全71件 (71件中 1-50件目)
NYBOT 11/30 コーヒー(限月:03/06)終値:97.0 セント(先日比:-2.95)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.14 セント(先日比:-0.03)はー、いまななつ。
2005年11月30日
コメント(0)
NYBOT 11/29 コーヒー(限月:03/06)終値:99.95 セント(先日比:-0.2)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.17 セント(先日比:+0.02)はー、いまむっつ。
2005年11月29日
コメント(0)
まぁまぁ儲けがでたので、砂糖 11 号オプション手仕舞いました。NYBOT 砂糖 11 号(限月:07/06)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.92 セントってな感じで、2 ヶ月で 10 万円ほどの儲けです。とりあえず手堅く。
2005年11月29日
コメント(0)
NYBOT 11/28 コーヒー(限月:03/06)終値:100.15 セント(先週末比:-1.15)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.15 セント(先週末比:+0.0)はー、いまいつつ。再現なし、下鼻タレ。ぐほほん。
2005年11月28日
コメント(0)
![]()
NYBOT 11/28 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:12.02 セント(先週末比:+0.33)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.88 セント(先週末比:+0.17)きたーーー!
2005年11月28日
コメント(0)
![]()
本日は、日本の伝統芸能である狂言と能を鑑賞した後、「安曇野庵 - 神楽坂店(2007 年 5/3 現在、すでに閉店)」で夕ご飯を食べました。寒いので、カモ鍋をいただきまいた。あと、日本酒とか日本酒にあいそうなつまみとか。〆はカモ鍋の汁でうどんをいただきました。おいしかったです。※イメージ図実はこの店、銀座ライオンチェーンだったんですねぇ。店に入って、銀座ライオンマークをみかけて気がつきました。いやはや、銀座ライオンに入ったつもりはないのに、実は銀座ライオン系という体験は他にもあって、「THE DUBLINERS' CAFE&PUB 虎ノ門」がそうでした。ここは今まで 2 回いってますが、2 回ともライオン系だということに気がつかず…。安曇野庵をググッている間に気がつきました。むむぅ、恐るべし銀座ライオン<何でやねん!
2005年11月27日
コメント(0)
本日は怪社の上司夫妻とその他外人友人つながりで蒲田立ち飲みツアー。これが Japanese 文化だ!と意気込んではみたものの、英語がだめだめでしたぁ。というか、英語と日本語ぺらぺらの方がいたので、コミュニケーションはほとんどその方まかせ。あはは。それはさておき、再生酒場とか五坪、辰万とか定番のお店の他、本日はじめていったのは、JR 蒲田駅西口側、バーボン通り沿いの「うなぎ家」。以前、以前、お休み中で行けなかったのですが、今日は開いてました!思ったよりこぎれいで明るくていい感じ。店を切り盛りしている夫妻(?)もいい感じです。うなぎのかしら串とホッピーをいただきました。うまー!お得なセットがあるみたいで(飲み物 3 杯とつまみで 1,000 円ほど)、今度はそっちをトライしてみようと思います。なお、ホッピーは中と外が別々にでてこないで、ホッピー焼酎割を作ってだすタイプでした。なんか、割合とかこだわりあんのかな?
