全51件 (51件中 1-50件目)
NYBOT 9/30 コーヒー(限月:03/06)終値:96.8 セント(先日比:+0.55)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.67 セント(先日比:+0.03)
2005年09月30日
コメント(0)
NYBOT 9/29 コーヒー(限月:03/06)終値:96.25 セント(先日比:-0.05)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.64 セント(先日比:-0.01)
2005年09月29日
コメント(0)
NYBOT 9/28 コーヒー(限月:03/06)終値:96.3 セント(先日比:+4.6)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.65 セント(先日比:+0.17)
2005年09月28日
コメント(0)
DDI Pocket の PHS がでた当初から、不遇な時代も常に PHS ユーザーだった私。ついにきましたねぇ、WILLCOM の New PHS 端末 300/310 シリーズ。quitada はその中でも、WX310J に期待。こちら。理由は以下のとおり。今回でた端末の中で、一番薄い。おりたたみ式の分厚い端末はポケットにいれるとモッコリするで、もうイヤ。Outlook 連携機能があり、スケジューラとしてよさそう。スケジューラは私の生活には必須なので、PDA 並にデータ連携できるのなら、いまだに使っているクリエとさよならできる。ネットのアクセススピードが 4x なんで、通信専用に契約している方を解約できる。今、通話用と通信用、2 回線契約していて一本化したいんです。通信費高いので。赤い端末がある。赤好きなんです。デジカメ機能はいらない。ぐふふー、楽しみ。第四の携帯電話として、これからもがんばってください> PHS。
2005年09月28日
コメント(2)
がはは!中国製の四輪駆動車が欧州の安全性テストで星ゼロだそうで。こわーい。ニュースソースはこちら。#とはいえ、こんな自動車だす中国のメーカーもどうかと思うけど、レストランとかワイン、チーズにいたるまでやたらと星とかで評価したがるね、欧州人は。一方で、海外メーカーの模倣もうける。BYD というメーカーは、若干だけど社名もメーカーのロゴも車も、BMW のパクリってところが、ただただ、笑うしかない。こちら。中国 4000 年の歴史とやらで、学んだことは何なのだろうか。ぐはー!
2005年09月28日
コメント(10)
![]()
本日の英会話教室で、doodad という単語がでてきた。意味的には、安っぽいつまらないものとか、名前がよくわからないものに対する「アレ」、ガジェットというかなんかの装置、くらいとのこと。で、なんで突然 doodad かというと、著書「金持ち父さん・貧乏父さん」で有名なロバート・キヨサキ氏が、お金の教育のために開発したボードゲーム「キャッシュフロー」でよくでてくる単語なんです。ゲーム中では、お金を生み出さない負債・無駄遣いに該当する物品を「doodad」といっているんです。でも、この doodad という言葉、普通はあまり使われないってせんせーがいってました。じゃ、なんで「キャッシュフロー」ではよく使われるのか?英語のせんせーの説によると、「金持ち父さん・貧乏父さん」を英語にすると、"rich dad, poor dad" で、doodad の語尾の dad がイイ感じで韻をふんでいるからかも、とのこと。なるほどー、ほんとかどうか知りませんが、妙に納得。doodad の日本語訳で「金持ち父さん・貧乏父さん」に対し韻をふんでいるかんじの、ないですかねぇ。#それこそ、"Intel Inside" が「インテル、入ってる」みたいな感じで。
2005年09月27日
コメント(0)
![]()
NYBOT 9/27 コーヒー(限月:03/06)終値:91.7 セント(先日比:+0.45)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.48 セント(先日比:+0.01)テクニカル主動で昨日よりもやや上向きか。とはいえ、ハリケーン K&R(カーニハン&リッチーでは決してない)により、ニューオーリンズのコーヒー倉庫に被害がでてないはずがない!調査結果が明るみにでるにつれて、ずどーんと NYBOT コーヒーの大相場がはじまるはず、と信じたい。一方で、NYBOT シュガーも引き続き強きの相場なので、ちょっと買い戻すことに決定。ぐひーん。
2005年09月27日
コメント(0)
![]()
NYBOT 9/26 コーヒー(限月:03/06)終値:91.25 セント(先週末比:-3.6)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.47 セント(先週末比:-0.21)
2005年09月26日
コメント(0)
「のまネコ」を商標登録して、2 ちゃんねらーの怒りを買ってしまったエイベックスに対し、2 ちゃんねる管理人のひろゆき氏は「のまタコ」で対抗。ニュースソースはこちら。がはは!これはうける!
