全54件 (54件中 1-50件目)
![]()
これは本物か?米国で 8/31 のマーケットがスタートしたようですが、高値更新中ですね。値動きはこちらで確認。ぐふふ。今週中に手仕舞いのポイントがくるのかーー!?ついでに円安ドル高方向ですねぇ。ぐふふ。NYBOT 8/31 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:10.57 セント(先日比:+0.04)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.77 セント(先日比:+0.08)
2005年08月31日
コメント(2)
![]()
何の因果か、本日は Windows 3.1 を弄りました。quitada の使ってきたパソコンといてば、初めは OS なんてものはなかった 8 ビットパソコン(FM-77AV)、高校時代はメガドライブにはまってしまって実は MS-DOS とか Windows 3.1 はリアルタイムには使ったことがないのでーす。えっと、FM-77AV の次は MSX とか X68000、その後はいきなり Sun OS とか Solaris でした。そういうわけで、実は、初 Windows 3.1なのでした。使いづらい…。長い歴史の中で、Windows GUI も使いやすくなっていったのだなー。しみじみ。
2005年08月31日
コメント(6)
キターーー! 3 月限が 10.4 セント台にのせてきました。はてさてどうくるか?当面の動きはこんな予想らしいです。-----思惑通り戻り売り展開が終焉したとしても、8 月高値を一気に更新して、中段もちあい上放たれの急騰相場に発展する可能性はまだない。 :8・9 月は 10 ~ 12 月の年間最大新糖出回り時期の需要相場高思惑を前として中段もちあい・逆張り期間であることを再確認しておきたい。 :基本路線は、10 ~ 12 月年末高、さらに 3 月限受け渡し月 2 月の需要逼迫シナリオが展開されると見るべき。-----8 月高値を更新しつつあるんですけど…。しっかし、一気にあがってきました。一気に下落する展開にならないといいけど…。そうこうしているうちに、3 月限 10.5 セント台にせまる勢いですねぇ。ヤバイ。と、のせてきました。もちあい上放たれ?NYBOT 8/30 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:10.53 セント(先日比:+0.28)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.69 セント(先日比:+0.15)
2005年08月30日
コメント(1)
郵政民営化だの、郵政改革だの、消費税増税反対だの、政権交代だの、いろいろと話題に事かかない 9/11 の衆議院選挙。なかなかもって、投票への食指も動く感じですが、本日投票用紙が届きましたが、なんと!投票会場は引っ越し前に住んでいた所じゃん!うむー。小旅行と思って、前住んでいたところに投票しにいこうかのぅ。とほほん。前日の 9/10 はオールナイトで呑みが入る可能性があるので、そのまま投票にいってしまうというのも一つの手だな。
2005年08月30日
コメント(2)
週明けから、上昇傾向。もう少し押し目買いが続かないと、一気にあがって一気にさがるマーケットになってしまうかもしれないとのことで、見極めが重要だなぅ。個人的には、ローンで借りて投資している部分も含めると 10 月までが勝負。ぐはー。NYBOT 8/29 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:10.25 セント(先週末比:+0.06)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.54 セント(先週末比:+0.03)
2005年08月29日
コメント(0)
![]()
液晶テレビを購入したこともあり、なんとなくリビングでテレビを見ていると、NHK スペシャルに目がとまりました。タイトルは、日本の群像 再起への 20 年 第 4 回 極小コンピューター 技術者たちの攻防というものです。NHK のコンテンツはすばらしいので、こういうドキュメンタリー番組はいつも見入ってしまいます。ということで、どうもすみません> NHK 様。なぜ、謝っているのか?ぐふふ。で、本題に戻りましてここでの極小コンピューターというのは、いわゆる RFID というか IC タグのことです。RFID といえば、自分も本ブログでこんなエントリ書いたことがありますが、そこらへんの世界標準に対する日本の取り組みってな感じの内容でした。背景としては、コンピュータ技術に対して、この 20 年、アメリカに常に先手をとられている日本というのがあります。日本は、自動車産業等に代表されるよう、本来は物作りが大得意なはずなんです。なのに、コンピュータ技術という観点で、周りを見回してみてください。パソコンの OS は Windows。これはアメリカ製。パソコンの CPU は Intel とかでこれもアメリカ製(ま、製造はアジア諸国だったりしますけど)。パソコンのメモリは、韓国製。液晶パネルも韓国製。チップセットは台湾製。オフィス系ソフトもアメリカ製。Where is Japan?なわけでして…。特に、米国系ソフトウェアベンダにつとめる私(をいをい)は、企業向けソフトウェアにおけるソフトウェア開発の日本の元気のなさはひしひしと感じますね。で、この分野で日本が遅れをとった原因として、全部自分たちでやろうとしていたことが、今回見た NHK スペシャルであげられてました。一方、アメリカは技術的に不足していることがあれば、他の国とネゴシエーションしながら囲い込みを行ってきたわけです。最終的にはアメリカの国益につながるような方向性で。