2005年11月26日
コメント(0)
都内でスペインバルが続々登場しており、隠れスペインブームを感じさせる昨今、11/23 にスペインバル「マルコナ」にいってまいりました。こちら。スペインバルといえば、シェリーを思い浮かべますが、こちらの店はスペインワインが豊富なところがポイントです。シェリーの品数は今ひとつですが、これから拡充するとのこと。※イメージ図また、タパスがよいですねぇ。生ハムはもちろん、個人的には自家製ピクルスがよかったです。あと薄切りのパンの上に、ジャコとホワイトソースとネギか何かとあえたものがてんこもりになっているつまみ(名前失念)も良かったです。実は、この店のオーナーの紹介できたんですが、大人気立ち飲みスペインバル「恵比寿十八番」でだしているタパスを「いまひとつ」というだけのこだわりがあるとおもいました。※イメージ図ところで、当日は注文しませんでしたが、いまさらながらメニューで気になったのが「オジャ 」。スペイン風おじやだそうですが、日本語とほとんど同じ言葉じゃん!で、ググってみたら、裏ミラクル(1.8禁!?)さんの記事によると、日本の「おじや」の語源が、スペインの「オジャ(olla)」だそうで。そう考えると、「オジャ」を「スペイン風おじや」と説明するのは、本末転倒で「おじや」を「日本風オジャ」と説明すべきだ!とまたバカなことを考えている今日このごろ。
2005年11月26日
コメント(2)
以前のエントリで Nano-ITX マザーについて言及してましたが、ついに自作ユーザー向けに発売になるようで。こちら。デュアルマザーもだしてほしいところですが、とりあえず、超小型マシンを自作できるのはうれしい限り。
2005年11月26日
コメント(1)
個人的に、かなり稼働率が高い激安中華料理店「中国茶房8」に、怪社同僚といってまいりました。今回は、いままでにない大人数で恵比寿店におしよせました。いやはや、金曜日ということもあるのか、口コミパワーが、今まで恵比寿店ではみたことのない満員状態!ぐはー。いつものペースだと、3~4 人でいって、売りの北京ダックセットを 1 つ注文して、水餃子をいくつかたのんでつまみいくつかって感じですが、本日は 8 人なので北京ダックセット 2 つと餃子・つまみでいきました。※イメージ図いやはや、8 人も男がそろうと、ペースが速い、速い。もう一セット北京ダックを注文してもいいのでわないかという勢いでした。餃子とか飲みも足りなくて、がんがん追加注文。でもって、一人 3,500 円ほど。安!
2005年11月25日
コメント(0)
本日はサンクス・ギビング・デー。米国マーケットは 11/25 も含めてお休み。週明けにコーヒーががばーんと価格があがる夢でもみましょうかねぇ…。ついでに私の怪社の米国本社とも連絡がとれず。日本は国民の祝日でも死後賭するけど、アメリカ人は本当に休むからねぇ。サマーバケーションのときとか、クリスマスにかけての年末シーズは、アメリカ人はまとめて休みをとるので、一気に米国本社と連絡がとれなくなって困ったものだよ。とほほ。ま、お休みでも死後賭してしまう日本人が、最もこまったちゃんなのだが。はー、おつかれちゃ~ん。
2005年11月24日
コメント(0)
![]()
NYBOT 11/23 コーヒー(限月:03/06)終値:101.3 セント(先日比:-1.1)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.15 セント(先日比:-0.03)はー、いまよっつ。
2005年11月23日
コメント(0)
NYBOT 11/23 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.69 セント(先日比:+0.07)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.71 セント(先日比:+0.03)
2005年11月23日
コメント(0)
いやはや寒くなってきたので、セラミックヒーターを出しましたが、今ひとつ温風の威力が弱い…。本体自体は熱いのに、温風が弱いと全然部屋が暖まらない。ということで分解してみたらビックリ!ヒーター部分の裏にほこりがこびりついてました。どうやら、これが風をさえぎっていて、温風の威力を弱めていたようです。で、掃除したら温風の出がよくなりました。分解掃除は必要ですなぁ。とはいえ、セラミックヒーター一台だけでは結局今の部屋では心許ないのは変わらず。とほほ。ハロゲンヒーターか、ガスヒーターを購入しようと思う今日このごろ。
2005年11月23日
コメント(0)
![]()
朝日新聞の記事によると、またもや集団登校の児童が車にはねられて…、というニュースがでてますね。集団登校。本来であれば、自動の安全のためにやっているものと思われるけど、そこに車がつっこんだら、児童がかたまって歩いているので被害が大きいですよね。最近、これ系のニュースが多いような気がする。逆説的になるけど、分散登校をおすすめしたいですね。で、各児童のセキュリティ確保はやはり、ハイテクランドセル(ま、今時ランドセルもないとと思うけど…)!GPS がついていて、親はいつでも子供の位置を確認できて、なおかつ暴漢に襲われた際のスタンガン、児童に周囲の危険を促すようなデバイス装着。IT で幸せを守れたらと思います。
2005年11月23日
コメント(2)
![]()
ZDNet の記事に、BEA の ConnecTerra 買収に関する記事がのってます。個人的には、IT で幸せになるためのキーポイントの一つと考える RFID。RFID のタグとかデバイスを作っているところとはちょっとかわって、ソフトウェアインフラを整えた BEA といったところか。 RFID は流通革命をも引き起こすと私は思っているので、今後が楽しみなところ。さらに個人的には、中長期的な観点で流通関連業の業績の伸びを見据えたいところですねぇ。もう充分のびてる感じですけど。気づくの遅い!?