2005年09月26日
コメント(1)
ビールよりも発泡酒が普通に売れてしまう昨今、ビールの売り上げは相対的に減少気味。ということで、ビール売り上げ向上のテコいれか、アサヒはプレミアム系ビールを連発してますねぇ。ということで、最近でてきて気になっていた「酵母ナンバー」を 4 種類の見比べました。ぶっちゃけ、あまり違いはわかりませんでしたが、金色の 787 がコクがあって個人的には好みです。実際、どれが一番おいしいか?というキャンペーンやっていて、787 がいまのところ 1 位ですね。夏とかにキャンペーンやったら、また結果が違っていたかもしれませんが、一般大衆と同じ意見とはアマノジャッキーな私的には、しょぼぼーん。ということで、急遽、一番人気のない 111 を応援することにしました。111 は今回初めて投入された酵母とか。ということで、職人さんのこだわりや思い入れが結構強いと思われます。その思い入れが強すぎて、一般ピープルには理解しがたかったのかもしれませんねぇ。それこそ、超高級ワインはワインを飲み慣れている人でないと、その本当の良さがわからないというか、マニアックなビールに仕上がったのかも。111 酵母開発の経緯とかコンセプトをきくと、またちょっと違った結果がでるかもしれませんね。by 逸般ピープルをめざす会・会長
2005年09月25日
コメント(2)
![]()
いつも PC で使っているゲームパッドが壊れました。英国 XFX 社の XFX Dual Analog PC 12-Button Gamepad です。使い心地は大変いいんですが、なんだか「3」ボタン(プレステのコントローラーでいうところの「×」ボタン)を押すと、そのまま戻ってこないでボタンがずっと押された状況に…。分解してみて原因判明!ボタンのスイッチは一般的なメンブレン方式(ゴム状のスイッチ)なんですが、私がよく使う「3」ボタンのスイッチ周辺のゴムが破れてました。こりゃだめだ!応急処置として、あまり使わないボタンのゴムととりかえましたが、やっぱり耐久性という意味でメンブレンはダメだなぁ…。とほほ。ということで、メンブレンではなくメカニカルスイッチを採用したゲームパッドはないものかとググッてみたんですが、ないようですねぇ。メカニカルスイッチにすると、ストロークが深くなるので、パッドのサイズからいって現実的ではないんでしょうか…。そもそも、パソコン用のゲームパッドは made in China 系の安物が多いですねぇ。ということで、耐久性という意味では、お子さまが乱雑に扱っても、お母さんが掃除中に踏んずけてもだいじょうぶな、プレステとかのゲームマシン用コントローラーが良いでしょう。で、PC で使えるようにする変換アダプタをかませればいいわけで。例えば、プレステのコントローラーだと、サンワサプライの変換アダプタ(JY-PSUAD1)とかがありますね。メカニカルスイッチにこだわる私としては、HORI のプレステ用ジョイスティック(リアルアーケドプロ)をつけてしまうというのも手。でも、HORI 製のセガサターン用ジョイスティック(Fighting Stick SS)は、実家にあるんですよね。今はだれも使ってないので、これを再利用しない手はない。そうすると、セガサターン用のコントローラーを PC で使えるようにする変換アダプタが必要で…。そんなの、いまさら売ってるのかいな?と、世の中にはあるもんですねぇ。PC Magic Box なる製品が対応しているようです。あやしい、香港系ネットショップですが、以前私はここで製品を購入したことがあるので、まぁ、だいじょうぶでしょう。ダメでも、送料込みでも製品単価が安いので多少あきらめがつく。ぐはー。
2005年09月25日
コメント(8)
Windows Update して久々に私の XP パソコンを再起動したら、いきなり。コンピュータが危険にされされている可能性があります。とバルーンがでてきた怒られた。うむー。で、どうやらウィルス対策が甘いらしい…。で、私の使っている「ウィルスバスター」のウィルスリアルタイム検索を有効にするとおさまった。以前は、リアルタイム検索を OFF にしていても何もいわれなかったのに…。うーん。だんだん厳しくなるなー。
2005年09月25日
コメント(2)
