全64件 (64件中 1-50件目)
NYBOT 7/31 砂糖 11 号(限月:10/06)終値:14.91 セント(先日比:+0.15)オプション権利行使価格: 30 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)NYBOT 7/31 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:15.36 セント(先日比:+0.14)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.12 セント(先日比:0.00)
2006年07月31日
コメント(0)

impress のケータイ Watch の記事によると「青竹ふまれ」という i モード用ゲームが配信されるそうで。※イメージ図く、くだらねー!ナンセンス!でも、こーいうの嫌いじゃない。ぐふふ。発想の転換ですな。例えていうなら、すしじゃなくて座席が回転する回転寿司とか。とはいえ、このゲームの基本コンセプトは、逆の立場にたって考える思考がみられますね。これは、普段の生活において重要ですよ。
2006年07月30日
コメント(4)
先週うちたてた目論見通り、本日、サンフランシスコの観光ルート「49 マイル・シーニック・ドライブ(49 mile scenic drive)」を自転車で制覇しようという計画を断行。詳細は下記サイトで各ポイントの写真とともにご参照願います。2006/7/30 49 Mile Scenic Drive 前編結論からいうと、一日では全制覇できず、半分くらいまで制覇しました。来週の土曜日あたりに、再チャレンジしたいと思います。
2006年07月29日
コメント(3)
NYBOT 7/28 砂糖 11 号(限月:10/06)終値:14.76 セント(先日比:-0.01)オプション権利行使価格: 30 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)NYBOT 7/28 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:15.22 セント(先日比:+0.01)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.12 セント(先日比:0.00)ちゅどーんと下がってますね。なんでだろぅなー。石油の価格は高騰してるのにー!!タイムラグがあるのかな。
2006年07月28日
コメント(0)
![]()
ソースネクストのパソコンソフト、安くていいですよね。品質も悪くない。今日は、楽天ダウンロードで、ソースネクストの「本格翻訳4」を買いました。理由はですねー、今、海外勤務で、日本語の Web サイトとかドキュメントとかたまに英訳するよう頼まれるんですよ。外向けの Web サイトなら Infoseek Web 翻訳とかで訳せばいいんですが、Web サイトのサイズが大きすぎたり、社内だけで公開しているものだったり、Word ドキュメントとかだとだめなんですよね。なので、翻訳ソフト買っちゃいました。来月末に「本格翻訳5」がでるらしいですけど、すぐにソフトウェアが必要なことと、有効期限が今月末までの楽天スーパーポイントが残っているので楽天ダウンロードで購入というわけで。前置き長すぎなんですが、ここからが本題。楽天で買い物して楽天スーパーポイントをゲットすることは当たり前!それだけではもったいない!こういう手順でソースネクスト製品を楽天で購入すると3度おいしい!1. EC ナビに登録してここのリンクから楽天に移動。これで買い物をすると、100 円の買い物につき、5 EC ナビポイントゲット!2. 普通にソースネクスト製品を買って、楽天スーパーポイントゲット!3. ソースネクストにユーザー登録して、ソースネクストのマイル(ソースネクスト製品と交換したりプレゼントに応募できるポイントのようなもの)をためるしかし、3. でマイルをためてそれでソースネクスト製品と交換していると、楽天でソースネクスト製品を買う機会が減ってしまうという問題が…。って、たいした問題じゃないか。
2006年07月28日
コメント(1)
![]()
NYBOT 7/27 砂糖 11 号(限月:10/06)終値:14.77 セント(先日比:-0.28)オプション権利行使価格: 30 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)NYBOT 7/27 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:15.21 セント(先日比:-0.22)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.12 セント(先日比:-0.02)
2006年07月27日
コメント(0)

NYBOT 7/26 砂糖 11 号(限月:10/06)終値:15.05 セント(先日比:-0.26)オプション権利行使価格: 30 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)NYBOT 7/26 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:15.43 セント(先日比:-0.27)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.14 セント(先日比:-0.02)
2006年07月26日
コメント(0)
楽天ブログ以外の、My ブログエントリを列挙します。7/26~数日版です。迷惑トラックバックだらけ!HP、マーキュリー・インタラクティブの買収を発表Itanium Solutions Alliance、キャッチフレーズ大募集ロングテール理論新CPU Core 2 Extreme X68000登場!「企業で使用できる段階にはない」:レッドハットが「Xen」の取り扱いに慎重な姿勢
2006年07月26日
コメント(0)
![]()
NYBOT 7/25 砂糖 11 号(限月:10/06)終値:15.31 セント(先日比:-0.27)オプション権利行使価格: 30 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)NYBOT 7/25 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:15.70 セント(先日比:-0.25)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.16 セント(先日比:-0.01)
2006年07月25日
コメント(0)
![]()
なに~っ!CNET の記事によると、Advanced Micro Devices(AMD)が米国時間 7/24、グラフィックチップメーカーの ATI Technologies を買収することを明らかにしたそうで。 個人的には AMD は Duron 以来かかわったことがなくて、ATI はビデオボードの相性問題で何度もひどい目にあっている出入り禁止のうんこメーカーなので、体制に影響なし。誰もきいてませんが。汎用 CPU メーカーとして、Intel とタイマンはってる AMD。の、ふりして、実はスパコン系とか、組み込み系とか、画像系とか、着実にいろいろな分野に踏み込んでいってますね。ぐふふ。まー、ATI がこの世から消えるのは喜ばしい限りです。個人的に。
2006年07月24日
コメント(0)