2005年11月23日
コメント(0)
NYBOT 11/22 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.62 セント(先日比:+0.01)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.68 セント(先日比:+0.0)
2005年11月22日
コメント(0)
NYBOT 11/22 コーヒー(限月:03/06)終値:102.4 セント(先日比:-0.5)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.18 セント(先日比:-0.02)はー、いまみっつ。
2005年11月22日
コメント(0)
Enterprise Watch の記事によると、米 Novell が、米 Microsoft の「Linux には信頼性がない」という比較調査に反論したとのこと。とはいえ、Linux と Windows では、どちらも同程度に信頼性がないんですけど。ぐはー。引用している記事でも、運用管理性とかセキュリティとかにフォーカスして、肝心のカーネルの堅牢性とか安定稼働性については一言も述べてないところがポイント。ぐへへ。
2005年11月22日
コメント(0)
![]()
NYBOT 11/21 コーヒー(限月:03/06)終値:102.9 セント(先週末比:+2.6)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.2 セント(先週末比:+0.0)はー、いまふたつ。
2005年11月21日
コメント(0)
NYBOT 11/21 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.61 セント(先週末比:+0.13)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.68 セント(先週末比:+0.07)
2005年11月21日
コメント(0)
![]()
ZDNet の記事によると、Sun は来月に新プロセッサ「Ultra SPARC T1」をリリースするそうで。1 つのプロセッサに 8 つのコアをもち、各コアが 4 スレッド動作させることができる(ま、Pentium の HT みたいなものでしょうか?)とのこと。すごいですねぇ。Intel とか東芝も 5~10 年後にはこんなメニィマルチコアなプロセッサを計画してるようで。とりあえず、怪社の PC は早急にマルチコアなりマルチ CPU 化したいですねぇ。とほほ。ほら、MS ○ffice がよく CPU 使用率 100% になっていることあるじゃないですが(特に、○utl○○k)。そうすると、他の処理が強烈に滞るんだよねぇ。でもコアがマルチだと、○ffice のようなシングルスレッドアプリケーションは基本的に CPU 使用率 100% は一つのコアに限定されるので、被害の拡大を防ぐことができるわけでして。CPU パワーをどかどかと使いまくるアホなアプリ対策も含めて、デスクトップ PC 環境でも、メニィマルチコア大歓迎!そんな私の思いを知ってか知らずか、Intel はサーバ用からノート PC 用にいたるまでプロセッサのマルチコア化を急激にすすめていくようで。こちら。まさに、マルチ商法。
2005年11月21日
コメント(0)
本日は、大学・大学院と同期の友人の結婚式に参加しました。レストラン式で人前式を行うタイプということで、今系結婚式で新郎新婦がダンス踊ったりと、なごやかで気さくな感じで良かったです。一方で、ご祝儀制じゃなくて、会費制だったので、最近友人結婚式がたてこんでいたため経済的に大変助かりました。#私の故郷での結婚式は、会費制で 1 万円くらいが普通なんですが、都内では、ご祝儀制で基本 3 万円でしょう。連続すると厳しいよねぇ、やっぱ。えーと、僕もけこんがんばりたいでーす。なんと言っても、親を安心させたいですねぇ。いまだにバカばっかやってますがねぇ。ぐはー。