日本には技術はあるわけですが、世界を囲い込んで自分たちの有利な方向へ導くための、ネゴシエーション能力が決定的に欠けている!というわけで。それで、世界的にはいつのまにか孤立してしまうというか。現在のテクノロジー標準は 1995 年以来、ISO が絶対的な権力をもっているので、ここをまきこめないことには技術があってもダメダメというか。はー。ま、ネゴシエーション能力は学校で学べないし、親も教えてくれないですからね。とほほ。私も、ネゴシエーションはあまり好きでないですが、重要な局面ではしなくてはならないと思うのですね。その道に特化した能力があっても、それを活かす能力がないことには何の意味もないってやつですか。ま、本人に活かす能力がなくてもそれを活かすことのできる人がいればいいわけで。とはいえ、そういう話は、中国の故事にもあるわけですよねぇ。最終的には、いつもの、コミュニケーション能力が重要ってな結論に。なんだか、またしてもとりとめなくなったのでここいらでさようなら。
2005年08月28日
コメント(1)
本日、北海道からきた友人とさくら水産で呑んでいたところ、メニューにししゃもがあったので、ししゃも談義が開始。まずもって、市場に「ししゃも」という名前で売られているほとんどは、イッツ・フェイク!偽物なのですよ。くわしくは、こちらとか。ほとんどは、キャペリンという魚だそうで。キャペリンとして売ればいいのに。もちろん、さくら水産で売られている激安ししゃももキャペリンでしょうねぇ。とはいえ、悲しいかな、キャペリンをししゃもだと思って食べてきた一般庶民としては、本物のししゃもよりもキャペリンの方がうまいじゃん!という逆転現象もおきている始末。ぐはー!うなぎや鮎も天然ものよりも養殖ものの方がうまくかんじ、しめじとして売られているひらたけに慣れて、本しめじを「偽物だ!」と思ったり。とほほ。美術やブランド品の世界でも、偽物が幅をきかせているように、やっぱり世の中のみなさんは偽物を望んでいるとしか思えない。ぐはー!そういう我々の人生は、少なくとも偽物じゃないと思いたい。しょぼーん。
2005年08月27日
コメント(7)
NYBOT 8/26 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:10.19 セント(先日比:+0.05)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.51 セント(先日比:+0.01)米国のハリケーンの影響で、原油価格がまたあがる懸念があるので、それに連動して砂糖価格もあがる気配あり?
2005年08月26日
コメント(1)
NYBOT 8/25 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:10.14 セント(先日比:-0.04)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.5 セント(先日比:-0.04)
2005年08月25日
コメント(0)
本日は、夕方から夜にかけて台風が東京上空を通過!ということで、電車が止まって帰られなくなる予感から、18:00 以降の客先ミーティングが中止になりました。とはいえ、呑みにいきたーい!という気分であれば、こんな時こそ立ち呑み居酒屋。ぱっといって、さっさと切り上げて早めに家に帰る、という観点で。ということで、怪社の同僚とともに帰り道の途中にある新橋の豚娘をせめてまいりました。豚肉の色々なところが食べられてよかったです。生中 x2 と豚串 x2、煮込みとキャベツでお一人様 1,800 円ほどでした。立ち呑み価格ですね♪今度はメニューにない、怪しい部分をたべてみたいところ。でここで、台風で電車が止まったら困るので、ぱっと解散。とはいえ、私的には自宅の最寄り駅についたら、もう電車がとまって帰れなくなる懸念事項がなくなり、安心して近場の立ち呑み居酒屋、日本再生酒場・蒲田店へ直行。豚娘もいいですが、こちらも豚のモツを中心として牛や羊とか食べられていい感じですよね。今回で 3 回目。で、今日はなんと台風価格なる企画が!刺し系の一品と、調理人セレクションの串 x3、生中一杯で 1,000 円でした。これに自家製キムチをたのんで、1,315 円。台風ならではの楽しみ方ができました。ちなみに、日本再生酒場の隠れた売りは、串系焼き物につけるタレでしょう、と思いました。タレが味を主張せず、肉のうまみをひきたたせています。また、炭火で焼いた香りを高めている感じですね。とはいえ本日は給料日。もっと豪勢にいけば?とは思われました。ま、楽しみは金額じゃないですけどね。
2005年08月25日
コメント(4)
今年の 3 月に、都内 O 田区 O 森(伏せ字になってない)に物件を購入し、最近 O 田区都税事務所から不動産取得税の税額が通達されましたが、な、なんと、総額、130 万円!ぐはー!な、なんでやねーん?前例的には、13 ~ 14 万円のはずだが…。税制かわったんかいな?せちがらい世の中になったものだ、と思っていたら本日訂正版が届きました。一桁間違っていて、本当は 13 万円でした。ぐはー。人騒がせな。ってか訂正版の通知と、通知を送る稼働でまた無駄に税金が投入されたでわないか!!郵政の次は、税務署も民営化だな。なんちて。ってか、不動産取得税 130 万円に疑問を持たないオレもまたバカだなぁ。ぐはぁ。ってかこの物件、今まで一度も見たことがないので、お隣の○マタに引っ越してきたついでに見に行こうかしら<ヲイヲイ。
2005年08月25日
コメント(7)
![]()
先月の挑戦、投資マンション 4 件目はどうやら失敗に終わったようで。やはり主な理由は、オプション投資のためとはいえ一時的に消費者金融からお金を借りている分があり、それにより資金融資が却下されたものと思われる。まー、私としても、月々のマイナス幅が結構大きい提案だったので、いまいち気乗りがしてなかったので、それはそれでオッケー。とはいえ、また今月もまた挑戦。先だって、私の信用情報を CIC というところで確認しました。で、ナイスな方法が見つかりました。ぐふふ。で、今回の物件は、つくばエクスプレスが開業し、再開発の期待がかかるアキバ近辺です。立地条件はよさげで、月々のマイナス幅もほぼゼロで、消費者金融ローンの付け替えオプションつき。今回はうまくいくといいなぁ。
