2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
朝。起きたらノドが痛い、鼻水がたれる~ 風邪ひいた~ おまけに生理痛だ~~~風邪の症状事態はひどくはないけど、なにしろ、鼻が鼻が鼻水が~年末年始苦しんだ鼻炎、やっと完治も近いぞ、と昨夜思ったばかりなのに。またティッシュの箱を抱えています。 ←今回は鼻セレブを購入耳鼻咽喉科の三谷幸喜先生のところに行こうと思っても、仕事が大忙し~~~残業だったし。疲れ果てて家に帰ろうと思って有楽町駅のホームにあがると、電車が閉まるところ。慌てずに1本待つ。 大人の余裕。と思ったら、沿線火災が発生して、地元駅の1駅手前で15分程停車。うぉ~ この前の電車に飛び乗ったら、待たずに帰れたのかーと、ヨロヨロな1日でした。明日は月末。 大忙しですーそーいえば先週、「南極地域観測50周年記念貨幣」という500円硬貨の引換えが始まったの、ご存知ですか?ニュースでも全然見なかったけど。表面はタロ&ジロでかわいいんですよ~うちの店も品ギレが近くなってきました。欲しい方はお近くの金融機関へ500円持ってお早目に~~~☆さて私。来週火曜日、仕事の試験があるので、しばしブログはお休み。週末予定している、東京マラソン下見第3弾やらなにやらは、火曜日以降にUPします。もうホント、ヤ!毎回書くけど、この試験を受かっても、この会社以外ではまったく役に立たない試験。せめて金融一般に対する試験で、他社へ行っても役に立つものだったら私もがんばるのに。誰がその書類の管理責任者でもいいよ、全部支店長にしておくか、書類に書いておけー!!と、暴れたくなります。で、毎回同じ過去問を解きながら、半年前に覚えたことをキレイサッパリ忘れている自分にがっかりするんだなーやーね!ではみなさま、ごきげんよう~☆
2007.01.30

東京マラソンまで、あと3週間。先日、流星さんからいい情報を頂きました。http://ha2ra2.web.fc2.com/tokyo/route/tokyo5km.html東京マラソン全コースを100m毎に映したスライドショーが見られます。すごいです。これを見れば試走いらず!ですが、やっぱり下見してきました(笑)前回は新宿(スタート)→日比谷(10K地点)でした。今回は日比谷(10k地点)→品川(15k地点)→銀座(21地点)。東京国際マラソンや箱根駅伝1区、10区の一部とほぼ同じコースですね。日中、お天気が良かったので、少しお花のお手入れをしてから出発。有楽町駅前でランチをとり、出発したのが14時くらいだったかな?まずは日比谷の交差点。東京シティロードレースのスタート地点でしたね、そういえば。大会デビューした日のことを思い出しました。内幸町駅前に、こんな張り紙みっけ!でもコース全体に交通規制の案内はなく、本当に大丈夫なのかなー?と心配。そろそろ東京都もフジテレビもマラソン大会開催を周知させ、交通網やら混乱がないようにしないとまずいんじゃないかしらね?新橋を過ぎたあたりに、とあるオフィスビル。ちゅーTANと出会った思い出の場所です(照)あれから15年くらい。そのオフィスもまったく違う企業が入っているし、周囲の景色も変わって・・・なにより変わったのは私たちの体型かも・・・(溜息)やがて増上寺。この辺り、芝公園付近は緑が多く、東京タワーもきれいに見え、気持ち良かったです。 三田付近。これはNEC本社ビル。でかい~~~~日比谷通りから第一京浜を右折してすぐ。 おぉ、この場所から江戸→東京へ変わっていったんですねー普通のオフィスビルの一角にありました。田町から品川まで長いー山手線に乗っていても、けっこうありますもんね。ついでに寄り道しちゃいました。泉岳寺の交差点からすぐ。赤穂浪士のお墓があることで有名です。大石内蔵助の墓。私も東京マラソンに討ち入りでござる~!さて、やっと品川駅。ここから来た道を戻ります。日比谷からここまで飽きるほど平坦でした。復路って往路よりも早く感じるものですね~あっという間に芝公園に到着した感覚です。公園内の東照宮。 ご祭神はもちろん、徳川家康公。江戸城下を走るならば、家康公に話をつけておかねば、ということで参拝。完走祈願の願い札も奉納してきました。となりの増上寺から鐘が聞こえてきました。17時でした。日も暮れかけて、ライトアップされた東京タワーがきれい。西新橋の交差点、日本石油前のプロメテウス像。「希望」というタイトルがついていました。当日は台座の上からランナーを鼓舞していることでしょう。 そして日比谷の交差点、晴海通りを右折し、銀座4丁目の交差点。本日のゴール。これでやっとコースの半分・・・。というより、10k歩いただけで疲れてしまった私たちはどーすればいいんでしょう?!さてさて。東京マラソン、記録は狙えない大会となるでしょう。私は記録を狙う以前の問題ですが。そこでかたつむり夫婦、もしかしたら一緒に走ることにするかもしれません。東京マラソン離婚なんて事態にになりませんように・・・☆