弟が長期出張するということで、以前売ったデスクトップ PC はさすがに持っていけないので、ノート PC を買ってきました。ターゲットマシンは HP 社の nx7200 です。理由は、今日すぐ店頭で購入できるもので、ただひたすら安いので。はてさて、雨の中、ヨドバシカメラ川崎店へゴー!メインメモリは 256MB ですが、UMA 構成(ネッシーとかヒバゴンとかの UMA では断じてない)で一部ビデオ RAM として使用されるのでメモリを 1GB 増設。純正品だとバカ高いので、もちろんサードパーティー製。I/O データの SDD333-1G を取り付けました。おう!認識。グッド、グッド。こちらは、PC 本体購入時のヨドバシカメラのポイントを購入時に充当。結果、11 万円ほどで購入できました。DVD もみられるし無線 LAN もついていてなかなか良い感じですねー。でかいけど。
2005年09月24日
コメント(2)
NYBOT 9/23 コーヒー(限月:03/06)終値:94.85 セント(先日比:-0.85)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.68 セント(先日比:+0.0)
2005年09月23日
コメント(0)
![]()
NYBOT 9/22 コーヒー(限月:03/06)終値:95.7 セント(先日比:+1.0)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.68 セント(先日比:+0.04)
2005年09月22日
コメント(0)
NYBOT 9/21 コーヒー(限月:03/06)終値:94.7 セント(先日比:-1.35)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.64 セント(先日比:-0.08)
2005年09月21日
コメント(0)
9/18 の調査で、店が開いてなかったようで確認できなかったものを本日確認できました。JR 蒲田駅東口編<セレクト・バール>紹介 web ページはこちら。場所はこちら。2005 年 9/1 にオープンしたばかり。蒲田にはあるまじき、おしゃれ系。JR 蒲田駅西口・南口編<今ちゃん>紹介 web ページはこちらの一部。場所はこちら。
2005年09月21日
コメント(0)
NYBOT 9/20 コーヒー(限月:03/06)終値:96.05 セント(先日比:+5.95)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.72 セント(先日比:+0.27)おおぅ!今日は反発して、ここ数日のクマさん度合いを払拭しましたねぇ。どうやら、ハリケーン「リタ」の影響懸念のようですね。これでまた、NYBOT が行っている、ハリケーン「カトリーナ」によるニューオーリンズのコーヒー在庫被害調査が先延ばしになる予感。とほほ。去年のいまごろは、アメリカの台風なんてこれっぽっちも興味なかったのになぁ。ぐふぅ。
2005年09月20日
コメント(0)
![]()
JRockit とは、知る人ぞ知る SOA ベンダ BEA 社の Java 仮想マシン(以下、JVM)ですが、実は JVM レイヤで AOP におけるウィービングをしてしまう機能をもっているんですねぇ。詳細は下記サイトを参照。JRockit JVM による AOP のサポート(その 1)JRockit JVM による AOP のサポート(その 2)ま、使い手にとっては、JVM コアよりも上のレイヤでウィービングする一般的な手法よりも、パフォーマンスの観点とメモリ節約という恩恵があると主張されてますねぇ。個人的技術的興味範囲は、JVM 以下のレイヤにおけるアーキテクチャとかネイティブ実装なんですが、AOP がからんできたので、たまに JVM よりも上のレイヤに興味をもってみることにしました。AOP でググッたら、Seasar というのがありますね。国産 DI Container with AOP とあります。Seasar とか DI Container って、アレゲな呑み会に飛び入り参加したときにきいた記憶が。なるほどー、こういうものなのか<いまさら…。AOP、DI Container と関連して、POJO って言葉もでてきますね。WebL○gic Server のような肥大化・複雑化した J2EE コンテナに対するアンチテーゼみたいなものを感じました。時代は繰り返すというか。Java ルネッサンス。ぐはー。今のところ、AOP は私の死後賭にあまり関係ないので、当分興味レベル。ちゅどーん。でも、何かありそう。おもしろそう。参考になったサイト様)arclamp.jp 様Dev2Dev プロジェクト - 関心事持ってますか
2005年09月20日
コメント(0)
4 件目、再挑戦!ローン融資先の選定を含めると、再々挑戦くらい。ということで、今回は成功!場所は神田です。再開発がすすみつつある秋葉原と、つくばエクスプレスに微妙に近いロケーション。えー、自分が住みたいなぁ。ぐはー。