NYBOT 7/24 砂糖 11 号(限月:10/06)終値:15.58 セント(先週末比:+0.22)オプション権利行使価格: 30 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先週末比:0.00)NYBOT 7/24 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:15.95 セント(先週末比:+0.24)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.17 セント(先週末比:+0.02)
2006年07月24日
コメント(0)
米国には TLC という教育系テレビ番組(?)があるんですが、今日は外があまりにも暑いので外出せずに何気にみてました。#せっかく米国にきて、限りなくテレビっ子です。ぐはぁ。で、以下の 2 つのエピソードに釘付けになりました。The Smallest People in the WorldIncredibly Small: Kenadie's Storyいわゆる、小人症の方々のエピソードです。ただ、ここで登場する方々は、小人症の中でも Primordial Dwarfism(原発性侏儒症)と診断されています。日本語訳は医学用語か何かでとっても小難しい感じです。とはいえ、見た目の違いとしては、Primordial Dwarfism のオフィシャルサイト(?)とか、こちらのギャラリーで Primordial Dwarfism の方々とそれ以外の小人症の方々と比べてみるとわかると思いますが、手足・顔・体の大きさのバランスはとれていて、まさに全てが均一に小さい感じです。問題は、頭のサイズが絶対的に小さいことによると思うのですが、知能的な発育が遅れることと、脳動脈瘤による死亡の危険性が高いということのようです。なので、Primordial Dwarfism の方々は、30 歳まで生きられるかどうかだそうです。医学は日々発展しているのに、根本的な治療方法はないようですね。#話が英語なので細かい表現がわからず、「らしい」的表現ばっかりですんません。何か、いろいろな思いがわきでてきました。単に、「かわいそう」「がんばって」とか、同情の思いとかそういうのじゃなくて、何かこう…。うーむ。なんなんでしょ。ただ、Primordial Dwarfism の方々の、現実をうけとめ、明日はどうなるかわからないが、今日を精一杯生きている姿勢は学ぶべきだと思いました。よい番組だと思いました。
2006年07月23日
コメント(0)
![]()
今日は、朝 5:00 におきて、映画ばっかりやってる TV チャンネル encore で、映画「13 going on 30」を見ました。早く 30 歳になりたいと思っている、13 歳の誕生日を迎えた少女が、朝おきたら 30 歳になっていたという設定のお話。2004 年作品、ジェニファー・ガーナー主演で、日本では映画館ではやってないようですが、邦題「13 Love 30 - サーティン・ラブ・サーティ」という名前で DVD 売ってます。楽天でも買えるようです。ちょっぴり切ないラブコメディーです。ストーリーは、ググッてみるといろいろでてくるので割愛。以下のサイト様の解説がよろしいようで。なんとなくカルフォルニア - 13 going on 30面白かったです。日本に帰国したら DVD 購入しようと思います。なんといっても、本作品では主演のジェニファー・ガーナーの演技が光ってます。ジェニファー・ガーナーといえば、個人的には、映画「デア・デビル」のエレクトラ役で知りました。デア・デビルのエレクトラを主人公にした映画「エレクトラ」というのも作られましたね。 #ちなみに、ジェニファー・ガーナーは、デア・デビル主演男優ベン・アフレックと結婚しましたね。米国では、TV ドラマ「エイリアス」で一躍有名となった女優さんだそうです。話を元に戻して、ジェニファー・ガーナーってそんなにすごい美人、というわけでもなく、地味~な印象がありますが、地道な努力で今の地位を勝ち取った感じがします。13 goin on 30 でジェニファー・ガーナーが演じる主人公もそんなイメージなので、まさにはまり役です。
2006年07月22日
コメント(3)
![]()
何気にテレビみてたら、フードファイト系の番組やってました。なんだか、みんな忙しそうにバタバタと料理を作っていて、以前日本でやっていた「料理の鉄人」っぽいなー、と思っていたら、そのアメリカ版でした。あはは。タイトルは、Iron Chef Americaだそうで、フジテレビが監修しているので、パクリじゃなくて正真正銘のアメリカ版料理の鉄人です。やっぱ、バトル感覚がアメリカ人にうけてるんでしょうか。また、見た目も重視されるため、日本人ほど料理の見た目にこだわりのないアメリカ人(偏見)にとって、アーティスティックな料理の盛り付けも新鮮にうつるのかもしれません。今回は、ギリシャ料理の鉄人、キャット・コーラさん(料理の鉄人初の女性)が登場して、カニ(ダンジネスクラブ)対決。#ギリシャ料理の鉄人とはいえ、カニの茶碗蒸しとかだしてました。鉄人も挑戦者も、三人一組で戦ってました。普通におもしろかったです!!
2006年07月22日
コメント(2)

今週末は、Heat Advisory(高温注意報?)が勧告されるぐらい、暑い!という予報でしたが、想像以上に暑かったです。ということで、最寄のスーパーでサンフランシスコの地ビール「ANCHOR STEAM BEER」を買ってきていただきました。ぐびー、うまー。
2006年07月22日
コメント(0)

