全256件 (256件中 1-50件目)

久しぶりに鹿児島天文館にあるくろいわラーメンに行きました。ここは麺を入れてからは混ぜないので自分で混ぜてから食べましょうね。今日はまろやかなスープでした。鹿児島の優しさを象徴するようなあっさりしつつ深いコクの味わい【行列のできるご当地ラーメン】鹿児島ラーメン「くろいわ」ストレート細麺・豚骨味 6食+味付玉子3パック
2014.04.30
コメント(0)

伊佐市に桜を見に行ったのですが、ソメイヨシノはほとんど散ってしまって残念でした。 唯一、シダレ桜と八重桜が満開でちょっと救われた感じです。 行く途中に発見したラーメン屋でお昼を頂きました。 信州から味噌を取り寄せているそうで、専ら味噌らーめんメインのお店です。 手作りぎょうざ¥430と金山ねぎ味噌らーめん¥780と言うのを注文。 ぎょうざはVery Good、ラーメンは優しい味噌が特徴でした。 麺は太麺、ピリリとしたネギが食欲をそそります。 2001年開業でこれから頑張りどころのお店です。お近くに行ったら立ち寄ってみてください。
2014.04.06
コメント(0)

菜の花をもらったので鍋にしてみた。暖かくなってきたので、鍋もそろそろ終わりでしょう。残った出汁は、他の料理に活用します。とりあえず豚汁を作ってみました。 3日はいけそうです。
2014.03.02
コメント(0)

テニスの後に軽く昼食。 国分で安くて旨いで人気のあるというお店に連れていってもらいました。新鮮な烏賊、鯵、カンパチの漬け丼¥600。確かに安くて旨い。
2014.01.26
コメント(0)

今日は初詣に行って来ました。しかし、すごい人だかりだこと。今年の健康と幸せをお祈りしました。お昼は黒豚焼き肉。霧島の有名店、わきもと。ここの流儀は黒酢タレでいただく。7年ぶりくらいに来ましたが、さっぱりして、旨い。今年もいいことありそうな予感。■ ポイント10倍 ■【E】南州農場 鹿児島県産黒豚焼肉セット【smtb-KD】【E】南州農場 鹿児島県産黒豚焼肉セット【smtb-KD】★2014年1月13日23:59までポイント10倍!【10P11Jan14】
2014.01.13
コメント(0)

年末年始はインフルエンザだったので、ようやく正月気分です。ゆっくりと晩酌出来るようになりました。今日はカニ鍋と日本酒で。やはり寒い冬には鍋と日本酒ですね。健康であることに感謝です。訳あり たらばがに/カニ/かに/激安アウトレット価格訳あり たらばがに足 1kgS~Lサイズ 人気の訳ありカニが激安のアウトレット価格で北海道より直送!激安特価でタラバガニを購入可 【たらば蟹 たらばかに タラバカニ】【マラソン201401訳あり】
2014.01.12
コメント(0)

ゆく年くる年って言う酒を親父が送ってくれた。 インフルな状態になる前に味わってみた。 久保田を出している朝日山酒造のものだが、 かなりいけてます。 フレッシュな旨さが、いい感じです。 是非どうぞ! 【日本酒】朝日酒造 ゆく年くる年 吟醸酒 1.8L【冬季限定品】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【RCP】
2014.01.04
コメント(0)
![]()
年末仕事も30日に終了したと思ったら、なんか熱っぽい。帰ってみたら38.5℃の熱があるじゃないですか。2日寝込んで年明けても熱は下がらず。恒例のラーメン作りも出来ず、新春の初日の出も来年にお預け。なんとまぁスロースタートの年明けとなりました。3日から仕事でしたが、やっと昨日から熱が出なくなったという状況。正式な出勤日の6日から頑張ることにしました。皆さんインフルエンザには気をつけてくださいね。ちなみに、予防接種を受けたのですが、症状は軽くなった感はありましたね。予防接種したからと油断はいけません。エントリーでポイント10倍★皮膚の消毒や医療用具の消毒に健栄エタコット280包(70包×4個の場合もございます)【第3類医薬品】【A型H1N1 豚(ブタ)インフルエンザなど予防対策の一環に】
2014.01.04
コメント(2)

かみさんのお付き合いで藤井フミヤのコンサートに行った帰りに、〆のラーメン。 今回はらーめん小金太さん。 天文館の奥にある天文館公園の端にある老舗中の老舗。 21時半も過ぎた時間で、飲ん方の帰りのお客で一杯でした。 ラーメン650円、チャーシュー、もやし、キャベツ、キクラゲと具沢山。スープはとんこつ、鶏ガラのスープですが、他の鹿児島ラーメンと比較すると良く煮込まれていて白濁している方です。揚げネギが香ばしく、そして、おそらく煮干しと思いますが、魚介類のインパクトが印象的です。 麺はイシマル食品さんの麺。 これは以前報告した串木野のマグロラーメンと同じ製造元です。 柔らか目の麺ですが、スープと合っていて、美味しいです。 塩分は比較的高めの設定でした。 飲みの後はには丁度よいかもね。 まあ、期待を裏切らない一杯でした。 刻みニンニクやネギは入れ放題のようですので、お好みでどうぞ!
2013.12.22
コメント(0)

先週末に阿蘇山に行きました。 仙酔峽ルートをひたすら登り、最高点の高岳に到着。その後中岳へ縦走し、阿蘇山の噴火口を眺めました。絶景に癒されましたね。
2013.10.31
コメント(0)

ゴールデンウィークはゆっくりと実家に帰りました。73歳になる親父と登山もしましたし、充実した休みでした。もちろんラーメンも忘れていません。熊本の大津町というところにある文化ラーメンというお店です。なかなか雰囲気のあるお店です。 お店の中は4人がけテーブルがおおいのですが、椅子が落ち着きのある木製のソファー。 ファミリー経営で親子3人できりもりしていました。 奥さんが明るく元気でお店を盛り上げています。 常連客もおおいのですが、旅行客も多かったですね。 熊本ラーメンは白濁トンコツに鶏ガラスープを合わせたもので、ニンニクの香りが芳ばしいマー油を使っているのが特徴です。 まさにその王道を行くラーメンでした。 麺もスープとよくあっています。 塩分は控え目で、ニンニクの香りは程よくキクラゲの歯応えもなかなかよろしいです。 価格も500円とかなりリーズナブルですので熊本に行った折りには是非訪れてください。
2013.05.12
コメント(2)

