全36件 (36件中 1-36件目)
1

ねこです。ではでは。
2010年07月31日
コメント(0)
仕事も終わり、連休前の至福の一時を今日も立ち飲み屋で過ごしてます。 今日のおつまみは湘南の生しらすです。 最近こんな画像ばっかりですね(^^ゞ 明日はちゃんとしたブログを書きます(^-^) ではでは。
2010年07月30日
コメント(4)

今日の東京・横浜は雨。ひさしぶりに最高気温が30度を下回った。ちょっと一息つける。もっとも雨なので湿度が高く、むしむしした感じは昨日より強いが。明日も雨模様らしい。しかし週末は晴れ!何を隠そう、今週末の土日は休みなのだ!GWや夏休みを除き、土日が連休だったのってものすごく久しぶりな気がする。もう何年も土日休みから遠ざかっている。少なくとも今年になってはじめてだ。まあ夏の旅行が控えているので、どこかにお泊りに行くことはしない。日曜にドライブに出かける予定。お目当ては山梨県北杜市の明野村「ひまわり」である。一度は行ってみたいと思っていたのだが、夏の甲府盆地の暑さを考えるとちょっと訪問に二の足を踏んでいたのだ。でも折角だから意を決してお出かけすることにする。楽しみだなあ^^ではでは。
2010年07月29日
コメント(8)
今日は仕事帰りにいつもの立ち飲み屋でビール飲んでます。 いつも通り馬刺食べてます!ではでは。
2010年07月28日
コメント(2)

むかつく~。こいつはなにやってるんだろう。いずれは民主党入りか?バカなやつである。議員バッチを外すのが正論だろうなあ。
2010年07月28日
コメント(8)

先日の日曜は山梨で山歩きをしてきた。山歩きの後は食事と温泉である。温泉のほうは私のお気に入りでもある「はやぶさ温泉」^^さて食事である。私が吉田のうどんにはまっているのは皆さんご承知であろう。せっかく山梨に行くのなら吉田のうどんを食べたい。吉田のうどんの最大の欠点は、日曜定休の店が多いのと、午後2時くらいになると営業を終了してしまうことである。なので山歩きを終えてから、富士吉田市に移動しても店が開いていないのだ。そこで富士吉田市以外の吉田のうどんを探すことになる。基本、吉田のうどんは山梨の富士吉田市を中心とするうどんなのだが、甲府市や山梨市なんかにも結構進出している。なので今回は甲府市にある「欅」という店に入店することにした。この店は、昨年紹介した甲府市善光寺近くにある吉田のうどん「とだ」の分店のようだ。この「とだ」のうどんがめちゃくちゃうまかったので、この分店にはそそられるのである。というわけで下山後に入店。これが店の外観。吉田のうどんの店っぽくない^^すっきりしている。この店だったら一見さんの客も入りやすいだろう。店内は割と広い。カウンターが3席と、あとは座敷。座席には10卓くらい置かれているのではないか。注文したのは「肉つけ」。これ。麺とつけ汁が同じ大きさのどんぶりで出てくるのも面白い。さて、お味のほうですが・・・うまい!固い!うまい!固い!まさに吉田のうどんである。最高^^つけ汁の味もよい。本場の富士吉田市に負けない味だ^^しかも麺の量が多い。全部食べるのに一苦労だった。う~ん、おいしいなあ。というわけでお勧めですよ、このお店は。ではでは。
2010年07月27日
コメント(0)

昨日の日曜は久しぶりの山歩き。奥秩父の国師岳、前国師岳、北奥千丈岳に行ってきた。北奥千丈岳は奥秩父の最高峰2601m。こう書くとすごい山のように聞こえるが、実は登山口がすでに標高2300mの大弛峠なので、楽チン登山なのだ^^詳細は後日。とりあえず、山頂からの富士山です。ではでは。
2010年07月26日
コメント(10)
先ほど無事帰宅しました! 今は立ち飲みで酢〆さんまをつまみにハイボール飲んでます。 ハイボール濃いです(^-^) ではでは。
2010年07月25日
コメント(2)
山頂です! 富士山ばっちりです!
2010年07月25日
コメント(2)
後れ馳せながら、地デジ対応テレビを購入しちゃいました! LEDアクオスです! ではでは。
2010年07月24日
コメント(2)
あんまり暑いので辛いものが食べたくなり、途中下車して、知る人ぞ知る川崎、横浜のタンタンメンチェーン店「ニュータンタンメン本舗」で中辛食べてます! 辛いです! ではでは。
2010年07月23日
コメント(2)