2005年08月24日
コメント(0)
NYBOT 8/24 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:10.18 セント(先日比:+0.27)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.54 セント(先日比:+0.14)
2005年08月24日
コメント(0)
NYBOT 8/23 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:9.91 セント(先日比:-0.03)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.4 セント(先日比:-0.01)
2005年08月23日
コメント(0)
NYBOT 8/22 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:9.94 セント(先週末比:-0.05)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.41 セント(先週末比:-0.03)
2005年08月22日
コメント(0)
![]()
鉄人 28 号という名前のとおり、1 号からはじまっての 28 号目なわけですね。そうすると、鉄人 28 号に至るまでに 27 体の試作ロボットが存在するわけで。ストーリー的には、ロボット 26 号ってのと、鉄人 27 号ってのが登場するそうです。こちら。26 号と 28 号は、あまりにも違いすぎますねー。27 号はこれはゴルゴ 13 号の間違いなのではないかと思う。全然関係ないですが、大鉄人 17(ワンセブン)には、18(ワンエイト)も存在するようで。こちら。しっかし、少年時代、鉄人 28 号にはまっていて(私は現役ではないですが)大人になってこんな鉄人を大人買いしたくなるのでしょうか。やっぱり。すげー!35 万円!ま、とりあえず一般ピープルは鉄人 28 号のテレビゲームで我慢しますか…。
2005年08月22日
コメント(2)
なに~!?ニュースソースはこちら。なんか、軽くショック!忍者ウォーリアーズとダライアス、ナイトストライカーとZUNTATA サウンドで育ってきただけに。それが証拠に、現在、怪社の私の PC のデスクトップ環境は、液晶ディスプレー横並び x3なんですねぇ。エミュレータをインストールすれば、いつでも当時の 3 画面筐体忍者ウォーリアーズとダライアスを再現できるでよ。ま、死後賭ではその 3 画面を Windows XP のひとつのデスクトップとして使ってますがって、デイトレーディングをしているわけでは断じてないですが。ぐはー。
2005年08月22日
コメント(4)
![]()
なんだか暇なので、新・英雄伝説で遊んでいたらラスボスをさっくりやっつけてしまいました。英雄伝説 I は、大学受験に落ちて浪人していた夏休みに、全く勉強する気がおきなくて一気にプレイした記憶があります。かれこれ 13 年前かな。で、また、新・英雄伝説と名前を変えて Windows 版ででているのをプレイ。はー、こんなエンディングだっけか?ラスボスがあからさまな悪じゃないって感じは、当時としてはかなり斬新だったのかも。
2005年08月21日
コメント(2)

楽天で、Xell MG-15J という液晶テレビ(PC ディスプレー機能もあり)を購入し、リビングにおきました。Made in China で、激安です。まず箱をあけてみると、液晶パネル部分とアームはくっついていましたが、台座部分はセパレート状態でした。どうやらくっつける必要があるみたいです。ネジも一本はいっています。とはいえマニュアルにはそんなことは一言も書いてない。ま、見ればわかりますけど。はてさて、設置したので早速各局にチューニングしようとしたらどれかわからない…。一応、日本語マニュアルがついているので見てみると、オートスキャン機能がついているようです。で、なんで、最初弄ってみてわからなかったのかがわかりました。日本語メニューでは、オートスキャンが、自動見るになっていて直訳すぎてわからんかったとです。でもなんだかいまひとつあわない…。そこでマニュアルを見てみると、日本では SYSTEM を NTSC3-M に設定してくださいとある…。で、お約束で、SYSTEM が、系統と翻訳されております。#ぐはー。まず、メニューの言語設定を English にすることをおすすめいたします。で、これの初期設定は NTSC4-M になっていました。どれどれ、NTSC3-M にしてみよっと、ってそんなのないじゃん!!!ま、PAL とかヨーロッパ規格もあるので世界中どこでも使えそうな感じはありますが…。解決策としては、どうやら NTSC-MN がよろしいようで。って、マニュアル間違っとるやん!やっぱ、値段相応で手強いですね~。液晶パネルの質自体はそんな悪くないようなので、XGA の PC ディスプレーとして使ってもそれほど悪くなさそうですけど。ぐはー。
2005年08月21日
コメント(9)
![]()
