全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
例年より1ヵ月遅くの発売ですが、今年度のコンプリーションシリーズ『ゴジラ1984コンプリーション』が明日満を持して発売されます。僭越&微力ながら、私、今回もお手伝いしております。ゴジラ1984 コンプリーションなかなか84単独の本を今まで見ることはなかったですし、私世代からするとリアルタイムではないので、むしろ知らないことの方が多い84です。今回も貴重なインタビューや写真など網羅されていると思いますので、ぜひお手に取っていただきたく存じます。本の詳細は羽沢組さんのHPが詳しいので、そちらのリンクもご参照ください。Gメモリーズブログいつもはなるだけ「本日発売!」とか言って発売日に宣伝することが多い私なのですが、明日はちょっと用事で更新できるかわかりませんので、今日告知しました(笑)。何卒よろしくお願いいたします。
2019.01.30
コメント(0)
旅館でおもてなしのお茶請けとして出てきた餅がおいしすぎたので、自分のお土産用に、宿で出たものと同じものを買いました。きび餅は湯河原のお土産として、いろんなお店でつくられていますが、たまたま私たちが食べたのは老舗の由緒あるお菓子屋さんのきび餅だったようで、その店はアド街でも取り上げられたところであったと後から知りました。湯河原一の老舗で、きび餅元祖のお店だそうです。小梅堂信頼と安心のアド街。温泉街に面しているお店のため、駐車場はなさそうな感じでしたが、ちょうど、昨日紹介した足湯がある公園の向かい側だったので、公園に行くついでや帰りに寄ることができます。ちなみに公園の駐車場は1時間100円という安さでした。きび餅の日持ちは4日間程度とのことです。なのでその間に買った分を全部食べたいと思います。湯河原で買ったのはこれだけですが、私としては大満足でした。
2019.01.29
コメント(0)
初めて、湯河原に行ってきました。数年前に某都知事(当時)が別荘をという話で全国的にも有名になった(?)湯河原です。目的が温泉保養だったので、さして観光名所を巡るわけでもないのですが、観光マップを見てたら気になるスポットを発見したので宿以外ではそこだけ行ってきました。足湯施設「独歩の湯」なんと9つもの足湯が楽しめる温泉施設です。湯河原の温泉街の中心にある「万葉公園」内にあります。入場料も大人300円と手ごろです。何かの施設に付随して、足湯が一か所だけある、という場所はいくつか知ってますけど、むしろ足湯しかない、複数の足湯があるなんてところは初めて聞いたので、これは楽しそうだなあと。私自身は、温泉は嫌いじゃないですが、何度も服を脱ぎ着するのが面倒なので、こうして服を脱がなくてもよい温泉なら複数入りたくなります。場内はサンダル(貸し出し)のみでの入場なので、いちいち靴をその都度履く手間もありません。9つもあって何が違うの?と思われると思いますが、足湯の底がタイルだったり、石だったり、踏むことによって足つぼ効果があるらしいことと、温度が明らかに違ってて、ぬるい湯もあれば、すげー熱い湯もあって、どれが熱いかとか知らずに入るので、盛り上がりますよ(笑)。ジャグジー風の泡が出てる足湯もありましたね。軽い気持ちで行きましたが、1時間以上いましたね(笑)。天気も良くて、寒さも日光で和らいでいたためか、快適で心地よかったです。温泉宿ももちろん堪能しましたが、この施設が意外と楽しかったので、真っ先にブログに書きました。興味ある方は湯河原にお越しの際はぜひ体験を。
2019.01.28
コメント(0)