暑い暑いニッポン。連日灼熱地獄である。基本、私は内勤なので職場に入ってしまえば冷房の効いた環境で過ごせるのだが、職場までの行き来の時間などのわずかな外出の時間がつらい。外回り営業マンなどの方には申し訳ないのだが、本当につらいのだ。この暑さは明日まで続くという。私は明日もお仕事。そして日曜はお休み^^ここ最近、日曜出勤が続いていたため、ひさしぶりの日曜お休みである。というわけで久しぶりに山歩きを予定^^この暑さなので低山は避けたい。やはり標高2000mオーバーの山に登りたい。日帰りで横浜から手軽に2000mオーバーを楽しめる山というと必然的に限られてくる。その中でどの山に行こうかな。ただいま思案中。でも楽しみだなあ、久しぶりの山歩き^^天気が良いことを祈るだけである。ではでは。
2010年07月23日
コメント(4)
めちゃくちゃ暑い横浜です。 今日のランチは横浜吉野町にある超人気旭川ラーメンの店「ぺーぱん」です。 暑いけど旨いです! ではでは。
2010年07月22日
コメント(7)

本日発売のキリン第3のビール、「本格<辛口麦>」を飲んだ。このアルコール飲料にはけっこうキリンも気合が入っているらしい。「高刺激×高発酵」をウリに積極的に販売していくようだ。個人的にはキリン第3のビールでは「スパークリングホップ」が好きだったのだが、残念なことに今は生産中止になっている。なので、このキリンの新商品にちょっと期待していたのだ^^早速購入^^で、お味のほうですが・・・うん、まあまあ美味しい。すっきり感はある。ただあまり「辛口」といった感じはしないなあ。ちょっと「薄い」印象だ。もう少しコクを強くしても良かったのではないかなあ。まあ、個人的には及第点。なのでちょくちょく買うかもしれない。でもこれなら「金麦」だなあ^^ではでは。
2010年07月21日
コメント(0)

東京スカイツリー定時報告です。展望台建設が始まったため、高さは398mで止まったままです。見た目も前回報告とあまり変わってません。展望台はこころなしか大きくなった気がします。ただ、いよいよタワー以外の部分の建設が本格化してきているようです。タワーの下部が別の建物で見えにくくなってきました。別アングル。ではでは。
2010年07月20日
コメント(4)

ネコです。ではでは。
2010年07月19日
コメント(4)

7月17日デビューの京成新型スカイライナー。見に行っちゃいました^^かっこいいなあ。鉄ではありませんので。念のため。ではでは。
2010年07月18日
コメント(12)

先日、日光を訪れたときに食べた湯葉そばです。日光といえばやはり湯葉ですね^^今日は時間がないのでこんなネタで失礼。ではでは。
2010年07月17日
コメント(4)
日光で買ってきた日本酒飲んでまったりしてます。 明日も仕事です。 ではでは。
2010年07月16日
コメント(2)
まだ宣言は出てませんが、もう横浜は完全に梅雨明けです! 暑いです。
2010年07月16日
コメント(0)

実家の猫です。屋上の植木鉢の隙間に隠れてます^^かわいいです^^ではでは。
2010年07月15日
コメント(5)

昨日は岩牡蠣食べました。この夏の時期は真牡蠣はシーズンオフ。それに代わって岩牡蠣が出てくる。岩牡蠣は真牡蠣よりも大振りでジューシー^^美味しかったです。すぐ食べたかったので写真を撮るのを忘れてしまい、1個食べてからのショットです。また食べたいなあ^^ではでは。
2010年07月14日
コメント(4)

