全42件 (42件中 1-42件目)
1

NYBOT 10/31 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.55 セント(先日比:+0.10)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.20 セント(先日比:-0.01)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月31日
コメント(0)

NYBOT 10/30 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.45 セント(先日比:-0.34)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.21 セント(先日比:-0.07)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月30日
コメント(0)
![]()
今年の 5 月に iPod nano(4GB モデル)を購入し、未開封状態でした。その間に、マイナーアップデートしてカラフルなモデルがでましたがようやく本日、音楽をインストールしてみました。 ついでといってはなんですが、最近の iPod は Outlook と連携してスケジュール管理とかアドレス管理ができるんでちょっと試してみました。これでうまくいけば、スケジュール管理のため Outlook 連携のためだけに持ち歩いている CLIE を廃止して、よりサイズの小さくて持ち運びやすい iPod nano に一本化できる!と思ってやってみたらいきなり撃沈。Outlook 2003 以上が必要とのこと。我が家では、Outlook のバージョンは 2000 でとまっているんですよ。とほぉ。このためだけに、わざわざ大金はたいて Outlook 2003 を購入するのもあれだしなぁ。CLIE 廃止は、個人的に長年の懸念事項なんですが、なかなかうまいこといきませんねぇ。
2006年10月29日
コメント(3)

以前、鰤大根を作った際のレシピを応用して、鰤のかわりにビーフシチュー作ったときにあまった牛スネ肉を使った「牛スネ大根」を作りました。完成図はこちら。鰤と違って、牛スネが柔らかくなるまで個別に相当煮込む必要がありました。# 1 時間以上は煮込む必要があるかと。薬味としてしょうがのほかに、にんにくひとかけも使ってみました。
2006年10月29日
コメント(0)
![]()
恵比寿の中国茶房8で北京ダックを食べて、Qで立ち飲もうと思ったら超満員!そうしたら、そのすぐ近くの階段に、かがまないと入れないくらいの小さくて狭いドアに「商い中」と書いてある店を発見!焼酎らしいビンがたくさんならんでるので、居酒屋と思い入ってみた。それが「周防恵比寿 元悦奉書」でした。上述のとおり、入り口が狭くてわかりづらいです。こちらのサイトさまの最初の 2 枚の写真が入り口です。店内も天井が低くて、間接照明を多用し、大人の隠れ家的な雰囲気です。名前に「周防」とあるとおり、山口県の郷土料理居酒屋で、焼酎の種類が豊富なようです。#私は焼酎の味はよくわからないのですが。日本酒とビールの種類は少ないです。でも、日本酒は日替わりか何かでメニュー外のやつが入荷しているようです。ビールは山口県の地ビール(山口萩ビール)をいただくことができます。さすがに北京ダックでおなかいっぱいだったので、料理はたこわさぐらいしか注文しませんでしたが、山口県郷土料理ということでメニューにはあまり詳しく書いてなかった「刺身」と、「今月の煮込み」が気になりました。※周防料理イメージ図次この店にいったときは、料理をいただきたく。外部リンク:周防恵比寿 元悦奉書
2006年10月28日
コメント(1)
楽天ブログ以外の、My ブログエントリ(のようなもの)を列挙します。10/28~数日版です。SGI、ATI をグラフィックス特許侵害で提訴オラクル、Linux サポート事業に本腰 - レッドハットとの真っ向勝負に挑む米 SGI、MIPS/IRIX 搭載マシンの販売打ち切りへ - 18 年の歴史に幕
2006年10月28日
コメント(0)
![]()
NYBOT 10/27 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.79 セント(先日比:-0.03)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.28 セント(先日比:-0.02)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月27日
コメント(0)
![]()
NYBOT 10/26 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.82 セント(先日比:-0.08)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.30 セント(先日比:-0.03)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月26日
コメント(0)
![]()
NYBOT 10/25 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.90 セント(先日比:+0.21)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.33 セント(先日比:+0.05)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月25日
コメント(0)
![]()
ひとまず、ビーフシチュールウの箱の裏に書いてあるレシピ通りつくってみた。#実際に使用したルゥは、「こくまろシチュー<ビーフシチュー>」ですが…。完成図はこちら。うむ~。もうちょっと、トマト系の酸味がほしい…。
2006年10月25日
コメント(2)
私の働いている会社は、外資系ソフトウェアベンダである。そして私は、そこでサポートエンジニアをしている。今週は、私の所属するチームのサポート力強化のため、海外からエンジニアを招いて技術指導をうけてます。で、今日の講義が終わって昼ごはん食べに行く途中、そのエンジニア(女性)が「今日はとても疲れた」と言いました。なるほどー、ま、理解の悪い私にいろいろと教えるのに疲れたのだろうと、ちょっと冗談半分に「我々は悪い生徒(bad students)だから?」ときいてみたら、単に時差ぼけ&立ちっぱなしで疲れたとのこと。とはいえ、そのまま bad student 談義になりました。彼女曰く、bad student とは、質問のしない生徒だと言ってました。質問してこないと、わかっているんだかわからないんだか、わからないからだそうで。ま、そりゃそうだ。そういう観点でいくと、日本人はほとんどが bad student ですよねー。講義の進行の邪魔にならなことが美徳なのか、日本人は一般的に講義中はほとんど質問しないですよねー。#で、講義終わってから本当にわからなかったら個別に質問しにいくことが多い。さすが、欧米的感覚。文化の違いを感じました。「欧米か?」とつっこみたくなりましたが(ウソ)、欧米人だし。ぐはぁ。ということで、外人が講師の場合は、日本人の美徳を発揮して講義中だまっていても、ただシャイな人間とだけ思われるだけなので今後もくだらない質問をたくさんして、講義の進行をどんどん妨げていこうと思います。ちゅどーん。PS.1でも、くだらない質問を連発する外人には「講義の前に少しは予習しとけよ」とつっこみたい。まじうざい!PS.2質問を強要する外人幹部もまじうざい!質問しないのは、日本人の美徳を発揮しているわけではなく、質問するほどの内容がないというか、興味ないから。ってか、金の話とか儲け話ばかりで、従業員(特にエンジニア系)の興味をひく話しないから。ヴォケ!
2006年10月25日
コメント(0)