今年はブログのアップをサボってしまってあまり記事をかけていません。最後だけはしっかりと書きたいということで、昨日からラーメン作りに励んでいました。鶏がら、牛スジ、羅臼昆布で取ったスープ。6時間、ことこと煮込んで透き通ったスープに仕上がりました。タレは塩だけ。スッキリとした塩味の奥能登の天然塩を使いました。チャーシューは薩摩美豚のバラをスープと一緒にじっくり煮込み。一晩、専用タレにつけました。麺は北海道のキタノカオリとデュラム粉のブレンド。スープ、麺、チャーシュー共に満足いく出来上がりです。かみさんにも好評でした。ここ2年はラーメン作りをサボっていて、記録によれば年末だけ。来年はレベルアップのため研究を再開したいです。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2012.12.31
コメント(2)

痛めていた膝の調子がよくなったので突然登山に行ってみたくなりました。登山と言っても日帰りのやつです。小学校の林間学校以来ですが、思い立ったらやらずにはおれない性格なもので・・・・。台風前の晴れ間の日ですが、山頂付近は曇り空。雨具も買いましたし、想定内です。8:30より登山開始。登山口付近で 「硫黄山」の看板を発見。お手軽なハイキングであればこちらも楽しいかも。大学生と先生グループらしき人、親子2人、男女家族5人と同時に登山スタート。標高1250m付近から1700mまでの登山です。5合目に到着。白鳥山と不動池がきれいです。5合目までが結構しんどかった。1合ごとに休みを入れてなんとかたどり着きました。親子二人連れは佐賀県から来たのだそうです。本当は屋久島に登りたかったみたいですが、台風が来ているとのことで急遽韓国岳にしたとか。5合目以降は勾配がゆるくなり一気に山頂まで行けました。内側は火口になっていて、断崖絶壁という道でしたが、道も広いので難なくいけます。山頂に着きましたが、やはり・・・霧満載です。この先は崖っぷちですが、下が見えず恐ろしい・・・。結構多くの人が訪れていました。なかには幼稚園の遠足のグループも。地元の幼稚園でしょうか。楽しそうにお弁当食べています。雨が突然降ってきても皆ザックから雨具を取り出して装着。手馴れたモンです。雨具を準備していて良かった。山の天気は変わりやすいというのを実感しました。しばらくたっても雨は止む気配はないので下山することに。大浪池のコースで下山。途中おばさんとすれ違い、「〇〇の花があちこちに咲いてキレイよ」って教えてもらいました。年のころ50台後半、何度も訪れているベテランっぽかったですね。大浪池の手前、避難所というところに休憩できる大テーブルがあり、そこで休憩。知り合いのM氏にいただいた新米に梅とおかかの混ぜた具と味噌の2種類のおにぎり。かみさんの手作りです。シンプルながら美味い。天気も山頂と異なり晴れています。山登りしていて気づきましたが、ほんのちょっとの休憩で一気に体力が回復するのがわかります。初めの一歩が全然違いますね。大浪池がとてもきれいでした。右奥には私の住んでいる霧島市が見えます。山頂からは見えませんでしたが、まあここだけでも綺麗に見えたので良しとしましょう。ハチの飛ぶ音が聞こえたのでよく見ると蜜を吸っているようです。これがおばさんの言っていた「〇〇」かな?確かにいたるところに咲いています。帰って調べたら「キリシマアザミ」というそうです。えびのエコミュージアムセンターのブログによればキク科アザミ属の多年草で、2009年にキリシマアザミとして分類とのこと。こんな様子も街ではなかなか見られませんね。緩やかな道を上り下りしながら12:00頃にえびの高原に帰着。疲れた体には甘いものが一番。足湯の駅 えびの高原にあるレインフォレストライアンスで生クリームのたくさん乗っているコーヒーをいただきました。この後はかみさんにお土産を買って、自宅近くの温泉でゆっくりと疲れを落としました。なかなか楽しい登山でした。次は高千穂の峰あたりに挑戦しようかと思います。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2012.09.16
コメント(2)

4月にオープンした 辛麺屋 桝元 国分店へ行ってきました。宮崎の延岡市発祥のお店です。高校時代までその町に住んでいたので懐かしさもあり行ってきました。このお店行ったことが無いと思っていましたが、高校卒業した後に先生と飲む機会があり、最後の〆に行ったラーメン屋がおそらく桝元 本町店(本店)だったと思います。激辛スープに歯ごたえバツグンの麺に当時驚きを隠せませんでした。っていうか、卒業したてて教師と飲みに行くっていうのも驚きですけど。そんなことも暗黙の了解だった良い時代でした。ラーメンと共に頼んだのがこのニラ饅頭。かなりいけてます。餃子を出す店は多いのですが、ここはニラ饅頭。皮のモチモチ感がいいですねぇ。中辛麺(3辛)です。一番ベースが小辛(1辛)ということで、25辛まであるようです。ネットで調べたら裏メニュー?で30辛などもあるようですよ。辛さに弱い私は1辛、かみさんは3辛で丁度いい感じです。スープはおそらく鶏がらベースですが、辛くてベースがわからない。味はオリジナル醤油や料理酒等とHPにありますが、醤油とみりんベース。かなり甘めの味付けです。唐辛子の辛さに負けないようにかなり濃い目の甘さに仕立てています。具は刻みニンニクタップり、ニラとひき肉を卵とじにしています。ニンニク好きにはたまらないですね。この麺が桝元のこんにゃく麺、こんにゃくのような食感とコシが特徴的です。こんにゃくといってもこんにゃくは使っていないそうな。そば粉と小麦粉で仕上げている韓国冷麺?だそうです。なかなか噛み切れないのでずるずるほうばると、今度は口の中が唐辛子と麺の熱さでHOT!HOT!水をゴクゴク飲むという展開。暑い夏には健康的でいいかも。周囲を見渡すと皆さん汗をふきふき食べております。特徴的なスープと麺で非常にインパクトのあるお店でした。やみつきになるファンも多いのではないでしょうか。辛麺屋 桝元HP←興味のある方はみて下さい。めざましテレビでも紹介された宮崎の新ご当地グルメ★『知っとこ!』夏のご当地麺第2位!全国からお取り寄せ殺到中【メール便送料無料】芸能人★TVでも話題!行列・強烈300万食突破!うま辛なのに、なぜかヤミツキ 元祖辛麺屋(からめん)の辛いラーメン桝元(ますもと)にんにくも【黒セット】↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2012.06.24
コメント(4)

