2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
本日のお買い物~♪月末の今日、さすがに昨日休んだ社員も1人を除いて出社した。みんなマスクして・・・。風邪菌が蔓延していそうでイヤだわぁ~ ←インフルエンザではないらしい。私の仕事場、防犯上、窓がない。だから15時を過ぎると密閉状態。ものすごーく換気が悪いのよねぇ~今朝、たまたま手にとった古いランナーズで風邪予防のための鼻うがいを推奨していた。早速帰宅してからやってみました。水をすくって鼻から吸って出すだけ。ツーンと痛くなるところまで吸わなくてもいいらしい。手洗い、うがい、鼻うがい。みなさんもしっかり風邪を防いでください。 ・・・周りのためにも。今日も残業したけど、昨日よりは心のゆとりが持てた月末。ではでは、御徒町で途中下車して、アートスポーツさんへ出かけましょう♪アート鈴木さんにお会いできず残念でした。代りに若い店員さんが一生懸命対応してくれました♪♪♪週末だといつも混んでいて、なかなかゆっくり選ぶのも難しい状況ですが、アフターファイブは店内もゆったりしていて、じっくり商品を選ぶことができました。本日の目的はシューズ、CW-X。シューズは訳もわからずにasicsのゲルフェザーを買おうかと思っていました(笑)んが、実際見てみると、ソールが薄くて、私にはまだまだ早いシューズ。店員さんと相談して同じくasicsのGT2110 NEW YORKと、adidasのアディゼロシリーズを試履。でも、フィット感がasicsの方が好みだったので、そちらにしました。驚いたのがサイズ。私は通常の靴だと24.5cmを履きます。ちょっと大き目? でも身長もわりとありますから・・・。過去2回、店員さんにちゃんとサイズを見てもらって購入したシューズは25cm。そういえば、どちらもNBです。その2足は割りと快適に使えています。 ←自分でバーゲンで買ったのはダメねぇ~それでも私の親指の爪は真っ黒。 ←たいして走らないのにねぇ~ということで、アートさんの店員さんが薦めたのは25.5cm。なんとなく、女の子的に抵抗があります。でも、普通のサイズより+1cmとかってよく書いていあるよね・・・。ということで、ここは店員さんを信じて、そのサイズにしてみました。それにしても女性用の25.5cm、あるのか~で、なんとなくシューズの中で、足が動かないか?なんて心配していたら、店員さんがインソールを薦めてくれました。「スーパーフィート」という商品で、故障防止と、踏ん張りに効くそうです。まぁ、私は心の踏ん張りが効かない人ですが、故障は防止したい。(本当に去年の荒川はフクラハギが痛かったんだってば!)「ボクはこれをつけて走って、ホノルルマラソン8位でした!」という店員さんの言葉を信じて購入。 ←どこをどうマネする気なんだい?4千円ちょっとの投資です。なので、写真に写っているインソールは、GTのオリジナルインソール。今日購入したものは、既に装着済です。2階にあがってcw-xを購入。これはずーーーっと前から、もう1着欲しかったので、これが最大の目的。ヒザに穴があいたものはエキスパートモデル。違ったタイプを持っていたほうがいいかな?と思って、今回はプロモデルを購入。シューズに合わせて黒×青にしました。星条旗タイプも超かわいかったんだけど、これ履いて蝸牛走行は情けない・・・。公序良俗を考え写真には写しませんでしたが、スポーツ用パンティも買いました。 てへっ(照)あとは・・・ 写真の左のベルトはゼッケン留。フロストバイトの時、クリちゃんがつけていてとっても良さそうなのでマネしました。本来はトライアスロン用のグッズなんですって。これは荒川用。上着を脱いだり着たりするのに、ゼッケンを気にしなくてもいいからね♪(沿道の係員が、意外とうるさいのよね~)イスの上のボトルはおまけ。シューズ&CW-Xは木曜日のデビューになりそうです。 ←明日は用事があるの。このシューズが、シンデレラ姫に幸せをもたらすガラスの靴になりますように☆