勃ち立ち呑み隊長のゆうき@三十路さんと私とで、蒲田立ち呑みツアーを決行しました。訪れた立ち呑み店の詳細は以前の quitada 調査結果参照。本日 16:30 に JR 蒲田駅東口に集合で、とっぱじめは「日本再生酒場」へ。やっぱモツ系が色々楽しめるのがいいですね。本日のヒットは、レバテキとチレ(脾臓)串。お一人様 1,500 円くらいで次へ。はてさて、肉を食べた後は魚ということで「さしみや五坪」へ。なんとなく、看板にそって階段あがっていったら立ち呑み屋じゃないじゃん!!あれーと、思っていたら、スキンヘッドでハスキーヴォイスな社長が登場し「立ち呑みって感じなら、1 階の店舗だな」ということで、1 階へ。おー、まさに立ち呑み。本日のヒットは、日本酒にあう感じのしめ鯖、うなぎ串(名前、失念)、鯨ベーコン。お一人様、1,600 円くらいで次へ。次は「辰万」へ。ともかく安いと評判の店ですが、いわしのたたき、サッポロラガー(通称、赤ラベル。珍しい!)x1、おでん(半ぺん、じゃがいも、大根、すじ)、肉豆腐で、お一人様 500 円くらい。激しく安!メニューも極めて多いです。ぐはー。この時点で、かなり腹一杯でしたが次は、ホッピーを呑みましょうということで「多楽福」へ。本日のヒットは、ハムかつ。犬まで立ち呑みしてました。お一人様、やはり 1,500 円くらい。とりあえず閉めということで、次は「茶々や」でお茶漬けをすすりました。お茶漬けのだしがきいてます。ゆうき@三十路さんが店舗を写真におさめようとしたら、取材拒否の方針ということで写真撮影できませんでした。ぐはー。お茶漬けだけだったので、お一人様、450 円。#なお、茶々やはその後閉店しました。閉めたんですが、「さしみや五坪」の社長に会いたいということで、またいきました。さすがに疲れたので、座り呑みの 2 階へ。ちなみに社長は、頭同様、下の方もパイパンだそうです。どうでもいいですが、パイパンの由来はマージャン牌の白からきているんですね。こちら。で、店内の音楽には「恋のマイアヒ」が流れていました。まさに、本日呑みまくりを締めくくりにふさわしく、呑ま呑まイェイ!もとネタのフラッシュはこちら。腹一杯なのに、サワーとハモ南蛮を食べてお一人様、700 円くらい。あー、楽しかった。と、そんなこんなで立ち呑みしている間に、駒大苫小牧が甲子園夏大会二連覇じゃないですか!いやー、すごい。本物ですねぇ。北海道出身の身としては感慨深いものがありますって、自分は呑んだくれてるだけですけど。ぐはー。
2005年08月20日
コメント(6)
![]()
NYBOT 8/19 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:9.99 セント(先日比:+0.03)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.44 セント(先日比:+0.03)
2005年08月19日
コメント(0)
NYBOT 8/18 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:9.96 セント(先日比:-0.06)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.41 セント(先日比:-0.04)
2005年08月18日
コメント(0)
大阪で「GUNDAM GENERATING FUTURES 来るべき未来のために」という、ガンダム美術(?)展示会をやっている模様ですね。芸術的価値はさておき、コアファイター 1/1 SCALE はみてみたいかも…。ピキピキーン [劇場版] は、もはや笑うしかない。ちゅどーん。
2005年08月18日
コメント(2)
NYBOT 8/17 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:10.2 セント(先日比:+0.12)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.45 セント(先日比:+0.02)
2005年08月17日
コメント(0)
ただいま ORIX VIP ローンで、160 万円ほど借りていて、月々 4 万円の返済(元本・金利分込み)となっています。年率 8.7% です。高!一方で、スルガ銀行からも 160 万円ほど借りていて、月々 13,000 円の返済(金利分のみ)となっています。年率 10% です。さらに高!どっちも高いけど、こりゃ、ORIX に付け替えた方が断然お得だぜ!ということで、ローン付け替えを断行。ORIX の方は、借り入れ額に応じて月々の返済額が段階的に変わるタイプで、月々 4 万円の支払い維持の方向性でいくと 250 万円まで借りられます。ということで、ここでぐばーんと 90 万円かりて、スルガの方で 90 万円返済!おそらく月々の支払いが半額の 6,000 円程度になるであろう。ORIX と合わせても月々の返済が 7,000 円ほど減らせるぜー。ってか、抜本的にはあまりうれしくなーいですが。あと 10 万円の自己資金を、CITIBANK で NZ ドル定期にいれました。CITIBANK は、預金額の 80% までなら、年率 2.375% で借りられるので、資金を投入して借入枠を増やして、ORIX とスルガの買い入れをこちらに順次付け替えたいところ。ってか、それだけ資金あればそのまま返済にまわせばいいのでわ?ぐっはー。とはいえ、CITIBANK は預金額が 100 万円を超えると、都市銀や郵貯、IY バンク ATM におけるお金の出し入れ手数料が無料になるのでかなり使える銀行になる(厳密には、月々 100 取引までですが、実質無限でしょ)。それでなくても、CITIBANK は預金額が高いとなんだか色々と優遇してくれる差別化施策をとっているのでどんなもんだか気になるのが人情。
2005年08月17日
コメント(7)
NYBOT 8/16 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:9.9 セント(先日比:-0.15)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.43 セント(先日比:-0.06)押し目が続いて価格下落。強い相場が続きそうな予感…だそうですが、はてさてふむー。