最近、横浜のシネマノヴェチェントのイベントのチェックが追い付いてません…。そもそも自分が行けるかどうかもわからない日程というのもあって。でも「ああ、ゲスト魅力だな~」と思ってるのがあるので、とりあえずここに特撮系をまとめて抜粋します。2/9(土)『モスラ』ゲスト:吉田瑞穂さん(デスギドラスーツアクター)3/3(日)『ゴジラvsデストロイア』ゲスト:大河原孝夫監督 林泰文さん3/9(土)『ゴジラvsデストロイア』ゲスト:小高恵美さん 富山省吾プロデューサーていうかさあ、年々会費も値上がりしてて、行きたくなくなってるのも実はありますけど(笑)。3/9の小高恵美さんは結局私はDNA展でお会いすることもできていないので、どこかでお目にかかりたいと思ってはいるのですがねえ。林泰文さんも興味あるから3/3のイベントも捨てがたい。大河原さんはお目にかかったことありますが個人的にやっぱり世代だから何回も会いたいし。あと、気になるのが、まだイベントの詳細は出てませんが、スケジュールだけ出てて4/7(日)と4/13(土)に、『モスラ2 海底の大決戦』が組まれています。モスラ2は好きな作品なので、そこんとこどうなるかちょいと知りたいです。まさか満島ひかりは来ないだろうし(笑)。以上、今の所気になってるイベントスケジュールでした。特撮ファンの皆様の参考になれば幸いです。
2019.01.27
コメント(0)

割引プランが出てることを利用して、ストリングスホテル東京インターコンチネンタルの「イチ・ゴジラ」ビュッフェに参戦してきました。ホテルが品川にあるので、ゴジラが少なからず縁があるということもあるのでしょう。東宝のちゃんとした監修のもと、コラボビュッフェが展開されています。展示品も少しあります。金色のシン・ゴジラはさすがに純金ではなく箔って書いてありました。フィルムの方、すごい貴重な感じしますね。苺のビュッフェではありますが、ランチ時間なので当然食事メニューもあります。とりあえず食事も楽しみたいので、食事メニューをまずは(といいつつ真ん中にゼリーのせてる)。紙ナフキンもいい感じ。ちょっと食事は少なめにとってみて、その後スイーツに(といいつつ少し豆サラダとってる)。ゴジラをモチーフにしたスイーツもありますよ!個人的にモスラ幼虫のやつが意外とかわいいと思いました。わかりづらいですが、チョコレートケーキには背びれをかたどったチョコプレートが乗ってますよ。先ほどの展示品は、どちらかというとレストランの入り口付近だったり、ビュッフェの入り口だったりに展示してあるので、気づかない人はスルーしそうですが、ビュッフェからガン見できる位置にあったのがこちら↓。FINALWARSゴジ。台車に乗せられてる(笑)。このゴジラの右横で、ローストビーフがシェフによって切り分けられているというシュールな位置でした。90分時間ありましたが、あっという間でしたね。チマチマダラダラ食べながら過ごしましたので。全部おいしく感じました。ケーキも甘すぎたらちょっとな~と思いましたが、ほどよい甘さで。もともと甘いものがものすごく好きというわけではなく、何回もケーキを取りに行ったりというよりは、甘いものに飽きたらまたサラダ食べたり、私の場合は自由に食べていたのですが、お客さんの多くは女性で、だいたいスイーツ狙いでしたね。果たして私みたいな、ゴジラ狙いの人はいたんでしょうか(笑)。カップルとかファミリーの人はゴジラにも興味ありそうでしたけどね~。結構いい値段するので、情報発表当時は行かないかもなと思ってましたが、一休などのレストランサイトで割引のプラン出てます。期間限定だったり、月が替わるとまたプランが変わったりするので、気になる人は定期的にチェックしてみてくださいね。ストロベリー・ランチビュッフェ「イチ・ゴジラ」
2019.01.26
コメント(0)
今日は所用で更新する時間もないので、明日あらためて更新します。
2019.01.25
コメント(0)