昨日の月曜はお休み^^天気は雨模様とのことだったが、折角の平日休みを活用すべく、日光までドライブすることにした。お目当ては霧降高原のニッコウキスゲ。昨年は長野の車山にニッコウキスゲを見に行った。きれいだった。なので今回は霧降高原でニッコウキスゲを楽しむことにしたのだ。高速の日光ICから車を走らすこと15分ほどでキスゲ平駐車場に到着。すでに標高が1000mを超えている。平地は蒸し暑いが、ここは涼しい。ここから3つのリフトを乗り継ぎ、小丸山山頂を目指すのだ。第一リフト周辺のニッコウキスゲはそろそろ終了といったところ。第3、第4リフトから見るニッコウキスゲはすばらしい。こんな感じ。そして第4リフト終点の標高は1600mを超えている。そこからはすばらしい景色が広がる。ここが小丸山山頂。いいなあ、霧降高原。しかし残念なことがある。それはこのリフトは今年で廃止になるとのこと。老朽化が原因らしい。実は今回霧降高原を訪れたのは、それが理由の一つでもある。リフトから見るニッコウキスゲは今年が最後なのだ。来年以降は遊歩道が整備されるということだが、駐車場からは標高500m以上上らなければいけないので、これは完全に登山の域に入る。よって来年以降はこのニッコウキスゲは一般の方にはなかなか堪能する機会がないのでは。ちょっと残念である。ではでは。
2010年07月13日
コメント(6)
日光雰降高原に来てます! ニッコウキスゲきれいです!
2010年07月12日
コメント(10)

先ほど仕事から帰宅。今週はつかれた1週間だったなあ。今日出勤した代わりに明日は平日休み^^梅雨空の中、ドライブに行く予定。今は自宅でまったりとくつろいでる最中。今日のおつまみは「鯵のたたき」^^私はもともと鯵が大好きなのだ。たたきもうまいし干物もうまい。しかも安い。庶民の味方である。今晩は20時からテレビ各局一斉に選挙報道になるので、どのチャンネルを回してもあまり面白くなさそう。明日は朝早いのでワールドカップの決勝は見ない。なので選挙の大勢が決まる11時過ぎには寝ちゃう予定。それまでたっぷりのお酒と鯵のたたきを楽しもう^^ではでは。
2010年07月11日
コメント(0)

非常に蒸し暑い横浜。この時期は仕事から帰宅したらまっさきにシャワーを浴びる。汗を流し落とさないと家でもくつろげないのだ。帰宅後に浴びるシャワーは最高である。さて、シャワーを浴びるときの石鹸の話である。世間一般ではたぶん今は少数派だと思うが、私は石鹸はいまだに「固形石鹸」派なのだ。花王だとかの固形石鹸が大好きなのだ。石鹸が液状のボディーソープにその地位をうばわれて久しい。実際に各家庭を調べたことはないが、日帰り温泉とか旅館とかの風呂場では、リンスインシャンプーとボディーソープが並んで設置されていることが多い。ちなみにリンスインシャンプーって、いまも一般家庭で使われているのだろうか?ドラッグストアでもなかなか見ないのだが^^私が液状のボディーソープを嫌う理由は、シャワーでの泡切れが悪い気がするからだ。なかなか石鹸を肌から落とせない感じがする。そして泡の広がりもいまいちの感じがする。固形石鹸は、ナイロンタオルにゴシゴシこすり付けると、その後の泡の広がりが際立っている。ところがボディーソープだと、液状なので意外とタオルの隅々まで泡がいきわたらない感じがするのだ。というわけで、私は固形石鹸派である。よく洋画などのシャワーシーンで、固形石鹸を直接体に擦り付けているシーンがある。それに個人的に引かれるのだ。なのでちょくちょくまねをしてみる。ただ、胸の辺りや首周りはいいのだが、さすがにこの年齢ではそのやり方で背中を洗うことができない。ちょっと残念である。でも固形石鹸はいいなあ。今日の土曜は仕事なので、出勤前の朝シャワーでは固形石鹸を充分楽しみたい^^ではでは。
2010年07月10日
コメント(2)