自転車はすでにあるんですが、タイヤの空気がぬけてしまっていて使いものにならん!ということで、今日は意を決して(なんでやねん)、最寄の自転車屋さんで自転車の空気入れとヘルメットを買ってきました。こちら。米国人(というか、サンフランシスコの人かな?)は自転車乗るときもヘルメットかぶっているので、とりあえず見よう見まねということで。安全第一。誰も何もきいてませんが、なんで自転車整備をするつもりになったのか?それは、サンフランシスコ市おすすめの、観光ルート「49 マイル・シーニック・ドライブ(49 mile scenic drive)」を自転車で制覇しようという目論見がありまして。坂多そうだけど、なんとかがんばってみたいと思います。でも、明日も暑そうなのでいきなり断念しそうな予感。
2006年07月22日
コメント(6)
![]()
サンフランシスコ滞在中、暇つぶしにいいのが encore という TV チャンネルです。ずっと、映画やってるんですよね。今日は何気に、映画「ダイハード」を見てました。いやー、ブルース・ウィリス若いなー。で、テロリストの親玉、何かの映画で見たことある顔だなと思ったら、映画「ハリーポッター」ではまり役の、スネイプ先生ではないですか!アラン・リックマンという俳優さんなんですね。こちらも、若い!ダイハードは 1988 年の映画なんですが、眉間にしわがあるあの目つきは、18 年前から今も健在ということで。ってか、この目つきはまさにスナイパー・ゴルゴ!スネイプ先生というよりも、スナイプ先生なのではないかと一瞬くだらないことを思いました。ちょっと、涼しくなりましたかー?
2006年07月22日
コメント(1)

NYBOT 7/21 砂糖 11 号(限月:10/06)終値:15.36 セント(先日比:+0.05)オプション権利行使価格: 30 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)NYBOT 7/21 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:15.71 セント(先日比:+0.02)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.15 セント(先日比:0.00)
2006年07月21日
コメント(0)
死後賭が終わって帰路についていたら、消防自動車がウーウーガーガーとサイレン鳴らしながら疾走してました。いつものことだと思ってたいした気にも留めてなかったんですが、ドラックストアによって、現地時間の 19:00 ごろ METREON の方にむかっていたら、な~んか人がざわざわしてる。さきほどみたと思われる消防車も停車してました。そうこうしているうちに、パトカーもやってきて警官が黄色いテープをはって、METRON の近くの道を封鎖。METREON から人をおいだして、なんだか物騒な香りが…。どうやらこれみたいですね。Suspicious Package Found In SF; Metreon Evacuatedなんだか、METREON で不審物が発見されたそうで。ぐはー!物騒!でも、危険物ではなかったようで。爆発物処理班みたいな人たちも動員されたようですが、なんでもなくてよかったです。
2006年07月21日
コメント(2)
迷惑トラックバックやら書き込みを楽天広場スタッフ様にお知らせするエントリの 7/21 から数日版です。楽天広場スタッフ様の、迷惑トラックバック対策エントリはこちらとか。コメントスパム対策が。こちら。どうもありがとうございます>楽天広場スタッフ様。個人的には、楽天の懸賞応募システムに採用されている Captcha 的なものを期待していたんですがね。ひとまず、対策がほどこされて迷惑書き込みもほとんどなくなったので、これにて広場スタッフ様への報告は終了とします。本エントリにて、迷惑トラックバックの URL、迷惑書き込みの投稿者とタイトルをリストアップしていきますのでよろしくお願いします>楽天広場スタッフ御中。<迷惑トラックバック URL リスト>http://jsthsjt.kyarame.com/src/<迷惑書込み投稿者・タイトルリスト>7月26日4時42分 Ape(193.238.*.*) <Title> 7月25日18時5分 Ida(219.240.*.*) My homepage 7月25日18時5分 Matt(***.net.tw) My homepage 7月25日18時5分 Elaine(***.org.sg) My homepage 7月25日18時5分 Pamela(211.246.*.*) My homepage 7月25日18時5分 Judy(210.118.*.*) My homepage 7月25日18時4分 Nick(211.211.*.*) My homepage 7月25日7時44分 Ape(193.238.*.*) <Title> 7月24日3時50分 Dust(193.238.*.*) <Title> 7月24日0時5分 Dust(193.238.*.*) <Title>7月22日1時37分 River(193.238.*.*) <Title>7月21日23時42分 Marina(193.111.*.*) thanks
2006年07月21日
コメント(0)
ZDNET の記事によると、ネットワールドは 7/18、米カリフォルニア州ロスガトスに本拠を置き、異なるハードウェア間でアプリケーションを移行させるソフトウェア技術を提供する Transitive と代理店契約を締結したことを発表。同社が開発した新製品「QuickTransit(クイックトランジット)」の Solaris/SPARC 対応版の販売を開始するとのこと。以前の私のブログのエントリ「Intel、バイナリトランスレーションの Transitive と提携」で言及した Transitive の技術が日本にも上陸!って感じですね。SPARC Solaris のバイナリがひとまず x86 系 Linux でそのまま動くようで。その後、IA64 Linux でも動くようになるみたいです。いよいよなんでも Itanium で動く計画発動!と暴言をはいてみるテスト。
2006年07月21日
コメント(0)
楽天ブログ以外の、My ブログエントリを列挙します。7/20~数日版です。日本の大手サーバベンダは Itanium がお好きノベル、企業向け Linux の最新版「SUSE Linux Enterprise 10」を発表
2006年07月20日
コメント(0)
![]()
ZDNET の記事によると、デュアルコアの Itanium 2 は、前世代のシングルコア Itanium 2 と比べ「パフォーマンスが最大 2 倍以上となり、消費電力は最大 20 %削減できる。つまり、消費電力あたりの性能向上は最大 2.5 倍だ」とのこと。いやー、すばらしいですね。Itanium は実際にマーケットは限られているものの、ともかく信頼性に対する要求が厳しい分野では必要とされるチップですね。それでもなお、競合他社とのコストパフォーマンス面や、Intel の Itanium 戦略に対する風評で、Itanium 導入に二の足を踏んでいた方々も多かったのではないでしょうか。そもそも、そういう分野は数年の短いスパンですぐに導入決定!という世界ではないですが。今回、デュアルコアの Itanium 2 をリリースすることによって、競合他社製品に比べ圧倒的なコストパフォーマンスのアップと、これからも Intel は Itanium 2 戦略を続けます!とアピールし、過去の劣勢を跳ね返したいところなんでしょうね。ちなみに、「Itanium の敵は Xeon なのでは?」とか「結局、Xeon の方が Itanium よりも性能いいじゃん!」という方々もいますが、ある意味正しいです。でも、それは、Itanium と Xeon では、明らかに使われてる分野が違うということを考慮にいれてないですよね。同じ土俵でどうこういうものじゃないというか。Itanium は Xeon よりもはるかに信頼性が要求されるシステムをターゲットにしてます。それこそ、下手にとまると困る人がたくさんいる分野をターゲットとしているわけです。性能よりもまずきちんと動き続けることが大事な、いわゆるミッションクリティカルな分野です。なので、枯れていない新技術をばんばん導入するよりは、枯れた技術で、ある程度クロックをおさえて安定稼動する方向に倒していると思うのですよ。Montecito は最新の Xeon に比べクロックが半分程度だったりしますが、ある意味正解ですね。クロックをあげればあげるほど安定稼動は難しくなりますからね。#それこそ、Intel 的には、Itanium と Xeon で性能比較して、Xeon がいい!それで満足!という人たちには、Xeon を売ればいいのですから。そもそもそういう人たちは、最初から Itanium の顧客として相手にしてないですよね。システム屋としては、Itanium が相手にするミッションクリティカルな分野に Xeon でしかも OS が Linux とか Windows とかだと恐ろしくて使えないですよ。安定稼動させるまで、相当血を見ると思われる。なので、ミッションクリティカルシステムを相手にするところは Itanium を選ぶし、そうでないところとか、ともかく性能というところは Xeon を選べばいいわけで。中間のグレーなところは、それこそ好みの問題で Intel 的には Itanium だろうが Xeon だろうが、どちらを採用されようが利益になるわけで。Itanium の敵は、あくまでも IBM Power ですな。がんばれ Itanium!続けることが、負けない秘訣。
2006年07月20日
コメント(0)
![]()
最近はまたNYBOT 砂糖 11 号が安くなってますが、商社がガンガン購入しているらしいので、最悪 15¢ぐらいを底値としてあがってくると予想。NYBOT 7/20 砂糖 11 号(限月:10/06)終値:15.31 セント(先日比:-0.05)オプション権利行使価格: 30 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)NYBOT 7/20 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:15.69 セント(先日比:-0.05)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.15 セント(先日比:0.00)
2006年07月20日
コメント(0)