まだ使っていない入場券があったので、蒲田の「特撮のDNA展」に行ってきました。展示の所を見に行くのは2回目です。最初に行った時はプレオープンのときだったので、その時と多少変わってる部分がありました。サインボードがプレの時は入口より前(つまり入場券無しでも見れる)にありましたが、本展示になったら展示室内になったようですね。サインのメンバーも増えてますのでパチリ。それと、『ゴジラ×メカゴジラ』で使用された、今やボロボロのゴジラの上半身が展示されていましたが、その展示がなくなっていました。壁には「劣化や保存の観点から展示を中止しました」という感じの貼り紙がありました。機龍も、最初見たときよりなんかからだが沈んだ気がするのですが…。自重でつぶれ、みたいな?これが今回撮った分↓これが前回撮った分です↓。どうですか?足の長さ。かわっていたと感じたのはそのくらいですかねー。会期がもうすぐ終わるからか、今日は平日でしたが思ったよりお客さんが多かったです。一人、ウルトラ関係の有名人の方がいらしているのも見ました。小心者なのでサインも握手も求めませんでしたが、こういうサプライズもあるものです。売店ではいろいろ完売品も出てて、限定ソフビは購入に個数制限があるおかげでまだありました。でもあのお客さんの入りの具合だと、終了までにはそれら含め他の品も売り切れそうな気もします。特撮のDNA展は1/27(日)まで。まだ行かれてない特撮ファンはお見逃しなく。
2019.01.24
コメント(0)
私はウルトラQはこう見えて見たことないんですが(大汗)、ちょいと気になるイベント情報を発見しました。ウルトラQ「ガラモンの逆襲」上映&スペシャルトークが2/16(土)にあるそうです。それも、それらの実施自体はイオンシネマ板橋なのですが、全国14劇場でライブビューイングをやるということで、北は北海道から南は福岡まで、同日同時間帯で上映とトークが楽しめるそう。トークのゲストが、三池敏夫さんと尾上克郎さん。シンゴジでもおなじみの2人がウルトラをも語るわけですな。ほか、限定品の販売もあるなど、盛りだくさんの企画。こちらのネットニュースが詳しいです↓ウルトラQ「ガラモンの逆襲」上映会&スペシャルトークイベント開催!ライブビューイングもそもそも、なぜこういう企画があるかというと、円谷プロが今やってる『ULTRAMAN ARCHIVES』プロジェクトというものの一環みたいで。この企画は第二弾で、第一弾が何だったのかちょっと自分も把握してませんが、趣旨としては歴代作品にスポットを当て、当時の資料や制作関係者の証言、現代ならではの視点や外部の有識者からの評論を交えた映像、出版、商品化など、様々な形でより深く知ってもらい、新たな魅力を伝えるのが目的だそうですので、これからもこの手のイベントが用意されると思われます。なぜ「ガラモンの逆襲」が今回その題材に選ばれたのかとかも、トークで語るのかなあ。ライブビューイング会場にするかも含めて、行けるかどうか私はまだわかりませんが、一応イベントの事を情報として覚えておこうと思います。
2019.01.23
コメント(0)
CMを見ておもしろそうだったので録画しときました。「Eテレ60 みんな集まれ!キルトが紡ぐ思い出キャラクター」という特番。懐かしいキャラクターや番組映像が映るかな~と思って。なにせ自分は、「懐かしのNHKキャラクター」的な本を買っちゃう性分なもので。ちょうど忙しい日にオンエアだったのでやっと今日録画したのを見ました。見た感想としては、まあ60分ある番組だったからというのもあるのですが、テンポがゆったりしてて、イマイチだったかな。そもそもキルトをどう作るかより、キャラクターの映像を見たいというのが私の意図だったから、それ以外のシーンは見るのをダレちゃったかなあと。もちろんキルト作家さんたちの技術や姿勢はどの方も素晴らしかったのだけども。あとはやっぱり知らない世代のキャラクターとかはどうしても興味が薄れて、60年分もあって、かつキャラクターをピックアップするという行為は、逆にどの視聴者にも満足してもらうには難しいということを感じます。人ひとりにとってせいぜいEテレのキャラクターを知ってる(見てる)期間は限られるし、またその人が親となって+αすることはあるだろうけど、本人がリアルで見てるのって長くて15年くらいじゃないですかねえ。