NYBOT 10/24 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.69 セント(先日比:-0.11)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.28 セント(先日比:-0.01)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月24日
コメント(0)

NYBOT 10/23 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.80 セント(先日比:+0.09)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.29 セント(先日比:0.00)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月23日
コメント(0)

番号ポータビリティが間もなく始まりますが、個人的にはそれ自体に興味はないっす。ってか、ここ 10 年以上、DDI Pocket 時代のからの WILLCOM PHS ユーザーだし。ま、ほとんどの方があまり興味なさそうですけど。それを前にして、番号ポータビリティによるユーザー獲得のため、携帯電話会社各社から続々とリリースされた端末に興味がありますね。各社無意味に気合が入っており、良さげな端末が投入されておりますね。僕は、携帯はポケットにいれるので断然薄くて小さい端末です。そうなると、各社本気で薄いのだしてますが、SoftBank のサムソンの端末 705SC が良さそうです(厚さ 12.9mm)。au とか旧ボーダフォンは、分厚い端末だらけで論外だったので驚きですねぇ。すばらしい!#ま、PHS ユーザーで番号ポータビリティも関係ないので、移行する気はさらさらないですが。また端末だしている会社も、割と特定のキャリアに偏りがちだったのに、対応キャリアを増やしだしたのも見逃せないですね。シャープなんか、WILLCOM もあわせると全制覇じゃん!で、本題ですが、そんな携帯端末事情の中、個人的に注目したいのは、そういったメインストリームな端末とは一線を画す HTC 社製のスマートフォンですね。DoCoMo 用に「hTc Z」、SoftBank 用に「X01HT」としてリリースされているものです。WILLCOM ユーザーとして、W-ZERO3 は通話で使うことを考えるとでかすぎました。そんなこんなで、より通話端末レベルサイズの W-ZERO3[es] がでて「きたか!」と思ったんですが、実物を見てみるとまだでかいんですよねー。とほぅ。キーボードなくてもいいのになぁ、と思っていたら HTC の端末はキーボードつきなのに、通話端末としてもちょうどいい大きさ!いいなー、これ。使い勝手とかはわかりませんが、このサイズ!WILLCOM でもでないなかー?
2006年10月22日
コメント(2)