2005年09月20日
コメント(0)
NYBOT 9/19 コーヒー(限月:03/06)終値:90.1 セント(先週末比:-3.7)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.45 セント(先週末比:-0.11)
2005年09月19日
コメント(0)
家で使っている FAX が、引っ越しのどさくさでスキャナ部分が壊れたらしく、FAX 受信はできるけど送信ができないという状況!そういうときに限って、FAX を使いたいときたもんだ。ということで、スーツを買ったついでに FAX を買いました。購入したのは、ブラザーの FAX-350CL 。2 万円なり。決めてはサイズですな。モノクロプリンタとか含めて、ブラザーはプリンタ系製品のセンスが結構よい。お客さん(っていうか、オレですけど)が何をほしいのか心得ている。
2005年09月19日
コメント(0)
普段、死後賭は内勤なのでカジュアルな格好をしてますが、最近は客先にでることが増えて、急遽スーツが必要に。再来月の頭には友人の結婚式があるのでスーツを買おうと思いました。で、TAKEO KIKUCHI のオーダーメイドスーツにしてみました。こちら。なんでも、CAD のスーツ版みたいなコンピュータソフト使って、サイズとか細かく設定し、専用マシンで正確に生地を裁断の上、職人が縫い上げるのだとか。パンツと上着とベストの 3 点セットで、裏地とボタンのカスタマイズをほどこし 10 万円というところでした。他にも色々とカスタマイズできるので、みなさんも試してみては?オーダーメイドスーツにしてはかなり安いと思われる。1 週間後にできあがるということで、楽しみ。
2005年09月19日
コメント(5)
raloux さんの紹介で楽天証券申し込み準備中。友人紹介だと、楽天スーパーポイントがつくらしいのでとりあえず楽しみ。おっと、個人を証明する書類が必要のようです。えっと、住民票の写しでも。
2005年09月19日
コメント(7)
![]()
ZD Net の記事によると、サンが AMD Opetron ベースの Galaxy サーバを日本でお披露目とのこと。あからさまにデルの売れ線 IA サーバにぶつけてますねぇ。Linux も Windows も動いて、ついでに Solaris も動くのはいいですねぇ。しかも 64 ビット版も 32 ビット版も動作するというのは、AMD64 の真骨頂ですね。価格も安いしユーザー的にはいいですよね。とはいえ、信頼性はどうか気を付けたいところですねぇ。特に日本のユーザーは信頼性に関してはことさらうるさいので。#実際 S○n から直販で購入したサーバの CPU が全とっか…(自粛)…という事例をよくききますからねぇ。ぐふふ。いやー、でもこれうちの部署にほしいなぁ。主に、評価用にしか使わないので信頼性はあまり高くなくてよくて、安ければ安いほどよいので。それにしても、やっぱサンは箱屋さんですねぇ。
2005年09月18日
コメント(0)
![]()
ZD Net の記事によると、デルが Itanium プロセッサ搭載サーバの取り扱いをやめるようで…。Itanium の風当たりが厳しいですなぁ。ま、HP は自社のエンタープライズ向け OS(HP-UX、Open VMS、NonStop Kernel)は全て Itanium で動作するよう移行する方針なので、Itanium 自体はなくならないと思うけどさらにニッチになってしまいますねぇ。#ってか、ニッチになってしまったのでデルが撤退したというか。そもそも、Itanium はコンパイラ性能に大きく依存したりとか、1 ワードに可変長の命令をいくつも詰め込んでダンプ解析がしづらいとか、HP PA-RISC くさいマニアックな仕様で扱いづらいので、HP が責任をもって使っていかないとね。ぐはー。それでも処理性能が高ければいいけど、Xeon とかと比べると費用対効果という意味でいまひと…(以下自粛)。また、同じ記事で MS が、Windows Server 2003 R2 の Itanium サポートはしない方針とか書いてますね。HP の独自 OS を抜かすと、もう Linux しかないじゃないですか!とはいえ、Linux の産みの親であるリーナスさんは、Itanium 嫌いだし。そんな中、不治痛は、巨大 Itanium マシンだしますねぇ。戦艦大和って感じですね。どうやって売るのでしょうか?個人的には、興味ありますけどねぇ…。がんばれ、Itanium!勝つまで続けることが、負けない秘訣。うほ!