まだ私は「本人がリアルで見た年数」に該当すパターンでしか見てないので、その幅にジャストミートしないと、懐かし映像と言われてもあんまり心打たれないですよね。あとはもっと、新録のスタジオの部分、MCは林家たい平師匠と三田寛子さんで、プラス、はに丸とかゴン太くん、ガンコちゃんとかが出てきてくれてたけど、ここに懐かし番組に出ていたキャラクターだけでなく、当時の出演者が出てきてくれてたらもっとちがってたかなあ。ゴン太くんだけでなくノッポさん、はに丸だけでなく神田君、みたいなね。ちょっと期待しすぎかなあ(笑)。とはいえ今日は、久しぶりに丸一日休養できて、録画してたこの番組を見れてよかったです。再放送もありますので、詳細は冒頭のリンクご確認くださいませ。
2019.01.22
コメント(2)
ここのところ、雑務に追われていて、疲れが取れていないのと、少しあるだるさがもし風邪だったら嫌なので、今日と明日はブログお休みさせてもらいます。厳密に言えば今日は更新はこれで終わりで、明日はお休みということで。どうしても明日外出しないといけない用事があるので、ほんと風邪じゃないことだけ祈ります…。
2019.01.20
コメント(0)
![]()
年末から年明け、やけに肌がかゆくて、毎年メンソレータムADでしのいでいたのですが、それでもかきむしること多数でした。かきむしって痕ができてる状態で年始に実家に帰ったら、私のその肌を見た母から「風呂上がりにニベアを塗りなさい」と半ば怒られ気味に言われ。どうも今年度は我が家はニベアのスキンミルクが常備してあるらしく、実家には4本くらいストックがありました(笑)。それも、リビングに1本、洗面所に1本、みたいな感じですでに3部屋位に開封済のニベアが常駐。私が実家に住んでた時はニベアはそんなに使ってなかったんだけどなあ。何か別のローションや乳液を風呂上りに母が使ってたような気はするのですが、私は風呂上りには寒さからいかに逃れるかということで、すぐ服を着てしまうタイプなんで、あとから洗面所に戻っても乳液を塗ることを忘れてしまうんですよね。当時も、「塗ってから服を着ればいいのに」と言われていましたが、私には塗るその時間すら寒くて、すぐ服を着る方がいいと思ってたので、乳液を使ってませんでした。でも今年はさすがに自分でもあまりに肌を掻きすぎると思っていたので、寒いのを我慢していったんニベアを塗ってから服を着て、あとで寝る前にもう一度ニベア塗り足りなかったところに塗って寝る、とかしてみたら、実家に帰った時よりは肌の状態がよくなった気がしました。一応それを意識して、実家から関東に戻ってきたときも、前よりニベアを塗る回数は増えました。でも風呂上りにすぐ服を着る癖は直らないので、しばしば塗るのを忘れてしまいます。それでも前よりはかきむしりが随分ましになりました。ちなみに、実家でストックしてあったニベアを2本もらってきました(笑)。実家の方は安い時にまた買うからとか言われて。それぐらい私の肌を見かねてだと思いますが。しかし、なぜこれだけ多くの乾燥の対策がある中、乾燥による肌荒れと言えばニベア、みたいな意識になってるのでしょうか。ニベア最強説って我が家だけじゃないはず。ほかにもいい乳液とかありそうなもんなのに。いや、決してニベアが嫌なのではなく、他に対抗馬がいないというのが不思議なだけで。メンソレータムADはかゆみを治療する薬だから、かゆくならないように保湿する役割とは少し違いそうだし…。まあニベアで満足してるからいいですけども。でも何か面白味のために、別の手ごろなおすすめ乳液とかありましたら教えてくださいね。花王 ニベア スキンミルク クリーミィ 200g
2019.01.19
コメント(0)
![]()