2007.01.28
今日は春かと思っちゃうような、暖かい1日でした。ぽかぽか~♪絶好のラン日和・・・昨夜までは日曜日が雨予報だったから、今日のうち走っておこう♪と思ったら明日も晴れマークじゃん・・・。雨が降らなければいいってもんじゃなく、それで予定も変える人もいるんだよ!!>気象予報士。あーん、私の予定はぐじゃぐじゃでどうすればいいんだー?!が、明日のことは明日考えるとして、今日は走ることにしました。なのに夫までも一昨日からヒザ痛!!前回走ったのは「問題」の千葉マリン。それから時間も経ったのに?考えられる原因が一つ・・・木曜日に受けた人間ドッグ。体力測定で無理したのかしら??で、一人で走ることに・・・。あれこれやっているうちに時間は2時近く・・・今夜は予定があるので、遅くは帰れない。ということで、家から近い調整池で走ることにしました。すごーく久しぶり。家から一番近いコースだっていうのに、昨春の桜のころ以来かも。車で送ってもらい、2時間走・・・は、さすがに気力が繋がらずに断念しましたが、1.5kの周回コースを10周、ゆっくり、ゆっくりと。1時間45分くらい。スピードを出さなかったせいか、ヒザの痛みがでなかったのがありがたい!!でも飽きるんですよね・・・。彩湖のミニチュア版みたいな感じ。 まだマシだけど。同じ距離ならば、皇居3周走ったほうが気分的に楽です。実は一昨日の皇居1周で痛みが出ましたが、昨夜、地元ジムで軽いエアロビクスに参加したところ、痛みがスッキリ消えました。軽いストレッチ代わりになったのでしょうか?そういえば、今年に入って、エアロに参加していないからな・・・。私には軽いエアロが必要なのかもしれません。難しいのは脳みそが疲れるからイヤ~夫に迎えに来てもらい・・・隣家(実家ではない方)の新築祝いを買いにお花屋さんに寄り、ついでに新しい我が子を購入(笑)本当にお花は癒されます♪夜は義父の誕生祝いで近くのファミレスにおでかけ。義母はおでかけで行けなかったのですが、3人でゆっくりご飯を食べました。こんな感じで夫の実家とも仲良く暮しております(笑)さてさて。千葉マリンマラソンのその後を報告しておきます。ご存知の方も多いとは思いますが。昨夜、我が家に2通の郵便が届いていました。どちらもサンケイスポーツから。1通は千葉マリンマラソンでの今回の失態についての報告とお詫び。距離が「短くなった距離は2.3475キロ」でした、ということ。それと自分のタイムから推測しハーフを走っていたらという換算表。もう1通はお詫びのお詫び。「2.8145キロ短縮」の誤りでした。レースの正確な走行距離は「18.2830キロ」となります。再度のおわびとともに訂正致します。という内容。もう、あきれちゃいますね・・・。そのお詫びの封筒の1部は、夫の名前がかすれちゃって読めないし・・・。詫びる気持ちがあるんかい?! と疑いたくなります。だから到着が他の方よりも1日遅れていたのかも。夫も、ぶーぶー文句たれたれ。「来年は出ない?」と聞いたら「出るー!」だって。それだけ走りやすいコースだったってこと。だからこそ、惜しいし悔しいんですよー!!それと余談。「散歩の達人」という雑誌がありまして・・・ 時々購入しています。今回のメインテーマは小田急線の経堂とかあの辺りが特集か~ いらないなー、なんて思ったら。「東京マラソンを歩く」という特集があり、ついつい買っちゃいました。女性スタッフが42.195kを15時間以上かけて(休憩いっぱい)歩きとおしました。朝の9時過ぎに新宿出発し、有明に到着したのが真夜中。電車の中で思わず、ぷーっと吹き出しちゃいそうな箇所もありました。あぁ、私はこの半分以下の時間で走らないと行けないんだ・・・。 東京マラソン組にはぜひとも本屋さんで立ち読みをお薦めします。 ←本屋の敵
2007.01.27
あれ、また管理ページが変わりましたね~文字が大きくなった気がします。疲れ目のわたしには助かります・・・ ←老眼ではありません! ←ド近眼なもんで。仕事後、皇居ラン1周だけ、気持ち良く。調子が悪かったわけでも、怠けたわけでもなく。日曜日に長いのを1本走りたいので、ヒザの具合もあるので、今日は無理せずに。でも日曜日、雨マークなんだよなぁ~関東の冬って、乾燥して雨が降らないものだよ?!この冬は雨が多すぎ。暖冬の象徴です。帰りに有楽町駅に向かうとビックカメラの前に長い行列。見ればDS-Lite(ピンク限定)を店頭で販売しており・・・ついつい、私も並んじゃいました。 ←1時間待ち ←寒かった(アホ)で、買っちゃいました。ソフトはドラクエ モンスターズなんとかが欲しかったけどメーカー欠品とか。「もっと大人の脳トレーニング」を購入。さっそく家で夫と脳トレ。私の脳年齢は35歳。実年齢よりも若いです~♪ おほほ~で、夫。父親の年齢を超えていました・・・脚も脳もがんばって鍛えようね!