2005年09月18日
コメント(0)
8/15 の調査に引き続き、本日引き続き他の立ち飲み居酒屋場所把握を敢行。JR 蒲田駅東口編<かるちゃん>紹介 web ページはこちら。場所はこちら。建物的には、さしみや五坪とほぼ一体となった串屋さん。<川田屋酒店>紹介 web ページはこちら。場所はこちら。な、なんだかかなりディープな予感というか悪寒。<ちょっと酔ってこ きらら>オフィシャル web ページはこちら。場所はこちら。姉妹店に、料理の凡人な方があるようです。こちらのお店は、以前の蒲田立ち飲みツアーでさしみや五坪の女将から「ボインの女の子が働いている」と勧められた店。ぐふぅ。<ひげパパ>紹介 web ページ見つからず。場所はこちら。焼き鳥系のようです。おそらく、「たかこう」という立ち飲み屋が閉店したあとにできた模様。JR 蒲田駅西口・南口編<うなぎ家>紹介 web ページはこちら。場所はこちら。本日は、三連休ということで閉まってました。<おぞね>紹介 web ページはこちら。うなぎ家探索中に発見するも、このエントリに書き込もうと思ったら、実は名前ど忘れして突如思い出しだしました。場所はこちら。ちなみに、発見後に一回名前忘れて戻って名前確認までしたんですけどね。家につくころには忘れてたということで。ぐはー。<さかりや>紹介 web ページはこちらの一部。場所はこちら。本日はお休み?なのか知りませんが、テナント募集中とかいうかんばんが…。うむー。やってんのかな?<銀次郎>紹介 web ページはこちらの前半部分。場所はこちら。表で焼き鳥焼いてる立ち飲み屋。
2005年09月18日
コメント(1)
音楽を一緒に楽しんでくれる「idog」というロボット犬が、セガトイズから発売されてますねぇ。こちら。しっかしこれじゃまるで、あれじゃないですか!こんな安易でだいじょぶか?>セガトイズ#パッケージまで似ているような…
2005年09月17日
コメント(1)
![]()
NYBOT 9/16 コーヒー(限月:03/06)終値:93.8 セント(先日比:-2.1)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.56 セント(先日比:-0.06)ってか、いつまで下がるんだ?ま、9/19 の週から NYBOT がニューオーリンズの倉庫にあるコーヒーの状況を調査開始するようですが、それ次第ですねぇ。ちなみに、ブラジルは天気が良くてコーヒー豊作の予感である一方、降雨不足の可能性もあるということで。
2005年09月16日
コメント(0)
NYBOT 9/15 コーヒー(限月:03/06)終値:95.9 セント(先日比:-2.40)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.62 セント(先日比:-0.18)
2005年09月15日
コメント(0)
昨日とはまた別件で、怪社の方々と新橋で飲み。会場は、登貴です。ここは個人的にはなつかしいですねぇ。4 年ほどまえ、今の怪社に入社したときに、同じ日に入社した方々との呑み会がここでした。本日は、モツ鍋コース!うまー。※イメージ図閉めは最寄りの魚民で。テーブルのおいてあるタッチパネルで色々と注文できるのが画期的?はー、のみすぎ。明日は、休肝日にしよう。
2005年09月15日
コメント(3)
本日はゆうき@三十路さんと突如、新橋で飲み。いやはや、飲み過ぎ。一軒目は、豚娘。名前のとおり、豚のいろんなところが食べられる。ちょっと遅めにいったので、本日も刺し系が売り切れ。しょぼぼん。二軒目は、くし勝ッ。串カツ屋さんです。関東では串あげといいますが、関西では串カツといいます。ソース二度づけ禁止のあれです。串 10 本セットをたのんだのですが、追加注文して食い過ぎました。今度は、もう一つの名物、天むす食べたいです。閉めは、野焼総本店。さすがに腹いっぱいで、あまり食べられませんでしたが、残暑がきびしい中、道端においてあるテーブルで立ち飲み。あつー。秋刀魚の味醂干しがよさげでした。
2005年09月14日
コメント(5)
NYBOT 9/14 コーヒー(限月:03/06)終値:98.30 セント(先日比:+2.75)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.80 セント(先日比:+0.10)
2005年09月14日
コメント(0)
本日は私のつとめる怪社の方々と暑気払いで、また恵比寿で飲み食い。ぐはー。恵比寿づいている。しかも、先の土日に何回もいった中国茶房8でした。※イメージ図3 人でしめて一万円くらいしかかからなかったようですが、腹いっぱい。もう食えん。ちなみに今日感動したのは、恵比寿店のみで楽しめる梅酒です。これはけっこうはまりそう。※イメージ図
2005年09月13日
コメント(0)
![]()
NYBOT 9/13 コーヒー(限月:03/06)終値:95.55 セント(先日比:-0.25)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.70 セント(先日比:+0.00)
2005年09月13日
コメント(0)
NYBOT 9/12 コーヒー(限月:03/06)終値:95.8 セント(先週末比:-3.1)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.70 セント(先週末比:-0.19)うはー、続落続落。どこまで落ちるのかいな?