2006.01.31
月末の月曜日だっていうのに、社員の1/4が病欠。カンベンしてくれ~~~思いっきりトバッチリを食った。今日はアートスポーツさんで楽しくショッピング♪を予定していたのにぃ~遅くまで残業です。ショッピングの前に、社内試験のお勉強しなければならない現実。商品知識や、誰がこの書類に判コを押せるかとか、そんな出題ばっかりで、同業他社に転職してもなんの役にも立たない。1度受かっているので受けなくてもいいんだけど、他の支店ではみんな毎回受験しているらしく・・・。うちの支店だけ甘いのよね~ 上に文句ばっかり言っているので、やることはちゃんとやっておこうという意気込みだったのですが。んー、止めておけば良かった・・・。ということで残業後、近くのスタバで1時間ちょっとお勉強。(アートさんはもう閉店時間だー)六本木のスタバは出勤前のお姉さんたちが多くて、なんか華やか~♪なんて、オヤジ臭い観察をしてきました。春にあるイベントに参加するために、とある地方のワシントンホテル(むかついたから実名)を昨10月頃にネットで予約した。間近になってからでは周辺のホテルが取れないのは容易に想像ができたからだ。そのホテルが今頃になって、この2月で閉館します、と夫に連絡してきたらしい。閉館するなら予約を受け付けるなーーー!!!怒怒怒!!!代替ホテルが駅から遠いしょぼいホテルらしいと夫からメールが来た。うちは夫婦揃ってホテルには少し神経質。そのイベントのため、他のホテルは案の定どこも満室。怒り狂ってワシントンホテルに電話。ちょっと料金が高くなる(三千円程)けど、駅前の観光ホテルのダブルならご用意できます、って返事。このホテルは以前宿泊したことがあるので、ここなら満足。だったら、最初からそっちを提示しろよっ。ツインが希望だったけど、まぁ、この際仕方がない。(そのイベントのために、寝相が悪い夫に邪魔されずに安眠したかった・・・)あたしゃ、このイベントのために2月からがんばるんだー!!そのためのアートスポーツさんショッピングです。時、既に遅し、って話もあるけど・・・(泣笑)
2006.01.30
本日は親戚集めて、新築披露パーティー(?)でした。昨日からなんだかんだ、バタバタ・・・。ま、お料理一つ作らなかったけど(笑) ←義母が揃えてくれました。おまけに昨夜は義父の誕生日。家族で鍋をごちそうしに出かけました。まぁ、喜んでくれて何よりです。とりあえず、仲良く暮しております(笑)そんなこんなで自分の時間が全くとれなかった週末。まぁ、二日酔いで土曜日の午前中は寝こんでいたから、っていうウワサもありますが!(爆)でもやっと一つ、面倒くさいことが終わりました。今週から自分の時間が戻ってきます♪・・・げ!社内試験が来週あるんだった~~~~~ ←パートも試験がありますの。あぁ、気が重い(>_<)
2006.01.29
ご愛用のcw-x。ヒザッ小僧に小さな穴があきました。購入したばかりのころ、二日続けてスッ転んだからしかたがないですね。と、ミノルトトさんのブログに以前書きこんだところ、北の大地、Ogamanさんから修理ができるらしいという朗報を頂きました。(Ogamanさん、今年は豪雪で大変なのでは??)かたつむりのアップリケでもつけようかと思っていました!・・・探したけど売っていませんでした。そして本日、ワコールさんのサービスセンターに電話をしてみました。穴の程度にもよるけど、修理してくれるらしい。しかも無償で。 ←今のところ、とのこと。数日以内に送ろうかと思います。 ←しかも着払いでいいらしい!どんな風にしあがってくるか、いずれご報告したいと思います。みなさんのcw-xはいかがですか?今日はお花の日。今週末、親戚を呼んでの新築お披露目会、なんていうのがあるので、見栄をはって、先生に椿をお願いしておきました。いけ花で椿は、とっても上級生のお花。