2007.01.25
外に出ると、紅白の梅が咲き始め、蝋梅や万作も黄色の花をつけ始めました。コブシの芽もぷっくりふくらんできました。我が家も、ミモザの足元に植えたクリスマスローズが、かわいいピンクのツボミをつけました。間もなく開花しそう♪ 嬉しいですね~早春って感じ? まだ1月ですけど。今日はお休みでした♪一日家にいる日はゴロゴロして何もせずに終わることがほとんどですが(アホ)、今日は午後からおでかけなので、午前中は大車輪で家のことをしていました。お昼過ぎ、走ったら1時間かからない場所へ、バスを乗り継ぎ1時間以上かかって到着。家から車だったら20分位?んー。車の運転、練習をちゃんとしなければ・・・。えーっと? ブレーキは右だっけ?さてさて。今日は市民園芸講座(演芸講座ではない)に参加しました。平日のこの時間、おじさま、おばさまばかり。しかもほとんどがおじさまのにはちょっと驚き。私ったらこの年で桁外れに若かったです・・・ 浮いてました。本日のテーマは「堆肥づくり」光が丘でも団地内にある「花と緑の相談所」で園芸教室が開催されていたけど、トピアリー(植物を動物などの形にする)とか、寄せ植えを作るとか、ベランダ園芸を対象としていました。が。さすがさいたま市。広いお庭(っていうか畑)がある家が多いので、自分で堆肥を作ろう!なんて規模が違うぞ・・・。とても参考になる内容でした。が、なかなかお庭をのんびり耕す時間がありません。ふぅ。でも、今年の秋は裏庭で堆肥を作ってみよう!ミミズ、カモーン!!おうちに帰ると・・・キターーーー!!東京マラソンの参加通知証です。で、ゼッケン番号にFという記号がついていました。へぇ~ Fゾーンからスタートできるの?!それって真ん中くらいじゃーん♪ と喜んでいたら・・・夫が帰宅してから確認したゼッケン。記号がついていません。なんだ・・・Fって女性って意味かい?!と、ぬか喜びした自分にガッカリしております・・・。案内を読むとへー!とか、えー?とか思うところが何ヶ所か。給食はバナナだけ、みたい。金芽米はないのかー?!計測はRCチップなんですねー、 いまさら。せめてホノルルマラソンみたいに記念チップになっていて、そのままお持ち帰りできるようなやつだったら良かったのに・・・回収するんかい。関門アウトしたりリタイアしてゴール地点に向うには、収容バス(収容し切れるのか?)を利用するか、係員に申請するとパスネットをもらえて、それで自力で地下鉄を使っていくようです。まだ、読みこなしていないけど、マンモス大会だから、しっかり確認して混乱しないようにしなければ。4月の長野マラソンの宿も確定しました。我が家のマラソンシーズンはいよいよ佳境に突入です!!ヒザ痛が消えたので、明日は走れそうです♪
2007.01.24
昨日の千葉マリンマラソン・ハーフ。昨夜のTVニュースにもなったと会社で聞きました。 そーか、そーか。読売新聞 オンラインにこのような記事が載っていました。(以下抜粋 着色はりんすけのしつこい恨み) 千葉市で21日に開かれた「第31回サンスポ千葉マリンマラソン」(千葉市陸上競技協会、サンケイスポーツなど主催)で、ハーフマラソン(21・0975キロ)のコースを約2・35キロ短くしてしまう誘導ミスがあり、参加した計6332人が影響を受けた。レースはすべて参考記録とされた。 レースは、千葉マリンスタジアムを起終点とし、途中、稲毛海浜公園内を周回する日本陸連の公認コースで行われた。サンスポによると、ミスが起こったのは海浜公園の入り口。本来、管理事務所前から周回コースに入る設定だったが、手前の水泳プール入り口にいた陸協の誘導員4人が勘違いし、入り口をふさいでいたコーンを勝手に置き換えて選手を引き入れてしまったのが原因となった。 主催者側は途中でミスに気づいたが、途中で変更すると参加者間に不公平が生じるなどという理由で、そのまま続行した。(2007年1月21日22時33分 読売新聞)飽きれちゃいますね・・・。小出監督やら、ロッテ球団の新人王やら、ジェフのゴールキーパーやら、早大・駅伝部監督やら・・・今年も豪華ゲストを揃えて大会を盛り上げるのも結構ですが、マラソン大会の一番の基本をおろそかにしないでほしいです。コースの確認、係員への徹底・・・ 基本中の基本です。うちの会社でこんな不祥事が起きたら・・・マスコミにボコボコに叩かれ、担当部長が謝罪会見し、新聞にお詫び広告を載せ、そして人事異動がおきるんじゃないかと思われます。マジで。サンケイ新聞は小さなお詫び記事でお茶を濁し、勝手に登録→一般一部、一般→一般二部に変えて表現していましたね。・・・。 ちゅーTANは二部落ちかいっ?!せっかく自己新確実だったのにね・・・ちゅーTANのハーフ出場予定、次は10月なんですけど?最近、どうも調子付いている夫。もともとレースが大好きなのですが・・・今夜の夕飯時、年間のレース数を10と取り決めました。 ←月1回ペースそれ以上は、おこづかいから出費すること!あたしゃ、年に10レースも出るほど元気はありませんから(笑)さて私。2週間ぶりに耳鼻科に行きました(苦笑)ファイバースコープをつっこまれましたが、やっぱり鼻炎は完治しておりません。かなりよくなり、鼻血も出なくなりましたが、自覚症状もまだあります。三谷幸喜似の先生とも長い付き合いになりそうです。次もこれないかもねー、なんて2週間ぶんの薬が処方されました・・・花粉が飛ぶ前に治って欲しいなぁ~ ←花粉症は全くないけど、今は恐い・・・。
2007.01.22
私はエントリーしていないのでTEAM ちゅーTANの応援でしたが・・・。千葉マリンマラソン・ハーフ。前述の通り、大会側の誘導ミスによりコースが2.5kも短縮されてしまいました。説明によると12.5k過ぎからコースの一部になっている公園に入る辺りでコースを間違えたそうです。おかげで、今回の記録は「参考記録」。このショートカットされたコースに給水所があったので、選手たちは10kの給水以降、ゴールまで水なしで走るはめになりました。夫をはじめ、選手たちは練習を重ね、何日も前からレースに向けた調整をし、今朝は真っ暗いうちから起床し、そして緊張の顔でスタート地点に立ちました。ある人は、自己ベスト更新をめざして。ある人は、何かの大会の出場資格記録をめざして。ある人は、初めてのハーフ出場、完走をめざして。ある人は、今の自分の力を出し切ることをめざして。それがありえないような人為的ミス。誰もが「参考記録」を作るために苦しい思いをしてがんばったんじゃない!私はコース沿道で7千人のランナーのスタートを見届けました。残り1k地点で、2/3くらいのランナーのゴールへのラストスパートを見届けました。2.5kもコースが短縮されれば、ほとんどの人は自己ベストだっ!って思ったでしょう。ニコニコの笑顔の人もたくさんいました。1時間半を切れるよ!と友人とうれしそうに話しながら走っている人もいました。みんな汗で顔が光って、そして前を向いて一生懸命走っています。その中には、1時間35分切りでブラインドランナーさんの伴走を請け負ったマサさん(参考記録 1時間24分・・・)、「自己ベスト更新だよー!」と嬉しそうに時計を指し示しながら通りすぎた箱さんなど、私の友人たちもいました。中にはコースの距離に疑問を感じて話している何人かいました。でも「公認コースだから」という同伴者の話に、「そっか、ゴメン」と話している人もいました。そんな何千人ものランナーの一生懸命な顔を見たからこそ、私はすごく悔しい!!腹立たしい!!ゴール地点でコースミスの案内放送があったとか。どれだけの人ががっかりしたことでしょう。うちの夫もね・・・今回は練習もしたし、すごく気合が入っていたし、調子も絶好調でした。それが残り1k地点に予想時刻を過ぎてもあらわれない・・・そのころのランナーのスピードをみても、こんな遅くはないよね?と思ったらGTメール。1時間31分、という驚異のスピード。これをみて、少しおかしいなー? とやっぱり思いました。川口マラソンから1ヶ月で20分も短縮できるわけがない・・・。でも正規コースを走っても、自己ベストは確実に更新していたと思う。夫は怒りながらも、「しかがたないや、来年もこの大会に出たい」と言っています。それくらい走りやすかったそうです。そんなランナーの夢と希望を返せー!!