2005年11月20日
コメント(0)
![]()
大学同期の結婚式で、たまたま隣に座っていた方が歯医者さんでした。と、以前 TBS のニュースエンターテイメント番組、ブロードキャスターで、虫歯治療最前線というか、ずばり「痛くない治療技術」について特集してたのを思い出して、それをネタにお話してみました。#まず虫歯治療が痛いのは、患部以外の生きている歯も削るからということを前提知識として…まず、虫歯の患部だけ焼き切るでレーザー治療ですが…レーザー治療は時間がえらくかかるんやで。しかも、手元がちょっとでも狂って、レーザーが患部以外のところにあたったら痛いことには変わらないんやで。今のところ、保険もきかへんし。そんなん、麻酔かけて手早くすませた方がいくらかええわ。むむぅ。なるほどー。次に、虫歯に直接抗生物質をぬって、その上からすぐにセメントでかぶせてしまう方法ですが…あんなん、試行錯誤でやってるんやで。民間療法と一緒や。100% 治る根拠もない。それで高い金とられて、なおらんかったらそっちの方が痛いんちゃうか?むむぅ。なるほどー。ま、それいってしまうと歯医者に限らず、医療技術ってのは「とりあえずこうしたら治る」というアドホックな試行錯誤の歴史の積み重ねといってしまえばそれまでですけどね。現在最もスタンダードな虫歯治療だって、最初は「ほほぅ。こうやって削って、何かつめたら治るらしい」ってノリだったのではなかろうかと…。ぐはー。まー、新しい医療技術が受け入れられるためには臨床試験も含めて時間がかかるということで。なお、その歯医者さん、開業して(ま、歯医者は開業するしかないんですが)繁盛しているらしく、冬のボーナスの額を考えたりとかしているようで。繁盛しているからって、気前よくボーナス出し過ぎると、次がつらいやろ?あと、仕事はそつなくこなすけど勤務態度がいまいちな歯科衛生士とかいて、怒らなあかんのはつらいわー。どうやら、医療技術もさておき人心掌握術というか、本来の業務にあまり関係ないところもフォローしていかなくてはならないのは、ある程の地位になるとしなくてはならないのはどの世界でも一緒か…
2005年11月20日
コメント(1)
ZDNET の記事によると、Sun はファイルシステムの一つ「ZFS」をオープンソース化するとのこと。最近流行りのベンダによるソフトウェア資産のオープンソースへの寄贈ですが、ユーザーにとってはいいかもしれないけど、当のベンダにとってどうなんでしょうかねぇ。今や、似たようなオープンソースソフトウェアがあるので、闇雲に寄贈したところで誰も使わなくて、自社のソフトウェア開発者のすそ野を広げることに全く寄与しないし、仮に普及したとしてもその後のビジネススキームが全く見えてこないっす。オープンソースはサポートで儲ける!みたいな言い方もありますが、そもそも、エンドユーザーがオープンソースを使いたがるのは「ただでしょ?」という発想なので、そもそもタダのものに法外なサポート料金が受け入れられるわけもなく…。IT は必要とされているはずなのだが、実際に IT 関連の仕事している人がどんどん不幸になっていく、そんな気がしてます。しょぼーん。
2005年11月20日
コメント(2)
![]()
借金 150 万円以上は多重債務者に転落する危険ラインだそうです。Yahoo! にあった元記事は消されてしまってますが、こちらのサイト様に詳しく言及されてます。いやはや、そうなると私は 50 回くらい転落していそうな勢いです。ぐはー。
2005年11月20日
コメント(4)
下北沢から新宿に流れ流れて、モツ鍋屋「金臓銀臓(現在は、店の名前が変わっているようですが)」へ。おいしかったですよ。※イメージ図その後はいつもの通り、立ち飲みツアーになだれこみました。色々いったんですが、インパクトが大きかったのは「おおのや」です。ハムカツがおいしかったです。串ものは一本 70 円か 80 円くらいで安い!モツ煮込みが一杯 250 円で盛り放題(それこそ、山盛りにしても一杯は一杯)。いやー、よかったです。隣の飲み屋で女性が急性アルコール中毒かなんかで救急車で運ばれてました。飲み過ぎには注意しよう!
