった。 一見簡単そうだけど、売り場にある全商品の品揃えと配置を頭にたたき込んでないと絶対に無理。ここの店員さんは全般にレベルが高いんだなぁと感じました。 そして、それがタイトルにある謎への答えなんだとわかりました。 人によって、立場によって求められるものは様々。自分に求められているものは何か。仕事の上では?プライベートでは?? …それを把握するのが、一番最初かなぁ…
2004年01月05日
コメント(2)
にぎやかだった実家も、一気に人口が半分になってしまい、だいぶ寂しくなりました。 明日からまた、1年の業務が始まりますね。 てなわけで、職場に持っていくおみやげなんて買ってきました。 今日はほんとに何もしない1日でした。日記のネタがないや(‥ゞ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 夜は近くの居酒屋に飲みに行きました。 …私は運転手だったので飲めませんでしたが(^^; 別に恨みはないので、店の名は伏せておきますが… メニューを見た次の瞬間、「この店はもういいかな」と…。 まぁ、店のコンセプトが違うのもあるのでしょうが、居酒屋なのに酒類の取りそろえにポリシーがない(^^; 焼酎は甲類2種だけ、日本酒も地酒と安い普通酒1種ずつだけ、あとはビールとサワーがありきたりにあるだけどいう有様。 カクテルだけはそれなりにあったけど、ソフトドリンクはウーロン茶とコーラ、オレンジジュースくらいしかない。この車社会なのにノンアルコールビールすらなく、ドライバーズカクテル(ノンアルコールカクテル)もないときた。カクテルに力を入れてソフト路線でいこうにもこれじゃねぇ…(^^; てか…運転者はどうするの?と問いたい。問いつめたい。小一時間問いつめたい(意味明瞭にして不明) 料理も今ひとつだったし、鍋頼んでも(火を通してないのに!)持ってくるのに10分近くかかる有様。 一番爆笑したのが、持ってきた湯豆腐の鍋。 豆腐、キノコ、ネギ…まぁいいとしましょう。しかし、信じられないものも入ってました。 豚肉、ニラ(^^; おいおい。湯豆腐ですよ湯豆腐??(^^; 一緒に頼んだキムチ鍋の具材を間違って入れちゃったのかと思っちゃいましたよええ(^^; とどめに…なぜかダシ用の昆布が具材の一番上に乗っていたΣ( ̄□ ̄||)(←主婦の方だけ笑ってください) ん~…いいのでしょうか?!(^^;
2004年01月04日
コメント(3)
今日は叔父さんの家で母方の親戚8人集まって麻雀大会でした。 私は…というと、最初3半荘負け込んで凹みMax!(T▽T) でも最終戦で大きく取り返して、上位には入れなかったけどそこそこの結果になりました。 #おかげでブービー賞も取れなかったけど(^^; その後、家族で乃木神社に初詣(←あれ?) 私と兄夫婦の3人は元旦に浅間大社に行ってるのに(^^; 神様が喧嘩してたら寒いなぁ…(^^; 願い事は…一瞬だけ日記に書いたけど消しました(^^; 夜は中華屋さんで夕食のあと兄夫婦&弟とボーリングへ。 スコアは…聞かないで(^^; まじめに人間のスコアじゃないです(滝汗) 2ゲーム目終わった頃には「もういい」って感じだったのに3ゲーム目、いつの間にか兄に乗せられてました(^^; #ほんっと、いつの間にか…(^^; そんなこんなで、休み!って感じの1日でした。 私は社会復帰できるのだろうか…(^^; うちの猫はサカりがついてしまったようで、ふみゃ~ふみゃ~とうるさいことうるさいこと…(^^; 「ええ加減にしとかんとしまいにタマ抜くぞ」とか毒づいてみるも、よく考えたらこいつメス猫だった…タマないじゃん(自爆)
2004年01月03日
コメント(1)
