全8件 (8件中 1-8件目)
1

我がブログ内でポポーを検索すると、種をまいたのが2008年6月。今年で丸13年経った。ここ2,3年は蘖(ひこばえ)が出るまでに育った。鉢植えにしたつもりが、根が鉢底を突き抜けて地植え状態になっている。画像はそんなポポーの根元の様子。最近生えた一本と、過去に切り取った蘖の切り口が見て取れる。何はともあれ、幹の太さに13年の時間経過を感じた。
2021/03/21
コメント(1)

出張先の朝の散歩で見つけた赤い花。ボケの花だ。朝陽を浴びて、赤さが一層目立っていた。スマホで撮って後で見てみると、ネットに掲載されているものより色が濃く、くっきりとしている。品種によるのか、カメラの発色の違いによるのか?その色の濃さの理由は分からないが、一寸した旅先の感動光景ではあった。
2021/03/20
コメント(2)

人は草木の花に美しさを求めるが、自然は人間の思惑とは関係なく移ろっていく。我が家の庭の黄水仙の花を撮った。咲く向きが良く適当な開花状態のものが一輪。地面に近くに倒れがちに咲いていた。しかも前日までの雨で、泥が跳ねていた。そんな状況で撮ったのが画像の黄水仙。おかげで、掲題の句ができた。
2021/03/14
コメント(1)

確定申告を終えた。昨年度はオンラインで申告書類を作成したために行かなかったが、今年は確認することがあり税務署で手続きをした。今回は、入場整理券を国税庁のLINE公式アカウントから入手して、事前に予約する方式だった。入場時にスマホの申し込み完了画面を提示する必要がある。と言うことで、税務署に入ってみると完璧な新型コロナウイルス感染防止対策をしていた。そもそも、事前予約を受け付ける時点で3密を避けるやり方。昔だったら行列ができていた窓口も、見事に動線が引かれ、手続きする人は疎らにしかいない。職員と共に簡単にパソコン入力を済ませ、画像の封筒を手渡されて手続きは簡単に終了した。掲題の通り、還付金が一桁増えていた。が、元はと言えば医療費が多かったため。喜んでばかりはいられない。身体のメンテナンスの費用は加齢とともに確実に増えていく。
2021/03/13
コメント(2)

”切り口の小豆の粒が、夜の闇にほの白く咲く梅の花を思わせます”としおりにある。とらやの名物だ。妻の誕生日に別の羊羹を買って帰ったら、夜の梅の方が良かったとのこと。そこで2回目の購入となった。画像は帝国ホテルの地下のアーケードにある店。喫茶もできるが、コロナ禍の影響のためか空いていた。本物の竹の皮に包まれた一本物を買った。
2021/03/12
コメント(2)

庭の枯草の整理が終わった。今日の分は家庭用の45Lごみ袋1袋だ。作業の途中で、褐色の枯草の中から画像のバッタが出てきた。見事な緑色!!夏草の中では普通の保護色が、今の時季には驚くほど鮮やかに見える。そして、保護色どころかとっても目立つ。冬中どこに隠れていたのだろうと感心した。スマホを取りに家に戻る間はじっとしていたが、日に当たって体が温まったのか、しばらくしていなくなった。
2021/03/07
コメント(2)

ポテトチップスと言えば、普通パリパリと食べるものだが、サクサク食べると言う方が良いポテトチップスに出会った。その名も「カロリーを気にせずに食べられるポテトチップス」。“焼きじゃが”と言う通り、じゃがいもを焼いたものだ。「油で揚げないテラフーズだけのノンフライ製法」とある。株式会社テラフーズは、大分県国東市のメーカー。「独自の特許製法で作っているため、油の弊害やカロリーを気にされている方は、…」などと特徴を強調している。最近油脂のトランス脂肪酸や、高カロリーが問題になっているが、それを見事に回避している。なにより、油で揚げていないのに揚げたかのような食感に仕上げているところが気に入った。サクサクとした食感は揚げたものより軽くて、いくらでも食べたくなる。カウチポテトには持って来いだ。これから流行りそうな気がする。
2021/03/06
コメント(2)

半年毎の定期検診の初日はCT撮影。会社を休んで、いつもの病院、いつもの時間に受診した。診療明細書によると、撮影機器は64列以上マルチスライス型機器。64枚以上の体の断層画像が診られるもののようだ。コンピュータ断層診断も点数に含まれている。造影剤が注射され、体が熱くなる中、ほんの数分で撮影は終了。他の検査と合わせて、結果は後日執刀医から伝えられることになる。(画像はネットから拝借)
2021/03/05
コメント(1)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