NYBOT 7/19 砂糖 11 号(限月:10/06)終値:15.36 セント(先日比:-0.31)オプション権利行使価格: 30 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)NYBOT 7/19 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:15.74 セント(先日比:-0.33)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.15 セント(先日比:-0.01)
2006年07月19日
コメント(0)

CNET の記事によると、Sun Microsystems はすでに、次期プロセッサ「Niagara II」のプロトタイプを搭載したサーバで Solaris を動かしているとのこと。※ Naiagara II イメージ図Niagara II は 1 CPU で 8 コアで、1 つのコアが 8 スレッド動作可能とのこと。OS からみると論理的に 8×8=64 の CPU のように見えるということですね。ぐふふ。とりあえず…Niagara II マシンで動く Solaris で top コマンドを実行して 64 CPU っぽいところを体感したい!
2006年07月19日
コメント(0)
![]()
CNET の記事によると、サンフランシスコ発、Intel は米国時間 7/18、「Itanium」チップの最新版「Montecito」(開発コード名)をリリースしたとのこと。関係筋とやらの明かしは本当だったようで。シングルコア版もだすようですね。きっと、どこかのベンダからの強い要望があったに違いない!こんなん、Xeon ともろ競合するじゃん。とはいえ、Intel のプレスルーム見ると、サンフランシスコ発じゃなくて、サンタクララ発じゃん?こちら。あれれ?で、4 大サーバベンダで Itanium モデルを販売していたのは HP だけと書いてあるけど、DELL も IBM も販売してたけど。でも、原文見ると「DELL と IBM は Itanium マシンをキャンセルしました」って書いてありますね。それはさておき、Montecito の機能面ではデュアルコアのほか、ハイパースレッディングとか、VT とかすでに x86 系で実装されていて目新しいものはないけど、実績のある枯れた技術をもってきたという点で信頼性の要求されるメインフレーム分野には歓迎されるべき措置でしょう。Foxton をキャンセルしたのは正解だと思います。#なんか気持ち悪いよねぇ、Foxton テクノロジで余裕があれば一時的にクロックアップするメインフレーム…。アキバ系じゃあるまいし。メインフレーム級の信頼性が要求されるプラットフォームとしての位置づけの Itanium。DI○N の個人情報流出で有名な某社は、Itanium の信頼性をもって、新基幹システムでは、流行に敏感な女子高生にまたひとつ楽しみをもたらしたそうですけどね。こちら。その信頼性でね。未来は明るい!がんばれ、Itanium!続けることが、負けない秘訣!
2006年07月19日
コメント(3)