2007.01.21
千葉マリンのハーフでコースの誘導ミスが発生。正規コースより2.5キロくらい短くなっていたそうです。 みんな自己ベスト更新に喜んでいたのに。 夫も正規の距離を走ってもベスト更新は間違いなかったのに。 でもランナーも距離を怪しんで走っていましたが。 詳細は帰宅してからまた書きます
2007.01.21

ヒザ痛なのでランは休み。ジムもこの際休んで、いっそのこと気分転換を図ることにしました。不安で少し気が沈んじゃいました・・・。「ジョン・レノン ミュージアム」場所はさいたまアリーナ。我がさいたま市が世界に誇るミュージアムといえるでしょうね。本当は「人体の不思議展」にでかけたんですが。ランチを食べてすぐだとグロいかな~? 気持ち悪くなったらヤダなー、と思って、一度行ってみたかった「ジョン・レノン ミュージアム」にしました。7分くらいの映像の映像を見てから、展示室へ移動。私はビートルズ世代ではないから、曲は知っていてもビートルズ自体をあんまりよく知らなくて・・・。伝説の武道館ライブも生まれる前の話だし。ジョン・レノンの生い立ちからビートルズ誕生、そしてオノ・ヨーコとの出会い・・・。ジョン&ヨーコのスピリッツが伝わってくるようなミュージアムでした。ビートルズファンの方、ちょっと東京から足を伸ばして、おいでなさいませ☆ね、Junhさん!都心からそんなに遠くないですよー! ミュージアムの来館者専用のサロンがあり、そこではビートルズのCDやDVD、関連書籍をその場で楽しめるようになっていました。小学生くらいの子供がパパと一緒にヘッドフォンでビートルズの曲を聴いていました。静かで、メッセージ性が強い、興味深いミュージアムでした。でも同じ建物のさいたまアリーナは福山雅治さんのコンサートということで、女性たちがトイレやグッズ購入の大行列を作って大変賑やかでした!私も行きたいー!! 今日は寒かったです。さすが大寒。明日は夫の千葉マリン(ハーフ)の応援です。今降っている雨はやんでくれるといいなぁ~ 私は散々迷ってエントリーしませんでした・・・。フロストバイトの5kに出たかったなぁ~
2007.01.20
昨日のタイトルと同じ方に遭遇しました!!もしかして呼んでしまった?!訳ありで詳細は控えますが、一人でこんなところブラブラしているんだ~ という感じでした。みんな気づかないものですね~ 日本にいたんですね~ ボルダーはこの時期、雪なのかしら??りんすけ、一人で大興奮しておりました!東京マラソンまで1ヶ月を切り、夢のような人にも遭遇し、気持ちはものすごーく高まっておりますが、でもヒザが痛い・・・。昨日走った時は、ここまで痛くなかったのに。 ぐすん。階段の下りがとにかく大変です。走り始めたときに感じた痛みと一緒ですね。走り慣れてからは、大レース後以外は痛みを感じることはなかったのですが。たぶん、距離を伸ばし始めたからかな?距離に慣れたら、痛みもとれるでしょう、と楽観的(笑) ←悩んだら走れない!無理しない程度にがんばり、一生懸命ケアしないと。室井滋さんがCMしている関節炎の飲み薬は効くかね~?とりあえず、バンテリンを追加購入しないとっ!!今日は1ヶ月ぶりにYOGAに参加しました♪光が丘では友達1人作らず地味に過ごしてつまらなかったけど、今度のジムではお友達が数人できました。ジムで挨拶する人ができるだけでも、ちょっと嬉しいな♪久々のYOGAはきつかった~!体がガチガチになっているのを感じました。日頃のストレッチが全く足りていませんね。STEPはヒザ痛を考えパス。エアロバイクを30分、漕ぎ漕ぎして、帰宅しました。え? 今日のタイトル??そりゃもちろん、ミズキさんにお会いしたいからです!って書いたら、姪のミズキの顔が浮かんでしまった・・・(爆)
2007.01.19
うわ~ん! ブログの管理画面が変わったー!!なんかパステル調ね~ って楽天ブロガーにしかわからないだろうけど。慣れるまで時間がかかりそう。でもって、相変わらず98は絵文字が使えないようだし。くそー新しいPC買ってくれー>ちゅーTAN今日は暖かかったですねー!いつもより1枚薄着で皇居を走ってきました。2周でやめようかな~?が、それは今日は楽でもレースではつらくなる、という結果になりますからね。せっかく慣れてきたので3周、のたくた走ってきました。ゆっくり女性ランナーがまた増えました。東京マラソン組かしら?あとちょうど1ヶ月。がんばろうねー!!ということで、これからご飯食べてお風呂に入って、ばたんきゅ~って寝ます。この「きゅ~」って魂が抜ける音かしらね・・・? ←死んでしまうー
2007.01.18

