2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

★Killzone 2 ReviewThis time, bring the fight to the Helghast.★ - IGN★Killzone 2 AU ReviewGuerrilla Games earns its badge of honour.★ - IGN海外発売まで一ヶ月を切ったKillzone 2のレビューやらムービーがあちこちにアップされています。★Killzone 2 PlayStation 3 Review - Video Review★ - IGN★KILLZONE 2. THE INTRO!★ - threespeech★VideoTest de Killzone 2★ - jeuxvideo★Killzone 2 - Traversee du desert★ - jeuxvideo□Published by: Sony Computer Entertainment□Developed by: Guerrilla Games / SCEE□Genre: First-Person Shooter □Number of Players: 1-32□Release Date:US: February 27, 2009 Europe: February 2009 Australia: February 26, 2009 □MSRP: $59.99□ESRB Content Descriptors: Blood and Gore, Intense Violence, Strong Language■IGN Ratings for Killzone 2 (PS3)□Presentation:9.5□Graphics:9.5□Sound:9.0□Gameplay:9.0□Lasting Appeal:9.5□OVERALL:9.4■IGN AU Ratings for Killzone 2 (PS3)□Presentation::8.5□Graphics10□Sound:9.0□Gameplay:9.0□Lasting Appeal:8.0 □OVERALL:9.0IGNレビューは9.4&9.0と前評判通り良い評価。日本でも4/23に発売が決まったようです。この2ヶ月の遅れはやっぱりレーティング絡みですかねぇ・・・人体ボロボロになってますしねぇ・・・ 一応北米版を購入予定ですがR2みたいに日本語も入ってると良いなぁ・・★Batman: Arkham Asylum★ - GAMETRAILERSBatman: Arkham Asylumのトレイラーがアップされています。★Breakout Trailer★ - GAMETRAILERS□Published by: Eidos Interactive□Developed by: Rocksteady Studios□Genre: Action □Release Date:US: Q2 2009 Europe: TBA 2009 Australia: TBA 2009 ちょっぴり興味のあるバットマンゲー。ジョーカーはダークナイトの印象が強いのでちょっとアレですが・・・・★EA unveils new Need for Speed trio★ - joystiq★EA unveils new Need for Speed trio★ - joystiqNeed for Speedシリーズを開発していたBlack Boxについてレイオフだの閉鎖など色々情報が流れていてNFS自体どうなるのか分らなかったのですがどうやら新作が発表されたようです。作品は以下の通り。□Need for Speed: Shift (PS3, Xbox 360, PC, PSP)□Need for Speed: Nitro (Wii, DS)□Need for Speed: World Online (PC)特筆すべきはPSP版の立ち位置でしょうか。PS3・360・PCのShiftは "hardcore racing simulation" として開発されいるらしくPSPもこのカテゴリに入るようです。公開されているイメージを見る限りPS3・360・PC版は中々に期待できそうなのでPSP版にもがんばって欲しいところですね。NFSシリーズはPSP版では購入して無いですが初NFSになるかも。■Savage Moonが地味に面白い 予告通り北米PSSにてDL販売が開始されたSavage Moonですが仕事がエアポケット 的にぽっかり空いてしまったのでやってみました。 内容的にはマップ上に砲台やらを 配置して巣から沸いてくるクリーチャーを撃退するというPIXELJUNK MONSTERSを STARSHIP TROOPERSみたいに仕上げてみました的な感じ。 流れ的には非常にシンプルでクリーチャーを殺戮してお金げっちゅ→そのお金で武器配置・開発・強化していきクリーチャーの全襲撃を凌ぎ切ればクリア。兵器開発は簡単なツリー型になっています。各砲塔にはカメラモードが有って3D視点で見ることが出来ます。カメラモードはいちいち砲塔にカーソルを合わせて設定しなければならないのがちと面倒です。ボタン余ってるんだから切り替えが出来ればよかったんですけどね・・・・後、人間視点で歩きまわれるともっと面白かったかなぁと・・まだ5面までしかクリアしていませんが敵種類的には地上・飛行タイプの2種類でそれぞれに数種類確認。一応今のところはステージボスっぽい奴は地上タイプのみ。ライブラリを見る限りそう多くは無いようです。4面までは割りと余裕なのですが5面からちょっとだけラッシュが厳しくなってきます。凄く面白い!・・・というモンでもないですが雰囲気もあいまって中々いい感じです。通常ゲームを進めるとVENGEANCE MODEなるモードが選べるようになります。どうもひたすら出てくる敵を殲滅し続けるモードみたいです。最初のステージでもラッシュが続くときっついです・・そんなわけでこの手のものは見てるだけだとつまらないですが折角録ったので・・・・・Stage1&2はチュートリアル面で今ひとつな上に長いのでyoutube版はStage5のダイジェストのみということで。■PS3 SAVAGE MOON Stage1 ★zoome★■PS3 SAVAGE MOON Stage2 ★zoome★■PS3 SAVAGE MOON Stage5 ★zoome★ ★youtube★
Jan 30, 2009
コメント(2)

■本日到着品□ENDWAR 北米デモをやったときはさっぱり分らなかったのですが(^ ^)ゞ なれればちょっと 面白そうなので注文してみました。が、やってる時間が全く無いです。orz 本業以外の勉強もしているのでここの更新も難しい状況だったりします・・・・ ちょっと厳しいです。愚痴ばっかりではアレなので使い道が分る方にプレゼント。 code:TF-GZJ-TZC code:OK-ABN-PRJ■Savage Moon★Savage Moon Coming to PSN Tomorrow!★ - PlayStation.com欧州では先月配信開始されているSavage Moonがようやく北米PSSにて配信が開始されるようです。やる時間は無いですがちょっぴり楽しみにしてます。■目黒不動尊 昨日はちっと時間が有ったのでいつもの目黒不動尊に行ってみたりしました。 出店が出ていたのですが数が少なく残念。それでもお目当てのドネルケバブと ベビーカステラがあったので満足でした。★ちょっとショット漫遊記★
Jan 29, 2009
コメント(4)

■1/28配信のアーカイブス□CHAOS BREAK -Episode from "CAOS HEAT"-□ファーランドストーリー 四つの封印□蒼魔灯□探偵 神宮寺三郎 灯火が消えぬ今回は4作品追加されていますがデモが2本あるのでそちら優先・・・かな■1/28配信のPSPデモ□絶体絶命都市3 -壊れゆく街と彼女の歌- (体験版)□遠隔操作 -真実への23日間- (体験版)両作品とも購入予定なので非常に嬉しかったり。^^
Jan 28, 2009
コメント(2)