2005年11月19日
コメント(0)
本日は、先週マルイで購入したコートとか服をとりにいってその足で下北沢駅へ GO。ゆうき@三十路さんと合流しました。夜に愉快な仲間達と新宿の「金臓銀臓(2007 年現在、店名が変わっているようです)」でモツ鍋食べるので、それまで下北沢でブラブラしてましょうということで。ひとまず、カレーパンがおいしいと評判の「アンゼリカ」でカレーパンを 3 つ購入。揚げてあるレギュラータイプ(?)と、揚げてないやつと、スパイシーで揚げているやつ。そして、立ち食い。うまい!カレーなんちゃらという料理は、日本人としてはライスが一番だと思っているんですが、カレーの強さに負けないモチモチした食感のパンを使っているところがポイントでしょうか。今思えば、以前行った南インド料理屋「ダルマサーガラ」で、カレーといっしょに揚げパン食べた感じだったのかも。※イメージ図あとは、下北沢駅周辺は、若者のファッションの街ということで、服屋さんめぐり。なんといっても、アイテムが安い!若者価格!さんざんまわって買ったのは、ベルトに取り付けるタイプの小物入れ。1,050 円。ゆうき@三十路さんとのひととき。プライスレス。あと、どこだか忘れましたが、かなりうけるオリジナル T シャツ屋さんを発見!店主は怪しい感じでしたが、T シャツも図柄が怪しい!ちょっと、写真がなくて言葉で説明するとおもしろさが激減するんですが、こんな感じ。・キティちゃんが、ミッフィーちゃんを撃ち殺して一言「キャラかぶってんだよ!」みたいな図柄・京都にいそうな「まいこ」さんの写真がのっていて、その上に「ま○こ」と大きく書いてある図柄・ミッフィーちゃんが口を開けているホラーな図柄(ミッフィーちゃんの口って、「×」ですよね。それがそのままの形で開いたら怖くないですか?そんな感じです)そんなこんなで、夜がふけてきたので新宿へ GO!
2005年11月19日
コメント(0)
NYBOT 11/18 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.48 セント(先日比:+0.0)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.61 セント(先日比:-0.02)
2005年11月18日
コメント(0)
NYBOT 11/18 コーヒー(限月:03/06)終値:100.3 セント(先日比:-1.7)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.2 セント(先日比:-0.06)はー、いまひとつ。
2005年11月18日
コメント(0)
NYBOT 11/17 コーヒー(限月:03/06)終値:102.0 セント(先日比:+1.5)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.26 セント(先日比:+0.04)
2005年11月17日
コメント(0)
NYBOT 11/17 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.48 セント(先日比:-0.04)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.63 セント(先日比:-0.05)
2005年11月17日
コメント(0)
はてさて本日はまず、以前いってなかなか良かったということもあって、ジンギスカン屋「蒙古家」で怪社会の方々と某プロジェクトの慰労会。もちろん、ホットペッパーのクーポンを使わせていただきました。最近は、ネットでもぐるなびよりホットペッパーの方がイイ感じです。ミニコミから発達してきただけあって、やっぱ、女性もぐぐっとくるポイントがきっちりおさえてあるというか。で、そちらは早めに切り上げまして、都内某所にある某七輪系焼肉屋で、某メンバーと、某報告会を兼ねた会食を実施。おなかいっぱい。でぷーん。しちりんの日なのに、以前のようにアイスクリーム 77 円、キムチ 77 円がなくなって、しかもビール 77 円は 1 杯のみになってしまいました。やっぱ、無理があるのかな?サワーは何杯のんでも 77 円でしたが。
2005年11月17日
コメント(0)
NYBOT 11/16 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.52 セント(先日比:-0.03)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.68 セント(先日比:+0.0)
2005年11月16日
コメント(0)