NYBOT 7/18 砂糖 11 号(限月:10/06)終値:16.57 セント(先日比:+0.11)オプション権利行使価格: 30 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)NYBOT 7/18 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:16.94 セント(先日比:+0.08)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.16 セント(先日比:-0.04)
2006年07月18日
コメント(0)

NYBOT 7/17 砂糖 11 号(限月:10/06)終値:15.70 セント(先週末比:-0.27)オプション権利行使価格: 30 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先週末比:0.00)NYBOT 7/17 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:16.15 セント(先週末比:-0.26)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.20 セント(先週末比:-0.01)
2006年07月17日
コメント(0)
![]()
今日は、最寄の Metreon にある AMC theatres で映画「パイレーツ・オブ・カリビアン~デッドマンズ・チェスト」を観てきました。こ!これは、もう三作目の話がでてますが、「え~!」という感じの終わり方です。たとえていうなら、キアヌリーブス主演のあの作品の二作目…(以下、自粛)。・一作目を見ていない!・ただいま米国滞在中につき、全編英語で字幕なし!ということで、ジョニー・デップがときどきはさむ小ネタとかも細かいところまではわからず、事情もあまりわからず、ネタバレしようにもできない!ぐはー。三作目が楽しみですが、まずは日本帰ってから、一作目と本作を DVD でみたいです。ジョニー・デップの演技がとかく話題になりがちですが、個人的には、キーラ・ナイトレイもいい線いってると思います。昨日、テレビで「キング・アーサー」みたんですが、これでもキーラ・ナイトレイがヒロイン演じてますね。古代・中世系で、細いのに大男相手に凛々しく戦うワルキューレ的な役にぴったり!この作品では、やっぱりやるときはやり、戦い、それでいてコミカルな感じは、ジョニー・デップ演じるキャプテン・ジャック・スパロウ顔負けかと思いました。ちなみに、キーラ・ナイトレイ、こちらのサイトによるとスターウォーズ・エピソード 1 で、ナタリー・ポートマン演じるアミダラ姫の影武者役やってたそうで。たしかに感じが似てるかも。あと、スタッフロールを最後まで見ると、いいことがあるかもよー。でわでわー。
2006年07月17日
コメント(5)
CNET の記事によると、超高速動作不揮発性磁気メモリ(MRAM:Magnetoresistive Random Access Memory)セルの基本技術を開発したと発表したとのこと。MRAM はコンピュータの電源をきっても、記憶状態が保持されるという RAM ですね。米 Freescale が先の 7/10 に製品化したばかりのものだそうで。ま、SRAM のようなものですが、SRAM は記憶を保持するための電力が必要ですが、MRAM はその必要がないんですね。これはすばらしい!夢のような技術!先だって MRAM が必要とされるのは、SRAM の記憶保持のための微弱電力すらももったない組み込みデバイス。とはいえ、パソコンに転用して、ハードディスク用の大容量キャッシュとか、ハードディスクに置き換わるものとして使用すれば、ブートがものすごく速くなりそう!ぐふふ。ハードディスクに置き換わる RAM といえば、現時点ではギガバイトの i-RAM が注目度大ですが、HDD を補完してファイルアクセススピードをあげるための RAM 転用技術がホットになりそうな予感。
2006年07月17日
コメント(0)
米国 Wendy's の CM がうけます。男女がお話しているという設定。男性が、「車にのっていて Wendy's の 99¢のクリスピーチキンサンドを食べていたら、本当にユニコーンが現れて…」と話している最中に、女性が質問。Wendy's に 99¢のクリスピーチキンサンドがあるの?をいをい。質問する観点がずれてるだろ!!
2006年07月17日
コメント(0)
![]()
検索エンジンといえば Google ですが、自分でも検索エンジンサイトでも作ってみようかのぅ、という人々はいるはず。日本でも、Google の独占は許すまじと、「情報大航海プロジェクト・コンソーシアム」という国家プロジェクトを立ち上げてがんばっているだけに検索エンジン業界は熱い!Java でやるとなると、オープンソースな Apache Lucene というのがあるそうです。日本語対応とかの情報はこちらがよろしいようで。# Lucene は「ルシーン」と読むそうです。Apache Lucene 本もありますね。楽天ブックスで買えますぜー。私も勉強してみよっかなー。
2006年07月16日
コメント(2)
迷惑トラックバックやら書き込みを楽天広場スタッフ様にお知らせするエントリの 7/15 から数日版です。楽天広場スタッフ様の、迷惑トラックバック対策エントリはこちらとか。コメントスパム対策は 7 月中に行うそうで。こちら。どうもありがとうございます>楽天広場スタッフ様。コメントスパム対策がほどこされるまでは、随時迷惑トラックバックや書き込みの報告を続けたく思います。#とはいえ、海外からのコメントスパムはほとんどなくなりましたね。本エントリにて、迷惑トラックバック・アフィリエイトリンクの URL、迷惑書き込みの投稿者とタイトルをリストアップしていきますのでよろしくお願いします>楽天広場スタッフ御中。<迷惑トラックバック URL リスト>http://sfdf5058.blog59.fc2.com/<迷惑トラックバックに使われたアフィリエイトリンク><迷惑書込み投稿者・タイトルリスト>7月21日11時2分 Ida(***.tolowa.com) My homepage 7月21日11時1分 Jason(68.156.*.*) My homepage 7月21日11時1分 Tammy(202.69.*.*) My homepage 7月21日11時1分 Jean(***.covad.net) My homepage 7月21日11時1分 Greg(220.88.*.*) My homepage 7月21日11時0分 Simon(203.213.*.*) My homepage 7月21日11時0分 Monica(60.191.*.*) My homepage 7月21日11時0分 Steven(58.121.*.*) My homepage 7月21日11時0分 Eric(221.149.*.*) My homepage7月20日1時8分 Alex(193.111.*.*) thanks 7月19日15時25分 meridia weight loss(***.rima-tde.net) meridia weight loss 7月19日1時31分 Benjamin(193.111.*.*) thanks 7月18日18時52分 yuri(221.212.*.*) 聞いて聞いて(*ノ▽ノ)7月18日20時39分 cheap levitra(210.96.*.*) cheap levitra7月18日20時35分 cheap levitra(210.96.*.*) cheap levitra 7月18日13時8分 meridia(219.240.*.*) meridia7月18日7時2分 purchase viagra(210.21.*.*) purchase viagra 7月18日5時27分 online propecia(210.96.*.*) online propecia7月18日4時12分 generic meridia(***.rima-tde.net) generic meridia7月18日3時47分 cheap levitra(219.240.*.*) cheap levitra 7月17日20時33分 online propecia(*.home.ne.jp) online propecia 7月17日20時1分 prescription propecia(***.proxad.net) prescription propecia 7月17日19時57分 River(193.238.*.*) <Title> 7月17日19時53分 ambien online(***.rima-tde.net) ambien online 7月17日19時19分 order ambien(***.proxad.net) order ambien 7月17日10時1分 discount viagra(218.11.*.*) discount viagra 7月17日9時42分 order valium(***.bbtec.net) order valium 7月17日5時16分 valium(***.rima-tde.net) valium 7月17日3時21分 meridia(219.240.*.*) meridia 7月15日16時9分 e-アフィリ(*.sannet.ne.jp) 1クリック1円~/1件1000円以上
2006年07月15日
コメント(0)
CNET の Opera ブラウザ関連の記事をみてたらでてきたキーワード。BitTorrentP2P 関連の技術みたいですが…。なにやら、ファイルをダウンロードするユーザーが多ければ多いほど、ダウンロード効率がよくなる(すなわち、速くなる?)技術らしいですが…。ほほぅ、すごいと思ったらやっぱりウィキペディアにわかりやすく図入りで掲載されてました。こちら。なるほどー。そのファイルをダウンロードしたマシンも、サーバの役割を担うんですね。キャッシュサーバというか。世の中、IT という世界に限ったとしても、まだまだ知らないことばかりだなぁ。日々勉強。
2006年07月15日
コメント(0)
![]()
NYBOT 7/14 砂糖 11 号(限月:10/06)終値:15.97 セント(先日比:-0.45)オプション権利行使価格: 30 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)NYBOT 7/14 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:16.41 セント(先日比:-0.4)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.21 セント(先日比:-0.05)
2006年07月14日
コメント(0)