こんばんは。久しぶりの投稿です。最近FBが便利なのでそっちばかりでブログの投稿をしていませんでした。今日は、お葬式があって大隅の南部、錦江町までいってきました。住んでいるところから2時間のドライブ。いつ行ってもお葬式は悲しいものですね。帰りに垂水道の駅で昼ごはんをたべました。鹿児島市内からみる桜島はなんとも立派ですが、裏から見る裏桜島も結構なもんです。火口から煙が出ているのがよく見えてリアルですよ。今日はめずらしくおとなしい桜島でした。垂水漁港では牛根漁協で養殖されたぶり「ぶり大将」がいただけます。ぶり大将どんぶり¥800はオススメです。うっ美味い!!道の駅なのでいろんな人々が集います。自衛隊さんの車両も休憩に。何の車両だろう??ミサイルが付いているのと見間違えて最初はビックリしましたが・・・。全国の自然の絵を描きながら旅をする人もきていました。ワゴンの裏手はなんとキッチンになっていて驚きです。社内はTVや椅子が完備されていてミニキャンピングカーみたいになっていました。旅をするといろんな出会いがありますね。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2012.05.26
コメント(4)
![]()
【送料無料】リサイクル可能商品重さ10tの圧力にも耐えられる!強化ダンボール使用組立て式エコベッド強化ダンボールで作った家具がじわりと人気が出ているらしい。安価でエコというのが受けているようだ。被災地でも活躍しているとの話もききます。10年位前からネットで売られるようになったようです。ダンボールも1つの素材と考えるとそのような使い方もありかな。なんか自分でも作りたくなってしまうのはなぜだろうか?↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2012.03.20
コメント(2)

休暇を利用して沖縄へ行ってきました。九州では花粉が猛威を振るっておりますが、沖縄ではほとんど皆無。到着するなりマスクを外して休暇モードに突入です。かみさんと両親が京都から到着するまでに1時間ほどありましたので、空港でソーキそばをいただきました。ソーキとは鹿児島で言うところの「とんこつ」、一般的には「軟骨の部分」を煮たもの。沖縄かまぼこ(蒸しではなくて揚げかまぼこ)、島ネギ(本土のネギよりやや小ぶりで独特の香り)もトッピングされていてまさにお手本のような一杯です。沖縄そばのだしはとんこつと鰹節のブレンドスープがメインと一般的に言われています。どちらかというと鰹の風味が強く、ラーメンというよりはやはりそばと言う方が近いかも。分類的には麺にカンスイなどを使っているのでラーメンの部類に入るようです。ラーメンと異なるのは茹で上げた後に油をまぶして自然冷却させるという製麺方法。暑い沖縄で日持ちさせるための保存方法だそうです。この処理でボソッとした食感になるそうです。2杯目は翌日に食べた、コッコ食堂の「地鶏黄金そば」本部町にあり、美ら海水族館のすぐ近くです。卵をふんだんに使った玉子焼きの上に、にんにくを良く効かせた地鶏が乗っています。スープは鶏でとったコラーゲンたっぷり、でもあっさりのスープとのこと。麺は沖縄そばでした。なかなか特徴のある沖縄そばです。最終日に飛行機に乗る前にアグー豚を食べていないことに気づき・・・。これまた空港のレストランを緊急に物色・・・。なんと!!「アグー豚カツそば」なるものを発見。いろんなトッピングがある沖縄そばと聞いてはいましたが・・・・。トンカツを乗せるなんて・・・・と思いつつも注文。アグー豚最高です。柔らかく、しっかりとした味わい。衣にスープがしみこんでこれまた美味い!!一応、沖縄そば、アグー豚のノルマは達成しました。そして、お土産にはこれ!!お決まりの沖縄限定販売のインスタント麺。沖縄を思い出しつつ、お昼にいただきました。海ブドウをトッピングして贅沢に。鰹を効かせたスープは本場の雰囲気が出ていてまずまず、麺は当然、沖縄そばの太麺です。普通のインスタントラーメンよりもおいしいかも。そんな感じで沖縄旅行終了です。次回の訪問では有名店の沖縄そばを食べたいと思います。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2012.03.12
コメント(3)

近所にすき屋と吉野家がある。食べ比べてみた。まずは吉野家。吉野家ホールディングスが展開する牛丼専門店BSEの問題でアメリカンビーフが輸入できなかったころにはカレーや豚丼にでしのいだこともあったが、基本は牛丼。豚丼も健在でした。並盛りおしんこ、みそ汁セット、490円。コクのある牛肉に少し甘めのたれ。つゆダクでいただきました。美味い。牛丼が食べたくなったときには迷わず吉野屋かな。次、すき屋。ゼンショーが展開する牛丼専門店。ここはトッピングが豊富。いろいろと選べるので楽しい。春キャベツトッピングで健康トン汁セット、540円。あっさり牛丼に春キャベツ、コショウがいいアクセントに。これもなかなかいけます。変化を求めたいなら、すき屋かな。どちらも甲乙つけがたいですね。皆さんはどっちが好きですか。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2012.03.06
コメント(2)