NYBOT 11/16 コーヒー(限月:03/06)終値:100.5 セント(先日比:+0.3)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.22 セント(先日比:+0.0)
2005年11月16日
コメント(0)
NYBOT 11/15 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.55 セント(先日比:+0.24)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.68 セント(先日比:+0.12)
2005年11月15日
コメント(0)
![]()
NYBOT 11/15 コーヒー(限月:03/06)終値:100.2 セント(先日比:-3.5)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.22 セント(先日比:-0.06)
2005年11月15日
コメント(0)
![]()
NYBOT 11/14 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.31 セント(先週末比:+0.16)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.56 セント(先週末比:+0.07)
2005年11月14日
コメント(0)
本日は友人とさしで新橋立ち飲み。ま、色々いったんですがいままでずっと混んでいて入れなかった「竜馬」に入れました!マグロとアドガボのサラダみたいのと、豚系ゴーヤチャンプルー、日本酒少々いただきました。うまー。とはいえ、明日がこの店の名前のモデルである坂本竜馬さんの命日。明日からなんだか半額セールとかやるみたいでした。しょぼーん。ついでに、竜馬の姉妹店「ORYO」。店名は坂本竜馬の奥たんのお良さんがモデルですね。坂本竜馬とお良との出会いはドラマティックで、日本で初めて新婚旅行をしたのがこのお二方(?)というロマンティックな説があるらしく。えっと、まー、そんなこんなでギネス 3/4 paint と日本酒少々いただきました。とろーん。
2005年11月14日
コメント(1)
NYBOT 11/14 コーヒー(限月:03/06)終値:103.7 セント(先週末比:-7.15)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.28 セント(先週末比:-0.25) がびびーんと下がりました。
2005年11月14日
コメント(0)
最近めっきり寒くなってきたけど、それほど寒くもないという微妙なバランスの中、それにみあったコートがない!ということで、マルイ川崎店の TAKEO KIKUCHI にコートを買いにいきました。※イメージ図ついでにコートにあわせて、セーターも買いました。なにやら、セーターは白いのがなくて取り寄せで、後日とりにくることになったのでついでに欲しかった赤系のジーンズも購入して、すそ直ししてもらってこれも後日とりにくることに。コートも新しく取り寄せてくれるということで、これも後日。しめて 8 万円!いやはや、使ってしまいましたよー。今月は 20 万円ほどの赤字です。赤は好きだけど、赤字はいやです。って、コート持って帰れなかったじゃん!ついでにヨドバシカメラ川崎店で映画「Mr. インクレディブル」の DVD も買って帰りました。すごい力をもったスーパーヒーローが世の中になじめなくて、かえって民衆から反発をくらうという初期の設定がおもしろそうだったので、以前から気になってました。おもしろかったです。
2005年11月13日
コメント(6)
期せずして、本日もコアメンバー(ゆうき@三十路botさん、Mr.K @コーチン会企画、と私)で、本の町、神保町に集合。#どうでもいいですが、本屋さんはなぜ「~堂」っていう名前のが多いのでしょうか。とりあえず、スターバックスでコーヒーを飲むことに。ゆうき@三十路さんがなにやら本を買ってきたようで…と、立ち飲み屋のガイドブックでした。私が目にとまったのは、「野焼 本店」の紹介記事。その記事のライターが何十年も野焼に通っている常連さんから「火曜日と木曜日がモツがいいのが入る」とレクチャーをうけたようなことが…。これって、昨日の新橋立ち飲みツアーでであったナイスミドルに違いない!と、変に確信してしまいました。ぐっはー。神保町の立ち飲み屋は見つからなかったので、とりあえずゆうき@三十路さんが購入した本に従って、新宿の「THE DUBLINERS' IRISH PUB」にいってギネスでもひっかけることに。本には、新宿三丁目にあるような地図があったのでいってみたけどどこにもない。