2005年08月16日
コメント(0)
アイワイバンク(現セブン銀行)の ATM、つまりセブンイレブンにおいてある ATM から、CITIBANK の口座に対してお金の出し入れができるようになったみたいですね。こちら。使用手数料は、あいかわらず、前々月の月間の平均総預かり残高が 100 万円相当額以上のお客様は無料とかいってますが。裕福層対象。ぐはー。
2005年08月15日
コメント(2)
勃ち立ち呑み隊長のゆうき@三十路さんの厳命により、蒲田立ち呑みツアー企画のため、気になる立ち呑み居酒屋の場所把握を行いました。JR 蒲田駅東口編<辰万>紹介 web ページはこちら。本日は、お盆のためか閉まっておりました。場所はこちら。ものすごく地味で、あたりの一角を 2 周ほどしてようやく発見。#辰万は、2013 年現在、すでに閉店しております。<さしみや五坪>紹介 web ページはこちら。こちらも、お盆のためか閉まってました。場所はこちら。「辰万」探索中に偶然発見。<茶々や>紹介 web ページはこちら。場所はこちら。開店中でしたが、ものすごく狭い! 3 人くらいしか入れないのでわ?ウワサの美人姉妹もいないようなので、今日はパス。ぐはー。#茶々やは、2007 年現在、すでに閉店しております。<日本再生酒場>紹介 web ページはこちら。場所はこちら。こちらは通勤路にあるので、以前から存在は確認してました。本日も開店中だったので、ちょっくら一杯ひっかけました。アネゴ系おねぇ様も入りやすい、こぎれいな内装。ガツ刺し x1、モツ煮込み x1、生ビールで 1,450 円なり。量も女性向けであまり多くなく、蒲田の立ち呑み居酒屋にしてはちょい高めという印象。とはいえ、メニューにない細かい注文とかできる感じで、肉の色々な部位が刺し・焼きともに食べられるところがいい感じ。#蒲田の日本再生酒場は、2013 年現在、すでに閉店しております。JR 蒲田駅西口・南口編<多楽福>紹介 web ページはこちら。場所はこちら。ここもお盆のため、本日休業。すっごく見つけづらい場所にありました。探索のため、あちこち歩きまわったおかげで、様々な近隣施設の場所を把握することができました。ぐふふ。#多楽福は、2013 年現在、すでに閉店しております。京急蒲田駅西口編<浜勢>えっと、立ち呑み居酒屋ではないですが、ゆうき@三十路さんがくじら好きということであえてセレクション。くじらが喰べられる居酒屋さんです。紹介 web ページはこちら。場所はこちら。本日も開店中で、結構こんでました。#浜勢は、2013 年現在、すでに閉店しております。ってな感じ。こうして、私の今年の夏休みは終わりました。
2005年08月15日
コメント(3)
7/19 現在のドル短観通り、ドル買い観測が見られるも、先週末から今週にかけて 1 ドル 109 円台のやや下げの中、みなさんいかがおすごしでしょうか。今週か来週あたりには NYBOT 砂糖 11 号価格が 10.5 セント超でプレミアムが 0.8 セント超にふくらみ、ついでに円安ドル高傾向をのぞむ私なのでした。ぐはー。NYBOT 8/15 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:10.05 セント(先週末比:-0.1)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.49 セント(先週末比:-0.03)はー、思いは通じず。
2005年08月15日
コメント(1)
![]()
昨日の BBQ 後の呑みは、結局 27:00 まで続き、ぐてぐてで友人宅にて宿泊。起きたら、11:00 でした。ぐはー。ということでいきなりランチ。ランチは、富士吉田名物「手打ちうどん」でした。いったお店は「たけ川」さん。と、いきなりロケーション的には富士吉田ではなく河口湖近辺ですが…、吉田うどん屋であることには間違いない。で、肉うどん(大)をいただきました。吉田のうどんは、麺が固くて太いのがポイント。汁はみそベースで、具にキャベツという点も特徴的。富士吉田近辺在住の友人によると、麺が固いということは塩分が多いということで、ここらへんの人はこのうどんの食べ過ぎで高血圧になる可能性が高いとのこと。讃岐地方では、讃岐うどんに生醤油をかけて食べ過ぎで高血圧になる可能性が高いのと一緒か?ぐはー。ともかく、富士吉田地方はうどん屋が多く、ラーメン屋が全くはやらないのだとか。かくして渋滞を嫌って、うどんを食べたら早々と東京へ帰りました。しかし、吉田のうどんは腹にたまりますねぇ。夜になっても、ぜんぜんおなかが減りませんでした。次回は普通盛りにしよう…。ぐはー。ちなみに、家ついたのが 15:00 くらいでしたが、一眠りして気がついたら 22:00 でしたー。もったいない!でも次の日は、夏休み。ぐふふ。
2005年08月14日
コメント(3)
本日は、富士吉田・恩賜林庭園(おんしりんていえん)でバーベキューしました。私的には、ゆうき@三十路さんつながりの複雑な人間関係が伴う方々が多数集まり、だらりんこんとバーベキュー。※イメージ図曇りだと思ったら晴れだったり、いきなり雨がふってきたりと想定外のイベントももりだくさんでした。よかったです。どうでもいいですが quitada は楽天で購入したジンギスカンセットもちこみさせていただきました。ロール肉にベルのたれという組み合わせは、あいかわらずふつーの味でした。ぐははん。でもこれが、北海道の庶民の味なんだポン。夜は夜で、呑みました。地元つながりのパワーを感じました。つかれたけど、楽しかったよ。こうして夜はふけて、次の日へ。
2005年08月13日
コメント(3)
夏休みということで、ゆうき@三十路さんつながり系バーベキュー参加のため、富士吉田へ向かいました。えー、お盆の渋滞を嫌い、25:30 出発。思ったより早くついて、当初の予定どおり「湯~園」という温泉屋さん(地元友人によると、2007 年現在、すでに閉店しているようで)に向かうも掃除中で温泉に入れず! 1 時間待機してようやく入浴できました。入浴後の仮眠は 4 時間ほどしかとれず。温泉の休息室にあるテレビの音声で目がさめました。はー、いきなり眠い!そして次の日(っというか当日ですが)へ続く。