今日は無性にカツ丼が食べたくなり、晩御飯はこの街で2店しかないトンカツ屋さんの1つに行った。中心街に程近いところにり焼肉店が併設されていたり、駐車場が広かったりと不自由さなど全く無い。 入り口に差し掛かると張り紙がしてあった3/11を持って閉店するということだ。年に1,2回しか来ないのだが、閉店間際にトンカツが食べたくなるとは・・・・。虫の知らせというのはこのことか。近隣にあるグループの和食の店にトンカツを移管すると書いてある。どうやら合理化による閉店らしい。 そういえば同じ敷地に併設していたユニクロはもう2年も前に郊外のショッピングセンターへ移動していた。ユニクロは新しい場所で快進撃を続けている。いつしかその周辺には新しい飲食店も立ち、にぎやかさをましている。 一方、ここの場所は随分と客足が少なくなった。ユニクロが去った後、地元のスポーツショップも店をたたみ周辺のお店も店をたたむところが多くなった。この街の商店街の入居率は50%ほどになってしまったと、ニュースで聞いたことがある。 商売は客に来てもらって何ぼの世界、この場所は人が集まる場所からいつしか人が通り過ぎるだけの場所になってしまっていたのだった。飲食店の売り上げはロケーションによるところが大きいと聞くが、まさに立地の大切さをしみじみと感じる。 手狭になったとはいえ2年前にこの場所を去ったユニクロは先見の明があったのだろう。このスピード感が現代のビジネス環境では生死を分ける。流れを読みすぐに行動できる判断力と体力が勝負の分かれ目になる。 そんな事を思いながら、トンカツをガッツリ頬ばる。鹿児島独特の少し甘めの醤油を使い、肉厚の黒豚を使った贅沢な逸品。鹿児島では必ずといっていいほど無料でついてくる漬物は2種類もついてきてしかも食べ放題。糸のように細く切ったキャベツに2種類のドレッシング。 盛り付けも玉子の黄色にそっと緑の三つ葉が添えてあり見た目も食欲をそそり申し分ない。店員の対応も丁寧だ。しっかりお客の目を見て丁寧でゆっくりな言葉遣い。気持ちよさを感じさせる接遇。昔もこんなに丁寧だったろうか。閉店間際の最後の奉仕という気持ちがそうさせているのかもしれない。その言葉一つ一つに哀愁を感じるのは思い込みのせいだろうか。 腹いっぱいになったのでお会計へ。「美味しかったよありがとう。」とレジ担当に声をかけて出口へ向かった。後ろから「またお越しください」と元気な声が聞こえる。もう1週間もしないうちに閉店になるのに・・・・。その言葉が心にしみる。 従業員は皆一生懸命働いていた。しかし、現実はその努力もむなしく閉店となる。いいものを持っているだけでは生きていけない。周囲の状況をすばやく察知し、行動を起こせなければ淘汰されてしまう。そんな厳しい市場原理の中で我々は生活をしている。次は我が身かもしれないと気を引き締めて扉を開いた。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2012.03.05
コメント(0)

M氏より「ネギを玄関においているからね。」と電話があった。丁度晩御飯を準備しようとしていたので、今日はネギ焼きに決定。このときはネギのイメージとして九条ネギのような葉ネギをイメージしていたのですが・・・。関西生活が長かったものでまさか根深ねぎ(長ねぎ、白ねぎ)だったとは・・・・。思い込みというのは時に大変な勘違いを生んでしまいます・・・・。といっても食べるのはこれしかなかったので、これを使ったお好み焼きを作ることに。ねぎの千切りが簡単につくれる!!小柳 ネギール白髪ネギを作るのにはネギールを使うのが早い!!こういうときにラーメングッズが役立ちます。2本分の大量の白髪ネギを製造し、薄力粉、白だし、玉子、水を加えます。ここで片栗粉を加えるのがポイント!!モチモチした食感が出せます。本当は長いもをすりおろして入れる方が美味しいのですが。豚肉を乗せてひっくり返す。フライパンでやるとひっくり返すのがちょっと厳しかったですが・・・。何とか両面しっかり焼けました。お好みソースが無かったので、ケチャップとウスターソースのブレンドで。鰹節と青海苔をかけて完成です。美味かったけど、ねぎが長すぎると食べにくいですね。一口サイズの長さに切るのがポイントのようです。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2012.03.03
コメント(0)

今日の昼はあまり美味しくないラーメンを食べてしまったので、晩御飯は少なくとも美味しいものを!!ということで、近所にできた「中華焼串 曲さんの店」というところに出かけました。かみさんが実家に帰省したため、2週間は独身生活。半年前くらいにできたこのお店は曲さんが1人で経営。笑顔が素敵なご主人は1999年に来日したそうな。小さいころから中華料理屋をするのが夢だった、満州料理を日本人好みにアレンジしたとか。大人数向けのメニューが多かったので、オススメの蒸し餃子と玉子チャーハンを注文チャーハンは2人前くらいあります。蒸し餃子は醤油をつけて・・・。チャーハンの量はすごかった。蒸し餃子の皮はモチモチでした。これから夢が続けられるように、一層頑張ってもらいたいものです。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2012.02.19
コメント(0)

本日は結婚記念日。かみさんがディナーとケーキを作ってくれました。最近かみさんはパン教室に通っていて、ケーキの講座なども受講できるらしい。最近料理の質が上がってきて嬉しいですね。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2012.02.16
コメント(2)

再びキョウミンに行ってきました。そこそこおいしく、近所なので歩いて行けます。本日は地鶏ラーメン野菜が多くて食べごたえありです。イオンのとなりですので、是非一度お試しあれ。
2012.02.10
コメント(0)

ことしからかみさんがブログを始めました。おうちLifeという名前のブログです。興味ある方は覗いてあげてください。こちらは変わり映えしませんが、らーめんまんぼーを本年もよろしくお願いします。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2012.01.04
コメント(0)

例によって我が家では恒例の年越しソバ(=ラーメン)です。今年は鴨鍋セットをいただきましたので、鍋のスープを使って作りました。お肉はもちろん鴨肉です。それからこれもいただいた青梗菜。麺は本日昼に打った春ユタカとデュラム粉のブレンド。まずまずの出来です。27日から腸炎でダウンしていましたが、正月までに間に合い何とか回復しました。きっと一年の疲れが出たのでしょう。今年一年はラーメンを全く作れませんでした。麺日記を確認すると昨年の12/30が最後でした・・・。年越しソバやん!!来年は美味いラーメンを作って皆にご馳走したいです!!↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2011.12.31
コメント(2)

