全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
関係各位今後の事業企画、交流会準備打ち合わせ確認もあり、11月の第2回オフ会を開催したいと思います。万障繰り合わせの上、ご都合のつく方はぜひご参加いただければ幸いです。特に27日締め切りの交流会の実行か延期かの確認後、今後の活動について相談させてください活動の趣旨に賛同して企画実行に協力いただける方、あるいは日常の活動や交流会に要望がある方、どなたでも結構ですから、関心のある方は気軽にご参加ください。とくにセミナー教育企画にご意見のある方は遠慮なく、ご提案いただければ歓迎します。1.日時:平成21年11月28日(土)11:00-14:002.場所:中華レストラン「天山」 東京駅八重洲北口から徒歩2分(http://r.gnavi.co.jp/g093100/)3.参加費:1000円(昼食込み)4.議題:・12月5日交流会準備状況と集客について最終確認・インターネットを活用した教材の開発や学習サービス企画について・その他======================================================よろしかったら、人気ブログランキングへどうぞ! ======================================================= 英語はアジアを結ぶテレタビーズと英語のお勉強英語現場 普通のこどもが普通にやってバイリンガルになる世界初の英語習得法Love Songで学ぶ英語リスニング英語学習のdo’s,don’t’s,& maybe’s実戦英語教育新TOEIC testリーディング対策book
2009.11.27
コメント(1)
また、英語学習環境を充実するような記事をまた見つけた。最近の若い人は羨ましい。このようなサービスが昔あったなら、私のヒアリング能力ももう少し、ましになっていたのにと感慨深いものがある。今回の提携により開設した「ALC Channel」は、アルクが選出したビデオコンテンツを提供する専用チャンネル。EnglishCentralにとって他社との提携に基づき提供する第一弾コンテンツとなり、当初は約90本を用意している。ALC Channelhttp://www.englishcentral.com/ja/channel/alc 一方の「Alcom World」はアルクが運営する英語学習に特化した機能を備えるSNS。勉強スペース「My Studio」や、ネットワーキング状況が一覧できる「My Salon」、「Club」「Diary」「Tweet」「Q&A」などを提供しており、利用は無料。なお「EnglishCentral」のコンテンツに加えて欲しい動画があれば、「Alcom World」内に開設された「EnglishCentralクラブ」を通してリクエストできる。さらに知りたい方はこちらを参照願います。http://www.venturenow.jp/news/2009/11/18/1344_007451.html
2009.11.22
コメント(0)
![]()
You know every technology dislocation has winners and losers.And the winners are the companies that can adopt these technologies more quickly and the losers are the ones that are stuck unable to make the transition, unable to take advantage of new technologies.---Erc Schmidt いいかい?どの技術の転移にも勝者と敗者がいます。そして、勝者は、この技術の採用がより早くできる会社であり、 敗者は、移行ができず立ち往生し、新技術の利用ができない会社です。ーーーエリック・シュミットーーージョナサン・アイヴ 昔、 4-5年先行する欧米企業を視察して、日本も追い付き追い越す必要があると調査報告書もまとめ、進言したのだが、経営幹部や担当部門の責任者の反応はそんなこと考えられない。わが社でも最大限度努力してパソコンの部品の在庫を抱えても、納期は1カ月は少なくともかかる。中身はパソコンにすぎないのに、専用端末コンピュータとして開発しているから、30万円以上にすべきとのことであった。しかし、実際に米国で私が目にしたり、耳にしたことはすでに納期を1週間に短縮し、値段も10万円くらいでパソコンが製造販売できるという事実があった。 その結果、市場の現実に対応できなかった会社はほどなくパソコン分野では敗者となり、市場から撤退したことは言うまでもない。======================================================よろしかったら、人気ブログランキングへどうぞ!=======================================================英語はアジアを結ぶテレタビーズと英語のお勉強英語現場 普通のこどもが普通にやってバイリンガルになる世界初の英語習得法Love Songで学ぶ英語リスニング英語学習のdo’s,don’t’s,& maybe’s実戦英語教育新TOEIC testリーディング対策book