車のように動きながら充電できる人もいるでしょうが・・・私はデジカメのバッテリータイプ。ゆっくり休まないと、プツンと切れます。年末年始から続いた時間に追われるような忙しさ、鼻炎による体調不良などからやっと解放されました。プツンと切れる前に、本日一日、家でゆっくり体を休めていました。疲れがどっと出ました。一日無駄な時間を過ごしたな~ という後悔と反省が次なるエネルギーの素になるんですね、私の場合。最近、気がつきました(笑)充電と充実とは私の中ではまったく別問題なのでした!足を引き摺ったほどのヒザの痛みも、急激に治ったし。なんだったのかなー?ヒザから体を休めろー、という指令が出たのかも?まぁ、とにかく気力・体力ともに復活でーす!この日曜日の「宮古島遠足(100K)」に走(酒?)友のはじマラのクローン病患者(はじクロ)さんと泡盛さんが参加。二人ともみごと完走されたとか♪ おめでとー!!銀の鈴でリアルタイムに応援できずにすみません。うっかり忘れてしまっておりました・・・。それにしても。快挙をなしとげてもはじクロさんの完走記はまたあっさりしているのかな?今日あたり、帰京したかしらねー?さてさて昨夜、銀座にお買い物に行きました。 ←お給料日だったので♪「のだめカンタービレ BEST100」というCDを買いに・・・(笑)まだまだ続くよ、私の「のだめフィーバー」! 銀座4丁目の交差点。「東京マラソン」のフラッグが銀座通りにズラ~っと掲げられていました!(画像が暗くて判りづらいかな?)ちょっと感激~☆この東京のど真ん中を走れる日まで、あと1ヶ月と2日です♪
2007.01.16
一昨日、爆睡したまま永眠したかと思いました?ちゃんと生きておりますよー。昨日は兄弟喧嘩中の元・横綱のちゃんこ屋さんで同僚たちと新年会をしておりました。六本木人としてはおさえておかないといけない店ですからね~味は普通に美味しかったです。昨年、義父母を連れていった両国のちゃんこ屋さんのほうがはるかに美味しかったなぁ~さてさて。今日は「TEAM ちゅーTAN(仮名)」の練習会でした。なんじゃそりゃ?以前、EKIDENに参加するために夫が会社の同僚に声をかけてできたチームです。それ以来、細々ながらもチームは存続しております(笑)名前からしてリーダーはちゅーTANなんですよー。(ちゅーTANというチーム名ではないですが、それに近い名前なんです)昨年の夢の島6時間も参加したし、メンバーと軽井沢マラソンに参加したり・・・。ま、ほとんど遊びのチームですが、某レースで表彰台に登った女子もいるので侮ってはいけませんよ!我が家が皇居走り込みしようと思ったので、声をかけてみたらトドさん(♂)と菊さん(♂)が参加してくれました。二人とも、初めまして~☆ です。この二人は(夫は参加できなかった)某駅伝で初レースを体験し、特にトドさんがマラソンにはまったそうです♪トドさんは今年のホノルルMを目指すそうです。 その前に荒川Mデビューの可能性も♪二人とも来週の千葉マリンの10kに参加予定。完走するためにも今日はがんばろうねー!!有楽町駅のコインロッカーに荷物を預け、皇居・桜田門の時計台前へ移動。お昼過ぎの桜田門はなんだか人が多いです!と思ったら、今日はどこぞの駅伝大会が開催されるところでした。高専のタスキ・・・と思ったらおじさんチームもいるし・・・。(年寄ハンデをよこせー、とジョークが飛んでいました)なにやら賑やかで刺激的でした。あたしゃ、はなからついて行けないのがわかっているので、男子3人が先に出発。ちょっと遅れてのんびり出発。走り出して10秒で膝に異変!止ってストレッチしたり揉んだりしてみたんだけど、どうもあかん・・・そう思いながらも、小春日和の皇居は気持ちいい♪皇居ベストに近い記録で3周を快走しました。自分でもこのスピードで15kも走れるんだ?! と驚きです。・・・といっても、かたつむり記録ですが。目標4周は諸事情によりできませんでしたが、15kを余裕をもって走るようになれたことは大収穫です♪夫は4周、トドさんと菊さんは3周。「皇居走るの、すごく楽しいですねー♪」と言ってもらえて誘った私もうれしいな♪これで来週のレースは完走バッチリだよ~☆でも、二人とも竹橋の坂がかなり堪えたようです。私はすっかり慣れたし、レースだともっとすごい坂がでてくるので、もうあの坂は恐くなくなりましたが・・・でも、以前はあの坂が憂鬱だったな~、と共感です^^走り終わったらみんなで千代田線に乗って新御茶ノ水駅へ!クリちゃんたちが御用達の「江戸遊」という銭湯に行ってきました。走っていくのが一番なんでしょうが、ま、私たち初心者は無理しません(笑)初めて行きましたが、明るくて広々していて、でも430円と格安で・・・。(半蔵門の銭湯とは大違い! 湯温も江戸っ子温度ではなく、適温でした)お風呂でさっぱりしたら、食堂でビールで乾杯~☆我が家のお気に入りコースになりそうです。ヒザが少しヤバイです。一昨日は全然平気だったのになぁ~? 突然の痛みにオロオロしております。とりあえず湿布を貼って様子見。予定では2日間、ランはお休みなのでその間に回復してほしいな・・・。たまってしまったお返事は明日、ゆっくりじっくりと・・・。すみません。まだ寝不足なんですー!