久しぶりにH氏のお宅へ訪問。1年以上訪問していませんでしたが、夕食のお誘いがあり行ってきました。5歳になる一人娘の「ひーちゃん」はいつも行くたびにプレゼントをくれます。今回は首飾り、 夕食後にはわれわれ夫婦の絵を描いてくれました。 手作りのプレゼントは本当にうれしいですね。ちょっと長居しすぎましたが、大変楽しいひと時でした。帰りには自家菜園の野菜をお土産にいただきました。本日はその野菜を使った夕食です。クレソンの炒め物とバジルのピッツァでビールが美味い!! 明日からの仕事に気合が入りますね。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2011.10.30
コメント(2)

最近めっぽう忙しく土日もほとんど家で過ごしていました。3連休とあって、少しは外に出なくてはと久しぶりにかみさんと鹿児島市内へデート??(買い物のお供)です。お昼は軽くそばでも食べたいと、天文館を抜けてうろうろしているとビルの2階にある蕎麦屋を発見。天神房 丸新(てんじんぼうまるしん)というお店です。石臼引きのそば粉を使い、今は丁度北海道石狩産の新蕎麦ということです。お店の向かいにはそば茶屋さんという鹿児島で有名なチェーン店がありますが、その競合が居ながらも店内はお客でほぼ一杯でした。お店の奥では蕎麦打ちの実演も見られ、いい雰囲気。本日のオーダーは田舎蕎麦、アナゴ天麩羅付田舎蕎麦は甘皮を残したそば粉で打つ少し太めの硬さのあるそばです。石臼引きとあって、蕎麦の香りが口の中で広がり美味さを感じます。天麩羅も外はカリッと仕上っており中はジューシーなんとも幸せの極み。仕上げは蕎麦湯。これまた最高の味わいです。タレを薄めて1杯。飲み終えた後で蕎麦湯だけで1杯。あまりの美味さにもう一杯いただきました。鹿児島に来て本当に美味い蕎麦をはじめて食べることができたと思います。斜め前のテーブルに座っていた旦那さんはせいろうそばをお替りしていましたよ。いや今日は本当によい日でした。創業して現在で四代目と歴史がありますが、その理由は聞かずともわかります。このお店お勧めです!!天神房 丸新住所:鹿児島県鹿児島市東千石町8-22 営業時間:11:00~21:00定休日:火曜 ↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2011.10.10
コメント(0)

最近読んでいる本の傾向として、歴史ものが多い。歴史ものといってもノンフィクション東洋とわず、気になったものをピックアップしています。「伊藤博文の青年時代」とか「ローマ史集中講義」とか「歴史でたどる領土問題の真実」とかちょっと前は「眠れないほど面白い聖書の謎」とかね。疑問に思うことや知らないことがあれば読みたくなります。その感覚を大事にしたいので、読み物にはお金をケチりません。世界でいろんなことが起こっても理解できないことがよくありますが、歴史を学べば納得できることが多いことが最近わかりました。今の世の中を読むにはまず背景の歴史を学べって事ですね。もちろん日本人として日本の歴史もしっかりと理解する必要がありますね。40歳近くになって、初めて知ることも多い。全く仕事とは関係ないし、知らなくてもこまることもありません。でも気になるんですね。なんだろうかこの感覚。おっさんになってきたってことでしょうか。よくわかりませんが、そんな日々を過ごしております。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2011.10.09
コメント(0)

少し前になりますが、TOMOKAさんの2ndシングルが発売になりました。「beautiful mind」当然即買いしました。今回もなかなかよい感じに仕上がっています。彼女が感じたそのままの詞と曲が素直に表現されているのでしょう。聞いていて違和感無く中身が伝わってきます。片思いを描いたロックな「13」、女子会を題材にしたポップな「happy feeling」少し哀愁の漂う恋心を描いた「clearance」どれもお勧めですね。Blogにはアップされていませんが、聞きたい方は☆TOMOKA☆のミュージックでお買い求めになってはいかがでしょうか。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2011.09.25
コメント(2)

近所のラーメン屋ですが、なかなか訪れることができませんでした。どうしても外へ外へと開拓を進めてしまい、近所が手薄になってしまいます。ここに引っ越してきて3年目、ようやく行ってきました。慶みん(きょうみん)は宮崎県えびの市が発祥。昭和53年開業で、小林市、清武町、都城市と宮崎県を中心に展開。鹿児島は霧島市隼人町にあります。駐車場は広く、いつも人気の様子です。冬にはサンタクロースの帽子をかぶって接客するなど個性的なお店です。店内に掲示してる「一杯入魂」がなんとも頼もしいですね。メニューもボリュームも豊富でこれが人気の秘訣かと。あと、お味のほうもなかなかです。食べたのは味噌ラーメンだったかな??なかなかよい味でした。また、野菜炒め定食は下のようにボリューム満点。胃袋はちきれそうです。わたしゃ食が細いので・・・。一般男性ならおなか一杯ってところでしょうか。イオン隼人店のお隣にありますので、買い物ついでにお試しあれ!!HP:慶みんのblog住所:鹿児島県霧島市隼人町見次1256-1 営業時間:11:00-23:00↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2011.09.18
コメント(0)
かみさんが3週間の里帰りでリフレッシュして帰ってきました。京都からこの鹿児島の田舎に引っ越してきてやはりストレスは大きいようです。年に1回くらいは必要かもしれませんね。ところでかみさんの友人の中には私のブログを楽しみにしている人がいるとのことで、最近更新が少ないとお叱りを受けたとか。遠くにいる友人たちにもかみさんの元気な様子を伝えなきゃね。ということで久しぶりに投稿です。最近はほんとに忙しくて大変なのですが、生活スタイルや体力的なことも考えて無理やり運動することにしました。強制的にスポーツジムに通って肉体改造!!をとたくらんでいます。先週申し込みに行ってきました。とりあえず週末会員で土日のみ利用可能という契約です。週末はトレーニングして最終的には好きなテニスが復活できたらいいなと思います。とにかく継続性がない自分ですが、頑張ろうと思います。
2011.08.09
コメント(0)