★PSP?「プレイステーション・ポータブル」(PSP-3000)に新色シリーズ、CARNIVAL COLORS (カーニバルカラーズ)登場★ - PlayStation.com先日香港で赤と青の新色が発売されて購入しようかどうか非常に迷っていたのですが日本でも発売されるようです。しかも待望の黄色と緑を追加した全4色。□商品名称:PSP「プレイステーション・ポータブル」(PSP-3000) カーニバルカラーズ□本体色:ラディアント・レッド PSP-3000 RR□発売日 2009年3月5日(木)□本体同梱周辺機器 - ACアダプター ×1 - バッテリーパック(1200mAh) ×1□希望小売価格:19,800円(税込)□商品名称:PSP「プレイステーション・ポータブル」(PSP-3000) カーニバルカラーズ□本体色:バイブラント・ブルー PSP-3000 VB□発売日 2009年3月5日(木)□本体同梱周辺機器 - ACアダプター ×1 - バッテリーパック(1200mAh) ×1□希望小売価格:19,800円(税込)□商品名称:PSP「プレイステーション・ポータブル」(PSP-3000) カーニバルカラーズ□本体色:ブライト・イエロー PSP-3000 BY□発売日:2009年3月19日(木)□本体同梱周辺機器 - ACアダプター ×1 - バッテリーパック(1200mAh) ×1□希望小売価格:19,800円(税込)□商品名称:PSP「プレイステーション・ポータブル」(PSP-3000) カーニバルカラーズ□本体色:スピリティッド・グリーン PSP-3000 SG□発売日:2009年3月19日(木)□本体同梱周辺機器 - ACアダプター ×1 - バッテリーパック(1200mAh) ×1□希望小売価格:19,800円(税込) 何れも価格は19,800円(税込)。発売日が黄色と緑が若干遅いようです。いやぁ~ まずいすね 全色欲しい・・・・・・・・・・・・・・他バリューパックを含めバッテリーパックのカラバリまでそろえられています。■バリューパック□商品名称:PSP「プレイステーション・ポータブル」 カーニバルカラーズ バリュー□同梱物 ・PSPR本体 × 1 ・メモリースティック PRO デュオ (Mark2) 4GB × 1 ・ACアダプター × 1 ・バッテリーパック(1200mA) × 1 ・ポーチ × 1 ※ ・ストラップ × 1 ・クロス × 1□希望小売価格:24,800円(税込)□発売日:赤・青 2009年3月5日(木) 黄色・緑 3月19日(木)■バッテリーパック(2200mAh)□商品名称:バッテリーパック(2200mAh)□内容物 ・バッテリーパック(2200mAh) × 1 ・バッテリーカバー × 1□希望小売価格 5,500円(税込)□発売日:赤・青 2009年3月5日(木) 黄色・緑 3月19日(木)■PSPポーチ□商品名称:PSP「プレイステーション・ポータブル」ポーチ□サイズ 約H123×W205×D33(mm) ※PSP-1000、PSP-2000シリーズも使用可能。□素材:外生地素材:ナイロン / 内生地素材:ポリエステル□希望小売価格:1,800円(税込)□発売日:赤・青 2009年3月5日(木) 黄色・緑 3月19日(木)
Jan 26, 2009
コメント(12)

■今週発売予定PSP GameZ■□北米で今週発売されるかもしれない気になるゲーム @GAMESTOP&IGN 01/26調べ - DJ Max Fever□日本で今週発売されるPSPゲーム - ソウルイーター バトルレゾナンス - テイルズ オブ ザ ワールド レディアントマイソロジー2 - ワールドサッカー ウイニングイレブン 2009 - ストリートファイター ZERO3 ダブルアッパー ヴァンパイア クロニクル ザ カオス タワー バリューパック - ロックマンDASH ロックマンDASH2 バリューパック - メモリーズオフ #5 とぎれたフィルム相変わらず北米はアレな感じですが日本は結構期待できそうな新作が。とかいいつつ管理人的には今週は購入予定なし。つかストレス解消でPlayAsiaで安物買いをガーやったのでお金が・・・・ね・・・ orz■今週発売予定PS3 GameZ■□北米で今週発売されるかもしれない気になるゲーム@GAMESTOP&IGN 01/26調べ - MLB Front Office Manager - Afro Samurai ■GAMETRAILERS MOVIES■□日本で今週発売されるPS3ゲーム - TOMB RAIDER: UNDERWORLD - ロスト プラネット エクストリーム コンディション (PLAYSTATION 3 the Best)気になるといえば北米Afro Samurai・日本UNDERWORLDなのですが上でも書いた通り予算的に非常に厳しいので見送り・・・・・ PlayAsiaまちかな・・・・・■本日到着品□Fracture(北米版) Code Lyoko: Quest for Infinity(北米版) Fracture(北米版)はデモは今ひとつだったのですが安売りしてたのでUS$24.90 (~2,250円) 購入してみました。(現在価格は戻っているようです) Code Lyokoは明らかにアレな感じですがですがこちらも多少安くなっていたのでUS$19.90 (~1,820円)話のネタに購入してみました。しかし時間が無いといいつつストレス解消に 買い捲っててやばいです。これから第2弾・第3弾が送られて・・・・・・・・・ どうせ使うならFXとかに手を出して撃沈するのも良いかも・・・
Jan 26, 2009
コメント(2)

★Resistance: Retribution★ - GAMETRAILERS先日北米ゲームショップ予約分のデモが配信されたResistance: Retributionのムービーが色々追加されています。★Rescue Demo Gameplay★ - GAMETRAILERS★Plus Mode Demo Gameplay★ - GAMETRAILERS★Infected Mode Demo Comparison★ - GAMETRAILERS★B-Roll Clip: Warehouse Drone★ - GAMETRAILERS★B-Roll Clip: Titan Dock Fight★ - GAMETRAILERS□Published by: Sony Computer Entertainment□Developed by: Sony Bend□Genre: Third-Person Shooter □Number of Players: 1-8□Release Date:US: March 17, 2009 Japan: March 12, 2009 Europe: March 13, 2009 □MSRP: $39.99基本は先日ここでもアップしたものと同じですがちょっと違う場所での戦闘シーンがあったりPS3とPSPを接続するとプレイできるようになるPSP PLUSとInfected Modeについて分りやすいムービーが有ったりするので興味がある方は。しかしPS3(北米R2)-PSP(北米デモ)の接続時うつだと選択肢が二つ出るんですが。^^;システムが日本語だとそうなるんですかねぇ・・★Lord of the Rings: Conquest★ - GAMETRAILERSLord of the Rings: Conquestのボス戦ムービーがアップされています。★Boss Fights Gameplay★ - GAMETRAILERS□Published by: Electronic Arts□Developed by: Pandemic Studios□Genre: Action □Number of Players: 1-16□Release Date:US: January 13, 2009 Europe: January 16, 2009 Australia: January 15, 2009 □MSRP: $59.99海外ゲームサイトでは微妙な評価(悪くは無いですが)な作品ですが管理人的にはそこそこ楽しめてます。^^ オンラインも面白いですがオフも結構良く出来てます。まだまだ序盤でサルマンに苦戦したくらいですが。^^;日本語版は・・・・出ないんですかねぇ・・・・★Tom Clancy's H.A.W.X.★ - GAMETRAILERSTom Clancy's H.A.W.X.のムービーがアップされています。★Air to Air Attack Trailer★ - GAMETRAILERS★Air to Ground Attack Trailer★ - GAMETRAILERS★Extreme Maneuvers Trailer★ - GAMETRAILERS★360 Operation Adder Gameplay★ - GAMETRAILERS★Enhanced Realism Trailer★ - GAMETRAILERS□Published by: Ubisoft□Developed by: Ubisoft Romania□Genre: Flight Action □Release Date:US: March 3, 2009 Europe: March 2009 Australia: Q1 2009 □MSRP: $59.99この手の戦闘機ものはあんまりプレイしない方なのですが興味だけはあるのでとりあえず取り上げ。最近の戦闘機モノと比較してリアルなのかどうかはちょっと分りません。(^ ^)ゞ Tom ClancyといえばPlayAsiaでPSP&PS3版の北米版ENDWARが安くなっていたので注文してみました。ちなみに欧州PSSだとPSP版はDL販売で£39.99(\4,900位)。しかし£も安くなりましたよね・・・・★[Video HD] Savage Moon : la derniere lune★ - PlayFrance中々北米で発売されないSavage Moonのプレイムービーがアップされています。□Published by: Sony Computer Entertainment□Developed by: FluffyLogic□Genre: Real-Time Strategy □Number of Players: 1□Release Date:US: TBA 2009 Europe: December 24, 2008 欧州では既に先月£6.29(\770位)でDL販売中。意表をついて北米より早く日本で・・・・んなことは有り得ないっすね。
Jan 24, 2009
コメント(2)