もちろん、私にとって初めての椿で、ものすごいチャレンジです。例えていうと、私がターサーを履いてフルマラソンを走るような無謀さです(爆)(故障しないだけそこまで無謀じゃないか!)んが、やっぱり先生にお願いして、剪定から活けるまで全部やってもらいました。私はちょうどよい寸法になった花を使って、器に再現するだけ。まぁ、エントリーは私の名前だったけど、サブスリーランナーがターサー履いて代走してくれたようなものです。↑意味不明。ということで、今日の私の気分は椿姫。マルグリットとお呼びくだされ。↑ますます意味不明。そーいえば、この小説、読みかけだったっけ。どこにいっちゃったかな~?↓本来のいけばなだと、もっと蕾も葉っぱも落とします。今日は来客モード用に先生が華やかに仕立ててくれました。うちの床の間の正月花をやっと片付け(長持ちした~♪)、飾り付けました。明日の朝、ボトって花首が落ちていたらヤダなぁ~
2006.01.26
仕事の後、六本木をブラブラしていると「おはよーございます!」なんて挨拶がアチコチから聞こえます。今日もマックの隣のレジで並んでいた客同士、そんな会話していました。六本木の夜は今から開店ですね~ ←昼間組は立ち去るけど。私といえば、仕事の後、「お疲れ様でした」を間違えて「おやすみなさい」と言ってしまい、「まだ眠れないわよー!」と社員さんに怒られました(爆) ボケていましたねぇ~東京の夜は、寒い、寒い~水曜日がほぼ定休日と化しているので、水曜日のJog教室には行きません。今までは明るい日中に隣の光が丘公園やジムで運動すれば良かった訳ですし。んが、今日は25日の給料日の繁忙日なので出勤、で、明日はお休み。だからJog教室に参加しました。 水曜日の教室なんて1年ぶり?今日は5k走。 トラック12周と半分。といいつつ、時間内に走りきりませんでした。今日は、一つ目的を持って参加。私ねー・・・。脚も遅いけど、腕振りがとっても苦手なんです。本人としては意識して治しいる(つもり)、それでもやっぱり、女性特有の前で腕を振る、っていうことをしているようです。最近、余計意識しすぎるせいか、余計ひどくなり、よく先生に注意されていました。今日はそんな汚い走りの私を見て、常連さんのK氏が横についてアドバイスをしてくださいました。Kさんは教えるの好きだし、上手だし、なにより的を得ているんです。私もこの教室でどんなにお世話になったことやら・・・。(先生より先生らしいんです~ ←内緒★)ちょっと目からウロコが落ちるようなアドバイスも頂き、今日はスピードや距離よりもとにかく腕振りだけに集中して走りました。そんな時はトラックで走るのって、ちょうどいい、って感じです。途中で先生に、「私の腕振り、できていますか~?」と聞いてみたり。教えてくださる方々がいる幸せを感じました。 ←今のうち!ありがたや~☆今日の腕振りの形が、自分の型として定着してくれるといいんだけど・・・。ファンナンナーとはいえ、美しく走りたいし、変なフォームで故障はしたくないですからね、絶対!そして夕飯を作るのは大変だろう、と夫が誘ってくれて地元の居酒屋で宴会。 ←二人です(笑)好きなことをして家を空けているのに、ありがとね♪と、ご馳走してくれた夫にお愛想でした!(笑)あ、ついでにあの件もヨロシクね~
2006.01.25
仕事の日は、JR有楽町駅から東京メトロ日比谷線に乗り替えて通勤している。この駅同士はちょびっと離れているので、地上をトコトコと歩く。ある朝、地下鉄への階段を降りるとき、気がついた。あぁ、皇居が目の前にあるじゃない。今日は予定も無く、夫も飲み会(仕事で中止になったようだけど)なので、体を動かしたい。んが、家の周りは、自分の家の裏庭にでるのさえちょっと恐いくらい、暗くて静か。こんなところ走れません。国立競技場もお休み。ということで、皇居ウォーキングをすることにした。走りたいけど、着替える場所もないし。