2007.01.13
皇居3周してきました。 気持ち良かったけど疲れました。 ばたん、きゅー(寝)
2007.01.11
昨夜は皇居を2周しました。よく考えてみたら二日続けて走るなんて超久しぶり。・・・大丈夫か、私?タイムは良くないけど、でも気持ちよく走れたので、まぁ、よしとしましょう。ちょうど1年前の1月から皇居ランを始めたのですが・・・あのころはお堀がガチガチに凍っていたんだけど・・・全く凍っていないし、やっぱり暖かいなー今年はやはり暖冬ですね。エルニーニョ君ががんばっているんでしょうか??今日はお正月明けの10日ということで、仕事が超忙しいかったです。ふぅ~人酔いしそう・・・。夜は耳鼻科。かなり良くなってきました!ティッシュの使用料も激減しました♪年末年始のお休みは大掃除やらニューイヤー駅伝やら箱根駅伝やら、早起きしていたのでなんだか寝ダメができていません。この3連休も忙しかったし・・・。今朝は目が腫れるくらい眠かったー仕事場で仮死状態を決めこんでいたら、忙しくて生き返っちゃいましたけどね。ということで、今夜はこれでお休みなさい~☆
2007.01.10

駒沢オリンピック公園。この隣の病院で生まれ、徒歩5分くらいの家でちゅーTANに引き取られるまで25年を過ごしました。生粋の駒沢公園っ子です。これが、私の原風景。これぞ、我が故郷。お正月の挨拶に夫と実家に帰りました。本当は亡父の誕生日だった昨日に行きたかったけど、なにせあの強風だったもんで・・・ヘタレ娘でごめんなさーい>パパ駒沢公園・・・今では都内有数のジョギングのメッカ。ランナーズの商品冊子のバックの景色もいつもこの公園ですね~^^が。私ったら、この公園を2回しか走ったことがありません。1回目は高校生のころ、大嫌いなマラソン大会の直前に兄に自転車で伴走してもらい1周。2回目は一昨年のオリンピック記念イベントの時、2周。ランニングを始めてから何度も実家に帰っているのにねぇ~(笑)実家に帰ったときは、いつもノンキにナナの散歩をしています。 カメラ目線が苦手なんですぅ~!!それと、最近の駒沢公園の変なブランド化がどうも、ね。故郷が注目され、活気がでるのは大変ありがたいことですが。お屋敷は相続の関係か次々に売りに出され、そこには何軒もの分譲住宅ができ・・・ゆったりした街並みが消失しつつあります。数年前、TVでタレントの向●亜●さんが「日本一公園デビューが難しい公園」と言っているのを見て「はぁ~? こいつはアホか~?」と思ったことがあります。私がおもらしをしながら(赤ん坊のころ)、鼻を垂らしながら(今日もか・・・)、遊びまわっていた公園ですよー?誰をも優しく温かく受けとめ、気持ちよく譲り合い、そしてニコニコと楽しい思い出を作って帰っていく、そんな公園であって欲しいと、生粋のコマザワジェンヌ(謎)は心から願っています。ちなみに駒沢公園を散歩している犬をコマザワンヌというとか。うちの臆病犬ナナは大通りが渡れず、コマザワンヌになれないのでした(苦笑)家族以外には絶対に懐かない、内弁慶な妹です。 そこがかわいいんだけどね。さてさて。そんな愛犬ナナの「アタシの散歩じゃないのー?!」という抗議のワンワンを尻目に、夫と駒沢公園を走りに行きました。駒沢通りはまるでランナー通り?! みんな公園を目指して走っています。やっぱり今は人気スポーツなんですね。私が住んでいたころには見なかった景色です。1周2.1Kのコースをグルグルと。 まずは夫の道案内がてらゆっくり1周。うわー、懐かしいーー!公園のそこかしこに思い出が詰っています。ブタ公園やリス公園の遊戯が小さいこと! 私がでかくなったんだけどね(笑)塔の周辺は凧上げのチビッコたちがいっぱい!子供のころから変わらぬお正月の景色がうれしいです♪ にーちゃんといつも凧上げしてました。 ゲーラカイトね!(爆)今でこそ、ジョギングコースなんてあるけど、昔はサイクリングコースと歩行者コースだけ。よくランナーはサイクリングコースを走っていましてね~なのでガキンチョ(例えば私)にチャリンチャリンとベルを鳴らされて追い出されていたもんです。そこかしこに点在するチビりんすけやら思春期りんすけやら青春りんすけやらの思い出にどっぷり浸りながらのんびり走ってきました。私は7周14.7Kでダウン。ちょうど同時に終了した夫は10周21K、ちょうどハーフを走りきりました。あぁ、満足ですぅ~☆絶好のラン日和でした。寝坊をしなかったらもう少し走れたかも・・・。アップダウンもなく、光が丘公園よりも景色がどんどん変わるので飽きずに走ることができますよーぜひ、我が故郷に走りに来てください☆人が多いのがちょっと難かな? ま、レースの練習だと思ってくれれば・・・(笑)さて余談。 兄の部屋を隠し撮り。この時点で10台ありました・・・。プラス1台乗って出かけたし、すぐ近くの自宅にも何台かあるだろうし・・・。一番手前の青いのはDE ROSA。 ←って何?!サドルのデザインがすごく可愛かったな~(笑)レースには一切興味ないそうです。趣味はあくまでもツーリング。1台くらい、妹にくれてもいいのにねぇ~ >ケチにーちゃん。
2007.01.08