■昨日到着品□北斗の拳 ラオウ外伝 天の覇王 最近PSPで新作を購入していなかったのでとりあえずはネタ的に・・・・・・・・・・ なにやらPSPポーチがついてきました。 ゲームの操作自体は携帯機に合わせて非常に簡単になっています。 □:防御 △:ジャンプ ○:攻撃A ×:攻撃B 攻撃はD-PADとの簡単な 組み合わせとL押しながら/R押しながら+攻撃の奥義、LR同時押し+攻撃の 究極奥義などかなり簡単。一応軸移動もあって動きも悪くないのでネット上の 画像から受ける印象よりはまともに出来ているような気がします。 究極奥義はゲージ消費制なのですが奥義は使い放題なのでかなり大味では 有りますが・・・ 問題なのは難易度。ノーマルでストーリーモード終わらせるのにヘタレな管理人でも 直ぐに終了・・・・ ストーリーモードをクリアすると別のキャラクタを使えるエクストラ シナリオがプレイできるようになるのですがそちらもすぐに終わってしまいました・・・・・ トータルで2-3時間かな? 後はCPU対戦で3モードか対人戦で楽しめってこと でしょうか。奥義で透明になるものがあったりするので対戦メイン?■PSP FIST OF THE NORTH STAR TEN NO HAOH□使えるキャラクタ 多いのか少ないのか・・・■ラオウポーチ そんなわけでお約束でおまけをちょっぴり撮って見ました。 スエード風生地に金の縁というのがラオウっぽいという感じ? あの名セリフと紋章が味を出しまくっていて普通に使うにはちょっぴり勇気が 要りそうです。^^; そこで漢かどうか試されるわけです。(笑 形状的には真ん中辺りで括れているのが特徴。PSPのホールドのためかも 知れないですがこのせいでカメラつけると入りません。□背面 ベルト通しとカラビナ付き。□カバー部 ジッパー付きなので汚れなどもシャットアウトしてくれます。□PSP入れてみました 管理人愛用のアルミ+シリコンケースをつけても余裕があって出し入れも楽。 このケースが大丈夫なら他フルカバーケース系も大丈夫でしょう。 モノ的には悪くないので後は使用者が漢かどうか・・・と、いうことで。
Jan 23, 2009
コメント(4)

★~超小型通信モジュールW-SIM(ウィルコム シム)搭載。いつでもどこでも日本全国が無線LANスポットに~ どこでもWi-Fi発売★ - WILLCOMエネループで駆動するW-SIMを搭載したWiFiポータブルアクセスポイント「どこでもWi-Fi」が2月19日(木)に発売されるようです。全国99.4%をカバーするウィルコムのPHSエリアでさまざまな無線LAN機器の利用を可能にする製品ということでイーモバ+PHS-300でやってたことがお手軽に出来るようになるってことですね。しかもカバー率が高いのがなかなか・・・ エリアチェックするとイーモバではカバーされてなかったうちの実家もしっかりカバーされてます。(笑しかもPSPも対応製品として明記されていてAOSSに対応しているので接続も問題なし。価格はオープンで利用するには「新つなぎ放題」(月額基本料3,880円)への加入が必要。「W-VALUE SELECT」(分割購入)を利用して新規契約した場合、頭金4,800円と、本体代金と通信料合わせて月額1,980円の特別料金で本製品をご利用出来るそうです。速度的にどんな物か非常に気になるのでちょっと試してみたいかな~等と思ってます。Datelに文原聡氏リデザインによる「北斗の拳」キャラクターがプリントされたPSP関連アイテムが色々追加されています。「北斗の拳 7アーティスト ポータブルキャリングポーチ - Datel□これを持ち歩けば注目の的間違いなし!□UMDも収納できるポケット付き!□簡易スタンドにもなる!□通販価格:1,554円(税込)「北斗の拳 7アーティスト UMDキャリングポーチ - Datel□これを持ち歩けば注目の的間違いなし!□UMDを5枚収納可能!□メモリースティックDuoを収納できるポケット付き!□通販価格:1,029円(税込)「北斗の拳 7アーティスト ディスプレイクリーナー - Datel□これを持ち歩けば注目の的間違いなし!□液晶画面をきれいにお掃除!□ビッグサイズでふき取りカンタン!□通販価格:714円(税込)いずれも2月発売予定。それぞれは割りとありがちな物ですがやはりデザインが良いですね。(個人的には 笑 GOLDENEGGSの人でしたっけ?このほんわかした北斗4兄弟はなかなか・・・ 他にも色々出ているようで北斗25周年らしいですね。去年か今年か分りませんが。^^;それで↓見たいなのが出てるわけですね。ゲームの方は凄まじく簡単でした・・・★新春特別企画 2009年なので2008年を振り返ろうよかった! 使える! 使ってる! ベストグッズを決定!★ - GAMEWATSHと、いうわけで各機種ごとにベストグッズが紹介されています。精神的に余裕が有ればうちでもやりたいところですが・・
Jan 22, 2009
コメント(0)

■PS3 システムソフトウェア2.6 システムソフトウェア206の配信が始まっています。 フォトギャラリーに新たな機能が追加されたようですが別アプリ105MB。 機能解説などはこちらへ。 動画がアップされています。 PlayStation.blogによると他に以下の機能が追加されるそうです。□The 2.60 update also includes: - Guest access to PlayStation Store This enables non-PlayStation Network members to browse through the storefront to check out the latest games, demos, videos, etc. - DivX 3.11 support Videos in this format can now be played on PS3. ■PSP ステムソフトウェア バージョン 5.03 昨日は凄まじく忙しかったため全くチェックしていませんでしたがアップされていた らしいです。 内容は「システムソフトウェアにおいて、動作の安定性を改善しました。」 非常に懐かしいフレーズですね。やはり某レースゲーム対策でしょうか。 某レースゲームは一応持ってますが足場渡りするレースゲームってのも・・・
Jan 21, 2009
コメント(5)

■今週発売予定PSP GameZ■□北米で今週発売されるかもしれない気になるゲーム @GAMESTOP&IGN 01/19調べ - Star Ocean: Second Evolution□日本で今週発売されるPSPゲーム - ラチェット&クランク5 激突!ドデカ銀河のミリミリ軍団 (PSP the Best) DL有り - 勇者のくせになまいきだor2 (ダウンロードストーリー3) 『わたしは「しょうた」』 - 北斗の拳 ラオウ外伝 天の覇王 - Zill O'll ~infinite plus~今週は ラオウ外伝 に突撃予定。たしか予約してあったはず。グラフィックの感じなど心配な部分が多々ありますが話のネタ的に。■今週発売予定PS3 GameZ■□北米で今週発売されるかもしれない気になるゲーム@GAMESTOP&IGN 01/19調べ - Skate 2 ■GAMETRAILERS MOVIES■□日本で今週発売されるPS3ゲーム - プリンス・オブ・ペルシャ - WWE 2009 SmackDown vs Raw - ドリフトナイツ:Juiced2 (THQコレクション)Skate 2は北米PSSでデモが配信されていたと思うのですがRRやF2が忙しくてやってなかったりします。興味のある方は是非デモ版を。日本ではプリンス・オブ・ペルシャが気にはなっているのですが色々積んでいる上に遂にアレが到着してしまったため見送り。■本日到着品□LORD OF THE RINGS: CONQUEST&PREMIUM, LORD OF RINGS CONQ. SWORD 紆余曲折はありましたがようやく到着です。ちなみに旧アカウントは未だにBackordered 状態。(笑 まだまだ忙しいのですがこれからちょくちょくONになるかもしれません。 ■LORD OF THE RINGS: CONQUEST■PREMIUM, LORD OF RINGS CONQ. SWORD 微妙に小さい上に金属でもなかったりします。■★Radiant Red&Vibrant Blue★ - levelup.cn先週発売された HONG KONG LIMITEDなカラーのRadiant Red&Vibrant Blueのショーだかなんだかの実機画像が大量にアップされています。ディップレッド、メタリックブルーはもっていないので比較は出来ないですがやはりそれらとは違った色みたいで結構良いですね。透明なD-PAD・○△□×キーもポイント高し。日本で出ないのであればちょっぴり考えちゃうかも的な危ない今日この頃です。■★Resident Evil 5 Collector's Edition (US) revealed, costs $90★ - PS3 FANBOYResident Evil 5(バイオハザード5)のCollector's Editionの中味が紹介されています。日本の限定版よりちょっぴり安い上にこちらの方が良い様な気がしなくも・・・・
Jan 19, 2009
コメント(0)