こんな本を手に入れました。ゴジラ映画音楽ヒストリア1954-2016 [ 小林淳 ]そもそも出てたことを知らなかったのですが、ネットで楽器屋さんとかで販売してるのを見つけたので、もしかしたら音楽ジャンルの棚に配置されてて気づかなかったのかもしれません。内容はタイトルのとおり、数々のゴジラ映画に使われた音楽を、作品や作曲家別に解説しているもの。ゴジラ音楽の本は伊福部昭さんのみに焦点を当ててる場合も少なくないですが、この本は作曲家を全員網羅しているし、各人をあまり批判をしてる感じではなく、いいことしか書いてないのが好感持てますね。まだ全部読めてませんが、取り急ぎ大島ミチルさんのゾーンと、手塚作品のゾーンを読みまして、いいこと書いてあるなと確認。ただ、誤植が多くて、例えばメガギラスの解説では、Gグラスパーのことを、GクラスパーとかあげくはGスナイパーとか書いてあるのがムムム。同じ章にGグラスパーという単語がたくさん出てくるのに、正しいのは最初の一個だけとか(笑)。しっかりしてくれよ~。特にGスナイパーって…。ガンアクション映画かよとか思わなくもないですし。こんなことじゃ、他のページも見て何か変な誤植がないかチェックしなければと、誤植探し好きな私としては変な使命感が生まれてしまうではありませんか。最近忙しくてなかなか本を読み進められてませんが、近日中にこの本はクリアしたいと思います。変な誤植見つけたらここで報告します(笑)。
2019.01.18
コメント(0)
ぐるナイ見てました。2019年の新メンバーが発表されましたね。一人目は千鳥のノブ。最近千鳥はよく見るなあ~。それも、ノブ単独で出てるのもあるから、千鳥って大悟がウケてるのかと思いきや、ノブが稼ぎ頭だったのかと、ここ1年くらいで意外に思っています。そのブレイクの最中でゴチのレギュラーとは、またまた出世した感がありますね。ノブ小池の時代から気にはなっていた私としては(笑)、嬉しい。もう一人は土屋太鳳ちゃん。こちらも大忙しの方じゃないですか。案の定、初回のゴチは参加できずに参戦の発表のみとなりました。土屋太鳳ちゃん、ゴチについこの前ゲストで出てたような気がしましたが、実際は2015年と2017年に1回ずつ出てただけだったんですね。なんでだろう、ゴチになじんでる感があるのですが(笑)。橋本環奈、二階堂ふみに比べてバラエティがこなせる感じがします。いやあ、両方ともいい人材だと思いました。この新メンバーだったら、ゴチがすごくうまくいくような予感がしているのですが。今年のゴチ、見どころありそう!楽しみです。
2019.01.17
コメント(0)
一人が脱退して4人になった純烈。会見どうなるのかなと思っていたら、ワイドショーなど見てて、ひとりひとりの言葉が重く、泣いているメンバーを見て、こちらも涙しそうになりました。てっきり、もともと友井氏がDVで離婚したことを知っていたのかと思ったら、会見では知らなかったとされていましたね。友井氏がDVはやっていないと言っていたとも。う~ん、特撮関係では有名な話だと思うんだけど、本人が否定していたからメンバーはそれを信じていたということでしょうか。確かにもし知っていたら最初から純烈に加入を勧めてはいなかったかもしれませんが…。会見を見て思ったのが、脱退したメンバーがいて、残りのメンバーが4人ということで、ものすごくTOKIOと重なる部分があると思ったんですが、もろもろ考えてもTOKIOと純烈ってなんとなく似てる気がしてきました…。TOKIOがムード歌謡歌ってもしっくりくるし、純烈が鉄腕ダッシュやっててもしっくりくるという…。メンバー間の熱さや絆が似てるということなのでしょうか。だからどこかのテレビで言っていましたけど、彼らの真摯な姿に「この会見を見て、純烈をもっと応援したいと思った人が増えたのでは?」という指摘に共感しました。あれを見て純烈が干されればいいと思う人は少数派じゃないかなあと。むしろ、また紅白に出てほしいと思う方が自然だと思います。不祥事を経て今も頑張ってるTOKIOとそういう点もすごく似てます。今までメディア上でしか彼らを見てませんでしたが、この会見を見て、私も生でステージ・パフォーマンスを見たくなりました。純烈頑張れ!