鹿児島県姶良市にあるラーメン専門店「本気」竹(まるたけ)がトレードマークの人気店です。専門店と書いているだけにラーメン、ご飯とギョウザくらいしかありません。ラーメン種類は醤油、味噌このお店ネットで調べてもなかなか出てきませんが、地元では大人気のお店のようです。ふつうのラーメン¥600を注文。スープは澄んではいませんが、すっかり濁ってもいません。丁度中間的なスープです。やや塩分は高めですが、油は少なくあっさりとして食べやすいですね。鶏がら多め、とんこつを少々ブレンドしたようなスープです。かごしまラーメンらしくもやしたっぷりです。チャーシューは一度表面を焼いていて香ばしい風味があります。麺は「フクヤマショクヒン」の麺です。日置市の製麺業者ですね。スープとの相性は悪くないですね。完食する人が多いのでしょうか、どんぶりの底にはトレードマークの丸竹とありがとうございますの文字がありました。久しぶりにおいしいと思うラーメンに出会いました。先週、霧島市国分店がオープンしたようです。近所なのでまた訪れたいと思います。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2011.06.19
コメント(1)

吉野運動公園で開催された「花かごしま2011」は本日で終了。昨日、行ってきました。丁寧に植え付けされた花はとても綺麗ですね。咲いたときのイメージをしながら植え付けするんですよね。色だけでなくて高さも計算して植えているようで、とても楽しめました。広大な公園が花一杯の様子はなんとも平和です。人気マスコットの「ぐりぶー」は子供たちに大人気。お土産の焼酎はお父さんに大人気です。白金酒造の「白金の露」の割り水を垂水の温泉水「櫻岳」で割った限定品です。今飲んでいる「三岳」が無くなったら飲んでみます。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2011.05.22
コメント(0)

GWのアクティビティーのひとつに「ちゃぶ台の下に収納できるワゴンをつくる」っていうのがありました。概ねGWに終わっていたのですが、色塗りや底に移動できるようにローラーをつけたりとかして本日ようやく完成です。かみさんがちゃぶ台の下にいろいろとものを置くのでそれが、見栄えが悪く気になっていました。これでようやく綺麗になるのでは??っと期待しています。引き出しもつけたりしてみました。ちゃぶ台の下には、雑誌、新聞、ティッシュ、メモ帳、テレビのリモコンなどが散らばっていますのでこれをしまうことのできるものを考案しました。こんな感じになりますね。↓↓これはそのままちゃぶ台の下に押し込むことができるので、かさばる心配はありません。手作りでものを作るのは楽しいですね。日ごろのストレス発散になります。技術が無いので隙間とかできたりして見栄えはよくないですが、いかにも自分で作った感じがして愛着も出てきます。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2011.05.15
コメント(2)

最近ブログの更新ができておりませんでしたが、GWも最後なので更新をしておきます。4月に米国へ出張がありました。今回は品質問題についてお客様に最終プレゼンをするためです。「もうしません。ゆるしてください!!」って謝りに行くのです。羽田空港0:30出発って・・・・。いくら24h開いているからってそれは無いよね。とやりきれない思いで、羽田空港に到着。出発前に日本食を食べなくてはとお店を探したところ、「らーめん せたが屋」を発見!!羽田空港店は新しいようで、つけ麺がお勧めのようでした。つけ麺ってラーメンよりも麺のおいしさで勝負ってところがありますので、つけ麺をだすというのはよほど麺に自身があるのでしょう。しっかりコシのある小麦の香りも豊かな麺でした。つけダレは少し甘めで酸味のある、そして魚の香りが強烈なインパクトのあるものでした。ずるずる食べていると、そのうちに外人のグループも入ってきてにぎやかな店内となりました。あまり食欲は無かったのですが、タレの酸味が食欲をそそり、たっぷりの麺は程無くなくなりましたね。最後の日本食をしっかり食べて日本を後にしたのでした。思いの他、出張は順調に終わりましたけど。そんな思い出のある「せたが屋」さんでした。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2011.05.05
コメント(2)

関西にいたときにはよく食べに行っていた天下一品のラーメン。京都の本店はノスタルジックであり、味も格別でした。少し前になりますが、京都に出張したときに、ホテルの近所に「天一」を発見!!久しぶりに味わうことに。このこってり感は見た目でもわかりますよね。どのように作っているのかは不明ですが、野菜をふんだんに使って煮込んでいるということです。スープというよりはシチューと表現したほうが適当かも。ラーメンの域を超えたラーメン??って感じがします。とにかく3年ぶりに食べた天一は最高でした。鹿児島の天文館店が2010年11月にできたようです。これまた楽しみですね。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2011.04.02
コメント(2)
東北沖大地震の映像をテレビでみて心が痛みます。亡くなった多くの方々のご冥福をお祈りします。本当にこのような惨事が日本の中で発生していることが信じられません。茨城県にいる先輩に電話がつながり、状況を確認すると職場は建物に入れないため自宅待機。やっと水道が普通に出るようになった。しかし、食べ物が無く、コンビの行列に並びなんとか入手できる程度とか。テレビでは宮城や福島では救援物資が届いていないなど本当に大変な状況のようです。九州では何の被害も無く当たり前の生活をしていますが、同じ日本で困難にあっている人々を目の前にして「当たり前になっている平穏な生活が大変ありがたい」と夫婦で話をしている毎日です。少しでも困っている人のお役に立ちたいと思います。被災された方々に早く元気になっていただきたい。まずは日本赤十字社に義捐金を寄付したいと思います。日本赤十字社HP
2011.03.16
コメント(0)