そう、この皇居を走りたいけど着替える場所がないという思い。銭湯もあるけど、狭くて使い心地がよろしくなかった。それを解決するために、日比谷のスポーツクラブに入会の手続きをとった。国立競技場もしばらく使えなくなるようだし、国立から帰宅するのは今の家だと結構面倒くさいしね。日比谷通りに面した、「帝国劇場」が入っているビルの地下。こんなところに「リーヴ・スポーツ」という小さなスポクラがある。私の通勤経路にピッタリの場所。独特のシステムで、月水金は男性専用、火木が女性専用。(土日は休館)ジャグジー会員というのがあり、お風呂、ロッカー、タオルだけの利用で女性は¥3、500.男性は¥4,725.皇居ランするランナー向けの会員である。私もジャグジー会員だけのつもりだったけど、マシンやスタジオが使える正会員で入会。いつも走れるほど元気だとは思えないし、ストレッチとかもしたいし。曜日限定っていうのが厳しいけど、女性専用っていうのは何となくうれしい。他の直営店や提携クラブは¥1,000.程度のビジター料金で使えるらしいから、ポッコリ時間ができてもOK。光が丘や北朝霞、隣町にも提携店があるのがうれしい。2月からせっせと通いましょう。しかしなぁ~ 木曜日はお花の日なので、なかなか行けないだろうなぁ~?まぁ、しばらく様子を見てみるか~目標、毎火曜日+αで月5回!!今日はまだ会員でないので(笑)、今夜は皇居1周ウォーキング。ダウンジャケット着て、分厚い手袋して、マフラー巻いて・・・でも寒いー!!お堀の氷も凍結しているじゃん~ ←おまわりさんが周囲にいないのを確認してから石を投げ入れてみた。でも、雪がまだ残る皇居は美しいし、こんなに夜景も見られるとは思わなかった。そんな寒風吹きすさむ皇居を走るランナーの多いこと!女性もいるけど、圧倒的に男性が多いですね、しかも激速~でもさー、見ているほうが寒いから、短パンはやめてくれよー ←しかもかなり高齢。とういうことで、そのうち、どなたか、皇居ランにお付き合いください。・・・100mくらいで充分です。 ついて行けないから。
2006.01.24
裏庭で雪だるま作りました~♪口は赤い実を潰して塗りました。かわいいでしょ♪ ←自己満足大雪の関東地方。明日の千葉マリンはどうなるかな?武蔵野線は無事に動くのかしら・・・?
2006.01.21
私たち夫婦の楽しいお友達である、ミノルトトさんが楽天ブログを削除されました。いろいろご事情があるようですからしかたがないことですが、本当に寂しいです。私のブログ開設当初から、温かい励ましと楽しいおしゃべり、ありがとうございました!プライベートな場には顔を出してくださいね?今度、御徒町でお茶しましょう☆私のブログ更新も滞りがち。みなさまのところにも遊びに行けない・・・。うちのPCはデスクトップ型。前の家ではリビングに置いていたので、TVを見ながらネットで遊んでいたのですが(器用だな~?)、今の城では2階のダンボールの隙間に追いやられました。(いずれ片付くと私の部屋になるんだけど・・・。)ということで、なかなかPCを温めることができません~ノートブックのPCが欲しいよ~~~と、毎日チューTANにブーブー言っております(笑)ということで、更新はなくても元気に遊んで暮しております。たまには仕事もしております。(笑)今日はとっても混んでいました。普段は20日なんてそんなに混まないんだけどなぁ~?今日、ビックリしたこと。閉店30分前。女性5~7人がカウンターの前で固まってワイワイ騒がしい。トラブルか?と思ってみたらカバンの中から札束を出している。あぁ、危ないから大勢で来たのね~、なんて思っていたら、出てくる、出てくる、みんなのカバンから札束の山!カウンターの中、全員、目が点。いったいいくらあるのかと思ったら2億8千万円!!よく運んできたね~!!久しぶりに大量の現金を見ました。なんでも税金の支払資金だったとか。でも受けるほうは大変です。帯封を1度はずして、現金精査機にかけて再度帯封をする。(万が一、上手に1~2枚抜かれていたりしたら大変ですからね)280束ですから、かなりの労力です。行員が二人がかりでヒィヒィ言いながらやっていましたよ。今日は所用があったのでJog教室はお休み。ヒルズに用事があったので寄ったら、いました、いました、マスコミ各社。正面玄関にカメラマンらしき人たちがいましたが、でも、堀江さんたちは駐車場から出入りしているんでしょう?何か新しい動きがあったときのために控えているんでしょうね~六本木に平穏が訪れますように・・・☆