■Resistance: Retribution デモ版ではPSPとPS3をUSB接続してPS3のコントローラーでPSPのResistance: Retributionを 操作できるPSP PLUSが出来ないと書きましたが出来ました。^^;PlayStation.Blogの記事によると下記の要領で可能だとのこと。 1. PSPでResistance: Retributionを起動2. PS3でResistance 2起動3. この状態でPSPとPS3をUSBケーブルで接続4. R2のスタートメニューから“オプション”を選択5. PSPに接続を選択.6 .メニューが出るのでとりあえずPSP PLUSを有効にする以上でPSP PLUSが可能になります。一応こんな感じでやったつもりだったんですけどね・・・・・順番なりつなぐタイミングが悪かったのだろうか・・・・・ちょっとやってみましたが主人公がキメラウィルスに感染している設定なのでHPが自動回復していくのは良いのです。後R2ボタンでの武器切り替えも何気にやりやすいです。ちょっと難し目にはなってますが。^^; やはりデュアルアナログスティックでプレイするのは中々良いモンですね。ゲーム中にUSBケーブルを抜くと感染モードそのままに操作系はPSPのものに戻ります。■PSP Resistance: Retribution demo PSP PLUS PLAY ★zoome★ ★youtube★
Jan 18, 2009
コメント(2)

■F.E.A.R.2 PROJECT ORIGIN とりあえず録ってみました。流れ的には大まかにホラー風味・市街地戦場・パワード スーツ(大きさ的にはL級ATツヴァーク辺りでしょうか笑)装着の近未来戦闘風味の 3つに分かれてます。最後のパワードスーツ戦は以外に良く出来ていて面白かったり します。やってることは人間のときと変わりませんが。^^;■コントローラー設定■PS3 F.E.A.R.2 PROJECT ORIGIN Qore DEMO Play Vol.01 ★zoome★ ★youtube★ 序盤は墜落した場所から小学校(多分)へ潜入。なにやら怪しげな雰囲気で進んで 行きます。クリーチャーではなく霊体の様な物が襲ってくるのがちょっぴり新鮮。■PS3 F.E.A.R.2 PROJECT ORIGIN Qore DEMO Play Vol.02 ★zoome★ ★youtube★中盤は地下鉄を抜けて市街地での戦闘。管理人のヘタレさ加減炸裂です。orz■PS3 F.E.A.R.2 PROJECT ORIGIN Qore DEMO Play Vol.03 ★zoome★ ★youtube★終盤は何故かパワードスーツに搭乗しての殺戮ショー。損壊バリバリなので日本での発売は難しいんでしょうか・・・想像よりも楽しめたのでとりあえずGAMESTOPに注文してみました。GSといえばBACKORDERになっていたLOTKCは別アカウントで試しに購入したらおまけつきで即行で発送されました。(笑 日本には着いてるらしいんですが発送予定は01/19/2009。休み明けっすか・・・・ ■追記:トレイラー■PS3 F.E.A.R.2 PROJECT ORIGIN TRAILER ★zoome★
Jan 17, 2009
コメント(4)

■Resistance: Retribution なんとかデモ最後までいけたので録って見ました。ステージそのものは海外情報サイトで 流れまくっているものと同じなので新鮮味はないかもしれません。^^; そこはそれ管理人のヘタレプレイっぷりをご堪能下さいということで。(^ ^)ゞ 照準アシストが良い感じに敵を拾ってくれるのでかなりプレイしやすいです。 サブウェポン等はあんまり使ってません。^^; 操作方法とオプションは以下の通り。操作方法はA/B用意されているのですが デモ版では同じ様です。 デモ版の話的にはキメラの改造センターだかなんかに潜入して秘密を探ろうと したけど研究者らしいおねーさんが何故か捕まってしまい救出に向かうという物。 出来れば英語音声・日本語字幕の方が良かったかな・・・■zoomeは1本、youtubeは2分割してますが内容は同じです。■PSP Resistance: Retribution demo Play ★zoome★ ★youtube★ ■PSP Resistance: Retribution demo Play 02 ★youtube★
Jan 17, 2009
コメント(4)

■F.E.A.R.2 PROJECT ORIGIN Qoreのデモダウンロードが開始されたのでサクッと落としてやってみました。前作も PS3版をやってのですがPS3版が出た頃には画的には普通な感じになっていたし 内容的にも今一歩面白さが感じられずホラー風味も中々出てこないしいまいちで 途中で積んでしまったのですが近作は面白そうです。ホラー的にはわりとありがちな イメージ連発ですが前作よりは良い感じで。途中でパワードスーツに乗り込んだりと 近未来SFホラーシューティングになるんですかね?中々面白い世界観です。 前作が前作だったのでスルー予定でしたがちょっぴり欲しいとか思ったり・・・・ こちらは既に動画収録済みで順次アップ中。
Jan 16, 2009
コメント(2)

■Resistance: Retribution GAMESTOPにて予約すると送られてくるPromotion Codeで入手可能な日本では 3月に発売予定のResistance: Retribution デモ。 1/15から利用可能ということで落としてみました。 どうもPSP本体の言語設定で日本語や英語モードに出来るようです。日本語では 冒頭のナレーションも日本語では言ってました。(他言語はめんどくさいんで試してません。) 日本での配信もあるんですかねぇ・・・・ 海外でデモ配信されても日本ではない場合も 有るので辛いとこです。 PSP PLUSが可能かどうかUSBでPS3と接続しR2でPSPへの接続を試みましたが 出来ませんでした。(やり方が分らないのでほんとに出来ないのかは不明) *出来ました。 冒頭ちょっとやった感じでは照準の自動追尾が効いているので○×△□ボタンでの 照準あわせでもそれほどストレスは有りません。(序盤ですが^^;) そのうち動画でも・・・・・
Jan 16, 2009
コメント(0)

★Resident Evil 5 demo arrives on PSN week of February 5th★ - PS3 FANBOY360では先月配信されたバイオハザード5のPS3版のデモが北米PSSにて2/5に配信される模様。内容は2レベル(360と同じならPublic AssemblyとShanty Town?)でゲームモードはAIキャラクタと一緒にプレイするシングルモード、画面分割でのマルチプレイ、PSNを通したネットワークマルチの3モード。360版と同じっぽいですね。日本でもその付近で配信されるんでしょうか。デモ版といえば1/15北米でQore枠でのProject ORIGINのデモが配信される模様。また、GANESTOPでPSP版Resistance: Retribution を予約している場合はこちらも1/15にデモのダウンロードが可能になります。一応管理人の方にもRedeem Codeが送られてきてたりします。さて そのGAMESTOPですがHP上でUsually Ships In 24 HoursのなっているのにOrder HistoryではBackorderedになっているのはおかしいと別アカウントを作って注文してみました。 結果はおまけも含めてVerifying(確認中)表示。う~ん・・・マジでBL入りしてるのかも。(笑★Ultimate Ghost ‘n Goblins Available Tomorrow on PSN!★ - PlayStation.Blog北米PSSにてUltimate Ghost ‘n Goblins (極魔界村)が$19.99(\1,780位)でDL販売されるそうです。向こうで1/15なので日本時間だと明日朝あたりでしょうか。日本でもSCEタイトル以外をどんどん出して欲しいですね・・・・・★The Lord of the Rings: Conquest PlayStation 3 Series - IGN_ Strategize: One Tip To Rule Them All★ - IGN StrategizeやらOne Tipやらということで Lord of the Rings: Conquestのゲームプレイでなにやら説明しているらしいムービーがアップされています。□Published by: Electronic Arts□Developed by: Pandemic Studios□Genre: Action □Number of Players: 1-16□Release Date:US: January 13, 2009 Europe: January 16, 2009 □MSRP: $59.99とりあえず見てれば何をしてるのか位は分るような気がするような感じなので興味のある方は是非。★Killzone 2: Final build IGN Impressions HD★ - N4GIGNでINSIDER VIDEOとして配信されていて登録しないと見ることのできないKILLZONE2のFinal build(最終版)のインプレッション&ゲームムービーがyoutubeにアップされています。★Killzone 2 Final build IGN Impressions HD★ - youtube□Published by: Sony Computer Entertainment□Developed by: Guerrilla Games□Release Date: February 27, 2009□Genre: First-Person Shooter 是非「HD で表示する」で見てください。時間が掛かっただけのことは有る・・みたいな感じでしょうか。廃墟というかトタン張りの建造物群や色味が屍人の巣をちょっぴり思い出したのは秘密。
Jan 15, 2009
コメント(2)