ちょいと昔の話になりますが、くろいわラーメンを食べる機会がありました。昭和43年開業で鹿児島の中心地に立地する有名店です。鹿児島ラーメンの歴史を調べてみるとはじめにできた有名なラーメン屋は昭和22年「のぼるや」続いて昭和25年「こむらさき食堂」昭和42年「海乃屋」そして、昭和43年に「くろいわラーメン」そのほかの有名店もあるのですが、なかなか情報が無くて調べられませんでした。立派なビルディングになっており、一回はカウンター2,3階は座敷になっているようです。ラーメンは下で作り、エレベータで上に運ぶみたいですね。外に並ぶ麺箱の山が大変人気のお店の証です。「麺工房篠宮」と書いてあります。ラーメンの食券を買って、カウンターへ座る。厨房を見ると、これまたどんぶりの山が準備されていて期待は膨らむばかり。大量のもやし、ねぎダクでボリューム満点。揚げねぎの香りが食欲をそそる本場の鹿児島ラーメン。スープはやや濁りがあり、臭みは無く、あっさりとした味わいながら、舌触りはマイルド。塩加減もバッチりです。やっと旨いと思う鹿児島ラーメンに当たりました。麺工房篠宮はどのようなお店かわかりませんが、このラーメンにはよく合う中太のコシのしっかりした麺です。かん水は強くありません。チャーシューもおいしくいただきました。老舗の人気店は私の期待を裏切りませんでした。ほかの老舗も制覇しようと思わせる一杯でした。【4,980円以上ご購入で送料無料】NEW![鹿児島お土産]鹿児島ラーメン くろいわ(国内土産・鹿児島土産)<カード決済のみ(代引き不可)>↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2011.03.06
コメント(0)

地デジへの変換やエコポイントなどでテレビを買い換えようという風潮の今日この頃。そんなブームにのせられませんよっ!!と思っておりました。うちのテレビはブラウン管の32型。T社の優れたものでした。結婚時にかみさんの実家からもらってきた思い出の品。かみさんが毎日愛用しておりましたがついに映らなくなってしまいました。10年以上働いた頑張り屋さんでした。ハードワークによく耐えたと思いますよ。中古の買取店でも引き取ってもらえず、買い替えの際にリサイクル費用を払って引き取ってもらいました。テレビを選ぶのに2週間ほど掛けましたが、テレビが無いので夫婦の会話は弾み、余計な情報も入らず、読書など趣味中心の日々。テレビが無い生活もいいものです。新燃岳の映像も見られなかったですが、これはライブでよく見ました。我が家に新しく入ったテレビはこれ↓↓丁度、モデルチェンジで在庫処分ということもあり、値切りに値切りました。ネットショップにはかないませんが、おそらく地域最安値だったのではないかと思います。【エコポイント対象】Panasonic 37V型 デジタルハイビジョン液晶テレビ「VIERA(ビエラ)」 TH-L37G2-K↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2011.02.12
コメント(0)

桜島は昨年約896回噴火がありました。それだけでも大変だと思っていたところ26日に今度は霧島山の新燃岳が大爆発です。この写真は27日にかみさんが撮影したもの。私は日の出る前から暗くなるまで働いておりましたので直接見ておりません....私の自宅から新燃岳までは直線距離で20km程度ですが、26日の大噴火の噴煙が間近まで迫ってきて驚きでしたね。山が建物で見えなかったので噴煙を入道雲と間違えたくらいです。調べるとどうも19日頃から小さな噴火が続いていたようです。私の住む霧島市国分はほとんど被害はありませんが、10kg圏内では大きな礫が降って自動車のフロントガラスが割れたり、風下の宮崎県では灰がたまり農作物が大被害にあったりと大変な状況のようです。これ以上大規模な噴火が発生しないことを祈るばかりです。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2011.01.30
コメント(4)

数ヶ月くらい前に近所のニトリの近くにラーメン屋さんができました。気になっていたのでランチにかみさんといってきました。「麺屋よしやす」最近は「ラーメン」ではなくて「麺屋」と称するお店が増えています。麺に焦点を当てるということで、かなりの勇気が必要です。店内にもいろいろと食材にこだわったと書いてあるチラシなどが置いています。店舗のつくりや音楽も工夫されて、おしゃれな感じを演出しています。若い男女には人気の出るお店でしょう。お勧めの「煮玉子入りよしやす麺」をいただきました。スタイルは鹿児島ラーメンでスープはあっさり塩と麺はしっかりとしたコシがあり美味しいラーメン店の部類になるでしょう。ラーメンバーガーなるものもあり、楽しませてくれるお店です。「麺屋よしやす」鹿児島県霧島市国分野口東3-40 ◎営業時間11:00~15:0018:00~21:00◎座席数45席 ◎駐車場15台 ↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2011.01.22
コメント(2)

皆様、新年あけましておめでとうございます。本年もらーめんまんぼーをよろしくお願いします。皆さんはどんな新年にしたいでしょうか。私は今年こそは皆さんにご馳走できるお勧めの一杯を完成させたいと思います。おせち料理は堪能されておりますでしょうか。我が家は2人なのでかわいいおせち料理です。お雑煮は京都風の白味噌仕立て。昨年買ったホームベーカリーでお餅をついて作りました。本年はかみさんがブログを始めたいとのことでしたので、我が家の食卓がどのように変わるか楽しみです。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。ウィスキーを知りたい人のために↓↓復活!!モルトウィスキー倶楽部↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2011.01.01
コメント(4)