2019.01.16
コメント(0)
昨日はブログ書けなくて失礼しました。数日前から急に私用が忙しくなり、体力的にやばかったもんでブログお休みしました。でも昨日は緯度Gの浅田英一さんのトークは力を振り絞って、無事参加してきました。いや~、やっぱり現場の人の話は楽しいな。浅田さんのトークを聞きに行くのが初めてだったものですから、どんな話で盛り上がるのかなあと思っていたら、案外「ゴジラ対メガロ」の話がおもしろくて、メガロを一度は見たことがあってよかったと思いました(笑)。メガロを見てるか見てないかで昨日のお話のおもしろさは変わってきたと思います。それと当然東京SOSとFINALWARSの話は聞き逃せません。手塚監督とのお話も多かったので、私的に大満足です。東京SOSの特撮監督に抜擢されたときのお話なんかは、手塚監督とファミレスで会ったとか、こういう話をしたとか、エピソード的に実にリアリティがありました。お2人がファミレスで話してる、その姿と内容が想像できるというか。盛り上がって約2時間近いトーク時間でしたが、それでも時間が足りなかった様子です。こちらとしてももっと話を聞きたかった~。トークを聞きに行く前は、私、疲れから死んだような目をしていましたが、トークを聞き終わった後はやっぱり好きなお話を聞いてリフレッシュしたというか、身体の疲れは結局は取れてないはずなんですけど、心が明るくなったような、前向きになりました。昨日午前は、下手したら行くのやめないといけないかもと思ってヒヤヒヤしましたけど、行った方が元気になったので、よかったです。浅田さんのサイン会にも参加しました。普段は初対面のゲストの方にサインしてもらう時は、緊張からこっちは黙ってサイン姿を見てることが多いんですけど、すごく話しかけやすい感じの方だったので、浅田さんにはつい話しかけてしまいました。いい人だった~。浅田さんは今までもイベントには時々出演されていたので、これからも出てもらえるのではないかと期待してます。今度またそういう機会があれば行きたいです。楽しい時間をありがとうございました。
2019.01.15
コメント(0)
先週第一話を見て、今週一応第二話を見ました。一話は特撮ミニチュアを見るのが目的、二話は熊本に帰省していたときに見に行ったロケ地が映るかを目的に。第一話は見てミニチュアわかりましたけど、映ってる時間の長さとしては短かったかな。また出てくる機会あるでしょうか。第二話、ロケ地出てました。しかも風景としては結構インパクトある場面で。ロケ地見に行ったときに聞いたのが、セットを建てて撮影してすぐ解体したという話。その場所、確かにわかりました。エンディングに出てきたみかん畑?みたいなところも、なんとなく想像できます。帰省時に見に行った場所ではありませんが、だいたいの地区が検討がつきました。やっぱり熊本の景色はなんとなくわかる部分もあるんですね(笑)。と、ここまで書いておいてなんなのですが、第一話はちゃんと見てたんですけどちょっと今日のは忙しくてながら見だったので、ストーリーをあんまり真剣に見てなかったんですよ(笑)。なのでロケ地のところばかり気にして、どんな話か聞いてなかったもんで、再放送見ないと、お話として楽しいか、判断しかねるという(笑)。おもしろかったら見続けたいと思うんですがね~。再放送の時間チェックしとこう…。
2019.01.13
コメント(0)
以前からこのブログでも話題にしていた「円谷英二ミュージアム」が、昨日1/11ついに正式開館しました。場所は福島県須賀川市です。関東からは「ちょっと今日行ってみよう」というお気軽なレベルの距離ではないですが、ちゃんと計画を立てれば日帰りも一応可能な場所です。初代ゴジラがお出迎え 円谷英二ミュージアム、公開初日に約400人この新聞記事によると、初日のお客さんは400人。それも、事前予約が必要でしたし、行った方のつぶやきを見ると、入場制限が20分らしくて、つまり20分しか館内に居れないって、そりゃ~ファンとしては短すぎる!なので、開館直後ではなく、少し時間がたってから行った方がよいという声でした。この開館直後の3日間が過ぎれば、入場の予約もいりませんし、館内に20分しか入れないという縛りもなくなりますしね。展示物は東宝系が中心みたいですね。円谷プロは…どうなんでしょうか…。あとは、怪獣のジオラマとか映画のプロップの展示ではなくてやっぱり円谷さんの歴史を知るコンセプトみたいなので、写真を見る限り本とかパネルとかが置いてある雰囲気ですね。それでも、東宝撮影所を再現したミニチュアのジオラマはあるし、見てみたいなあ。1月後半か2月中にでも行きたいと考えています。特撮の仲間たちと計画を立てたいです。
