全24件 (24件中 1-24件目)
1
最近、ドリカムの「未来予想図2」(ほんとは『2』はギリシャ文字ですが、変換できず)はいい曲だなあと思うようになりました。有名な曲なのでもちろん知っていましたけど、去年の夏のコンサート(ワンダーランド)行くまでは他のドリカムの曲と同じくらいのレベルで感じていました。しかし、先日CDを借りて聞いていたら、やたらこの曲が印象に残りました。カラオケでもいつも上位にランキングされていますよね。ドリカムの中でも1,2を争う人気なのではないでしょうか。あと、「大阪LOVER」も好きですね。USJ行ったらずっとかかってますよね、この曲(笑)。しかも福岡のワンダーランドは「福岡LOVER」に変えて歌ってくれました。通天閣って歌詞を福岡タワーに変えて歌ってくれたり。地元感が一気に増して盛り上がりますよ。考えてみたらもうドリカムも結成して20年くらい経つんじゃないかな。これだけ人気が衰えないグループそうそういませんよね。素敵です。これからも長く続けて欲しいですね。気が早いけど次のワンダーランドも参戦したいなあともう思っておりますよ。
2008.01.31
コメント(2)
![]()
ショッピングモールに行って買い物をしていると雑貨のコーナーに「525円均一!」と書いてあるところがありました。遠目で見てぬいぐるみのようなものばかりだったのでどうせ大したものはないだろうとあまり期待しないで近寄ってみると、ムムッと思う一品が。ドラゴンボールクッション。ちょうどパソコンの前に座るときに敷くクッションが欲しいなあと思っていたのでこれはいいと思って1個買いました。あらためてネットで定価を調べたら2000円くらいするやつでした。おお、ならいい買い物じゃん。かつて「仮装大賞パネル」を定価2100円で買ったらその後すぐ525円で売り出されていたときはショックを受けたが今回はそれの逆バージョンでいけましたのでホッと一安心です。アニメ『ドラゴンボールZ《悟》』ラウンド55cmクッション/アニメグッズ◆
2008.01.29
コメント(2)
注目しているドラマがあります。テレビ朝日『相棒』。正直ここまでおもしろいとは思っていませんでした(笑)。なんとなく、はぐれ刑事とかはみだし刑事とか京都迷宮案内とかおみやさんとかテレ朝の刑事ドラマを再放送で見ており、相棒も最初はその一つとしか見ていませんでした。ところが…なんか他のと違う斬新なストーリー。話の展開が予測できないのです。最初思ってた人と違う人が犯人だったりして、裏の裏を返したり、ストーリーがよく練られているんです。正月の特番も見ました。カシオペアに乗るやつ。1つの番組に3つも事件が組み込まれていましたけど、どれもうまく絡んでてびっくり。もともと相棒は土曜ドラマ劇場のシリーズの一つらしいですね。それがあまりに好評なのでこうして単独でドラマシリーズになったんだとか。納得。おかげで、以前は再放送で夕方見るだけだったのが、今ではちゃんとリアルタイムで本編見ちゃいますもんね。なのに先週は仕事があまりに忙しくて間に合わず(録画予約もしてなかった)見逃して大後悔したりして(笑)。運悪く前編後編の後編だけを見逃してしまったので、家族に結末を教えてもらう羽目に。しかも楽しみなのがゴールデンウイーク公開の劇場版!我が家は家族と、また祖父母などが相棒が大好きなので、みんなで見に行けそうな映画だなあと楽しみにしております。古畑任三郎以来、久々にはまったなあ。よかったです。
2008.01.28
コメント(4)
![]()
借りてきたMISIAのCDが良かったので紹介します。MISIAのラブバラードばかりを集めたベスト版です。MISIA Love&Ballads The Best Ballade Collectionまずかの有名な「Everything」から始まり、「眠れぬ夜は君のせい」「忘れない日々」と続きまして、最後には「果てなく続くストーリー」へと達するという、かなり濃厚な一枚。聞いたことがある曲ばかりなのでこれはお得だなあと思いました。余談ですが、「果てなく続くストーリー」はちょうど大学受験のときにソルトレークシティオリンピックがあっていてよく流れていたんですよね。もうそれからだいぶたちますね。思い出の一曲でもあります。MISIAの曲はよくCMでも使われるので、タイトルは知らなくても聞いたことがある曲がたくさんあります。まさにこのCDはそういうのが好きな人(熱烈ではなくてもちょっとMISIA好きな人とか)にお勧めです。昨日から何回もかけ続けてますが、心が温かくなりました。