fur付きFacePlate等が記憶に残っているTalismoonがPSP-2000用のスリムケースをリリースする様です。★SLIMCLIPS FOR PSP SLIM (2000) *SPRING*★ - TALISMOON★SLIMCLIPS FOR PSP SLIM (2000) *SUMMER*★ - TALISMOON★SLIMCLIPS FOR PSP SLIM (2000) *AUTUMN*★ - TALISMOON★SLIMCLIPS FOR PSP SLIM (2000) *WINTER*★ - TALISMOON★psp_slimclip_installation ★installationムービーを見るまでも無くUltra Slim Aluminum Caseと同等品。音量・ディスプレイ・サウンドボタン部の穴が一緒になっている以外はほぼ同じそうですね。UMDカバー部分はやはりどうにもならないんですかねぇ・・・ 色は春夏秋冬の名前が付いた4色ですが赤と黄色が製品写真通りならちょっと欲しいかも的な感じなのです。・・・・・・・・・がinstallationムービーに写っているのが赤だとしたらいまいち・・・かも。
Jan 14, 2009
コメント(0)

■1/14追加のアーカイブス□ぽっぷんぽっぷ□モンスターファームジャンプ□探偵 神宮寺三郎 未完のルポ□G-POLICEいつもの調子に戻ったような気がしなくも無いですが・・・・・神宮寺・・・かな・・・そろそろGTくらい出しても良いんじゃないかと思うんですが・・★The Lord of the Rings: Conquest ReviewFrodo and his fancy little ring are back yet again.★ - IGN今週北米で発売されたThe Lord of the Rings: Conquestのレビューがアップされています。★The Lord of the Rings: Conquest PlayStation 3 Trailer - First Teaser★ - IGN★The Lord of the Rings: Conquest PlayStation 3 Review - Video Review★ - IGN□Published by: Electronic Arts□Developed by: Pandemic Studios□Genre: Action □Number of Players: 1-16Release Date:US: January 13, 2009 Europe: January 16, 2009 Australia: January 15, 2009 □MSRP: $59.99■IGN Ratings for The Lord of the Rings: Conquest (PS3)□Presentation:8.5□Graphics:6.0□Sound:8.0□Gameplay:6.0□Lasting Appeal7.0□OVERALL:7.07.0と割と普通目な評価ですがREADER AVERAGEが9.2と非常に高いのでそういうことで。さて久々に一週間前GAMESTOPで注文したのですがOrder HistoryだとBackordered表示。サイト上だとUsually Ships In 24 Hoursになってるんですけどね。以前かなりクレーム入れたんでBL入りしてるかもしれないですな。(笑 とりあえず木曜までに出荷されなければキャンセルで別で購入かな・・・
Jan 14, 2009
コメント(5)

★Wireless PC to PS3 streaming now easy as pie★ - PS3 FANBOY★DisplayShare★ - Golden SignalsPCの画面を他のPCで表示するDisplayShareなるツールがPS3に対応しているということで紹介されています。内容的にはPCのスクリーンを全画面若しくは部分的にmpeg-2圧縮して対象となる機器でストリーミング再生するという物。Golden SignalsのサイトではPS3はネットワークに繋がっていれば特に設定は必要無さそうな感じだったのでやってみました。■PS3 PC Screen to PS3 Utility Display Share TEST PC画面転送→PS3ストリーミング再生→同じPCでPS3画面キャプチャという変態 プレイなので音がエコーの様に重なりまくってノイズになってしまうので音は入れて いません。^^; 管理人の環境はPCもPS3もルーターにぶら下がっているいたってシンプルな構成ですが リンク先から登録してDisplayShareのトライアル版をダウンロードし インストールするだけでPS3上で再生できました。物凄く簡単。 *実際はFirewallで引っかかっているのに気が付かずかなり時間が掛かりましたが ぶっちゃけそれ以外は特に問題は無かったということで解説する物も無いような^^; 圧縮して転送しているのでPS3で表示されるのは4秒くらいのタイムラグが有ります。 要するにPSPのリモートプレイと同じなのですがこれだけラグが有るとゲームはほぼ 無理。動画の再生は特に問題ありません。難点といえば音質。トライアル版だから レート下げているのかも知れませんが音がこもってお世辞にも良いとはいえません ・・・つかかなり悪いです。価格はPrice $49.95 (\4,470位)。 設定も簡単だしPC画面そのまま見れるので何かに使えるかもしれません。★Use your Blackberry as a PS3 remote and keypad★ - PS3 FANBOY★CES 2009: Unify4Life Game|Shadow for PS3★ - crackberry.com多機能携帯BlackberryをPS3のリモコンとして使えるアドオンが今年4月$39.99(\3,580位)でリリースされるそうで動画も公開されています。使いやすいかどうかは兎も角ちっこいのに色々使えるっていうのには惹かれてしまいます。でもちっとばかしお高い気も・・・
Jan 13, 2009
コメント(0)

■本日到着品□Protective Armour Plate Case for PSP 2000 先日レビューしたPSPカバーというかケースの紫バージョン。 銀は散々でしたが今回は前回と違って保護シールが貼ってありました。 これ期待できそう! などと期待してしまうわけですが・・・□実際に装着してみました え~ 結果的には×。やはりしっかりとは嵌りません。マジで両面テープで 固定するのかもしれないです。もう一色来るのですが期待できそうも無いです・・・・■恵比寿に行って来ました。 久々にオフな祝日だったので(厳密には朝まで色々やっていましたが・・orz) 特に行くところも無いので(苦笑)恵比寿に今日が最後らしいバカラの巨大 シャンデリアを見に行ってきました。クリスマスや大晦日ではなく最終日に 行くというはずしまくったところが管理人的です。(笑 全てちょっとショットカメラで撮影していますがPSPやゲームとは無関係なので スルー推奨です。(久々 確かに綺麗でしたが特にかたちに歓びは感じませんでした。(笑 クリスマスや年末の人が多い時期に行ってたらまた違った感動を得られたのかも しれません。その時期は忙しくて死んでましたが・・・■cafe MANGROVE ガーデンプレイス近所のcafe MANGROVEで昼食。これも久々のファーストフード ではない外食。エスニック料理系カフェになるんですかね?相棒の推薦でここに。 料理がいまいちわからないので安い方のコースに挑戦してみました。 以下その写真ですが料理名うろ覚えです。□左:別途注文のハイビスカスジンジャーとパイナップルジンジャー 右:えびパンと生春巻き ソフトドリンクのほうは超美炭酸で殆どパイナップルジュースでした。^^; えびパンなるものは初めて食べたのですが旨かったです。□左:温野菜のサラダ 右:トムヤンクン トムヤンクンは以前タイ料理店で食べたことがあるのですがそのときに匂いだか 味だか忘れたのですがちょっときつくて食べられなかった記憶があるのですが これは少々辛かったですがおいしくいただけました。大き目のえびが二つ入って ました。□左:鶏のもも肉のオーブン焼き 右:ナシゴレン もも肉はとってもジューシー。ナシゴレンはかなりしっかりした味が付いてました。□左:プーアール茶 右:マンゴープリンと杏仁豆腐 途中でプーアール茶を注文したのですがポットで出てきてちょっと大き目のカップに たっぷり4杯くらい入っていてちょっとびっくり。気合で全部飲みましたが。 マンゴープリンはマンゴーの味がしっかりして美味。杏仁豆腐はパンナコッタみたいな 感じでしたがこちらも美味でした。 全体的にアジア系料理で想像するより食べやすい味でした。 全席禁煙と場所柄か若いおねーさんが多かったのもポイントです。(笑 その分ちょいうるさかったですが。^^; そして明日からWorkaHolic Death.............................
Jan 12, 2009
コメント(6)