2019.01.12
コメント(0)
あららというか、引退までいったかあという印象。純烈の友井雄亮氏、脱退&芸能界引退。今日の夕方に単独の記者会見してましたね。純烈の中では友井氏を一番応援していた私としては残念ですが、ある程度過去の氏の履歴から見ても致し方なしだと思いました。なぜなら氏が結婚して離婚した原因も同じような理由だったからです。以来、落ちぶれちゃってたところに純烈に入るようにリーダーから誘いを受けたと思ってたのですが、加入して改善するのではなく、純烈加入後もそうした行動は続いてたわけですな。もともとそういう人だという認識はあったので、最初は「そんな報道特ダネでも何でもないよなあ」と思っていて、まさか引退までいくとはそのときは予想はしてませんでした。でも内容を精査し、よくよく考えたら、まあ引退もやむなしなレベルなんだろうなと。厳しすぎるという声もあがると思いますし、私も脱退程度で終わると思っていたもんで、引退はちょっと驚きました。驚いたけども、「やめるのは違うんじゃないの」とは思いません。致し方なし、やむなし、そういう感想です。もう過去映像や書籍でしか氏の姿を見られなくなるというのが残念です。さようなら、葉山…。
2019.01.11
コメント(0)

九州の手塚監督ファン垂涎!3/23(土)、福岡にて手塚監督のトークイベントが開催されます。福岡特撮座談会vol.4です。概要は↓【開催情報】特撮座談会vol.4 ~手塚昌明さん(映画監督)過去に3回、橋爪淳さん、大森一樹さん、薩摩剣八郎さんをお迎えしてきた福岡特撮座談会。回を重ねるにつれいろんなところがバージョンアップしてきてて、会そのものの認知度も高まってきたように感じています。いよいよ満を持して手塚監督の登板です。微力ながら私も協力しています。ただ、体調の関係で、当日私は会場に赴くことができません。残念。そのかわりと言ってはなんですが、拙著『はじめての手塚昌明』を当日会場にて販売予定です。なかなか九州の方にお届けできる機会は少ないので、ぜひ会場にてお手に取っていただければと思います。手塚監督にもその場で宣伝してもらいます(笑)。九州の特撮ファン・映画ファンの皆さん、ぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。
2019.01.10
コメント(0)
もうとっくに情報は出てたのですが、ブログに書くだけの力がなくて後回しにしてました。1/13に特撮のDNA展応援イベントとして、キャストさん主催の「メカゴジラ全弾発射トークライブ!」が開催されます。イベント/特撮のDNAメカゴジラのデザインに関わられた方を中心としたトークライブのようです。初代ゴジラはかせもいます。当日券のみの開催で1500円。前回、トークイベント6連発やった会場&金額と同じですね。違うとしたらキャストさん主催なので、キャストさんのグッズ販売や、有料のサイン会があるところでしょうか。まだどういうグッズが出るのか発表されていませんので、そっちも興味あります。あいにく私はこの日に用事があっていけませんけども、空いてたら行ったな(笑)。翌日の緯度G大作戦の浅田英一さんのトークはいくつもりですけどもね。まだまだ特撮のDNA展、見逃せませんね。
2019.01.09
コメント(0)
今日の夕方に関東に戻りました。夕飯の準備なり、荷物の片づけなり忙しく、今日は更新がこれだけしかできないのですみません。またあらためて明日以降に普通の量に戻していきますのでよろしくお願いいたします。
2019.01.08
コメント(0)
![]()
熊本に帰ってきたら食べたいシリーズ。フタワの餃子です。熊本ではフタワの餃子として有名ですが、全国展開時には「餃子の王国」で通販やってます。とここまで書いて、見おぼえある読者の方がいらっしゃるかもしれません。フタワの餃子のことは何度かブログで取り上げていましたし、帰省して直売店に行った時に報告したりして、またかよと思われていると思います。今回もそのとおり、直売店に行きました。今晩の夕飯にフタワの餃子を焼きます。直売店は、普段のスーパーや通販より1割引きで買えるのでお得です。でも普段私は関東にいるため、もし関東で食べたくなったら通販を利用するほかありません。なので、毎回通販用のカタログを直売店から持ってきます(笑)。でもまだ関東で注文する機会がないんですけどね…。