2009.11.19
コメント(0)
![]()
Maybe every successful entrepreneur is a micro-manager, but you've got to get smart about what you focus on and what you let go of and where do you delegate and empower other people---Mitch Kaporおそらく、すべての成功した起業家はマイクロマネージャだが、彼らは何に焦点を合わせ、何を放置し、どこを人に任せて、他の人に権限移譲すべきかについて賢くならねばならない。 ーーージョナサン・アイヴ 昔、プレイングマネージャということがはやったことがあるが、現場を離れて、机上の空論でただ人を操って業績を上げようとしても、第2次世界大戦の参謀本部のように、うまくいかないことが多い。隗より始めよではないが、模範となる指導者が身をもって現場で陣頭指揮をとって、指導しないと部下も育たないというのとも若干違うようだが、似たようなところもあると理解していいのだろうか。======================================================よろしかったら、人気ブログランキングへどうぞ!=======================================================英語はアジアを結ぶテレタビーズと英語のお勉強英語現場 普通のこどもが普通にやってバイリンガルになる世界初の英語習得法Love Songで学ぶ英語リスニング英語学習のdo’s,don’t’s,& maybe’s実戦英語教育新TOEIC testリーディング対策book
2009.11.05
コメント(0)
とりあえず、会議で議論された内容を報告いたします。1.12月5日の交流会については、とりあえず、最終案をまとめたので、これにて、メール添付のうえ、今まで参加していただいた方への案内を出すことにした。次回は11月21日に、集客状況の確認と最終段取りをするが、11月28日にそのフォローと時間があれば、下記話題に上っている各種イベントセミナー企画についても企画会議を開催することにした。2.インターネットを活用して何ができるか調査結果を報告議論した。(1)iKnow改め、Smart.fm英語の学習コースウエアの開発の検討結果、教材の登録の仕方や利用のしかたが分かりにくいところがあるので、関係者に相談して、その活用方法や教材作成についての講習会か質疑応答の機会を作ってもらうことを関係者に相談して検討することになった。実際、試行錯誤しながら作成した工業英語のコースウエアが英作文用に作成したところ、日本語を学習する外人さんにも関心を持っていただいていることに気がついた。同じ教材が日本人でも外人でも活用できるのに気がついた。学習エンジンの学習記録や習得度のフォロー機能も素晴らしいが、いずれにしてもテキストデータを投入するだけで、日本語でも英語でもかなり正確に発音が聞けるのは素晴らしい機能だと思う。(http://smart.fm/sentences/478327)(2)ニコニコ動画サービスを調査検討した。実は私の娘、藤岡麻美がインターネットラジオやMusicSplash!というライブの番組のパーソナリテイを担当しているが、これらは一部有償だが、誰でも自宅に居ながらして、聞いたり、番組に参加して、ライブを見ながらインターネットからコメントを書き込んだりできます。また、コミュニテイを立ち上げて、たとえば、中学生のための受験勉強講座の立ち上げを検討しているグループがあることに気がついた。だれでもこの機能を利用できるのであれば、何か活用方法がないのか今後も検討してみたい。(http://ch.nicovideo.jp/community/co8289)ユーザーの生放送という機能もあり、予約して生放送したり、あるいは今すぐ生放送したい人も利用できる機能がありそうだということも確認した。(http://live.nicovideo.jp/s/help)(3)けんてーごっこ(http://kentei.cc/)このサービスは自社で設備投資をしないで、利用時間に応じた料金を支払うだけで、大企業に負けないサービスを実現できる今はやりのクラウドコンピューテイングのサービスを利用しているものです。検定(クイズ)を作れる、検定で遊べるサービスがあり、自分で検定が無料で作れるメニューもあるので利用できないか、さらに検討してみたい。実際に漢字読み検定に挑戦してみたら、たまたま、5937受験者中全国1位になったが、おまけにその認定証が発行できることが分かった。
2009.11.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
![]()