2006.01.20
でもね~、鯖は食べられないのよね~・・・って青魚の話ではありません。古今東西、女が好きな光りモノっていえば宝石。ということで平日休みの今日、上野・科学博物館(略してカハクというそうで・・・)で開催中のパール展に行ってきました。お花に例えると、ダイヤモンドは金色夜叉のように(古すぎっ!)人を惑わすトゲを持つ薔薇かな?パールは清楚さの象徴、百合っていうところでしょうか?人魚の涙、そんな切なさも感じられます。以前、同所で開催されたダイヤモンド展に比べると遥かに地味でした。(笑)でも静かに佇む真珠は、独特の柔らかい輝きを放っていました。ピンクやゴールドの真珠もあるんですね、知りませんでした!ん~ あのティアラはかたつむり姫の頭上に似合いそうなんだけど~、なんてね♪ぜひ、奥様を連れてお出かけくださいませ。そして、会場横のミキモトのブースで奥様や彼女にプレゼントをお買いあそばせ☆ついでに、私にも・・・え?もっと大きいのがいい?宝石の問屋街、御徒町はすぐそこです!・・・誰? アートスポーツさんになら行く、って言った妻不孝者は?! ←チューTANか?!その後、都内某所で「岩盤浴」してきました。サウナが苦手な私としては、息苦しくなく発汗できるので、なかなか気に入っています。あぁ、疲れがすっきり~・・・誰? 走った方が汗かくよ~、って言った方?!おっしゃる通りです~~~。
2006.01.17
今朝は1月とは思えないほど暖かい朝でした!西の空に沈んでいく満月がきれい!昨夜の雨で、空気の汚れが落ちたんでしょうね~ということで5時に起きておでかけしたのが福生市横田基地。本日は「フロストバイト」に出場しました。この基地内のちょっと雰囲気の違うレース。大会の様子は去年の日記をお読みください。 ←手抜き?会場に着くとすぐにハーフに出場のbarmyさん&barmyさんJr、クリちゃんに遭遇!Jrはキッズレース、快走してきたようです。このキッズ部門、超かわいいの~就学前かな?男の子がヨタヨタと、でも一生懸命ゴールを目指していたり♪ラストランナーはすでにレースのスタート地点にならんだ5kランナーの間を通っていきました。みんなで拍手の花道です~ なんか、ニコニコしちゃいました。今年は珍しく時間通りにスタート。練習不足を充分に自覚しているので、今回はファンレースに徹することにしました。昨年は体調不良もあって、ゴールした瞬間に吐きそうでしたから、なんかトラウマもあって・・・。去年1年を占うようなレースでした。今年は気持ち良くスタートしたい!青空の下、のんびり基地の景色を楽しみながら♪途中の滑走路は相変わらず広い。このレースを走るようになってから、ニュースの基地問題にも関心を持つようになりました。社会科見学のためにもお薦めレースです。その滑走路からは富士山が今年もとっても美しく見ることができました♪そして、無事ゴール☆全体は5kの距離があるとは思いますけど、4~5kの間は絶対に1kもない!!私が1kを5分台で走れるはずが無いんだ!! ←しょーもない力説。とっても気持ち良く走れました。そして走りながらずっと考えていました。これが「私の走り」なんだ、って。楽しく走れればいいや、って。そして楽しく走って記録もあがれば御の字。私はこんな風に言われるランナーになりたい。「かたつむりんすけさんは本当に遅いけど、でも、いつも楽しそうに走っているよね」って。これが蝸牛流。そんな気持ちが顔に出ていたようです。珍しく(笑)ゴールで待っていた夫にもいい顔をしていたね、って言われたし、クリちゃんの日記にも清々しい顔をしていたって書いてくれていました。去年より記録は悪いけど、でも、記憶に残るレースになりました。今年1年を大事に走っていきたいと思います☆☆本日のラン 5k☆1月のラン 35k これじゃ荒川はヤバイな~ 長距離を練習できる日がなかなかとれないで悶々としています。