2005年09月12日
コメント(0)
![]()
いや、でっかいの現れましたよ。体長 3cm ほどのゴキブリ。通称、頭文字 G。いつもは、1cm 以下のちっさいチャバネゴキブリしか現れないので、びっくりしました。ちっちゃいチャバネゴキブリは大量に現れるので、巣のようなものがあると断定!コンバットを使って、ゴキブリ同士で殺し合いしてもらうようにしてますが、さすがに黒くて大きいのはコンバットで座して死を待たれるよりも、殺虫剤で即殺の方向性で。ぐはー。気分がわるいでーす。
2005年09月12日
コメント(2)
はてさて、昨日からカラオケして本日になってしまったわけですが、引き続き立ち飲みへ GO!今度は Tapachos にいきました。18 番同様、スペイン立ち飲み屋というか、バールというか。でも、18 番ほど料理がアブラギッシュじゃなくて、日本人向けにあっさり仕上げている感じ。見た目 10cm くらいに見えるウェイトレスとのトークがまったりしていてよかったです。で、その娘に別の立ち飲み屋を教えてもらいましたが、店の名前ききわすれていけず!ということで、恵比寿では最後かならず立ち寄り、そして寝る勢いになる北京ダックで有名な中国茶房8へ GO。当初は、北京ダックを食べる勢いでしたが、さすがに腹いっぱいでしかも眠くて…。つまみを食べながら、のんべんだらりと過ごして、解散。4:53 の山手線の始発に乗ってうちに帰りました。で、爆睡。で、昼ごろおきて、雨の中 15:00 ごろ投票にいきました。今のところに引っ越してから 3 ヶ月たってないので、前すんでたところまでいったんですよ。で、16:00 すぎに渋谷で raloux さんとおちあってなぜか無線 LAN の設定し、20:00 ごろにまた恵比寿いって立ち飲み開始<またかよ!!えっと最初は昨日混んでいていけなかった、スペイン系立ち飲み居酒屋恵比寿 18 番にいきました。うーむ、スパニッシュ・タパス!で、一つ気になるメニューが。A5 和牛ステーキ 700 円raloux さんによると、A5 というのは最高級を意味しているそうで、実際 A5 和牛といえばとても高いんです。100 グラム、1,500 円超くらい?こちらとか。なので、700 円ということはほんのちょびっとしかないのかと思ったら、意外と量がでてきたんでびっくり。儲けを考えると、ありえない価格だ。おいしかったけど。次は、焼き鳥系立ち飲み屋、立呑屋にいきました。念願の、おっぱいを食べました。ぼいよよん。油っこくてちょっと固めでした。でも珍味。あと、焼きスパムが意外とおいしかったです。と、ここにもあった!A5 和牛 700 円!きいてみたら、近くの肉屋から仕入れているとのこと。その肉屋、あやしい…。本当にこれは、A5 なのか?最後は、またしても中国茶房8。で、23:00 ぐらいまでいて、家かえってテレビゲームして、選挙速報みて、F1 ベルギー GP をテレビでみて、4:30 ごろ寝ました。ぐはー。つかれた。
2005年09月11日
コメント(6)
本日は、ゆうき@三十路さんプロデュース、遠路はるばる友がきて、はたまたお初にお目にかかりますな方々も参加して、恵比寿で立ち飲み。とりあえず開始は、いつものあぶりどりバリ鳥。ここでかなりとばしてしまいました。食い過ぎ。その次は、今年の 8/4 にオープンしたばかりという、フレンチタパスが食べられるスタンディングバーQにいきました。店の名前が短すぎて、Google とかで検索しづらいのもさることながら、店も看板だしてなくて発見しづらかったです。隠れ家的かも。豚肉の薫製が食べ放題なのがナイス。※イメージ図恵比寿駅前食堂にいったようだ。ここではねぇ、前からやりたい思っていた曖昧な注文してみたんですよ。「えっと、まだ残暑が厳しいけど、少しづつ秋がやってきている感じを演出するカクテルよろしく」みたいなね。ぐふふ。飲み物に困ったらみんなもやってみよー。次は、スペイン系立ち飲み居酒屋恵比寿 18 番にいこうと思ったら、混んでいて入れなかったのよ。なので、チャミスル(2006 年 12/30 閉店)にいきました。さすがに疲れたので、立ち飲みコーナーでなく座りのみで。マッコリがおいしかったです。※イメージ図で、ここで半分以上の方々がお帰りになって、残ったメンバーでカラオケをして、次の日になってしまいましたー。