■今週発売予定PSP GameZ■□北米で今週発売されるかもしれない気になるゲーム @GAMESTOP&IGN 01/05調べ - 無し□日本で今週発売されるPSPゲーム - セガラリー レヴォ (SEGA THE BEST) ■PSP SEGA RALLEY REVO 01■ ■PSP SEGA RALLEY REVO 02■ ■PSP SEGA RALLEY REVO 03■ ■PSP SEGA RALLEY REVO 04■今週も北米は発売無し。セガラリー はセガラリーだというゲームだということを納得してやれば結構面白いです。慣れれば・・。(^ ^)ゞ ■今週発売予定PS3 GameZ■□北米で今週発売されるかもしれない気になるゲーム@GAMESTOP&IGN 01/05調べ - Lord of the Rings: Conquest ■GAMETRAILERS MOVIES■ ■PS3 Lord of the Rings: Conquest DEMO Play01■ ■PS3 Lord of the Rings: Conquest DEMO Play02■ ■PS3 Lord of the Rings: Conquest DEMO Multi Play■□日本で今週発売されるPS3ゲーム - Fallout 3 - RACE DRIVER GRID ■PS3 GRID DEMO PLAY■ ■PS3 GRID ONLINE PLAY■ ■PS3 GRID Mt.HARUNA CHAMPION TOUGE SHIELD■ ■PS3 GRID Mt.HARUNA MIDNIGHT DOWNHILL GT-R vs 350Z■ - NARUTO-ナルト- ナルティメットストーム ■PS3 NARUTO Ultimate Ninja Storm DEMO Play■ - セガラリー レヴォ (SEGA THE BEST) ■PS3 Sega Rally ■ - 魔界戦記ディスガイア3 (PlayStation 3 the Best)今週はやはり管理人的ノーマークからデモ版やって購入決定したLord of the Ringsでしょう。なんだかんだでずっとマルチやってたりします。^^; トレントやTrollって召喚してるのかとおもってたらmageが変身してたんですね。自分でやってみて初めて知りました。^^;そんなわけで多分このままRings参戦になりそうです。今週は日本の作品も結構良いのが揃ってます。特にレースゲーが好きならGRIDがお勧めです。いろんな(良い)意味で面白いゲームです。Fallout 3はDLCがどうなるか気になるところですが世界観や表現が気にならないなら嵌れるんではないかと。■Cuboidが地味に面白い 先日北米PSSにてDL販売が始まったパズルゲームCuboidが地味に面白いです。 タイトルの通り直方体を転がしていってゴールの穴に落とすだけ。非常にシンプル なのですが形的に転がり方に制限があってそれが何気に難しかったり。他分離 ギミックなどもあって先の面が楽しみです。無駄に荘厳な音楽と背景も良い味 出してます。(笑 でも この手のゲームは是非PSPで出してもらいたい所ですね。 せめてRemoteに対応してくれてたら・・・■PS3 Cuboid Play ★zoome★ ★youtube★
Jan 12, 2009
コメント(4)

★Resistance Retribution★ - GAMETRAILERSR1と2の間を埋める話になるらしいResistance RetributionのトレイラーやCESでのプレイムービーがアップされています。★CES 09: Story Trailer★ - GAMETRAILERS★CES 09: Twin Giants Gameplay (Cam)★ - GAMETRAILERS★CES 09: Distress Call Gameplay (Cam)★ - GAMETRAILERS★CES 09: Wall Crawling Gameplay (Cam)★ - GAMETRAILERS□Published by: Sony Computer Entertainment□Developed by: Sony Bend□Genre: Third-Person Shooter □Number of Players: 1-8□Release Date:US: March 17, 2009 Japan: March 12, 2009 Europe: March 13, 2009 □MSRP: $39.99ゲームステージは結構前から流れているステージな様な気がしなくも無いですがデモだから仕方が無いんですかね・・・・ もっと他のステージを見てみたい気がします。海外産PSPゲームは最近元気が無いのでがんばって欲しいところです。★Killzone 2★ - GAMETRAILERSKillzone 2のビデオプレビュー、CESゲームプレイムービーがアップされています。★Preview★ - GAMETRAILERS★CES 09: Ballet of Death (Cam)★ - GAMETRAILERS★CES 09: Invasion Gameplay Trailer (Cam)★ - GAMETRAILERS★CES 09: Cinematic Intro (Cam)★ - GAMETRAILERS★CES 09: Big Set Pieces Trailer (Cam)★ - GAMETRAILERS□Published by: Sony Computer Entertainment□Developed by: Guerrilla Games / SCEE□Genre: First-Person Shooter □Number of Players: 1-32□Release Date:US: February 27, 2009 Europe: February 2009 Australia: February 2009 □ESRB Content Descriptors: Blood and Gore, Intense Violence, Strong Language日本での発売日が未定だったと思うのですが北米では来月末発売予定。なんかえらく開発に時間が掛かってましたがそれ相応の出来にはなってそうですね。一応GAMESTOPにて予約中ですが問題なく購入できるのだろうか・・・・・ FPSといえばF.E.A.R. 2: Project Originもちょっとだけ気になっています。前作は途中までやって投げちゃいましたが。(色んな意味で)
Jan 10, 2009
コメント(0)

★Sony Asia introduces two new colors★ - PSP FANBOY★Radiant Red and Vibrant Blue PSP 3000 unveiled★ - pocketgamer.co.uk★Radiant Red and Vibrant Blue PSP 3000 unveiled★ - SCET台湾にてPSP-3000のカラバリRadiant Red(輝く赤?)と Vibrant Blue(鮮やかな青)が1/17にリリースされるそうです。赤と青というとDEEP REDとMETALIC BLUEを思い出してしまいますが輝くや鮮やか等と付いているので違った色になるんでしょうか。過去出た赤・青よりも明るくて鮮やかならちょっとだけ欲しいなと思ったりします。^^; それよりもいい加減オレンジか黄色を出して欲しいです。人気が無い色でも無いと思うんですけどねぇ・・ 黄色は欧州で出た実績もあるのに・・・・RenChi.comでは予約が始まっていて各色ともUS$229.00(\20,700位)。■Vis-a-VisさんにてPSP-3000対応ケースが色々入荷されています。★Alumor メタルケース for PSP-3000/2000★ - visavis■対応機種:PSP-3000 PSP-2000 ※初代PSP(PSP-1000)には非対応です。■主な仕様 大きさ(約):縦 75mm x 横 174mm x 高さ 22mm 重さ(約) : 46g■付属品:ストラップ■価格:\3,150 (税抜き価格\3,000)シリコン+アルミケースの先駆者AlumorのPSP-3000・2000対応版。3000対応らしくマイク穴が開いています。D-PAD・○△□×部分がむき出しだったりUSB機器が取り付け出来ないのはちょっと残念ですがPSPの形状自体微妙に違うのに両対応というのは良いですね。シリコン+アルミケースは別製品を常用していますが外に持ち出す際など安心して使えます。★CAPDASE クリスタルクリアケース for PSP-3000/2000★ - visavis■対応機種:PSP-3000 PSP-2000 ※初代PSP(PSP-1000)には非対応です。■主な仕様 大きさ(約):縦 74mm x 横 172mm x 高さ 22mm 重さ(約) : 40g■付属品:ストラップ■価格:\1,680 (税抜き価格\1,600)UMDカバー部にスタンドが付いたシンプルなクリアケース。と、いうか今回取り上げてるのはいずれもCAPDASEのPSPケースを3000に対応させて見ましたシリーズですね。★LUXURY Hard Case Gloss Top シリーズ for PSP-3000/2000★ - visavis■対応機種:PSP-3000 PSP-2000 ※初代PSP(PSP-1000)には非対応です。■主な仕様 サイズ(約):縦 75mm × 横 174mm × 厚み 25mm 重さ(約):74g■付属品:ストラップ■価格:\3,150 (税抜き価格\3,000)こちらもLUXURY Hard Caseの3000対応版。カバーを反転させてスタンドになったりメモステ2枚収納可能と基本的なところは押さえています。はるか昔はこれだけでも嬉しかったんですけどね。^^; Gloss Top シリーズということで質感は中々良さそうなので見た目重視の方は如何でしょう。傷が気になるかも知れませんが・・★サンディスクとソニー、「メモリースティックPRO」と 「メモリースティック マイクロ」の拡張フォーマットを共同開発★ - SONYSDXCカードに対抗してということではないと思いますが(笑)「メモリースティックPROフォーマット」を拡張し、最大2テラバイトの記録容量を実現する「メモリースティック高容量向け拡張フォーマット(仮称)」と、「メモリースティックMicro」の従来比3倍の転送速度60MB/sを実現する拡張フォーマット「メモリースティック HG Micro」を共同開発致しました。ということらしいです。2テラですよ2テラ。最初の価格がどのくらいになるのか気になりますね。普及価格帯になってPSP2とかに採用されれば容量気にする必要なくなりますね。しかし容量的にはBDをはるかに上回るんですよねぇ・・・・・★CES 09: Sony Testing PSP As Multimedia Remote At CES★ - kotaku★【CES】ソニー、3型有機EL搭載ウォークマンなど'09年新製品-“耳掛けウォークマン”も。有機ELテレビは21型を試作★ - AV Watch今年はPSP関連であんまりニュースの無いCESですがSONYブースでは米国で発売されているらしい最新AVアンプ「STR-DA6400ES」のDLNAネットワーククライアント機能を操作するデモが行われていたらしいです。PSP専用ソフトウェアから、パソコン上に構築されたDLNAサーバーの楽曲ファイルにアクセスし、そのオーディオファイルの出力先として、STR-DA6400ESを指定。PSPからサーバー上の楽曲選択・アンプのボリューム調整などの制御も可能らしいです。この調子で家中のSNOY製品全てPSPで操作できるようにしてください。(内にはあんまりないですが。(笑
Jan 10, 2009
コメント(4)