さて、その帰り道、高速を運転していたのですが… 後ろで実家の飼い猫が… にゃーにゃーにゃーにゃー…(以下エンドレス) 最初のうちは「あ~はいはい」とか思っていたものの、さすがに5時間もエンドレスでやられると切れます(素) とどめに意地でも運転席に乗ろうとするし、ダッシュボードに乗るわパワーウインドウのスイッチに乗るわ捕まえれば思いっきりひっかくわ… 1時間をこえたくらいでぶち切れました。 パワーウインドウのスイッチに乗ったときには「そこで運転席の窓を開けちゃってそのまま落ちてくれ」とまじめに思いましたよええ(凸) まぁ、車内で猫を放している親も親なんですが…まぁ、うちの親は子供より猫の方が大切らしいから(毒) 首都高に乗る頃には精神は限界。気がつくと首都高なのに速度計は120キロを指し、運転しながら飲んでいたジュースのペットボトルはいつの間にか握りつぶしていてドリンクホルダーにおさまらなくなってたし(--; さすがに親に「飛ばしすぎ」とつっこまれるも、一言「猫に言ってくれ」と返答。かなり切れてました… 「猫のせいにするな」と返されたけど、てか、どう考えたって猫のせいだっつ~の!!(素) もう1秒でも早く到着してこの空間から解放されたかった…(素) 帰り着いた頃にはぐったりして即ダウンでした…そのまま夕方まで寝てましたよええ… 動物はもういいです…(素) 子供はかわいいけど、ペットは疲れる…(意味不明な対比やなぁ^^;) 「今年は心を和やかに持とう」と心に決めていたのに、2日にしてこっぱみじんに打ち砕かれました… …昨日の日記からしてかなり凸だけどさ(凹) 神様お願い。こんな外乱にも負けない、強い心をください…(祈)
2004年01月02日
コメント(4)

ここをご愛顧いただいている皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、今年は年がめくれたあと兄夫婦と浅間大社に初詣。 浅間大社はすごい人出でした。ちなみに本尊はこの門の更に奥…^^; 横から割り込むバカあり、この人混みの中でタバコ吸う大バカ(しかも赤ちゃんの父親!)ありと、まぁこういう「人間の姿をした、人間じゃない何か」(毒)はどこにでもいるもんですね。 さらに、ここの交通整理をしている警備員、明らかに空車があるのによそにやろうとする。で、観察してると知人を入れるためにあけようとしているようだ(凸) 神様、神社でこんな悪行やってる連中に天罰を!(祈) さて、気を取り直してみんなで引いたおみくじ、私は…小吉でした。(←兄夫婦は大吉でした。兄はなんと1番クジ!^^) 「願い事:望むがまま。人の世話をよくせよ」 「待人:遅れて必ず来る」 「旅立:いつでも吉」 「方角:いずれでもよい」 「争い:勝てる、人を頼ると吉」 「縁談:心を和やかに持てば疑いも晴れて吉」 だそうな。なんか…去年引いた中吉より内容がいいのは気のせい?(汗) 要は心を和やかにもって、人によくしなさい。あとは人に頼れば周囲の人が助けてくれる。ってことみたい(^o^;) ちうわけで、今年も頼ってばかりかも(°°;)☆\ベキバキ いつもいつも、苦境に立ったときは誰かに助けられてきた。いままでほんとにありがと。今年もお世話になりますm(_ _)m>誰~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 朝食は正月恒例、雑煮とおせち。しかし、ここで悲劇が…^^; 祖母が醤油を取ったら、醤油さしのふたが外れて、落ちた本体から飛んだ醤油が義姉を直撃。新年早々それかい^^; 朝食後、30日の餅つきの時に撮ったビデオを居間で見てました。 …なんちうか、「餅つきという名の集団コント」(^^; 新年早々初笑いでした。 午後からはなぜかタケノコ掘り。てか…今年は異常気象のせいか、こんな時期にタケノコが出ているという…(^^; で、一家で掘ってきました。 新年早々、あり得ない収穫でした(^^; 仮眠を取って深夜に静岡を出発、高速飛ばして帰ったのですが…運転していて精神的にかなり参りました(凸) 詳細は明日の日記にでも… ひとりごと 紅白の倉木麻衣、なんか「小娘のわがまま」としか映らなかったのは私だけでしょうか? 昨年中島みゆきや平井堅が中継でやったから、自分も…とでも思ったのでしょうが、彼らとは役者が違いすぎるし、第一彼女の歌も彼女自身も京都の国宝となんのゆかりもないし関係ないときた。よくもまぁこんな事をやろうとしたもんだと、NHKの良識を疑う。受信料の無駄遣いでしかないね(素) あんなのやるんだったら、夏川りみが首里城から中継で「涙そうそう」を歌った方が数万倍よかったと思うのは私だけでしょうか? これもそうだけど、全般に「最悪の紅白」だったかなぁという感想しかありません…
2004年01月01日
コメント(5)
全31件 (31件中 1-31件目)
1