2005年08月12日
コメント(1)
NYBOT 8/12 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:10.15 セント(先日比:+0.08)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.52 セント(先日比:+0.02)
2005年08月12日
コメント(0)
![]()
上野の国立科学博物館で「縄文 VS 弥生」というテーマで展示会をやっているようで。縄文人と弥生人のガチンコ対決に見えますが、とりあえずこちらを拝見する限り(左が縄文人、右が弥生人)は、断然、縄文の勝ちのような気がするんですけど、気のせいでしょうか?ちゅどーん。
2005年08月12日
コメント(4)
NYBOT 8/11 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:10.07 セント(先日比:+0.05)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.5 セント(先日比:+0.01)
2005年08月11日
コメント(0)
![]()
NYBOT 8/10 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:10.02 セント(先日比:-0.06)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.49 セント(先日比:-0.02)
2005年08月10日
コメント(2)
![]()
NYBOT 8/9 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:10.08 セント(先日比:-0.13)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.51 セント(先日比:-0.09)
2005年08月09日
コメント(0)
![]()
もうかれこれ、版を重ねること 9.0 ですかー> BEA WebLogic Server。8/10 に日本語版リリースということですが、私がはじめて弄ったのが WebLogic 4.0.3 なので、時がたったのを感じます。とはいえ、6 年くらいしかたってないんですけどねぇ。なんだか WebLogic Server 9.0 は、8.1 と比べて操作性とか機能とか、内部アーキテクチャとか変更点が多く、覚えることが増えて大変そう…。はー。一般的な IT 専門 Web サイトによると、表向きは、ダウンタイムをできるだけ短くする信頼面で機能拡張が目立ってますけど、Jython でスクリプトベース管理できたりとかデベロッパが自由な観点で追加した機能が興味深いですね。Java がほんのここ数年で Enterprise System に使われるようになった理由の一つは、やっぱり Java 好きなデベロッパが着実に増えていったことがあげられますね。同様に、IBM の WebSphere に対して弱小企業 BEA がリリースしている WebLogic Server が使われている理由も、やっぱり WebLogic Server 好きのデベロッパが多いのではないかと思われる。すでに Enterprise System のミドルウェアとして定着した感のある WebLogic Server なので信頼性の追求はもちろん大事ですが、一方でデベロッパの興味をそそる機能追加も忘れていない WebLogic Server 9.0 に今後も期待。それとあわせて、私もオマンマが食えるということで。どうもありがとうございます。
2005年08月09日
コメント(2)
![]()
一時期、圧倒的なシェアを誇る美和ロック社の標準的な鍵が、いとも簡単にピッキングで開いてしまうことが問題となり、その後スタンダードなシリンダとなったのが、美和 U9 です。実際最近の賃貸マンションは、たいていの場合、美和の U9 を使ってます。しっかし、U9 も古いものは破壊に弱いという驚愕の事実が!!!情報リソースはこちら。ということで、私は引っ越し先の賃貸マンションの鍵はできるだけ速やかに、ピッキングや破壊に強いディンプルキーに変更します。ということで本日変更しました。お世話になったのは、株式会社日本ロックさん。前日の夜中に電話して、当日の朝出張してもらって 10 分くらいで作業が終了しました。ディンプルキーのディンプルとは「くぼみ」という意味。実際に、ディンプルキーはくぼみがたくさんついてます。ものとしては、日本ロックさんサイトのこちらを見るといいでしょう。で、今回導入したのはアルファ社の FB ロックです。ディンプルキーといえば、カバスターとかマルティロックが有名ですが、今回の決めては、日本ロックさんがイチオシということと、キーが全部で 5 本ついているので。しかも、キーの先端にボールベアリングが入っていて、複製がむずかしいという点。価格は、出張費込みで 14,800 円!安!以前、足立区で住んでいた物件では、今回みたく個別に業者にたのんだらダメで物件の仲介業者経由だけでした。しかも GOAL 社のディンプルキーしか選択肢がなく、キーは 3 本だけで出張費込みで 30,000 円とられました。高!しっかし、本当に足立にすんでいたときの物件の仲介業者は重ね重ねぼったくりだなぁ。実名公開したい衝動にかられますが、あきらめていた敷金が 10 万円分かえってくるらしいのでこれでちゃらにしてやろう。ぐはー。ということで、鍵はディンプルキーにした方がよいっすよ。あー、オレって鍵ヲタク?