2006.01.15
先週の週末はフロリダでディズニーマラソンが開催されたようですね。Jog教室の方も参加されました。ディズニーワールド内で開催されるレース。私も1度は体験したいものです。この大会は1日目がハーフ、2日目がフルマラソン。ハーフを完走するとドナルドダックの頭の形をした金メダル、フルを完走するとミッキーの形をした金メダルがもらえます。見せていただいたけど、重量感もあって、すっごくかわいいの!!で、この教室の方は大のディズニーファン、そしてマラソン好き。ということで、ハーフとフル、どちらも完走。二日続けて、ですよ!!どちらも完走するともらえるのが、グーフィーの金メダル。裏にはマイル数と特別なメッセージが入っていました。どっちかをもらった人は多いと思うけど、グーフィーをもっているひとは少ないでしょうね?誰かチャレンジしませんか? ←私には無理ッス。あ、そう言えば先日、NHKニュースを見て仰天しました。南極マラソン、っていうのがあるのはランナーなら知っているかと思いますが、南極ウルトラマラソン(たしか100k)っていうのが開催されるらしいです。日本人も二人参加されるとか。マラソンの世界も色々ねー(笑)土曜日の朝。雨模様のさいたま市。ランニングの予定はキャンセル。 冬の雨の中を走って風邪ひいても誰も同情してくれないよね・・・。午後からは義父母を連れて、大相撲観戦♪家のことでいろいろお世話になりましたので、そのお礼にご招待しました。有名なちゃんこ料理屋さんも予約済み。楽しんできますね~♪琴欧州、朝青龍、負けるんじゃないよっ!☆金曜日のラン 7.5k☆1月のラン 30k
2006.01.14
今日は今年初の平日休み。お掃除に追われていました。結局2階はいまだ片付かず・・・。今日、予定したことが何一つできず。気分はブルー。外構屋さんもきて、ちょっと打ち合わせ。設計、金額は確定しているけど、工期がね~区画整理地域内ってことで、役所への申請に時間がかかっています。我が家の周りも、あちこち重機が入って、ガタガタ言っています。ま、うちも最近までうるさくしていたからお互い様ですね。それにしても、早く塀を建てないと、外から丸見え。えーい!通行人はいちいち覗いていくなー!!そんな我が家。2月に走りこみ合宿でもしようかと思っています。九十九里のサイクルロードがあるあたりに宿をとりました。あんまり深くは考えていなくて、単純にどっかに行きたいだけ。 ←現実逃避したいらしい。2月の外海なんて、やっぱり寒そうよね、いくら房総といっても。イチゴ狩りでもして帰ってきそうな気がする・・・。
2006.01.11
今朝のシンデレラ城の庭園は、うっすら雪景色。ということで今日の気分は白雪姫~♪通学途中の中学生が、キャーキャー、凍った道を滑っている。うちの前で転ばないでね?で、会社で「今朝、雪積もっていた?」って聞いたら、案の定、みんなして「ううん~」って否定されてしまった。やっぱね・・・。
2006.01.10