2008.01.27
コメント(2)
![]()
先日、「ちゅうかないぱねま」のDVDをゲットいたしました!ちゅうかなぱいぱいに続く憧れのヒロインです。演ずるは言わずと知れた島崎和歌子氏。このころはまだ初々しく、今のバラエティタレントの表情とは違っています。いぱねまのストーリーはぱいぱいの続編で、同じ世界観の中で始まります。院長先生の策略で魔法学院の小公女的な扱いになってしまったいぱねまが中華魔界から逃げ、また突如いなくなった両親を探すため現代日本へくるのが最初。ただ、第2話で両親がもう出てきたりするところを見ると(いぱねまとは再会していないけど)両親探しはそんなにたいした目的じゃないようにも思えます。これからDVDを見てそのあたり思い出していこうと思います。キャストにはおなじみ斉木しげると柴田理恵がラインアップ。いぱねまが居候する家の三バカトリオもぱいぱいのときと同じなので懐かしいというかうれしいというか、何かえもいわれぬ気持ちになります。ぱいぱい役の小沢なつきがかけおちかなんかで降板したためにいぱねまという新たなヒロインの番組に交代したという説が有力です。よってぱいぱいといぱねまは世界観は同じなのに、共演することがなく終わっています。それがファンとしては潔く感じる反面、さびしい気持ちが…。共演があったらどんなに興奮したか。まあサントラなども同じのがよく使われているし、バックはそもそも共通なんですけどね。島崎和歌子の演技もよいと思います。これから全話見ていくのがとても楽しみです。 【中古DVD】魔法少女ちゅうかないぱねま! Vol.1/TVドラマ 【中古DVD】魔法少女ちゅうかないぱねま! Vol.2〈2枚組〉/TVドラマ
2008.01.25
コメント(3)
ヤッターマン人気に乗じて、思い出したのが、タイムボカンシリーズの同窓会的なオリジナルビデオ「タイムボカン王道復古」。おそらく、出来た時期はプレステソフトの「ボカンと一発!ドロンボー」や「ボカンですよ」に近い時期だったと考える。(よく覚えてないけど)。このアニメの主役は善玉ではなく、悪玉。おもにドロンジョトンズラーボヤッキー。プレステもそうですけど、タイムボカンシリーズのテレビ放送が終了してからこの3人が主役であるゲーム、ビデオ、そしてグッズが圧倒的に多いんですね。いかにこの3悪が魅力があるかが再認識できます。王道復古のアニメも、主役は悪玉で、確かタイムボカンシリーズの悪玉の中で誰が一番か…的なことをいろんな悪玉が競うという内容だったはず。そしてどの悪玉もみな声が同じだから(笑)。区別つきません。大人数キャストが出てくる割に声優の数は少ないのであります。探してみたら案の定YouTubeにアップされてるし…。ちらっと見てみましたら、秀逸ですよ!まずオープニングの歌がすばらしすぎる。まあ、↓で見てみてください。山本正之氏の魅力爆発です。王道復古OPそしてそして!私がとってもすきなのがこちらのエンディング。私はこの曲を新ヤッターマンのEDにするべきだと主張します。もちろん、ドロンボーの歌やシラーケッも好きですけどもし、リニューアルした今風のドロンボーの歌をエンディングにというならば、この曲をおいてほかにないと思います。王道復古EDすごいいい曲だと思うんですけどいかがでしょう?小原乃梨子さん歌うまいよなあ…と思ったり。感想をお待ちしています。もちろん、この王道復古のビデオもおもしろいので、ぜひレンタル屋さんなどで借りてご覧になってみてください。私は高校生のときに見ましたけど、今またブームに乗って見てみたくなりました。
2008.01.24
コメント(2)