2005年08月09日
コメント(6)
NYBOT 8/8 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:10.21 セント(先週末比:+0.04)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.6 セント(先週末比:-0.03)
2005年08月08日
コメント(0)
![]()
アッカ・ネットワークス、日本ユニシス、日本 BEA システムズが共同で RFID タグなどを利用したシステムを容易に実現可能なネットワークサービスの検証を実施するとのこと。ニュースソースは、こことか、こことか、こことか、ここ。RFID タグって何?おいしいの?ってことで、こちらをみてみると、商品についているバーコード技術の次世代版ってところですかね?ま、実際はもっと色々なことに応用されるような気配ですけどね。RFID タグの普及により、「バーコード頭」という言葉も死語になるんですね。と、こういうことしか思いつきませんでした。想像力なさすぎ。ぐはー。とはいえ、バーコードって言葉が定着しちゃってそのままなくなってしまうのももったいない。逆に、バーコードって言葉が何となく親しみやすいから普及したのかもと考えると、RFID タグって言葉はいかんせん親しみづらい。ってか、RFID って何の略だろう?トッパンさんのサイトによると、Radio Frequency Identification の略らしい。直訳すると、周波数識別証?日本語では、無線 IC タグっていうみたいですね。なんかもっと、いい名前ないですかねぇ…。とはいえ、日本語訳の方が機能をよく表しているということでより適切だな。英語の方は、技術を前面に押し出したネーミングですね。ここらへんのネーミングセンスは日本と海外は全然違いますね。如実に感じられるのが、映画。邦題で「ハムナプトラ」って映画があったけど、原題は「ザ・マミー」ですよ。ミーラですよ、ミーラ。ひねりがねー。これも邦題の方が正解だな。原題のままだと絶対日本ではヒットしなかったよ。って何の話だっけか?そうそう RFID タグですよ。高価な商品であればこのタグを内蔵してしまえば、盗難品の識別に使えそうですね。ぐふふ。どんどん管理される社会。プライバシーのへったくれもないですね。とはいえ、まっとうに生きていれば隠すほどのプライバシーはそんなないと思いますけどね。それはプライバシーの侵害だ!と声高に叫ぶ人は、陰でばれたから困るようなやましいことでもしているのかしら?と思ってしまう今日このごろ。いやもっと楽しい使い方をですね。たとえば、個々人が、開示可能な情報レベルの RFID タグをもっていて、その人がたとえば買い物したくて店に近づくと、その人の要望にあったサービスを迅速に提供可能!とか。オープンマインド。これをもって別の目的に応用して、たとえば出会いをもとめる男女がですね、好みとかをですね、RFID タグで公開してですね、ぐふふ。そうすると、声かけオッケーな女性とそうでない女性が近寄るだけで判別可能っていうかね。それって、昔流行ったラブゲッティーじゃーん!なんだか疲れたので、ここまで。でわでわー。
2005年08月08日
コメント(2)
![]()
PDA のマーケットがどんどんしょぼぼーんとしぼんでいる中、ノート PC 未満、PDA 以上って感じのハンドヘルド端末が米ビジネス界で脚光をあびているようで。主な理由は、コスト面。わかりやすい!>アメリカ人。ニュースソースは CNET Japan のこちら。PDA のマーケットが縮小傾向にある理由の一つとして、値段の割に機能がしょぼいことがあげられます。だったら、高機能化すればよいという発想ですね>ハンドヘルド端末。ま、日本にはあまりなじみのないハンドヘルド端末ですが、Pocket PC にちっさいキーボードと携帯電話機能がついたやつみたいな?FOMA M1000 あたりがもっといい感じに発展してくれると、それっぽくなりますね。とはいえやっぱり BlackBerry ですかねぇ。日本にもこういうトレンドが訪れないかな。PDA が無くなってしまうと困る人なので…。日本人としては、やっぱりリナザウでしょうか。でも PDA 的にみると、持ち運ぶには大きすぎるんですよね。はー、いい携帯端末がない…。
2005年08月07日
コメント(4)
最近多いですね、地震。ちょっと前に発生したようで、おかげさまで飛び起きました。ぐはん。東京で所持している物件には、確実に地震保険いれておこうかのぅ。
2005年08月06日
コメント(5)
![]()
原油が高騰し続け、代替エネルギーが求められる昨今、これまた環境のことも考えなければならないせちがらい世の中において、サトウキビから砂糖をつくるのもいいけど、アルコールを作ってそれを燃料にして自動車を走らせる実験が沖縄で開始!ニュースソースはこちら。アルコールは燃やしても水しかでないので、環境にやさしいという発想ですな。とはいえ、ブラジルではサトウキビからアルコール作って、それでバンバン自動車を走らせていて、実用化しておりますね。そういった意味ではブラジルは環境先進国ではある。個人的には、直近においては、原油がどんどん高騰し、サトウキビから砂糖を作らずにアルコールをたくさんつくって、砂糖価格が上昇して、私の懐が暖かくなってほしい今日このごろ。地球の温暖化は阻止しつつ、懐は温暖化させたいですねぇ。ぐふふ。
2005年08月06日
コメント(0)
NYBOT 8/5 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:10.17 セント(先日比:-0.1)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.63 セント(先日比:+0.01)週末はいつも下がるので、まずまずの状況。来週か、再来週あたりに手仕舞うポイントがきそう。ぐふふ。
2005年08月05日
コメント(0)