おかしーなー、と思っていたらどうやら地図が間違っていたようだ…。全然新宿三丁目じゃなくて、まさに新宿三越の裏のライオンビルにありました。とほほん。ついてみたものの、どうやらライオン系チェーン店らしいということで、独自性を期待していた我々としては一気に入店する気がなくなってしまいました。なので、「HUB」にいきました(たいした変わらないというウワサも…)。HUB といえば英国系パブなので、フィッシュ・安堵・チップスをたのんだのですが、Mr.K 氏も連日の飲みのためか食欲がない模様。でも特製ビール「ハブエール」はおいしかったよ。ということで、もっとおなかにやさしい飲みをしよう!ということで、新宿「ばーる」へつくねと煮込み食べに行きました。ここはねー、つまみの質の高さは当然として、新宿という立地を考えると超リーズナブル。新宿いったときは、やっぱここで立ち飲みたいですねぇ。どうでもいいですが、当初の予定であった「ギネスを飲もう」はここでようやく実現しました。最後は、性懲りもなくやめておけばいいのにまたしても〆のラーメン。さんざんさまよった結果、いきついたのは「火頭山 んめーら」(バイデレクショナル文字か?でも公式 Web サイトにはそう書いてあるので)。私が注文したのは、しょうゆらーめん。ちょっと甘めですが、個人的に好みの味。魚のだしをつかった旭川ラーメンとはいえ、魚臭がほとんどしないのが山頭火のいいところです。
2005年11月12日
コメント(0)
こうちん会主催の友人含めて、一部違った面子とともに本日は新橋立ち飲みツアー。本日の主催は私。立ち飲み屋新規開拓のため、予定の時間よりも早めに集合場所へ到着し、めぼしい店の場所チェーーーク。とりあえず第一陣が集合して、おなかがすいた系でおなかにたまりそうな系ということで、「おーい串カツ」一号店で串カツ系でせめてみました。#一号店の方が、わかりづらいところにあって空いているので。ぐふふ。ハムかつはスパム使っているみたいですねぇ。スパムも串カツそのものもジャンキーなフードなので組み合わせ的によかったですねぇ。で、けっこうここで長居してしまいました。そうこうしている間に、私の怪社の同僚とゆうき@三十路さんが合流したので、次の店へ。ということで、そろそろ日本酒もいきたいねぇということで「偶々(たまたま)」へいきました。日本酒が安くてうまいです。はてさて、そろそろ竜馬が空いているころかなー、と思ったら今日も満員でした。ぐはー。今度少人数できたときにトライしましょうか…。ということで、「野焼 本店」へ GO。そうそう。ネットで調べたら、ここは幻の酒ホイスが飲めるとのことで、早速「ここではホイスをたのむべき!」と酔っぱらっているせいもあって大きい声でいったら、なにやら常連のナイスミドルに「お!君も常連さんか!」と話しかけられ、野焼について色々とレクチャーをうけました。こんな感じ。・シロ(腸ですね)がおすすめ。通常は開いて洗浄したものがでてくるが、ここのは開かずに筒状になっている。店長が独自のルートをもっているか何かで、その作業ができるのが火曜日と木曜日のみ。いずれにせよモツ系を食べるなら断然火曜日か木曜日にくるべき。その常連ナイスミドルさんは、野焼 20 年来の常連さんだとか。歴史を感じますねぇ。帰りは集合写真とってもらいました。ちなみに、本日はさんまのみりんぼしとレバ刺しがうまかったです。と、ゆうき@三十路さんが遅れてきたために串カツを食べていないということで、「くし勝ッ」にいきました。また串カツかよ~と思いつつ、こっちはこっちでまた食べるあたり…。「おーい串カツ」は大阪風で、こちらは関東風であっさりとしていて食べやすいのかも。とはいえ、本日は一日限定 6 個しかつくらないといわれている幻の「天ムス」にありつけました。感動。うめー。なお、今日の店主はえらく機嫌がよかったです。ビール飲んでいたからか、新しく入ったと思われるお手伝いの女の子がいたためか、我々の面子に女の子がいたためか、この店主にしてかなり犯罪級な若くて美人な奥さんがいないためにハメはずしぎみなのか知りませんが。いずれにせよ、かなり女性好きとみたよ。#今度くるときは、女の子をつれていこう。ぐふふ。ちなみに、本日はスタンプカードもらいました。来店 1 回につきスタンプ 1 つついて、3 つたまると生ビール一杯サービスだそうで。これ終わった時点で、何人かお帰りになりました。最後は昨日と同じコアメンバーで、やめておけばいいのにまたしても〆のラーメン。さんざんさまよった結果、いきついたのは「麺屋 黒船」。私が注文したのは、醤油麺。ねぎをいためたものが入っていて香ばしい感じでした。まぁまぁ、おいしかったです。ぐはー、くいすぎ。振り返ってみるとオレ的には全く立ち飲み屋の新規開拓できまへんでした。しょぼーん。とはいえ、今までいったことのある店の新しい面を知ることができてよかったです。