私は普段、眼鏡をかけている。かといってそんなに視力が悪いほうでもない。きちんと視力を測定したのは前回眼鏡を買ったときなので、今現在の正確な視力はわからないが、たぶん左右とも0.4くらいなのではないか。なので普段家でくつろいでいるときは眼鏡をかけていない。眼鏡がなくても日常生活にまったく支障がないのだ。ただ、0.4だと運転免許の更新ができない。というかさすがに運転時は裸眼だとちょっと心もとない。なので家にいるとき以外は普段から眼鏡を着用することにしているのだ。中学生のときまでは視力は良いほうだった。たぶん左右とも1.5だったと思う。視力が落ちたのは高校3年のときだ。高校1、2年のころはけっこう悪さをしていた。酒やバイクやファッションににうつつを抜かす日々だった。しかしさすがに高校3年に進級するころは大学受験を控えることもあり、遊びもそこそこしながら結構勉強した。それが原因だったのであろう。そして無事に合格を決めたあと、視力が落ちていることに気づいたのだ。やはり参考書に首っ引きの毎日は目に良くなかったらしい。とはいってもまだそのころの視力は1.0を切った程度であろう。そして大学1年の冬、試練が待っていた。私は高校1年の冬にバイクの免許を取得した。当時は「中型二輪」という区分だった。もちろん高校には内緒^^なので大学1年の冬にはじめての免許更新がやってきたのだ。当時は東京ではまだ「江東試験場」がなかったので(あったかもしれない)、鮫洲まで出向いた。そして視力検査で引っかかってしまったのだ。これはショックだった。視力が2年ほどでこんなに落ちたことにショックを受けたのだ。自分自身としてはまだまだ視力には自信があったので、そのときは眼鏡を新調せずに、姉の眼鏡を借りて免許更新の再試験に行った。そして無事クリア。その当時はバイク熱も冷めてきて、原チャリ以外はもう運転することはなかった。自動車の免許を取ったのは大学2年のときなので、それまでの1年は結局眼鏡を新調することはなかった。大学2年の秋、いよいよ運転免許所得のために購入したのが初めての眼鏡である。それ以降、何回か眼鏡を変えたが、基本、視力が大きく落ちていないので、買ったメガネは結構長く使っている。今の眼鏡は8年くらい使い続けている。しかしそろそろフレームのデザインにも飽きてきた。私が新卒のころは、ビジネスの眼鏡にファッション性の高いものを選ぶなんてNGだったが、今は結構ファッション性の高いものでもビジネスシーンで通用している。なのでそろそろ眼鏡を新調しようかなと思っている。運転免許の更新は来年夏なので、まだ1年余裕があるが、変えてみたい気持ちがむくむく沸き起こってきた。「眼鏡市場」の参入以降、フレームとレンズで1万5000円くらいで購入できるようになってきた。これは助かる。レンズ代の割増料金がかからないのがうれしい。というわけで、この夏は久しぶりに眼鏡を新調したいと思う。楽しみだなあ。ではでは。
2010年07月09日
コメント(4)
今日はお天気(^-^)
2010年07月08日
コメント(4)

久しぶりにお酒の話。昨日6日、全国のコンビニでアサヒビールの新商品が発売になった。ビールではない。チューハイである。その名も「スパークス」。はじけそうな名前である。この商品の最大の特徴はアルコール度数。なんと9%なのだ。以前からこのブログに書いているが、私は同じ値段だったらアルコール度数の高いものを選ぶことにしている。呑んべえの掟である。ふつう、缶チューハイのアルコール度数は6%というのが一般的である。カロリーオフ的なものだと4%とかになってしまう。これにはさすがに手が出ない。キリンの「氷結ストロング」は8%である。発売当初はこれにものすごく感動した覚えがある。しかしこのスパークスはそれを上まる9%。これはすごい!というわけで早速購入。これ。で、お味のほうですが・・うまいなあ。すっきりした味が心地よい。呑んでいてもアルコール度数の高さをあまり感じさせない。糖質70%オフということで、健康にもよさそう^^というわけで、ビールのあとにはしばらくこれが重宝しそうである^^ではでは。
2010年07月07日
コメント(4)