昨夜の新年会、焼肉がチョー美味しかったです。 ←なぜかうちの隣町でした。カルビ最高!!小さな、小さなお店を夫婦お二人で賄っているようですが、このご夫婦がまた味のあるいい人で~☆はじクロさん、ありがとー♪ 今度は夫を連れていってみますわ~♪向いの銭湯もあったし、LSDの帰りとかにもいいかも?さてさて、世の中三連休。我が家も、です。この三日間、それぞれ予定を決めていました。まずはチューリップの球根の植えつけ。が、これは昨日の大雨で予定が大幅に変更になったので、来週へ持ち越し。ますます首が短いチューリップになってしまうぅ~(泣)今日は本来は別の予定でしたが、この大風の影響を考慮してそれは明日へ持ち越し。あたしゃ雨にも風にも弱い、ヘタレ者なんです・・・。で、今日は本当は昨日の予定だったことを1日遅れで実行。「東京マラソン下見 1.新宿~日比谷」です。走りませんよ。歩きです。走りは、本番当日に大通りのド真ん中を走るまでお預け。本当は下見なんかせずに、大会のときが初めて通る、なんていう方が新鮮で楽しいでしょうが、私みたいのになると、今どこ?あとどれくら?? なんて常に思ってしまいます。その不安を少しでも軽減するための試歩です。当日は写真を撮る余裕はないだろうから、今回は備忘録を兼ねて写真一杯です。 ←ケータイですが。 まずは都庁前に到着。ここでつくづく思う。光が丘のおうちからだったら、どんなに近かったか、と。 ←30分かからない・・・。東京マラソンで新宿周辺に宿が取れない方、大江戸線・光が丘のホテル(なんだっけ?)が穴場かも。はじクロさんに、昨夏の宴会のとき、横断歩道にスタート地点って書いてあるよ、って教えてもらったんだよな~どこかな?? ・・・あ、ありました!! うひゃーん♪ このスタート地点に辿りつくまで、何分かかるかしら??さて、ここから試歩スタート!住友ビルを右折。その先にはこんなオブジェ。 ←よくTVドラマとかに映っています。さらに先のビルは損保ジャパンビル。このビルの42階には「東郷青児美術館」があります。私のお気に入り美術館です。 意外と少女趣味な私はグランマ・モーゼスの絵が大好きです♪かのゴッホの「ひまわり」の絵が鎮座していますよー東京に来たならば、ぜひ寄って欲しいところの1つです。そしてすぐに山手線などが上を走る新宿大ガード下。ここから先がコースになっているのはすごいなー。大会当日、本当にここをランナーのために封鎖できるのか、疑問です。ガードをくぐるとすぐに歌舞伎町。日曜日とあって、ものすごーい人ごみ。こんなところ、用があっても通りたくないほどの大混雑でした。・・・だからこそ、本当に封鎖できるのか?伊勢丹裏を直進、厚生年金ホールでトイレ休憩(笑)昔、トシちゃんのコンサートできたことがあるけど、ずいぶん古いビルになっちゃったね~ここから先は未知の世界。初めて通る道です。ランナーズを片手にそろそろ2K地点かね~?なんて言っていたら、すぐ側に2K地点表示を発見!結局、他のポイントは全く発見できなかったです。直進すると新宿線・曙橋駅前に到着。・・・確か「渡る世間は鬼ばかり」の幸楽って曙橋にある設定じゃなかったっけ?駅近くから防衛庁の塔が見えてきました。市ヶ谷は遠くないね。中央大学・市ヶ谷キャンパスを通りすぎると、すぐに防衛庁のでっかい敷地。へぇ~ 平日は中の見学もできるんだ~ と看板を眺める。社会科見学に行って見たいー!そして外堀通りに到着、市ヶ谷駅前です。ここから飯田橋までの区間は、東京シティロードレースでも走ったし(逆だけど)、東京国際Mの観戦で何度も歩いているところ。ここの景色は、都心でもお薦めスポットの一つだなぁ~そして飯田橋駅近く、神楽坂下。たしか二宮君主演の、神楽坂の料亭を舞台にしたドラマが始まるんじゃなかったっけ?そして飯田橋を右折。おぉ。 この道も未知の道~ ←笑って!ここから先がコースがいまいちわからない・・・。ランナーズの航空写真と東京との地図を見比べて、とりあえず歩いてみた。たぶん合っているとは思うんだけど・・・。首都高・竹橋ジャンクション。ここを通らせるっていうのも、ある意味、本当に東京らしい景色だな~俎板交差点。この写真ではぜんぜんわからないだろうけど、ここを渡るとき、靖国神社の大鳥居がよく見えます。この道でいいのかぁ~? と思いながら歩くと、皇居にぶつかりました。毎日新聞社のところ、竹橋です。いつもはこの橋を渡りますが、今日は逆走。みなれた皇居も、反対回りをすると景色が新鮮です。特に、いつもは背にして走る東京タワー。夕焼けに映えて、すごくきれい~♪この皇居前の大通りのド真ん中を走れると思うと、ワクワクしてきます。そして日比谷交差点に到着。今日はここまで!新宿→日比谷まで10Kでした。新宿からゆるやかに下りでした。心配したビル風も、今日みたいに強風の日もそれほど大変じゃなかったな。ビル風が吹きぬける隙間もなくビルが密集しているし。2K地点を過ぎると、あとはオフィス街とあって、閑散としていました。住宅も多いけど、でもあんまり応援する人もいないかも??コースの半分は初めて通った道。この10Kだけでも東京らしい景色、名所が随所にあります。さすがのコースどりだな、と少々感心しました。次の試歩は月末に日比谷→品川の往復を予定してます。(全4回シリーズです)それにしても・・・10K歩いただけで疲れちゃった私ったら、大丈夫かしら~??