本日は、最近立ち呑みに著しくはまっているゆうき@三十路さんの突発企画で、東京港区の六本木・赤坂・西麻布にある立ち呑み居酒屋を次々とハシゴしました。1 軒目は、六本木一丁目の寿司屋台 めぐみ 又こい家さん。立ち呑みというより、立ち喰い寿司屋さんです。店内は 15 人も入るとぎゅうぎゅう詰めになるくらいですが、夏休み時期ということもあり我々が到着したときはお客さんはいませんでした。ラッキー。ビール 2 杯とすし 14 カンで明朗会計 2,400 円!安!うま!大将のトークも微妙にシュールでおもしろいです。普通の寿司屋の一角にある立ち喰いブースって感じで、会計は普通の寿司屋コーナーと共通、会計システムがちょっとユニークでした。いってみてのお楽しみ。おすすめ。だれもきいてませんが、ここ、うちの怪社(虎ノ門)から歩いて 10 分くらいでした。こんな場所知りませんでした。今度、怪社の同僚もつれてこよっと!さて、このうだるような暑さの中、六本木一丁目から赤坂まで迷いながらプラプラと歩きを敢行!で、2 軒目の赤坂 壌さんに到着。メニューが iMac のディスプレーに表示していたり、投影式のハイテクな時計があったりという IT ガジェットがあったりする割には、店内は純和風。女性スタッフが浴衣をきているのに男性スタッフはバーテンダーの格好という微妙なアンバランス感覚に、日本人お得意の遊び心を感じました。メニューは、焼酎中心でつまみは多国籍系(全然和風じゃない)。アルコール 1 杯 500 円、つまみは 300 円という明朗会計(計算、楽そう)。と、ここでハプニングが!突然、誰かが私の肩をたたいてくるでわ、あーりませんか、と振り返ったら、フランス人の友人がたっておりましたいやはや、フランスにいるはずの人間が、日本の赤坂の店に、そしてたまたま私がいたところにやってくるとは何という奇遇!ぐはー。そんなこんなで、店をあとにしてさらに歩きを敢行!今度は、赤坂から西麻生まで。あぎぎゃーん、あつーい!と、その途中、いきなりフランス人に「六本木交差点はどこですか?」ときかれて、途中まで一緒にいくことに。なんだかフランス人と縁があるのか、今日は?しっかし、ガイジンは六本木がすきだな。ま、30 分くらい歩いたでしょうか。ようやく 3 軒目の炙り処 ほしかわ家さんに到着。焼酎が 170 種あるという点がウリ。とはいえ、猛暑の中をさんざん歩いたので 1 杯目はビール。うまー!つまみは、カワキ系が多いのでついつい呑みがすすんでしまう危険性が伴う店です。なぜか、そこにたまたまたいたお客さんと日本のエネルギー問題についてお話をしたりしました。さすがに、今回はフランス人ではなかったですが。楽しかったです。
2005年08月05日
コメント(2)
昨日の終値からやや下げてのスタートで、いきなり昨日の終値からさらに上値を狙う状況。むむー。ここで一気にいくと、一気にマーケットがしぼんでしまう予感もありますが、売る材料もないというところで価格上昇の後押しをしているようですねぇ。NYBOT 8/4 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:10.27 セント(先日比:+0.07)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.62 セント(先日比:+0.04)
2005年08月04日
コメント(0)
昨日、NYBOT 砂糖 11 号価格(2006 年 3 月限)が 1 ポンド 10 セント台にのせてきましたが、続伸中!しかも、オプション購入時よりも円安ドル高ぎみなので、これはチャーンス!とはいえ、ぐあ~とあがったマーケットは、ぐあ~と下がりやすいので注意。熱しやすく冷めやすい。ぐばーん。ひとまず、めざせ!NYBOT 砂糖 11 号オプション価格(2006 年 3 月限、ターゲットプライス 10.5 セント) 0.8 セント! 1 セントを超えて、より円安ドル高になればマッチベター。あー、欲をかいてはいけまへん。それにしても、ターゲットプライスが 10 セントな方々は、そろそろ手仕舞ったりしている可能性が高いですが、それでも強いですねぇ、砂糖。NYBOT 8/3 砂糖 11 号(限月:03/06)終値:10.2 セント(先日比:+0.16)権利行使価格: 10.5 セント/プレミアム: 0.58 セント(先日比:+0.03)
2005年08月03日
コメント(0)
au もおサイフケータイ対応するみたいですね。ニュースソースは、こちらとか。ま、すでに実績のある NTT DoCoMo の端末と同じことをするだけの、後追いなので、成功することはあまり考えられま…(以下自粛)。こうなったら、ボーダフォンはおサイフケータイ(Edy)& JR 定期ケータイ(スイカ)の両機能をもつ端末で勝負しよう!
2005年08月03日
コメント(2)
今日、死後賭に大幅に極めてスペシャルに疲れ果てて、しょぼぼんと JR 京浜東北線にて帰宅していると、中吊り広告がないことに気がつきました。そのかわりに、モニタがあって映像を流しているでは、あーりませんか!最初、JR 山手線にあるモニタみたいなものかなと思ったら違うようです。無線 LAN 経由で、基地局からのコンテンツを流しているようです。しかも、FM ラジオがあれば音声もきけるとのこと。何かと思ったらこれですね。日本テレコムと JR で提携して実験してるみたいですね。なるほどー。何の役にたつかわかりませんが、おもしろそう。ってか、こういうものは役立たせる利用法を考えビジネスに結びつけるのがおもしろそう。ぐふふ。ま、日本テレコムといえばソフトバンクに買収されてから、おとくラインの強引な勧誘で行政指導をうけたことが記憶に新しいですが、一方でこういうおもしろそうな新企画をばんばんとうちだしていきそうな感じもして、色々な意味で目が離せないですね。ま、そのうち顧客対応が全然ダメな K○DI を抜くのも時間の問題ですね、と大胆予想をしてみるテスト。一方で、JR もすごいですね。鉄道という一大インフラをもっているだけに、線路沿いや駅に無線 LAN アクセスポイントを配置も簡単にできて、こういったことができてしまうわけで。とはいえ、ま、JR の企業努力というよりはもともと国のものだったのでそれをそのまま流用しているのはある意味ズルイといえばそれまでですけどね。ま、NTT も同じですけどね。郵便局も民営化されたら同じですね。それだけに、責任ある立場としてがんばってほしいです。JR 西日本の痛ましい事故も記憶に新しいことですし…。はー、人間はバカですね。何度も同じ過ちを犯して、過去に学ばない。とほほ。って何の話なんだか?
2005年08月03日
コメント(4)
全54件 (54件中 1-50件目)