Red Bull というエナジードリンクをご存知だろうか?詳しくはウィキペディアのこちら。と、いきなり説明省略。私は 2005 年にレッドブルが F1 参戦してから知りました。2006 年に日本での発売がようやく解禁されて、セブンイレブンで独占販売してますね。#ま、それまでは日本政府の許可がおりてなかったってことですね。ということは、成分的にヤバイ?ぐふふ。で、アメリカきたら 2 種類あることが判明。こちら。写真むかって左側は、日本でも売っているノーマルタイプで、右側が日本では見かけたことない砂糖非使用タイプ。前者が一缶当たり 110 kcal に対し、後者は 10 kcal だそうです。さすが、ダイエット大国アメリカ!と思いました。# Red Bull 自体はアメリカ製ではないですが…どうでもいいですが、両方とも Red Bull の図柄が前にくるよう写真をとったのに、プルタブの方向は全然ちがいますね。缶のデザインといい、製造といい、原価かけてなさそう!!!で、双方飲み比べて見ましたが、それほど味に大差がないです。なので、頻繁に飲む人は砂糖非使用タイプの方がいいかも。でも、Red Bull 飲んで一瞬元気になった気がするのは、主に糖分の作用によるものらしいので、ここ一発元気になりたいときはノーマルタイプかな?
2006年07月14日
コメント(3)
![]()
ITmedia の記事によると、マイクロソフトのダレン・ヒューストン社長が「日本の IT プロフェッショナルはあまり幸せではない」といったとか。表題だけみて、 御社の製品にかかわっているからでわ?と心の叫びを発してしまったのは私だけでしょうか…。私だけ…。
2006年07月14日
コメント(4)

NYBOT 7/13 砂糖 11 号(限月:10/06)終値:16.42 セント(先日比:+0.15)オプション権利行使価格: 30 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)NYBOT 7/13 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:16.81 セント(先日比:+0.13)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.26 セント(先日比:+0.01)
2006年07月13日
コメント(0)