2007.01.07
数日前に有楽町のジムからお手紙がきておりました。契約ロッカーの更新のお知らせだと思ってそのまんまにしておき、先ほど開封したところ・・・。3月末で閉鎖とな・・・。皇居ランには欠かせないジムだったのに~~~とりあえず今シーズンはいいとして、4月以降はどうしようかな?また国立競技場の会員になろうかな?でもあそこ、値上がりしたのよねぇ~ ぶぅ~皇居から赤坂御所に練習場所を変更か。距離は短いけど(3.3k)、権田原坂は皇居の坂よりもはるかにキツイしな。ここから皇居ランも可能だし。U先生の指導もまた受けたいし。とりあえず、3月までは有楽町のジムを使い倒そうっと!!木・金と耳鼻科に通い、運動はお休みしていました。今日は少し楽。痛みはほとんどなくなったんだけど、なにぶん薬のおかげで大量な鼻水がでております。ちゅーTAN、私の高級ティッシュを使わないでください!外は土砂降り。色々予定が変わってきてしまいました。 むぅ~これから地元のジムで一汗かいてこようっと。その後は、走友さんたちと焼肉新年会だぴょーん♪
2007.01.06
昨日「半凶」をひいていらい、どうも調子が悪いですぅ×××不快なことがあったり、鼻炎も悪化してきたり。明日から耳鼻科が開くのでちょっとホッしています。そんな感じなので、ソファの上で寝ながら箱根駅伝を観戦。日大が最後の最後で2位まで浮上してきたのがうれしい~☆3年連続MVPを受賞した順大の今井君。スポーツ新聞によると、今春、トヨタ九州に入社してマラソンを目指すとか。監督はバルセロナ五輪の銀メダリスト森下氏だそうだから、夢はやっぱりオリンピックかな?その前に元旦のニューイヤー駅伝とかに出場してくれると箱根駅伝ファンはうれしいね。MVPには東海大の佐藤君も選ばれたとか。早大の竹沢君とか中央大の上野君とか、今年の駅伝をみる限り、日本男子マラソン界の将来に希望をもちたいですね~♪それぞれの大学の死闘、見ごたえがありました。選手のみなさん、お疲れ様でした。駅伝観戦のあとは、暖かいので庭仕事していました。あぁ、至福のひとときでした。ビオラやパンジー、葉牡丹、プリムラ、ストック、ガーデンシクラメン・・・。冬だからこそ、お花をいっぱい植えて賑やかにしております。花壇をみると、昨春植えた水仙やヒヤシンスなどが、かわいい芽を出しています。沈丁花や桜、そしてバカでっかくなったミモザにはたっくさんのツボミがついており、春が待ちきれませんね~チューリップの球根の植えつけ(今さら)やらバラの植え替えとか、まだまだ仕事がいっぱい。週末は晴れてもらわないと。ランニングにガーデニングに、超忙しいーグズグズ、ウツウツしている暇はなかったんだわ。シャキッとしようっと!ということで、今夜はこのまま早寝します・・・。
2007.01.03

お鼻の抗生物質を飲みつづけているので、今年のお正月はアルコール半減。それでもお酒に手が出る私ったら。まぁ、おかげで朝がだいぶ楽なお正月です。今朝も「箱根駅伝・往路」のスタート時刻にはTVの前にスタンバイ完了。1区の東海大の佐藤君はすごかったですねっ!!母校の活躍に、夫も大喜びです。2区の伊達君、区間2位でしたが、高島平ロードレースでの快走が目に焼き付いており、ついついTVの前でも応援しちゃいました。で、3区4区はソファの上でお昼寝タイム~☆ 毎年のことです(爆)お昼寝から覚めるような劇的なアナウンスもなかったので、5区に襷を渡す前くらいに自然にお目覚め。やっぱり5区の今井君は素晴らしかったですね~数年前まで「箱根の山には魔物が潜む」なんてアナウンスが必ずされたものですが、この今井君は「山の神」とまで呼ばれていましたね。この5区だけでもLSDしたら、すごく鍛えられるかなー、なんてちょっぴり思ったりして。やらないけど(笑)さてさて。お楽しみは明日に続いたとして・・・。我が家も始動することにしました。といっても、浦和までの初詣ランですが。重たい体にムチ打って出かけたのが「調(ツキ)神社」。地元ではツキノミヤと呼ばれる、浦和駅から程近い市民に古くから親しまれている神社です。我が家からはのんびり走って25分くらいでした。思ったよりも全然近かった!!調神社は浦和レッズが戦勝祈願に訪れる神社です。ツキという響きが良いですしね。レッズのリーグ優勝&天皇杯優勝効果なのか・・・参拝は長蛇の列で30分、並びました。周囲の人は「こんなこと初めてだー」と口々に言っていましたので、レッズ効果なのかな、やっぱり?この神社には大きな特徴があります。入り口には狛犬ではなく、狛兎が鎮座しています。ツキ≒月≒ウサギという発想だそうです。宮司さんが先日TVで言っていたから間違いない。お手水ももちろんウサギちゃん。 浦和に来たらならおいでなさいませ~☆そして来た道を戻っておうちに帰りました。短い距離だったけど、汗をかいてサッパリしました♪ところで神社で引いたおみくじ・・・「半凶」でした。正月からそんなもの入れておくなー!!と半狂乱の私です。
2007.01.02
あけましておめでとございます!!今年もみなさまの温かい声援と、叱咤激励、お待ち申し上げております。つたない私ですが、どうぞよろしくお願いします!!みなさま、どんなお正月をお過ごしでしょうか?私は昨夜のジルベスターコンサートでチャイコフスキー交響曲第4番4章を聴き終えた瞬間、新年を迎えました。その瞬間、会場が大歓声に包まれ、それはそれは素晴らしい年明けでした。時間ピッタリに曲を終了させたなんてすばらしい!指揮者は西本智実さん。チャイコフスキーを得意とする、女性です。端正な美しい顔立ちに、燕尾服を身にまとい、力強い指揮。男装の麗人、あるいは宝塚の男役スターという感じで、むちゃ格好良かった~♪「Newsweek JAPAN」において、世界が尊敬する日本人100人に選ばれている方だそうです。エンディングはラデツキー行進曲。気分はウィーンフィルオーケストラのニューイヤーコンサート♪(今夜放送された衛星放送でも「お約束」でこの行進曲を演奏していましたね~♪)帰りに家の近くのお寺で、除夜の鐘を突いてきました。今年一年がいい年でありますように、と。超高層の光が丘の家でさんざん日の出を見てきたので、今は初日の出よりも睡眠に興味あり(笑)朝寝坊して、TVを庭に向けてニューイヤー駅伝を見ながら庭の鉢植えの手入れをして、そのまま天皇杯で一人で盛りあがり。 ←夫は別行動。浦和レッズ、天皇杯優勝おめでとー☆☆☆明日も箱根駅伝を見ながら、お庭のお手入れの予定です。うわーん。まだチューリップの球根を植えられていません・・・。そんな感じで、のんびり忙しく年始を過ごしております。今年の前半の目標はなんといっても東京マラソンと長野マラソン。この二つのビッグ大会を目指して、がんばりたいと思います。それともう一つ。マラソン以外に大きな目標がありまして、その本格的に勉強を始めます。すでにニョキニョキとあちこちに触覚を伸ばして下調べをしておりますが(笑)あくまでも趣味の世界の話です。ちょうどマラソンシーズンが終わってからのことなので、夢が叶うようにマラソンもこちらも両立して努力したいと思っています。ちょっと費用がかかるので、私はこれから(いつも?)倹約生活を始めないといけないようです(苦)詳しいことはまた時期を見て・・・。みなさまの今年1年が素晴らしい年でありますように☆
2007.01.01
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
![]()