先日、ピンクレディー友達から、ピンクレディー再結成時のメモリアルコンサートvol.2モンスターパニックのDVDをいただきました。コンサートに行けなかった私にとってはもう宝物です!モンスターパニックの映像は市販されておらず、スカパー(違うかも?)かなんかで放送されただけだそうで、そういう有料チャンネルに入っていない私としてはまさか見ることができるなんて思ってもいませんでした。拝見しまして、アンフォーゲッタブルファイナルオベーションとはまったく違う雰囲気で(英語で書くのがめんどくさくてカタカナですみません)おもしろかったです。ライブで歌われているのを初めて見る曲もありましたし。私の母も「スーパーモンキー孫悟空」で猛烈に反応していました(笑)。アンフォーゲッタブル…やファイナルには入っていなかったのでですね。つくづく、コンサート行きたかったよなあと思いました。もうこのモンスターパニックから3年たっているなんて。早いものです。あとは残すはvol.1タイフーンアゲインか…。厳密に言うとファイナルもDVDではえらく縮小されているらしいので完全版も見てみたいのですがね。遠い願望です。
2008.01.22
コメント(3)

わずかな時間でしたが、京都観光に行けましたので、簡単にご紹介。今回は定期観光バスに乗って、「教科書に見る京都再発見」というコースに出ました。これは、清水寺とか金閣寺とかメジャーな場所ではなく、教科書で見たことがあるけど、わざわざ行きはしないかもなというようなマニアックな場所を取り揃えております。まずはいきなり宇治。宇治は中心地から離れているので、あまり宇治をメインに行く人は聞いたことないのですが宇治の平等院鳳凰堂は有名ですよね。10円玉の景色…。このお堂の中にも入れます(有料ですが。300円)。お堂にはでっかい寄木造の観音様があり、壁に絵が描かれています。平安時代に出来て、何箇所か修理したり、補強したところはあるようですがまだ当時のままの部分もあるので、すごいと思います。長持ちにもほどがあるような(笑)。宇治の後には、御香宮神社、三十三間堂、六波羅蜜寺…と続きました。(途中で昼ごはんあり)後半二つはすごいおもしろかったのですが、いかんせん撮影禁止なので写真をとることができずに残念。六波羅蜜寺といえば、ご存知空也像。以前日記にも書いたと思います。口から阿弥陀が出ている空也像。素敵過ぎます。また見ることが出来てうれしかったです…!三十三間堂は初めて行ったのですが、観音様の数の多さとそれを全部飾るだけの横に長ーい堂にびっくり。何年か前にタイに行ったときに、一体でものすごい横に長い涅槃像みたときもその横の長さに驚いたけど、今回もそれに巻けず劣らず長かった。端までが遠い遠い。三十三間堂、ちょいと気に入りました…!ということで今回のたびはこれくらいの駆け足の内容だったのですが私向けの内容だったためか、充実感にはあふれております。あとは今度は自由な旅で京都を訪れて、再びゆっくり見たいですね。
2008.01.21
コメント(2)

ぷい~、今しがた帰ってきましたよ。京都から。ゼロ泊2日の旅…。おもしろかったです。ちょいとつかれたので今日は短めですが、一応写真を。熊本から京都までの寝台、なは号を。ちなみに私はここには写っていませんが、私の家族が写真をとっている様子が写っているという(笑)。こんなところで寝ました。(荷物汚くてすみません)2人用個室です。昨日の今頃乗ってたんだと思うと信じられないような…。もうすぐ廃止になってしまう路線なので、最後に乗れてよかったです。今日の朝に京都に着いたのですが(なのにもうすでに九州の家に帰ってきてるというのも不思議)、観光についてはまたおいおい書きますので。
2008.01.20
コメント(3)