注文したらしたで、冷凍庫のスペースに余裕がないといけないですし。新年あけたら福袋が出てたので、通販商品としてはそれがすごく魅力的です。[餃子の王国]【送料無料】2019年福袋『梅』セット。オススメ7品入り!ちょっとした贈り物にもどうぞ!今回の帰省では、結構私が食べたいもののリクエストに応えてくれてて、多分家族もはっきり私が「これが食べたい」と言い切るので、「なんでもいい」と言われるよりかえって楽だと思ってるみたいで…。行きたかったラーメン屋やマクドナルド、うなぎ、お好み焼き、おかゆなどなど、毎日食べたいものがそのまま出てきたり、店に行ったりします。そんな希望も今日のフタワの餃子で終わりです。明日にはもう関東に戻らなければなりません。天国から現実です(地獄ではない)。餃子を買うついでにエビフライも買ってもらえたので、最後の晩餐みたいに、今晩はそれを満喫します。
2019.01.07
コメント(2)
しばらくごちそうばかり食べていましたので、少し早いですが、今日の夕飯は七草粥になりました。まあ厳密に言えば、お粥というか雑炊みたいな感じだったんで、雑炊はあまり噛まなくても飲み込めちゃうぶん消化に悪いという説もありますけど(笑)。でもさっぱりしておいしかったです。特に今日もこれと言った話題はなく、私はまだ実家にいますが、旦那さんが一足早く関東に戻るのに空港に送りに行ったので、なんだか疲れてしまって変な風に昼寝してしまいました。おかげで起きたら頭痛かった(~_~;)なので、特撮ミニチュアが出るという大河ドラマ「いだてん」を見たら、今日は早めに寝たいと思ってます。「いだてん」は内容より特撮目当てで見ますが、せっかくロケ地は行ったので、昨日自分の目で見たところが第一話でも映るといいなあと。そんな事を思いながらゆるゆる過ごしてます。爆笑ネタになるようなこともありませんが、残りわずかな正月休みを満喫したいです。
2019.01.06
コメント(0)
家族旅行を1泊でしてきましたが、泊まったところが地震で話題になった和水町に近かったので今日通りました。和水町は今まさに大河ドラマ「いだてん」 で一旗あげようとしている場所で、金栗四三の生家とか記念館とかそういう案内看板とか旗とかいっぱいたってました。地震で崩れたような箇所も見受けられず…。でも地元の人に聞けばやっぱり下から突き上げるような揺れがあったとか。テレビや新聞では、遺跡が壊れたり、屋根瓦が落ちちゃった家の写真とか出てたので、そういう被害があるのはあったんでしょうけど、今日見た感じではどこも通常営業で安心しました。「いだてん」ロケ地なんかも見に行って、ここ何年も大河は見てないんですけど、明日の第一話は見てみようかなと思っています。とりあえず和水町、今後もお客さん増えるでしょうから、支障がない程度の被害でよかったです。地震直後に通るとは私も思ってませんでしたけど(笑)、だからこそ印象に残る出来事となり、いい思い出になりました。
2019.01.05
コメント(0)
熊本に帰省してますが、昨日は夕御飯を外で食べている最中に地震がありました。自分のところでは、震度3か4程度でしたので、新幹線が大ごとになってるのはむしろ驚きました。おそらくそういう報道が飛び交ったであろうために、心配のご連絡をくださったかたもいらっしゃいました。ありがとうございました。揺れてる最中に普通に「これはどう見ても地震だね」と言いながら料理を食べ続けてましたので、こちらの方は心配いりません。さて、今日はもともと予定していた、家族との温泉旅行なのですが、今日行く宿は今いる実家より震源地に近いです。余震とかないといいのですが。楽しんできたいです。
2019.01.04
コメント(4)
親戚回りや初詣など、昨日は忙しくしていました。行った先ではただ座ってましたけど(笑)。今日もまた別の親戚のところなので更新できずすみません。特にネタになるような話題もないのでご安心ください。
2019.01.03
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年は例年にも増して試練の年になると思います。ブログは今までどおり続けていきますので、これまでどおりご愛顧お願いします。といいながら、今日から帰省に入ります。親戚まわり等あり、明日以降うまく更新できるかわからないので最初から(笑)すみません。今年いい年になりますように!
2019.01.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1