自宅にブラザーの複合機が眠っております。ブラザーの「MFC-615CL」です。複合機ということなので、まず電話線につなぐ必要があります。次に PC の USB ポートにつなぐ必要があります。で、うちは今、電話線の口のある部屋と PC のおいてある部屋が別なんですよ。なので、普通に接続すると、電話線か USB の線が部屋と部屋をまたぐことになり非常にうざい。なのでどちらかを無線にすれば!と思い、USB を無線化するデバイスがないかさがしてみたらありました!CNET の記事のこちら!YE データ、UWB(超広域無線通信技術)を用いたワイヤレスハブを発売へ量産開始は 2006 年 10/21 かー!ってか今日じゃん!まだ世の中にでまわってないじゃん。とほぉ。無線 USB ハブというと、なんだかありそうなのに、電波法とかいろいろな事情があったために、まだ世の中にでまわってなかったんですねー。とはいえ、現在、すでにテレビの線と LAN ケーブルが部屋と部屋をまたがっていて、非常にうざい状態なので、複合機の線がひとつ増えたところでたいした変わりはないか…。ってか、家が古いので、昨今のライフスタイルにそぐわない構成なんだな。新しい家に引っ越したいよー。
2006年10月21日
コメント(4)

NYBOT 10/20 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.71 セント(先日比:+0.12)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.29 セント(先日比:-0.02)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月20日
コメント(0)

NYBOT 10/19 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.59 セント(先日比:0.00)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.31 セント(先日比:+0.02)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月19日
コメント(0)

NYBOT 10/18 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.59 セント(先日比:-0.99)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.29 セント(先日比:-0.29)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)どがーん、さがったー!
2006年10月18日
コメント(0)
NYBOT 10/17 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:12.58 セント(先日比:+0.87)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.58 セント(先日比:+0.35)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)きたーーー!
2006年10月17日
コメント(0)

秋の味覚ということで、主婦の友社の料理本を見ながら「鰤大根」を作ってみました。ということで、料理本にあったレシピを紹介。なお、※ではじまるコメントは、quitada 2.0 のものです。話半分でお願いします。<材料(4 人前)>ぶりのあら… 600g大根… 600gしょうが… 1 かけ酒… 1/2 カップ強みりん… 大さじ 3砂糖… 大さじ 2しょうゆ… 大さじ 4<作り方>1.大根は 3cm の厚さの輪切りにしてから皮をむき、半分に切って面取りをする。大きめのなべに大根を入れ、かぶるくらいの水と米一掴み(分量外)を入れて 15 分ほどゆでる。※米は最終的には廃棄処分になります。もったいなかったら、米のとぎ汁でも良いそうです。※皮取りも面取りも包丁でやるとめんどいのでピーラーを使いました。いやはや、ピーラーってナイスアイテムですね。2.ぶりのあらは水で洗ってたっぷりの湯にさっと通し、表面が固まったらすぐに水にとって冷ます。ゆですぎるとうまみが出てしまうので、表面の色が変わったらすぐに取り出すこと。冷めたら流水で血やうろこなどを良く洗い流す。骨の間に指を入れ十分に洗うこと。3.ぶりを重ねずに並べられる大きさのなべに調味料としょうがの皮を入れて煮立て、ぶりを並べる。再び煮立ったらアクを丁寧にすくい、落とし蓋をして弱火で 10 分煮る。木べらを使って崩れないように注意してぶりを取り出す。落し蓋とは?こちらを参照。※ quitada 2.0 邸にはそういったアイテムはなかったので、今回はクッキングペーパーで代用しました。4.大根を、上記手順 3. のなべに並べ、かぶるくらいまで水を足して強火にかけ、アクをすくい取る。弱火にして落し蓋をし、じっくり 20~30 分かけて竹串がスッと通るまで煮含める。5.大根をなべの片側に寄せ、開いたスペースにぶりを並べる。強火にして煮汁を徐々に煮詰める。ぶりを崩さないようにして小さめのスプーンで煮汁を全体に回しかけながら、あめ色になって照りがつくまで煮る。できあがったら、器に盛り、せん切りにしたしょうがをのせる。完成図。見た目はいまひとつ。なかなか料理本のようにはいかないですたい。やっぱ、結構手間かかりますなー。もうちょっと煮詰まった方がよかったかもしれないけど、おいしくいただけました。多分、明日以降、もうちょっと味がしみておいしくなるかもしれない。
2006年10月17日
コメント(4)