おととい、風邪だと思うのですが、熱が多少出まして、ブログお休みしました。今日と明日がたまたま仕事が休みなのですが、実は今日の夜から旅行に行くことになっているのです。京都に…。それも今日の晩にこちらを出発する寝台に乗って、明日の朝京都に着。一日観光した後、夕方の新幹線で帰るという、ゼロ泊2日の旅。今風邪が治りつつあるところなのに大丈夫かいな!?と自分でも思いますです。そもそも、京都に行くことにしたのも、つい1週間前くらいの話。普段土日が休みでない仕事ですが、たまたま休みなのでどこか行きたいと家族に相談したところ、熊本~京都間の寝台列車「なは」が3月までで終わり(廃止になります)になるということをちょっと気になっていた父が、それじゃ行ってみるかとのりだしたのです。父は鉄道が好きなもので…。なので「なは」の2人用個室を1つと、1人用個室を1つ取り、両親と私の3人で急遽京都に行くことになりました。家で風呂などもすませて乗ればいいので、荷物が軽いのはうれしいんだけど体調が大丈夫なのだろうかと不安であります。でも行くからには楽しみますよ!とくに、六波羅密寺に行けるので、楽しみです。口から何か出てる空也像と対面できるかと思うと(笑)。いい写真が撮れたらまた載せますので、お楽しみに。
2008.01.19
コメント(0)
友人に、誕生日になるとレトロ玩具的なものを私にくれる者がいる。くれるのはいいが、使い道に困り、保管したままになっている。今回紹介するのも友人がくれた物のひとつ。こんな感じのもの↓だ。トラバルーンいわゆるビニール風船。私が持っている商品は「プチバルーン」という商品名だったがどうもこの商品はネットに出てないみたいなので、同じようなトラバルーンを載せてみた。小さいころみなやったことがあると思う。正体不明な、やや粘りを帯びた液体をストローの先に塗り、ストローから空気を送り込んで風船を作るという玩具。作った風船は、ふわふわ飛んでいくようなものではなく、手でポワンポワンはじかない限り宙には浮かず、遊び終わったら地面に着陸。次の日にはしぼんでいるというのがだいたいの末路。原材料を見てみると、「酢酸ビニール樹脂、エタノール、酢酸エチレン、食紅色素」とある。「有害なシンナー類(トルエン・アセトン・メタノールなど)は使用しておりません。」とも。今でこそ安全なのだろうが、かつてはシンナー類も入っていたのだろうかと思わせる文面だ。友人にこのバルーンキットをもらったのはもう数年前だ。少なくとも3年以上前…。いまだに使えずに放置してあるが、こういったものは期限とかないんだろうか。今ならまだ大丈夫のような気もするが、このまま放置すると思うので将来が心配である。
2008.01.16
コメント(2)
昨日感想をお寄せいただいた方ありがとうございました。私も昨日夜に、録画していたヤッターマン見ました。結果…エンディング曲意外は結構よかった!という感想です。ポイント高かったのが、劇中の音楽が昔と同じ(のを多少いい音源にしてあるのかな?)な点。何気に三悪のシーンにはドロンボーの歌も流れていたり。ビックリドッキリメカ出動のときの音楽も同じだったー。お決まりのおしおき三輪車のときも昔と変わらなくてナイス。やはり三悪の声優さんが同じと言うのは、かなり好感度高いですね。21世紀になってまたあの「スカポンタン」「全国の女子高校生の皆さん」「おしおきだべぇ~」などが聞けるとは思ってもみませんでしたよ。にしてもドクロベェって今回は一体何者…。昔のは結局ドクロストーンそのものだったわけですが、今回はドクロリングなので指輪本体っていうことではないように思うんですけどねえ。しかもドクロストーンは4個だったのに、リングは5個か…。2年ほど続いた旧ヤッターマンで4個ということは新生ヤッターマンは2年半を予定しているのだろうか(笑)。新しいヤッターマンもいろいろ研究本とかムック本とか出して欲しいですね~。
2008.01.15
コメント(6)
新生ヤッターマン、見ました?私は実は今から見ます!が、見た方はぜひ感想をこちらに。明日私もまたこのことについて書くでしょうから。
2008.01.14
コメント(3)