■PS3 Lord of the Rings: Conquest 来週北米で発売予定のPS3 Lord of the Rings: Conquestのデモをやってみました。 デモ自体は先週北米PSSで配信されていたのですがConquestという名前からシミュかな? などと思っていたので落としたのは良いもののほっておいたのですがAloneの根殲滅が めんどくさに心が折れて逃避のためにちょっとやってみたのですが無双っぽいで何気に 面白く感じました。 デモはチュートリアルモードとマルチモードのみ。何れも選択できるクラスはWarrior Mage,Scout,Archerの4クラス。基本は□△○で攻撃、×でジャンプ、L1+ボタンで特殊技 等など。チュートリアルで一通り操作を習得できます。割と連打しがちになるので 慣れると単調になるかも・・・ その辺りはシナリオや目的・マップなどでカバーして くれるんではないかと・・・ ■PS3 Lord of the Rings: Conquest DEMO Play01 ★zoome★ ★youtube★ ■PS3 Lord of the Rings: Conquest DEMO Play02 ★zoome★ ★youtube★ 一応マルチモードでもプレイしてみました。自由にクラスを変更できるので戦況に 有った戦いが出来そうです。(陣地で変更できるのは後で知りましたが。^^;) 物凄く面白い・・・かというとう~んですがMAX8vs8ですが狭くて入り組んでいる マップならそこそこ楽しめそうです。■PS3 Lord of the Rings: Conquest DEMO Multi Play ★zoome★ ★youtube★*DEMO Play02とDEMO Multi Playはzoomeの方が長くなっています。 元々数年前に出てた王の帰還が結構好きだったのでなんとなく期待出来そうかも しれないということで注文して見ました。(^ ^)ゞ
Jan 9, 2009
コメント(4)

■本日到着品□PS3 3in1 Wireless keyboard controller remote リモコンとキーボードとコントローラーが一緒になったPS3用リモコン。 物としてはリモコンとコントローラーにキーボードをつけたものを2段重ねにして スライドさせて使います的な物だったりします。^^; とりあえずファーストインプレ。本体無茶苦茶軽いです。質感はまぁこんなもの。 この・・何というかボタンの多さに愛を感じてしまう今日この頃だったりします。 PS3との接続は付属のクレイドルをUSBに差して行います。 BTでの接続ではなく無線USBキーボードと同様にクレイドル-リモコン間で 無線接続されています。なのでこのリモコンでPS3の電源をONにすることは 出来ません・・・□PSPとの比較 大きさ的にはこんな感じ。コントローラー部にはちゃんとアナログスティック2つ付いてます。 アナログはPSPと同じスライド式なのでLR3ボタンは専用のボタンになってます。 コントローラー部のPSPのLRが有る部分にはL1L2、R1R2が横に並んで付いてます。 □厚み比較 リモコンとしてはちょい厚め。 とりあえずリモコンはまぁ普通に使えるとしてコントローラーとしてちょろっと使ってみました。 ゲームはAlone in the Dark。何つーかR3とかR1とか使うんで微妙にやりにくい気が しなくも無いですがとりあえず想像よりはゲーム出来ました。が、D-PAD部と○△□× ボタンがえらい小さくて押し難いです・・・ この辺りは別ゲームでも試してみます。R2とかGRIDとかetc... もう一つの特徴であるキーボード。一応ローマ字入力は問題なし。問題なのはこれも ボタンが小さいのと真ん中に固まってるので押し難いこと押し難いこと・・・・・・ ボタンを確認しながら打たなければならないのでゲーム中リアルタイムに打つのは 多分無理・・・でも慣れれば・・・・・やっぱ 難しそうだなぁ・・・・ 普通にメールに使ったりする分には何とか使えそうですが。 そんなわけで超簡単なファーストインプレでした。□Playstation 3 PS3 3in1 Wireless keyboard controller remote□購入先:SUCCESS-HK/SUPERUFO.COM□価格: $28.52 (\2,700位)
Jan 7, 2009
コメント(9)

★Get some widgets for your PSP via Mojocafe★ - pocketgamer.co.ukflashを使ったmobile widgetを配信しているMojocafeがPSPに対応しているらしいです。PC上でmojocafe.netで登録しカレンダーや時計など11カテゴリーの中から4つのwidgetを登録しPSPで使用します。1.REGISTERでメールアドレスを登録2.登録メール到着後登録したメアドとメールに書いてあるパスワードでPCでログイン3.BROWSE MOJOSでカテゴリ選択→表示されるwidget選択→ +ADD TO SLOT#+で 下に表示されている4つのSLOTのどの部分に登録するか設定4.PSPのブラウザでhttp://www.mojocafe.net/に接続5.2.で使用したメアド&パスワードでログイン6.右のSTART MOJOSボタンを押すとSLOT1に登録されたwidgetが再生されます。PSPでは表示されない物・うまく動かないものもあったり管理人の環境では手動での画面送りが出来ないなど問題も色々有りますが時間で切り替わる機能もあるのでそれなりに使えそうかなと。RADIOが使えないのは非常に残念・・・自動切り替わりはPCでログイン後下の方にあるMY SETTINGをクリックすると表示されれる設定でMOJOs SLIDESHOWの部分を適当な時間にセットすると自動で切り替わります。こんな感じ↓■PSP Mojocafe Test ★youtube★興味のある方は。
Jan 6, 2009
コメント(0)