ふと「門前仲町で羊料理!」と思って、門前仲町 羊肉とかでググッてみると上位にヒットするのは「らむちゃん家 - 門前仲町店」ですが、一方で、インターネット時代において、Google 等の検索エンジンでもなかなかヒットしない隠れた名店もあるものです。今日は、門前仲町で羊料理で Google でも見つけづらいお店、ひつじの新町やにいって参りました。※イメージ図店名の通り信州新町産のひつじを使っているとのことですが、ジンギスカンとかにありがちな羊肉のニオイが全然しないんですねー。網焼きとか、ワイン漬けとかいただきましたが、柔らかい豚肉を食べている感じでした。網焼きは脂身をいただくというのが新鮮でした。締めの雑炊(特製キムチ入り)も良かったですねー。羊肉のニオイを期待すると物足りないかもしれませんが、上品に羊肉を楽しめる良い店だと思いました。場所はライブドアグルメのこちらとかに載ってます。お店の様子はこちらのサイト様あたりの内容が詳細で good です。ちなみに、要予約です。座席分の人数に料理をだしたら肉がなくなってしまうので。
2006年10月16日
コメント(1)

NYBOT 10/16 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.71 セント(先日比:+0.58)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.23 セント(先日比:+0.09)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月16日
コメント(0)
楽天ブログ以外の、My ブログエントリ(のようなもの)を列挙します。10/15~数日版です。仮想化技術ってトリッキーなのねー - VMWare とか Xen とかグーグルとBEA、企業ポータルのマッシュアップで協議 - CNETひまわり証券が国産オープンソースJ2EEフレームワークSeasar2を採用し新サイト構築:ITproJMX 系、謎のプロパティー
2006年10月15日
コメント(0)
今年の 6 月末から 8 月中旬に、サンフランシスコに滞在中、朝、ケーブルテレビで何気なく観ていたゴースト系映画。舞台がサンフランシスコということもあり興味深くみてましたが、出社する時間になったので途中までしかみれませんでした。ま、日本に帰ったら DVD でも借りてみようと思いました。でどうやらこの映画、原題が「Heart And Souls」で、邦題が「愛が微笑む時」とわかったけど、なんと、DVD がでていない!VHS のビデオはでているようなんだけど…。うむー。DVD 化されにゃいかな?
2006年10月14日
コメント(4)
ぐはー!やってしまいましたね PFU!キーが輪島塗で、シャーシがアルミなキーボード Happy Hacking Keyboard HG Japan を発表!お値段は、525,000 円ぐはぁ!ごじゅうにまんごせんえんですよ!輪島塗じゃないノーマル版でも 262,500 円だぁ。高い!ほすぃ<馬鹿。詳細は ITMedia のこちらの記事とか。CNET のこちらの記事とか。
2006年10月14日
コメント(10)

NYBOT 10/13 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.13 セント(先日比:0.00)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.14 セント(先日比:0.00)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月13日
コメント(0)

NYBOT 10/12 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.13 セント(先日比:+0.04)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.14 セント(先日比:0.00)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月12日
コメント(0)
![]()
NYBOT 10/11 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.61 セント(先日比:+0.13)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.14 セント(先日比:-0.09)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月11日
コメント(0)
WebLogic ファミリーとか AquaLogic ファミリーとかBEA 社の java 系製品で調べたいことがあったらこちら。一発 WebLogicスレッドダンプ解析がグラフィカルにできる侍とかの JWS App のリンクもあって、java アプリ問題解析にも便利だよー。
2006年10月11日
コメント(2)
![]()
NYBOT 10/10 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.61 セント(先日比:+0.13)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.23 セント(先日比:+0.04)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月10日
コメント(0)

NYBOT 10/9 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.48 セント(先日比:+0.41)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.19 セント(先日比:+0.06)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月09日
コメント(0)