現在サンフランシスコ滞在中で、食品はもよりの Whole Foods Market で購入してますが、たまには野菜を、ということでひときわ目につくでっかいなすを買ってみました。こちら。でかいですねー!一緒に写っている私の手と比べてみてください。日本の種類でいうところの、賀茂ナスっぽい。賀茂ナスは楽天でも買えます。よく見ると、このアメリカのナスはへたが緑色ですね。でもどうやらアメリカではこれが普通のナスみたいですね。日本でよくみかけるサイズのナスは Chinese Eggplant(中国茄子)という名前で売られてました。これでヘルシーパスタでも作ろうかな。
2006年07月13日
コメント(1)
![]()
NYBOT 7/12 砂糖 11 号(限月:10/06)終値:16.27 セント(先日比:-0.3)オプション権利行使価格: 30 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)NYBOT 7/12 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:16.68 セント(先日比:-0.26)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.25 セント(先日比:-0.03)
2006年07月12日
コメント(0)

NYBOT 7/11 砂糖 11 号(限月:10/06)終値:16.57 セント(先日比:+0.11)オプション権利行使価格: 30 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)NYBOT 7/11 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:16.94 セント(先日比:+0.08)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.28 セント(先日比:+0.01)
2006年07月11日
コメント(0)
![]()
NYBOT 7/10 砂糖 11 号(限月:10/06)終値:16.46 セント(先週末比:-0.41)オプション権利行使価格: 30 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先週末比:0.00)NYBOT 7/10 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:16.86 セント(先週末比:-0.36)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.25 セント(先週末比:0.06)先週の高騰で利食いに走った方々が多かったようですね。またあがるといいな。
2006年07月10日
コメント(0)

CNET の記事とか ITmedia の記事によると、Intelが「Itanium」の新バージョン「Montecito」を米国時間 7 月 18 日に発表すると、関係筋が明かしたそうで(関係筋ってだれやねん)!文脈からすると、7/18 にサンフランシスコでなにやら発表イベントがあるように読み取れる。サンフランシスコというと、モスコーニセンターでやるのかな?今のところ、モスコーニセンターのスケジュールによると 7/18 は空いているようですが…。いずれにせよ、CNET のこちらの記事によると Montecito 7/18 発表という予定自体は間違いないようです。いま、サンフランシスコに滞在中なので、そのイベントとやらにいってみたい気もするが…。日本では、ハイエンドチップ市場においては、コストパフォーマンスよりも信頼性を重視する傾向が強い(それこそ採算度外視根性)ので Power や Itanium が独占しつつあるようですね。特に IBM にロックインされたくないユーザーは、Itanium しか選択肢がないわけで。SPARC はいれてないけどわざとです。SPARC をハイエンドチップに分類しているアナリストとかいるけど、もうハイエンドじゃないでしょ。フロントエンドでしょ。SPARC T1 の方向性みても明らか。#でも、日本には Fujitsu SPARC があるしなぁ。なんといっても、本家の SPARC があまりにも信頼性が…(以下、略)一方、海外では、Itanium はいまひとつみたいですね。Itanium といえば HP-UX だが、この場合は依然として PA-RISC が好まれるようで。コストパフォーマンス的な問題だとしたら、Montecito の発表を皮切りに、海外でも Itanium の勢いが増すかも。またこの記事によると、シングルコアな廉価版もでるらしいので、もし本当なら価格によってはまた違ったマーケットに訴求できそうな感じもしますねー。Xeon とさらにかぶるけど。でもそうやって、社内で競合する似たようなプロジェクトを並行して走らせることのできるインテルは、やっぱりすごいとしかいいようがない。
2006年07月10日
コメント(1)
クライアントサイドの Java アプリケーションなら、それを動かしている Java 仮想マシン(以下、JVM)がクラッシュして突然停止しても、また、再起動すればいいみたいなノリですみますが、サーバサイドの Java アプリケーションはそうもいきません。たいていの場合は、Web 系システムで動いていることが多いので、たとえば Java で動いているネットバンキングのサイトにアクセスできなくなったり、最悪、振り込んだお金が行き先不明になったりとか。いまや、大手ネットバンキングサイトとか EC サイトの多くは Java で動いてるといっても過言じゃないです。Web サイトのインフラはかなりの割合で Java にささえれているといえます。そんな重要な分野に使われている Java も、その基盤となる JVM の安定性・信頼性は?という疑問符がつきます。とくに、昔からメインフレームや UNIX 系のシステムを作ってきている人から見ると、JVM の安定性・信頼性レベルはおもちゃです。基本的に OS の 1 プロセスで動作するために、それがクラッシュすると一瞬にしてシステムがダウンします。今のところ、そういった問題に備えて、たとえば、稼動中の JVM プロセスがクラッシュしても、別 JVM プロセスがクラッシュ直前のデータをひきついで、何事もなかったかのように動き続けるような JVM 実装はないです(私の知る限り)。いわゆる、JVM レイヤのクラスタリングというやつです。Java ベースのミドルウェアでは、一部、そういった機能を備えてますが JVM よりも上のレイヤで実現しているので、すべてのデータを完全にクラスタリングすることはできないです。そこで、JVM レイヤのクラスタリングを実現するミドルウェア Terracotta(テラコッタ)の出番です。この製品の基本アイディアは、JVM プロセス間で同一オブジェクトを共有させることです。結果として、複数起動している JVM プロセスのひとつがクラッシュしても、他の JVM プロセスが処理をひきつぐという、JVM レイヤのクラスタリングが可能となってます。詳細はこちら。Java アプリケーションサーバ製品の大手(BEA とか IBM)が、Terracotta をサポートすれば、結構普及するのではないかと思う今日このごろ。
2006年07月09日
コメント(4)