2005年09月10日
コメント(2)
![]()
NYBOT 9/9 コーヒー(限月:03/06)終値:98.9 セント(先日比:-0.55)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.89 セント(先日比:-0.06)
2005年09月09日
コメント(0)
NYBOT 9/8 コーヒー(限月:03/06)終値:99.45 セント(先日比:+1.1)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.95 セント(先日比:+0.06)
2005年09月08日
コメント(0)
NYBOT 9/7 コーヒー(限月:03/06)終値:98.35 セント(先日比:-5.6)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 0.89 セント(先日比:-0.46)
2005年09月07日
コメント(0)
はてなで、ハリケーン『カトリーナ』義援金の受付をしてますね。はてなポイントで受け付けているようです。ということで、私も協力しましたー。ぽちっとな。日本のマスコミはまったく報道しないですが、新潟地震とかのときもアメリカをはじめとする各諸外国から日本に義援金が届いているので、みなさんも協力しましょー。
2005年09月07日
コメント(5)
NYBOT 9/6 コーヒー(限月:03/06)終値:103.95 セント(先週末比:-2.25)オプション権利行使価格: 170.0 セント/プレミアム(call): 1.35 セント(先週末比:-0.31)ハリケーンカトリーナの影響に対する懸念は一段落したようです。
2005年09月06日
コメント(2)
故あって、ラーメンチェーン「幸楽苑」にいきました。だれもきいてないですが、なぜいったかというと、それは企業パワーを感じたからです。前日にテレビを見ていたら、幸楽苑の社長がインタビューをうけていたんですね。ついつい、見入ってしまいました。まず企業を率いていく社長としては、企業を成長させていく義務がありますねぇ。で、ラーメン業界というのが企業として参入・成長していくのに余地があるというんです。たとえば、ハンバーガー業界。マクドナルドとかロッテリア、モスとか一部の大企業で寡占状態なわけですよ。ここに参入してもそういった企業に太刀打ちし、企業を拡大していくのは難しいわけです。一方ラーメン業界は、マーケット的にかなりでかいのに、全体の 10% ほどしか大企業系で占められていなくて、残り 90% は個人経営なわけです。ここに活路を見いだせると。しっかし、ラーメンというのは多様性があるところがラーメンファンが拡大している要因であり、一部の企業に独占されて同じ味の店ばかりになるとかえって逆効果のような…。というわけで、幸楽苑のようにシステム化・企業化された安価なラーメン店と、個人経営の高いけど味で勝負!みたいなところに二極化いていくと思われますね。で、幸楽苑。味は、昔なつかしのふつ~の味ですね。とはいえ、材料はすべて自家製で工場で自動的に作られるのでコストを抑えられ、単価を安くても儲けがでてるようです。ラーメンはやっぱり、こういう具合にシステム化ってのが難しいがため、長年大企業の参入がなかなか進んでこなかった要因の一つとか。また、離職率の高い飲食産業において(場合によっては、50% 超)、幸楽苑は 19% という極めて低い値だとか。それも、社長が自分の仕事時間の 80% を費やして、社員教育や面談、ビジョンを語るとかといったことに専念しているからとか。やっぱ、企業が大きくなると優秀な人材がより多く必要であり、離職率を低くすることが有効であり、そのためには社長自らビジョンを語り、単にラーメンチェーンの店員としてだけではなく、一企業人としての夢っていうんでしょうか、それを鼓舞しているわけですねぇ。社員から会社のビジョンを応募しているような珍妙な大企業が現れる昨今、幸楽苑はこれからものびていきそうな予感。