寒くなってきたということもあり、温かい料理をということで、主婦の友社の料理本を見ながら、今日は「白菜と豚肉の煮物」を作ってみました。ということで、料理本にあったレシピを紹介。なお、※ではじまるコメントは、quitada 2.0 のものです。話半分でお願いします。<材料(2 人前)>白菜… 500g豚バラ薄切り肉… 200gしょうがの薄切り… 4 枚酒… 大さじ 3みりん… 大さじ 2薄口しょうゆ… 大さじ 2<作り方>1.白菜は長い方を 2 つに切り、軸は根元をつけたまま縦 4 つに切り、葉は縦半分に切る。豚肉は 6~8cm 幅に切り、しょうがはせん切りにする。※今回は、白菜の代わりに玉ねぎを使いました<ってか、この時点ですでに別の料理になっているのだが…。2.なべに白菜をぎっしり詰め、豚肉を重ねずに広げてのせる。※くどいですが、今回は白菜の代わりに玉ねぎをぎっしり詰めました。3.しょうがを散らして入れ、酒とみりんを振りかけ、水 1 カップを注いで火にかける。煮立ったらアクを除き、火を弱めて蓋をし、15~20 分煮る。※ quitada 2.0 はこの時点で間違ってしょうゆもいれてしまいました。ま、なんともなかったです。4.白菜がしんなりなってたら薄口しょうゆを加え、蓋をしてさらに 10 分ほど煮る。豚肉と白菜の形を崩さないように芯を切り取り、そっと器に盛る。完成図。くどいようだが、タイトルとはまったく別の料理に…。
2006年10月09日
コメント(0)

友人との群馬旅行の一環で、梨狩りしてきましたー。いった梨園は「マルカ梨園」。今の時期は、二十世紀、新高という品種が旬ということでした。梨の木は低いので、中腰の状態でとらなきゃならないので腰痛持ちの方は注意!ちょっと高めのいすにすわってとったらいいと思いました。梨をとるのは簡単で、梨の実を上にそり返すとすぐとれます。とってきた梨はこちら。左が二十世紀で、右が新高です。新高の方がちょっと甘かったですが、和梨なのでどちらもすっきりとした甘さです。とはいえ、取れたてを食べていたら手が甘みでべとべとになりました。とった梨は、キロ単位で買取なんですが、おまけとして袋につつまずに育ってしまった梨も 2 個ただでくれました。ま、見た目が悪いので出荷できないやつですね。でも味は good でした。楽しかったです。あと、ついでに榛名湖畔を散策しましたよ。2006/10/8 榛名湖
2006年10月08日
コメント(0)

本日は、友人と群馬旅行がてら、日本三大うどんとして「讃岐うどん」、「稲庭うどん」と並び称される「水沢うどん」をいただきました。で、「大○屋」という店にいったんですが、店舗が二つあって本店がこれまた、うどん屋にしては超巨大。これ以上に、お客さんも多い!結構待たされました。うどんは、基本的に 1,000 円以上。さぞかし量が多いのかと思ったら普通。群馬県なのに、東京並みの価格だよ。たしかにそれを物語るかのような、店舗の成金趣味。岡本太郎さんのゲージツがたくさんかざってありました。東京価格でこれだけ人きて、メニューもうどんだけなら、それは儲かるわな>○澤屋さん!で、さぞかしすばらしい味なのかとおもいきや、フツーどうやら、地元民が食べている特長あるうどんというよりは、商業的な手法で意図的に有名にしているという感じですね、水沢うどんは。普通においしくいただけましたが、高いお金だして現地にいってまで食べる必要性はないと思いました。ま、今回いった成金趣味の店だけなのかもしれないですが。ぐはぁ。
2006年10月08日
コメント(4)

本日は、友人と群馬旅行がてら、日本の三大有名焼きそば(?)として「富士宮焼きそば」、「横手焼きそば」と並び称される「太田焼きそば」をいただきました。まずは、「黒焼きそば」でかなりインパクトが大きい「岩崎屋」へ GO。結構並ぶことが予想されたので、昼の時間帯をちょっとはずして 13:00 過ぎにいったのに、それでも結構並びました。見た目は黒というかこげ茶色なんですが、味は割りとあっさりしてました。各自、小焼きそばだけを注文しましたが、それでも普通の量でした。#店の人からみると、小焼きそばだけで eat in かよ!と思われたと思われます。次は、友人がから揚げ好きということで、から揚げ焼きそばが売りだという「もみの木」にいきました。こちらに到着したのは、さすがに 14:00 過ぎで客は我々のみ。普通においしかったですが、から揚げ焼きそばは値段的に中サイズで、続けて焼きそばを食べるにはさすがに量が多かったです。小焼きそばにから揚げにしておくべきだった…。とはいえ、焼きそばって、何をもって「おいしい」というべきなんでしょか?うむー。その延長の議論になりますが、お好み焼きとかもんじゃも quitada 2.0 的には、おいしいとおいしくないの差がよくわかりまへん。どれも普通においしいです。しっかし、安くておいしくて楽しめました。東京の物価に慣れきっている自分に気がつかされました。
2006年10月07日
コメント(0)