本日のサンフランシスコは、とても暑かったです。久々に、ビールが飲みたいような雰囲気に。それはさておき、本日はジャパンセンターへいってまいりました。目的は、ずばり、米。米ですよ、米。米の購入。もよりの Whole Foods Market には、タイ米っぽいのしか売ってないんですよ。さて、ジャパンセンターに到着しまして、わき目も振らず、スーパーマーケットへ。おっと、店が変わっている! 3 年前は、Maruwa とう会社が店かまえてましたが、今は Nijiya Market のチェーン店になっていますね。Maruwa は完全な .com 企業になってしまったんでしょうか…。それはさておき、米かいましたー。右の写真です。カリフォルニア米だと思われますが、日本米に近いので期待。これで、白米&味噌汁&納豆生活をおくることができます。ぐふふ。で、ビール、ビール。もちろん、サッポロビール。こちらでは、import beer なんですね。あたりまえか。ぐびびー、うまー。
2006年07月08日
コメント(2)
![]()
4/4 に思いたった WILLCOM 携帯アプリ開発。ようやく勉強する気になりました。ということで、この本でお勉強。WILLCOM携帯アプリプログラミングブック言語は Java で。ふむーー。とりあえず、パソコンとかで Java アプリ開発に使う普通の JDK が必要らしいです。ひとまず、5.0 Update 7 をこちらからダウンロードしてインストール。あとは、J2ME Wireless Toolkit が必要です。とりあえず、最新安定板(?)2.2 をこちらからダウンロードしてインストール。後者は、携帯アプリのための簡単なプロジェクト管理機能や携帯端末を PC 上でエミュレートする GUI ソフトウェアとかが同梱されてます。これがあれば、ビルドからパッケージング、動作確認まで簡単にできます。あとは、決められたお作法で java コードを記述するわけですね。なんだか、昔 UNIX で C で記述した X アプリケーションみたい感じ>って、わかりづらい例え!ひとまず、お決まりの HelloWorld アプリを作って、私の所有する WILLCOM 端末 WX310J で動作確認しました。おー、動いた。
2006年07月08日
コメント(0)
![]()
NYBOT 7/7 砂糖 11 号(限月:10/06)終値:16.87 セント(先日比:-0.29)オプション権利行使価格: 30 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)NYBOT 7/7 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:17.22 セント(先日比:-0.24)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.33 セント(先日比:-.--)24 セント(2007 年 3 月限)買いなおし
2006年07月07日
コメント(0)
迷惑トラックバックやら書き込みを楽天広場スタッフ様にお知らせするエントリの 7/7 から数日版です。楽天広場スタッフ様の、迷惑トラックバック対策エントリはこちらとか。コメントスパム対策は 7 月中に行うそうで。こちら。どうもありがとうございます>楽天広場スタッフ様。コメントスパム対策がほどこされるまでは、随時迷惑トラックバックや書き込みの報告を続けたく思います。また、トラックバックのリンク先が楽天アフィリエイトのリンクになっていて、意図せずにアフィリエイトリンクをふませて楽天スーパーポイントを稼ごうという悪質なユーザーがでてきたので、そのリンクも報告します。#アフィリエイトのリンク先が悪質ということではありませんので、あしからず。本エントリにて、迷惑トラックバック・アフィリエイトリンクの URL、迷惑書き込みの投稿者とタイトルをリストアップしていきますのでよろしくお願いします>楽天広場スタッフ御中。<迷惑トラックバック URL リスト>http://sfdf5058.blog59.fc2.com/http://lpagkoa.aikotoba.jp/ghragr/http://iagunea.hanamizake.com/gea/http://15151ajkhfa.o-oku.jp/eew/<迷惑書込み投稿者・タイトルリスト>7月13日16時15分 hair loss propecia(194.165.*.*) hair loss propecia 7月13日15時17分 井山(68.167.*.*) IT 7月13日0時15分 levitra(210.21.*.*) levitra 7月12日14時45分 xanax(***.net.pk) xanax 7月12日13時40分 3UyltvzluC(***.com.hk) 3UyltvzluC 7月12日13時39分 Dio7YIkOFO(218.189.*.*) Dio7YIkOFO 7月11日21時15分 buy meridia(203.113.*.*) buy meridia 7月9日14時42分 order viagra(211.200.*.*) order viagra 7月8日20時30分 cheap phentermine(217.77.*.*) cheap phentermine7月8日19時41分 generic meridia(66.178.*.*) generic meridia 7月8日15時5分 buy phentermine(***.net.my) buy phentermine7月8日14時22分 ambien(66.178.*.*) ambien7月7日15時47分 cheap meridia(58.72.*.*) cheap meridia
2006年07月07日
コメント(1)

NYBOT 7/6 砂糖 11 号(限月:10/06)終値:17.16 セント(先日比:+0.14)オプション権利行使価格: 30 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)NYBOT 7/6 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:17.46 セント(先日比:+0.14)オプション権利行使価格: 20.5 セント/プレミアム(call): 0.81 セント(先日比:+0.06)価格上昇傾向は続きましたので、20.5 セントの方も売却。12 万円ほどの儲け。
2006年07月06日
コメント(0)
全64件 (64件中 1-50件目)
![]()
![]()