ジュディマリと言っても、今の若い人には通じないらしいです…。というわけでこんばんは。唐突に嘆きから始めてみました。ジュディマリが通じないのは本当です。あれだけ売れたバンドだったのに…。昨日ミュージックステーションのスペシャルを見ていて、恋ウタ特集でジュディマリの曲も入っていました。ジュディマリについての解説に「YUKIが所属していた伝説的なバンド」というようなことが書かれていて、今のYUKI主体で文章が書かれているのかあと思った次第です。「解散後ボーカルのYUKIはソロに」だとジュディマリ主体ですがYUKIが昔いた…となるとYUKIが主体なんですよ…。てかどうでもいいですね、そんなことは。この一文だけでジュディマリが過去の遺産であるような感じがして寂しく思ったもので(笑)。ジュディマリのベスト盤は、当時買いました。あんまり頻繁にCDを買う人間ではなかったのに、これは欲しいと思いましてね。何回も聞きました。聞き飽きるほど聞きました。今考えると青春という感じがしますね。若さ。中学生高校生といえばジュディマリ。そんな時代ももう10年も昔の話はやい!そりゃ若い人も知らないわけだ。懐かしくてあのときのCDが聞きたくなりました。
2008.01.12
コメント(3)
![]()
ぐらぐらゲームが、レトロな物を載せてある「まだある」という本に載っていたので驚いた。何を隠そう我が家にもあって、小さいころよく遊んでいたゲームだ。てっきり、一過性のものだと思っていたのだが、その歴史は古く、その上いまだに売っているとしり、取り上げてみた次第だ。ぐらぐらゲームはピサの斜塔に似た台座が不安定な塔に、探検家の格好をした赤・青・白・緑などの人形を一個一個載せて遊ぶゲーム。載せるたびに塔がぐらぐらし、バランスを壊して塔を倒れさせた参加者が負け。こどもごころに、意外といい感じにスリルが味わえるゲームであった。スリル系には、黒ひげ危機一髪等もあるが、怖がりな私にとって、黒ひげはスリルがありすぎ、心臓の動悸が乱れる。ぐらぐらゲームは、もっと穏やかな感じで、自分の努力次第で塔を倒れさせないすべはあるのだから、まだ救われる。現在の商品もそのコンセプトは変わっていない。ドラえもんやポケモンバージョンなどの新製品もあるが、基本のものはあいかわらずあの探検家みたいな人形のままだ。意外とどの世代でも通じるんだなあと感心した。カワダ ぐらぐらゲーム[NO.193396]
2008.01.11
コメント(2)
我が家になぜかデーモン小暮閣下の顔のイラスト入りの巾着がある。サイズは小さく、巾着にはポケットティッシュ大の大きさのものしか入らない。どうもデーモン小暮がフジフィルムのCMに出ていた頃のキャンペーン品のようだ。思いっきりフジフィルムのロゴが入っているので間違いない。あのCM好きだったなあ。デーモン閣下が日常のお父さんの格好をしながら幼稚園バスに乗っているわが子を追っかけるCM。子供に弁当をとどけるがために「写るんです」を持って、すでに発進中のバスを追いかける…。よく考えたら危ないであろうに、あの頃は交通ルールは気にせず楽しく見てました。まあ、普通の親じゃそこまでしないだろうとか思って笑ってましたけど。見たいなと思ったら案の定発見…。ほかにも3種類ほどありました。こんなのよく撮ってる人がいるもんですね。デーモン小暮閣下・お弁当編
2008.01.10
コメント(3)
この前UFOキャッチャーを見たら、景品にスラムダンクのユニフォームが入っていました。めちゃめちゃ欲しかったです…!湘北の10番とか11番、5番があったのは覚えてます。木暮ファンとしては5番がラインアップされていた時点でうれしい限り。陵南や海南もあったと思います。あのユニフォーム、普通に市販してれば買うところですがそのUFOキャッチャーはどうも取れにくそうだし、一回200円するのでやりませんでした。友人がチャレンジしましたが2回やって完全に失敗しました。スラムダンク世代にはたまりませんな。よくドラゴンボールの「亀」胴衣や、「魔」胴衣はありますけどさすがにあれ着て街をうろついたら変です。一方でスラムダンクのは本当にバスケットのユニフォームなので、着てその辺うろついても大丈夫な感じなのですよ。そのナチュラル加減がいいですねー。適当にオークションに出品されるのを待ってみますか…。
2008.01.09
コメント(0)
![]()