NYBOT 10/6 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.07 セント(先日比:-0.07)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.13 セント(先日比:-0.01)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月06日
コメント(0)
![]()
NYBOT 10/5 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.14 セント(先日比:-0.02)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.14 セント(先日比:0.00)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月05日
コメント(0)

NYBOT 10/4 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.16 セント(先日比:+0.27)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.14 セント(先日比:+0.04)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月04日
コメント(0)

ポテトサラダを作ったときに買ったレタスが、いまだにものすごくあまっていたので、レタスを使った料理はないかと、実家から送られてきたふる~い料理本で探しました。これがまた、少ない!そんななかで「レタスの五目あんかけ」を作りました。ということで、料理本にあったレシピを紹介。なお、※ではじまるコメントは、quitada 2.0 のものです。話半分でお願いします。<材料(4 人前?)>レタス… 1 個ウィンナーソーセージ… 4 本豚ひき肉… 100g玉ねぎ… 1/2 個たけのこ… 100gしいたけ… 2 枚グリーンピース… カップ 1/3スープ… カップ 2片栗粉… 大さじ 1サラダ油… 大さじ 2こしょうとかナツメグ… 少々塩… 小さじ 2/3<作り方>1.レタスは洗って水けをきり、ザク切りにしておく。※緑ということで、量産型ザク切りをする必要がある(意味不明)。2.玉ねぎ、しいたけ、たけのこ、ソーセージは、1cm の小角切り。※今回、たけのこは、大量にあまっているじゃがいもで代用。※しいたけは、大量にあまっている干ししいたけを、後述のスープにつけて一晩おいてもどしておいたものを使用。3.なべにサラダ油大さじ 2 を熱してひき肉を入れ、ほぐすようにいためて、コショウ(あればナツメグも)をふり、手順 2. で準備した野菜、ソーセージの順に加えて混ぜ、塩小さじ 2/3(スープの素を入れるときは控える)、スープを加える。※ひき肉は、今回は近くのスーパーで半額で売っていた合挽きを使用。※スープは、なんだかよくわからなかったのでコンソメの素 x2 をカップ 2 のお湯にとかして、前述のほししいたけを入れて前日に作っておいたものを使用。※どれくらいいためるかよくわからなかったので、とりあえず今回はじゃがいもに火がとおるくらいまでいためてみた。4.煮立ってきたらグリーンピースと水溶き片栗粉大さじ 1 を加えてひと蒸し、さましたものをレタスにかける。※どうでもいいですが、グリーンピースって売ってないですねぇ。缶詰コーナーのはじっこにおいやられてました。人気ないもんなぁ。最近は、シュウマイに申し訳程度にくっつけるくらいの用途?完成図はこちら。今回は、材料に関しては料理本をことごとく無視してしまいました。ぐはぁ。むー。あんかけは、そのままご飯にかけてもおいしそう。ってか、レタスはいらないような気がしてきましたー。でも、レタスをおいしくいただけるという観点で、今回の目標は 50% くらい達成したものと考えております。失敗した点は、思ったよりもレタスが減らなかったことです。ぐはぁ。
2006年10月04日
コメント(2)
![]()
NYBOT 10/3 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:10.89 セント(先日比:-0.43)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.10 セント(先日比:-0.04)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月03日
コメント(0)
![]()
NYBOT 10/2 砂糖 11 号(限月:03/07)終値:11.32 セント(先日比:-0.43)オプション権利行使価格: 14 セント/プレミアム(call): 0.14 セント(先日比:-0.11)オプション権利行使価格: 24 セント/プレミアム(call): 0.01 セント(先日比:0.00)
2006年10月02日
コメント(0)
楽天ブログ以外の、My ブログエントリ(のようなもの)を列挙します。10/1~数日版です。シャア専用ケータイ登場!
2006年10月01日
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1

![]()