■今週発売予定PSP GameZ■□北米で今週発売されるかもしれない気になるゲーム @GAMESTOP&IGN 01/05調べ - 無し□日本で今週発売されるPSPゲーム - 機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威 (PSP the Best)北米は再来週まで無し。日本は今週来週はBEST1本ずつ。積みゲー消化週間ということで。■今週発売予定PS3 GameZ■□北米で今週発売されるかもしれない気になるゲーム@GAMESTOP&IGN 01/05調べ - 無し□日本で今週発売されるPS3ゲーム - 無しこち他は日米とも発売無し。ただ、日本では来週NARUTO、GRID、Fallout3と中々に良いラインナップなのでそちらに温存ということで。■Alone in The Dark なんやかんやでStage7突入中です。Stage6ラスト近辺にてPC版とは違う展開が あったので録ってみました。943号室へ行った後地下道を抜けるとPC版では地上へ 上がっていくのですがPS3版では地下に降りてボス戦です。 最初はちょっぴりサイレントヒルっぽい音楽で期待させてくれますが後半はエイリアン クイーンとのおっかけっこです。orz Aloneはどちらかというと某神話体系寄りの 世界観なのかなという思い込みが強い物で堕天使設定といいちょっと残念。 ■S3 Alone in The Dark Stage6 Escape from Alien Queen lol ★zoome★ ★youtube★■PAYPAL 先日PAYPALのカード登録に関して質問を頂いたのですがその際クレジットカード 以外は使えないんじゃないかとお答えしたのですがどうやらデビットカードも登録出来る 様です。デビットカードなら大概の方なら使えるんじゃないでしょうか。(多分)★クレジットカードまたはデビットカードを使用してPayPal支払いを実行する方法★ - PAYPAL カードといえばPlayAsiaにていつの間にやら北米PSNカードを取り扱ってた見たいですね。 とはいえ2~4週間以内に通常発送ですが。^^;★PlayStation Network Card (US$ 20 / for US network only)★ - PlayAsia★PlayStation Network Card (US$ 50 / for US network only)★ - PlayAsiaeBayで落とすより割高ですが海外オークションに抵抗がある方はのんびり注文してみるのも一興かと。■DEAD SPACE★First issue of Dead Space comic free to read online★ - XBOX360 FANBOYNewsaramaにてDEAD SPACEをコミック化した first issueが無料で公開されています。表紙イラストがかなりアレなので感受性の高い方は見ない方が良いかも。^^;内容は北米PSNで配信されていたモノ+αっぽい感じです。英語だし物語冒頭なので面白いかどうか微妙ですがDEAD SPACE FREAKな貴方に。
Jan 5, 2009
コメント(4)

■本日到着品□Protective Armour Plate Case for PSP 2000 (Silver) はるか昔に取り上げた際に注文していた物が年を越して到着。 年末に注文したPS3用のごっついリモコンかと思ってちょっぴりドキドキして しまったのは秘密。(こいつは近日中に到着予定) モノ的にはUltra Slim Aluminum Caseの材質が違うもの。 強度的なものか○△□×ボタン部に敷居が無いのが残念ですが概ねもの的には 同じ物です。 かなりやわらかく簡単にねじったり出来たりします。 質感そのものはチープなのですが生意気にも2層構造になっていて シルバー塗装+透明部分に分かれています。PSP-1000のFacePlateといえば わかり易いかも。しかも透明部分は液晶部分もカバーしています。□PSP-2000にセットしてみた感じその1 ぱっと見た感じ普通のケースに見えなくも無いですね。^^; ○△□×ボタン部の敷居は欲しかったなぁ・・・□PSP-2000にセットしてみた感じその2 LED部には(透明部にも)穴が開いてたりします。写真で見ると質感悪くないな・・・□PSP-2000にセットしてみた感じその3 裏面 この当たりもUltra Slim Aluminum Caseとほぼ同じ。 何気に良い感じかも?などと思ってしまったわけですがまぁ・・・そう甘い物でもなく・・□完全には閉まりません・・・orz 両側を押さえれば閉まることは閉まるんですが物自体が柔らかい為形状を保つことが 出来ずこのような状態に。個体差だと思いたいんですが流石にこれはきっついかも。 両面テープで固定するか暖めながらゆっくり変形させれば何とかなるかもしれませんが 流石にそこまですることも・・・な モノでした。^^; 確か別色も注文していたと思うので届いて当たりならまた取り上げるかも。 外れなら闇に葬るしかないです。(笑 □Protective Armour Plate Case for PSP 2000 (Silver) (Lilac) (Pink)□購入先:DealExtreme□価格: $5.60 (\520位)
Jan 4, 2009
コメント(2)

PSPとPS3の各ゲームサイトでのGame of the Yearが抜粋されています。★PSP Game of the Year, as chosen by other media outlets★ - PSP FANBOY - GamePro:Patapon - GameTrailers:God of War: Chains of Olympus - GameSpot:Crisis Core: Final Fantasy VII - GameSpy:God of War: Chains of Olympus - IGN:Patapon★PS3 Game of the Year, as chosen by other media outlets★ - PS3 FANBOY - GamePro:LittleBigPlanet - GameTrailers:Grand Theft Auto 4 - GameSpot:Metal Gear Solid 4 - GameSpy:LittleBigPlanet - IGN chose Metal Gear Solid 4 - Joystiq:Metal Gear Solid 4 概ねどこもおんなじ感じということで。(^ ^)ゞ とりあえずこれらを抑えておけば問題無いだろうということで購入のご参考に。うちでもやりたかったんですが今年は無理でした・・・・orz そもそも積みゲー多すぎだし・・・・・・・・・★amazon.com offers 'early access demo' of Resistance Retribution★ - PSP FANBOY北米amazon.comにてResistance Retributionwp予約するとデモ版のダウンロードコードが貰えるそうです。残念ながら今のところGAMESTOPにはそれ系の記述無し。いずれにせよデモは配信されるような気もしますが。PS3の各種機能を解説しているムービーがyoutubeのPlayStation.Blogチャンネルにアップされています。★PS3 How To: Using the Visualizer★ - youtube★PS3 How To: Video Chat★ - youtube★PS3 How To: Surfing the Web★ - youtube★PS3 How To: Remote Play★ - youtube★PS3 How To: Creating an Audio Playlist★ - youtube★PS3 How To: Importing a CD★ - youtube★PS3 How To: Slideshows★ - youtube殆ど今更感のあるものばかりですが改めて確認するのも良いものかと。(^ ^)ゞ ■本日到着品□Music From Alone in the Dark PS3版は6ステージで休憩中だったりするAlone in the Dark のサントラ。 結構(個人的に)良い曲が多かったりするので購入してみました。 日本版の方は某死体損壊トリックがなくなっていたりといろんな意味で流石日本版 などとトホホな感じですが難易度下がってるし何気に面白いです。^^■収録曲 - 1. Prelude to an End - 2. Edward Carnby - 3. Fissure - 4. Collapsing Floors - 5. Facade - 6. Reception Hall - 7. Humanz - 8. Who Am I? - 9. Central Dark - 10. Crying New York - 11. Loneliness - 12. Bethesda Fight - 13. Killing the Fissure - 14. No More Humans - 15. Truth - 16. Niamam - 17. Light Carrier Test - 18. Shto Li (A Cappella) - 19. Final Gate - 20. Choice - 21. End for a Prelude
Jan 3, 2009
コメント(0)

■謹賀新年 え~あけましておめでとうございます。昨年末はあまりの忙しさっぷりに更新もまま ならなかった上に12/31は前日の晩に酒かっくらいながらR2やった後白騎士のキャラ メイクしながら寝落ちしてしまって起きたのが夕方&二日酔いという最悪の大晦日でした。 それじゃいかんという事で元旦だしせっかく天気も良いことだしお参りに行ってきました。 とりあえずちょっとショットで撮っていますが以下略□大鳥神社 最初は大鳥神社に行ったのですがどえらい並んでいため早々に断念。 いつもの目黒不動尊に変更□目黒不動尊 そりゃ・・・ね どこ行っても多いですわ・・・・ 正直明日か明後日にした方がよかったな・・・とか思ってしまいました。 ダイブしたいくらいに多かったです・・・・・・・・・・・ それでもそこそこ進む速度は速くて10分くらいで到着。 とりあえずサクッとおまいり→おみくじ購入→おみくじ巻きつけ→破魔矢購入。 今年は3日から業務開始だとかいうアレな始まり方なのでここの更新もどうなるか わかりませんがまったりやれれば良いなとか思ってますのでよろしくお願いします。
Jan 1, 2009
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