高校のとき、やたら名探偵コナンにはまった時期がありまして、ちょうどいい具合にコナンのベスト盤が出たもんですから、即買いした思い出があります。おとといふとそのCDの存在に気づいたので、今車で聞いています。小松未歩『謎』からZARDの『少女の頃に戻ったみたいに』まで全16曲。相当聞いたことがある曲ばかりです。小松未歩氏は今一体どうしているんだろうとちょっと思ったり。音楽活動しているのでしょうかねえ。一時期はめざましテレビのテーマ曲にすらなったのに、最近とんと見かけませぬな。そういえばZARDの坂井泉さんが亡くなってから追悼のアルバムなどを作るのにどの曲を収録したいかという投票があったらしいですね。それで2位になったのがシングル化はされていない『少女の頃に戻ったみたいに』でした。もともとB面・あるいはこういったアルバムに入っている曲で、コナンで起用されたのも通常の放送ではなく、映画のエンディングテーマでした。なのになぜこんなに人気があるのでしょう。すごいいい曲ではありますが、ファンの人の人気が高かったのかな?よくわかりませんが、自分の知ってる曲が上位だったのでびっくりしました。THE BEST OF DETECTIVE KONANは、有名曲ばかりなので普通にJ-POPが好きな方でも買いだと思うんですよねえ。もう8年も前のCDですが、いまだにおすすめできますよ。
2008.01.08
コメント(3)
さっき、チラッと平成20年がんばった大賞っていう番組を見たら平成の20年の中での、感動のスポーツ名シーンをやっていました。第一位は日本のワールドカップ出場にいたるまでの歩みでしたが、個人的には第十位のスキージャンプ悲願の金メダルが好きでしたね。スキージャンプ原田の「ふなきぃ~(舟木)」は何回まねしたことか。見ててまた真似しちゃったし(笑)。こんなに何回もテレビで「ふなきぃ~」が出るなんてこれを発した時点では思ってないでしょうから、多分恥ずかしいでしょうね、原田さんは。気づいたらあの長野オリンピックから10年たってるじゃないですか!!そりゃ年取るわけですな。当時中学生でしたがな、私…。10年たっても真似するなんて、年をとっただけで成長をしていないのが丸分かりではないか(笑)。長野オリンピック懐かしかったです。
2008.01.07
コメント(2)
大黒摩季のCDを聞いていて、『味いちもんめ』のドラマを思い出しました。SMAPの中居君主演の。あれももうずいぶん前のですよね。1と2があって、どっちも大黒摩季が主題歌を歌っていたのです。中居君は修行中の料理人で、親方みたいな人に布施博や内藤剛志がいたと思います。相当好きで見てたはずなのに、いまや内容はまったく覚えていないという…。はかないものですね。味いちもんめはマンガが原作でした。この手のマンガって多いですよね、アニメになったりドラマになったり。美味しんぼ、クッキングパパ、ミスター味っ子…。ジャンルは料理マンガってことになるんでしょうか。どれもおもしろいのですが、素材が高級だったり、手に入りにくいものだったりして読んで作ってみようとは思わないのが私のようなめんどくさがり屋なのです。味いちもんめはドラマではたまに殴りあいをしていたので(?)、怖いマンガかもしれないと勝手に思っていたのですが、そうでもないみたいですね。人情味あるストーリーのではあるようですが。そういえば、将棋の羽生さんの奥さんになられた女優さんが出ていたなあと思い出したのですがそれがどんな名前の人だったかは出てきません。こうしてどんどん忘れていくのかなあ(笑)。
2008.01.06
コメント(3)
連日のテレビネタすみません。今しがた、ドリームマッチ08が始まりました。お笑い芸人(中堅~ベテラン)がコンビをシャッフルして挑む笑いの祭典です。新メンバーにネプチューンのホリケンと千原兄弟の2人、ハリセンボン2人の計5人が加わりました。ハリセンボンはまだ芸歴5年なのに、こういう番組に出てすごいですね。他の人はもう芸歴10年以上(20年以上の人もいるのに)だからプレッシャーもハンパないのでは…と勝手に妄想しています。フィーリングカップルでコンビを決定し、今ちょうどネタが始まるようです。おもしろそうなので今から専念して見ます。