2005年09月06日
コメント(5)
コーヒーのおいしい入れ方とか、品種とかそういうのじゃなくて、先物としてのコーヒーのお勉強です。こちらが大変参考になりますねぇ。
2005年09月05日
コメント(2)
引っ越ししてしばらくたちますが、ようやくゲーム用デスクトップ PC と液晶ディスプレーの箱を開けました。ゲーム用 PC を取り出したからには、ゲームということで、最寄りのサトームセンに「イース - フェルガナの誓いを購入しにいきましたが、売ってませんでした…。ということで、楽天でポチッと購入。音楽 CD が 8 枚もおまけでついてくる初回限定版を、送料込み 7,500 円ほどでゲット。#音楽 CD いらーんちゅーねん!というウワサもありますが。ってか、初回限定版しかないのかよ!CD ついてない普通版でよいんですけど。来週土曜日に届くので、楽しみ。届くまで時間があるので、とりあえずイース VI のラスボスをもう一度倒してエンディングみてみました。イース - フェルガナの誓いは、非常に残念な仕上がりに終わったイース III の完全版だという位置づけだと、個人的には思っています。あのイース III のとってつけたようなストーリーと、他イース作品に比べるとなんだか世界が狭い点がどうなるかという意味で楽しみです。
2005年09月04日
コメント(3)
※イメージ図ホン○のカーナビの技術で、インターナビ・テクノロジーというのがあります。こちら。センターと○ンダのカーナビを付けている各自動車とが双方向通信を行って、互いに情報の授受を行っているみたいですね。すばらしい。テレビコマーシャルでは応用例が紹介されていて、正確な渋滞情報が取得できるみたいなことをいってますね。渋滞情報がほしい地域で、実際にホ○ダのカーナビをつけている他の自動車から収集した情報をもとに、リアルタイムでオンデマンドな情報が手に入るわけです。すばらしい!ってか、ちょっと待て!木ン夕``のカーナビつんで、実際に渋滞に巻き込まれている自動車は、渋滞情報を提供しているだけの、人柱ならぬ車柱なのでわ?当事者(車?)はなんだか、釈然とこない心境に陥るのではないかと思われるテクノロジー。人が IT で幸せになるためには、それ以上の不幸せを踏み越えていかなくてはならないのか。ぐはー。
2005年09月03日
コメント(5)
![]()
NYBOT 9/2 コーヒー(限月:03/06)終値:106.20 セント(先日比:-1.85)ハリケーン「カトリーナ」による、ニューオーリンズのコーヒー倉庫や焙煎工場への影響が懸念され NY コーヒーは続伸中。とはいえ、このところのテクニカル悪化からファンドの売り攻勢もあり、昨日の値上がりに乗じて損失を取り返すために、ファンドの売りが入ったのが本日の価格下落なのかも。これにより、ファンドの損失がある程度取り返せたとするなら、9 月中旬以降の潜在的なブラジル産地の干ばつという要因もあわせて、ファンドと商社の買いが入ると見られる感じ?単に週末なので、週明け以降に判明すると思われるニューオーリンズの被害状況を待って、とりあえず手仕舞っただけかもしれませんが。ぐばーん。と、米国は 9/5(月)はレイバーズデイのため祝日ですね。本日の反落はポジション調整のためのようですね。
2005年09月02日
コメント(0)
![]()
NYBOT 9/1 コーヒー(限月:03/06)終値:108.05 セント(先日比:+3.65)みなさん、おいしいコーヒーをばんばん飲みましょう。抗酸化物質を摂取できて体にもいいらしいよ。こちら。
2005年09月01日
コメント(0)
全51件 (51件中 1-50件目)