2005年11月11日
コメント(1)
![]()
NYBOT 11/11 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.18 セント(先日比:+0.23)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.49 セント(先日比:-0.02)
2005年11月11日
コメント(0)
![]()
NYBOT 11/11 コーヒー(限月:03/06)終値:110.85 セント(先日比:+0.25)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.53 セント(先日比:+0.0)
2005年11月11日
コメント(0)
![]()
昨日の名古屋コーチン会を主催した友人とゆうき@三十路さんとともに、本日は恵比寿にくりだしました。例のごとく、立ち飲みはしごかとおもいきや、目の前にジンギスカン屋さん「チンギス韓(2007 年 5 月現在、からし亭と名前を変えて普通の焼肉屋になってますね)」があったのでそちらに GO! i-mode でホットパッパーのクーポンを店の前でしゃにむに探しだし入店。#ぐるなびより、ホットペッパーの方がクーポンのお得度が高いと思われる今日このごろ。ここは、ジンギスカン鍋に定番の帽子みたいな鍋じゃなくて、網焼きジンギスカンなんですねぇ。ホットペッパー限定コースでお得感があって、おいしくてよかったです。塩ラムチョップが絶品でした。北海道では、ジンギスカンなんてとりわけておいしくて豪華な料理でもないので、関東地方でのジンギスカン屋さんのおいしさにはびっくりします。ぐはぁ。で、次から立ち飲みモード。ということで、「buri」にいきました。さすがにジンギスカンでおなかいっぱいだったので、それぞれドリンク一杯のみでした。カップ酒がたくさんあっておもしろいです。季節柄、つまみに生牡蠣があったので次回、トライしたいところです。そういう私が飲んだドリンクは「こどもびいる」。ノンアルコールです。炭酸ガラナジュースですね。※写真は○ガリア製の模倣品次は「十八番」いこうとしたんですが、またしても満員で入店できず。うむむぅ。ということで、一昨日オープンしたばかりという「プレハブ酒場」へ GO。富士宮やきそばが特徴的でした。また、サッポロビールの赤星が飲めますね。赤星は、店舗で小売りしてないのでこれ目当てにいくのもいいかもと思いました。また一つ、恵比寿に良さげな立ち飲み居酒屋が増えました。最後は、やめておけばいいのに〆のラーメン。さんざんさまよった結果、いきついたのは「AFURI」。私が注文したのは、ゆず塩麺。多分、ゆず胡椒を使っているものと思われますが、あっさりしていておいしかったです。はぁ、くいすぎだ。
2005年11月10日
コメント(3)
NYBOT 11/10 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:11.18 セント(先日比:+0.23)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.51 セント(先日比:+0.12)
2005年11月10日
コメント(0)
NYBOT 11/10 コーヒー(限月:03/06)終値:110.6 セント(先日比:-0.15)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.53 セント(先日比:-0.03)
2005年11月10日
コメント(0)
本日は、友人企画で新橋の「伍味酉(ごみとり)」で名古屋コーチンづくしお食事会。名古屋コーチンは、いわば鶏肉界の松坂牛という感じですね。本物の名古屋コーチンの定義はこちら。名古屋系ということで、味付けが甘すぎたらどうしようかと思っていたのですが、いい感じにマイルド。名古屋コーチンは身がしっかりしていてかめばかむほど味ができる逸品でした。コースでたのんで、幻の 300 日コーチンとか、鶏肉刺を追加でたのむ余裕がなかったので、今度は挑戦したいです。ちなみに、酒代が高いので、注文可能な飲み物の種類が少ないことが気にならなければ飲み放題をつけることが推奨されます。ぐばーん。
2005年11月09日
コメント(3)
NYBOT 11/9 砂糖 11 号(限月:07/06)終値:10.95 セント(先日比:-0.05)オプション権利行使価格: 12.0 セント/プレミアム(call): 0.39 セント(先日比:-0.02)
2005年11月09日
コメント(0)
全71件 (71件中 1-50件目)
![]()