2008.01.05
コメント(2)
今更ですが、2日前に格付けチェックあってましたよね。見ました。抱腹絶倒。なんで毎回あんなにおもしろいのか、すごすぎです。ネーミングにウケた「チームのど飴」。結局は三流芸能人。一流芸能人を貫いた「チーム格闘技」に喝采。映す価値なしの「チーム色黒」に大爆笑。久しぶりにあの完全に消えるCG、見ましたね。あれ相当すごい技術に思えるんですけど…。完全に消えるってどうやるのだろう??静止画の背景などと合成しているのでしょうか。格付けチェックが毎週あっていたあのころが懐かしいなあ。もう10年くらい前ではありませんか?「人気者でいこう!」の1コーナーでした。番組名はパッとしなかったけど、格付けチェックだけは生き残ってこうしてスペシャルで展開されていますからね。格付けチェック毎週やってほしいー。一流芸能人女王・山崎千里カムバック。というか山崎千里自体今見ませんが一体…。
2008.01.04
コメント(3)
![]()
この前たまたまCD屋さんに行ったときに、お値打ち価格CDを発見!1000円のCDアルバムシリーズ。最初は何か偽物やコピーじゃないかと疑ったのですが、これが意外や意外ちゃんとした製品。ちょっと懐かしい曲ばかりではあるものの、FIELD OF VIEWとかWANDSとか誰しも知っているようなアーティストのCDがなんと1000円。中でも大黒摩季のは、有名度が違う!ほぼ知っています。収録曲以下参照。(1)ら・ら・ら(2)夏が来る(3)DA・KA・RA(4)夢なら醒めてよ(5)あなただけ見つめてる(6)太陽の国へ行こうよ すぐに~空飛ぶ夢に乗って~(7)あぁ(8)いちばん近くにいてね(9)永遠の夢に向かって(10)愛してます(11)アンバランス(12)CRUISIN’これが1000円とはお得では?スラムダンク世代、味いちもんめ世代(自分で言っておきながら古い!)にはたまらない一作。1000円シリーズは始まったばかりのようで、今後もいろいろなアーティストのが出るみたいです。もともとのCDより安い廉価版(?)が出るというのはある種それだけ時が流れたということで寂しさも感じえますが…気にしないでおきましょう。われわれの青春はまだ終わっていないと信じます(笑)。
2008.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。まいどお粗末な日記ばかりでございますが、今年も温かい目でみてやってくださいね。30日レコ大、31日紅白、1月1日爆笑ヒットパレード…と長い番組を続けざまに見ております。昨日も仕事でしたが、やはり31日はお客さんが来ませんので(笑)、紅白始まるくらいに家に帰り着くことができ、ずっと紅白を見ていました。なかなか鶴瓶の司会良かったと思いませんか?近年まれに見る名司会だったと思うのですが。司会が棒読みじゃなくてナチュラルなんですよ。さだまさしの「Birthday」良かったー。鶴瓶の家族に乾杯のテーマ曲(笑)。始めてこの曲のタイトル知りましたけどね。結果は白の勝ちでしたが、昨年(昨日なのに)の紅白は面白かったと思います。あと2日前のことになりますが、レコ大。なぜかシャ乱Qが出て、ズルイ女を歌ったので盛り上がりました。そのときにかつてシャ乱Qがズルイ女でレコ大の何か賞を受賞したときの映像も流れたので「ズルイ女のころのつんくが一番上沼恵美子に似ているなあ」と思いました。そしたら、それを年下の友達に言ったら「上沼恵美子って誰ですか」という返事が返ってきてものすごいショックを受けました…!そんな!!上沼恵美子を知らない世代がこの世にいるのか!?M-1の審査員もしたのに!生活笑百科出てるのに!怪傑えみちゃんねるの立場は!?2007年最後の最後でこの事件ですよ。2008年はどんな年になるのかなあ。
2008.01.01
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1