先日の土日は両日とも仕事。なのでどこにもお出かけが出来なかった (_ _|||)なので是非とも次の日曜はと思っていたが、またまた土日とも仕事。残念。その代わり来週の月曜がお休みになった^^というわけで月曜にちょっと遠出をしようと思う。あっ、週末じゃないか(笑)本来ならそろそろ山歩きをしたいのだが、まだ梅雨空なので天気が読めない。なので天気があまり良くなくても楽しめる場所へドライブをする予定。この時期に楽しめるお花はラベンダーやニッコウキスゲ。ひまわりはちょっと早いかな。ラベンダーは以前に群馬県の「たんばらラベンダーパーク」に行ったことがあるので、今回はニッコウキスゲを狙うことにする予定。昨年は長野の車山にニッコウキスゲを見に行った。なので今回は別の場所に行く予定。楽しみだなあ。温泉も楽しみだなあ。でもあと5日間働かなければ・・・ではでは。
2010年07月06日
コメント(2)
東京スカイツリーです。 ただいま参議院選挙の不在者投票のため、墨田区役所に来てます。 スカイツリーの展望台がかなりでかくなりました。 ではでは。
2010年07月05日
コメント(4)

ドイツ勝ちましたね。予想外の大差でした。マラドーナ監督のコメントがほしいなあ。
2010年07月04日
コメント(8)

びっくりです。残念です。
2010年07月03日
コメント(4)

今日の土曜は仕事。でもワールドカップを観て夜更かししている。ブラジル負けましたか~。こうなったら日本と同組だったオランダに優勝してほしいですね^^ではでは。
2010年07月03日
コメント(0)

私は普段、メインバンクにみずほ銀行と三菱東京UFJを使っている。特に深い意味はない。東京都台東区の下町で生まれ育った私としては、都銀が一番身近な存在であっただけである。明日、諸事情のため、ついに引越し先の大手地銀「横浜銀行」の口座を開設することになった。ああ、徐々に下町っ子からハマっ子に変わりつつあるなあ・・・さて、今はいわゆるメガバンクは「みずほ」「三菱東京UFJ」「三井住友」の3行である。しかし私が社会人になりたてのころ、つまり20年前には都銀は全部で13行もあったのだ。今は合併合併で、地銀や第二地銀、信用金庫や相互銀行などの数もすっかり減ってしまった。隔世の感である。当時の都銀13行とは、列挙すると「第一勧銀」「富士」「協和」「大和」「住友」「三井」「三菱」「三和」「東海」「埼玉」「北海拓銀」「太陽神戸」「東京」だ。この銀行があっちこっちと合併し、先の三大メガバンクに落ち着いたのである。懐かしいなあ。私が就職活動をしていた時期は、当然のことながらこの13行すべて言えることが就活中の大学生の常識でもあった。別に当時「東京銀行」などは一般市民にはほぼ関係のない銀行であったので覚える必要もなかったのだが^^さて、私は血液型がA型ということもあり意外と細かい性格だ。しかし、「どうでもいい」ような事に関しては意外とおおらかなのだ。なので、実はいまだに銀行のキャッシュカードはやたら古いものをそのまま使っているのだ。使えるのだからわざわざ変える必要性を感じないのだ。それがこれ。まず1枚目は「富士銀行」(笑)2枚目は「第一勧銀」(笑)角が欠けてる(笑)そして三菱銀行(笑)いずれもデザインが古めかしい(笑)でも、こんな古いカードがいまだにちゃんと使えているというのは日本の銀行の優れているところだろう^^というわけでこれらのカードはまだしばらく使う予定^^あっ、もちろん通帳のほうはちゃんと「みずほ」「三菱東京UFJ」になってます^^銀行カードの話でした。
2010年07月02日
コメント(8)
炎天下のなか、味噌ラーメンなんぞ食べちゃったりしてます。
2010年07月01日
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