我が家の年越しそばはラーメンです。今年はラーメン作製回数がずいぶん減ってしまいました。反省しなければなりません。年越しそばは、麺は北海道キタノカオリとパン用デュラム小麦をブレンドして作った麺にとんこつスープに塩ダレ、かみさんの実家より送ってきた京都茨木屋さんの鳴門かまぼこ、分厚いチャーシューと白髪ねぎとしました。コシのある麺に濃厚なとんこつスープ。なかなか食べ応えがありました。本年もらーめんまんぼーを応援していただいた皆様大変ありがとうございました。良い新年をお迎えください。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!
2010.12.31
コメント(2)
![]()
昨日は忘年会でした。今年はわが部署が幹事となりました。恒例のホテル京セラさんでの大宴会です。ホテル京セラT君とダブル司会、私は2部の司会です。酔っ払った300人もの人々をひきつけるためには・・・・。考えた末に恥も外聞も気にせずに盛り上げた部署対抗腕相撲大会の司会は大当たり!?皆さんに楽しんでもらえたようです。性に合わないことをやって叫びまくったため、2次会は無性に一人になりたくなって、一人二次会。大好きな山崎12年をロックで頂きました。グラスを変えて愉しむ、香りの花束。サントリー 山崎12年 正規品 700ml【最安値に挑戦】その後、おつまみのチーズの香りにも負けない海草の香りの強いラフロイグ12年をロックでいただきました。【リカーズハセガワ オリジナル】ラフロイグ1996 12年 52.2/700 [26764]【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】仕事納めの後の至福のひと時でした・・・・。そして本日はプリンターを購入。☆人気モデル Canon インクジェット複合機 「PIXUS(ピクサス)」 PIXUSMG5130 納期2週間年賀状を急遽作成中です!!師走はイベントが多くて大変ですね!!明日から日本全国寒くなるようです。皆さん風邪には気をつけてくださいね。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2010.12.29
コメント(2)
今日は悲しい出来事が起こってしまいました。年賀状を印刷しようとしたところ・・・・。プリンターの画面に「エラーが発生しました」というメッセージが・・・・。数日前にかみさんの実家用の年賀状印刷をしたばかりなのに・・・。年末のこの時期に故障はつらいです。もう少し早く年賀状作成をしておけばよかったと反省です。皆様、来年の年賀状は遅くなります。ごめんなさいね。
2010.12.26
コメント(4)

本日の目玉行事TOMOKAさんの初ライブに行ってきました。チケットはこれ↓↓ご本人が言うほど緊張している様子は見られず、新曲1曲を含む全4曲を無事歌いきりました!!新曲はなかなか良い曲で、次のCDが出来るのが楽しみですね。次のライブも楽しみにしていますよ!!曲を聞きたい方はこちら↓↓へアクセスしてみてください。☆TOMOKA☆のミュージック↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2010.12.19
コメント(2)
日曜日からサンフランシスコへ出張へ行ってきました。日曜日に行って水曜日に帰ってくるという強行スケジュールです。お客様との打ち合わせ前日に到着しましたが、資料の追加作成で徹夜でした。たくさんの宿題をいただいて帰ってきました。疲れましたが、明日からも大変です・・・。お客様あっての商売です。頑張らないと。
2010.12.15
コメント(2)

元気が一番さんに誘われて、さつまいもを掘りに行きました。このあたりでは「唐芋」と呼ぶそうです。紅薩摩という種類のお芋ちゃんです。いい天気でかみさんと二人で手分けして・・・。大き目の買い物袋にいっぱい。ご好意で無料です。しばらくはお芋ちゃんには困りませんね。早速、唐芋ご飯を作ってもらいました。先日元気が一番さんの奥様にいただいた、古代米と呼ばれる「紫黒米」のことを思い出しました。その字のごとく濃い紫色のお米です。中まで色づいていますね。アントシアニンが豊富に含まれていて健康によいそうです。白米に少し混ぜると小豆色になるということなのでさつまいもご飯にぴったりではないかと。 なかなか良い出来ですね。さつまいもが黄色く色づいてお米は皮の色が染み出たような薄い小豆色です。ちょっと塩を入れてあるのでお芋ちゃんの甘みが引き出されていますね。お米はもちろん健康菜園のもの。秋の味覚を堪能しました。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2010.11.21
コメント(2)

元気が一番さんの新米が取れたということで早速購入しました。無農薬、有機栽培というポリシーを貫く姿勢は貿易自由化になっても国内農業で生き残れるためのモデルケースになるのではないかとひそかに思っています。5kgで¥3500というとかなり高いイメージですが、ポリシーを貫いて生産していることをよく知っているので価値はあるかと。しかしながら贅沢もそれほどできませんのでとりあえず5kg分けてもらいました。 ↑↑これがパッケージ。ヒノヒカリという銘柄です。ヒノヒカリはコシヒカリ(越南17号)と黄金晴(愛知40号)の交配によって生まれた品種です。小粒ながら味は極良といわれているもので九州を中心に中国・近畿地方で育成されています。コシヒカリの旨さと低価格ということで九州ではメジャーな品種のようです。うちのご飯は通常かみさんが玄米を混ぜて食卓に上がってくるのですが、新米の試食ということで混ぜものなしで炊いてもらいました。↓↓見てください!!旨そうでしょう?? 香り、味ともに申し分なくおいしいです。口に入れた瞬間にわかります。おかずはいりません。ご飯だけで何杯もいけますね。購入した人が食べてうれしく感じますから、生産者はもっとうれしいでしょうね。作付面積がまだ少しということもあり多くを販売できないとのことですが、高くても安心安全で旨い食べ物を求める人はこれからも後を絶たないでしょう。これからも頑張ってたくさん販売していただきたいものですね。ご馳走様でした。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!
2010.11.14
コメント(0)

職場の同僚にTOMOKAさんという方がいます。普段は清楚な感じでおとなしそうなイメージですが、なんとこのたびCDを発売しました。普段とはちょっと異なるイメージでびっくりです。歌が大好きな彼女、作詞作曲を手がけています。世の中いろんな人がいますが、身の回りで作詞作曲しCDまで出すとはすばらしい!!これからずっと応援してゆきます。気になる方はTOMOKAさんのブログ↓↓で視聴できますよ。☆TOMOKA☆のミュージック私個人的には「don't leave me」が良いと思いますが、「i Pray」のほうが万人受けする明るい曲ではないかと思います。↑↑自作ラーメン研究サイトらーめんまんぼー 美味いラーメンの紹介HP↑↑。↓↓楽天市場・楽天オークション・楽天トラベルへはここから行けます↓↓楽天市場へGO!!楽天オークションへGO!!楽天トラベルへGO!!↓↓ウィスキーに興味があるなら↓↓モルトウィスキー倶楽部
2010.10.30
コメント(0)
全256件 (256件中 1-50件目)