今日はお天気も良く、ちょっと寒さが緩んだ感じでした♪午前中は爆睡したので、2時ごろからようやく重い腰をあげて散歩ランに出発!目的地は「埼玉スタジアム」のはずでしたが、思ったよりも遠く、日があるうちに帰宅できなさそうなので、途中にある大崎清掃工場の植物園でUターンでした。遠い、というよりも夫の選択した道が遠回りだったかも。それでも大きな収穫が1コありました!とっても素敵なガーデニングショップを発見したのです♪川口、浦和、大宮という地域は、昔から植栽や盆栽の町。今でもその名残りがあり、そのうちの1軒でした。そういうかたつむり家もご先祖様は苗木屋さん。だから商売繁盛のお稲荷さんがお庭にあるんですよー。周辺には同じ苗字の家がとっても多く、屋号で呼び合っています。で、我が家は「ナエギヤ」 ←そのまんま。面白いのは日当たりの良い家は「ひなたぼっこ」。 なんかホノボノしていいな~あ、話がそれました。その見つけたお店で、あるモノの相談。昨日の応援の後、横浜までわざわざ探しに行ったのですが、購入には至らず。とても親切に対応をしていただけて、この店で取り寄せてもらう予定です。えへへ~ できあがりをお楽しみに♪で、植物園の温室で温まったら、帰りは違う道を通ります。見沼たんぼ、見沼代用水路と呼ばれるところ。(詳しくはこのこのHPをご覧ください。)芦ノ湖の2倍の広さといわれる田んぼが広がっているそうです。 ←私はその端っこしか走ってないのでよくわからん・・・武蔵野線の東浦和~東川口の車窓から見えます。用水路はずーーーーーっと桜並木。春になって走るのが楽しみ。 ケムンパスが恐いけど・・・。舗装されておらず、砂利道、車もたまに通るっていうのが難ですが、それでもLSDに最適なコースです。なんでも1周すると50kあるとか、ないとか。家からほど近いところに、美味しそうなレストランを数軒発見!義父母が行かないような店なので、こういう情報は薄いのよ・・・(笑)ご近所を走りまわって、いろんな発見した、開拓ランでした!今日の距離は10kくらいかな~? もっとあるかな~? ←訂正がはいるかも。1月の距離 23.5k。とりあえず。
2006.01.09
駅伝とかでご一緒するお仲間に「ランナースさん」というHNの女性ランナーがいます。HNの由来は「走る看護婦さん」という意味。ドミンゴさんや流星さん、Barmyさんにはお馴染みの女性です。笑顔が本当に優しく、素晴らしい方。どれくらい素晴らしいかと言うと、ある年の荒川市民マラソンのパンフレットで、ど真ん中の一番大きな写真(前年のゴール写真)に使われたほどです。そのランナースさんたちお仲間や、楽友のクリちゃん、プライベートな知人のK子さんの初ハーフチャレンジなど、多くの知り合いが参加されるので、「谷川真理ハーフマラソン」の応援に行ってきました。私は5kコースの折り返しポイント、つまり往路の2.5k、復路の18.5kです。(浮間公園のすぐ裏手です。)スタートの花火が打ちあがったのが聞こえました。程なく、トップの女性ランナーが到着。早川絵里選手ともう1人、競い合っています。そして、第2集団に主催者の谷川真理選手。関係者や応援の人にお礼をいいながら駈け抜けていきました。そしてドドドドドドドーーーーーーーッと押し寄せるランナー。女子ランナーが4割近いって、本当に珍しい大会です。その列の中盤も過ぎるころ、10分遅れでスタートした男子ランナーの大集団。女子の後方ランナーは押しのけられるように走っています。ウワサには聞いていましたが、女子にとっても男子にとっても良くないことじゃないかな?悔しいけど、男子のほうが速いんだから、時差スタートするなら男子を先にスタートすべきじゃないかな?私はこれを見たときに、そして、この後に起こった事件に関わった時、絶対にこの大会にはエントリーしないっ!って思いました。で、その男子の列の長いこと、長いこと・・・。しかも大混雑もいいところ。あの長身の○こふさんしかみつけられませんでした。女子もランナースさんだけ。ハイタッチして、行ってらっしゃい~♪男子の最後方が過ぎたかと思ったら、5kのランナーがもう到着。高校生やら中学生やら小学生やら、未来のアスリートたちもいっぱい走っていました♪裏手の公園でトイレを済ませて戻ると、もう先頭ランナーです!!!早過ぎっ!早川選手の圧倒的な速さ。彼女を優勝させるために、女子先行スタートさせているんじゃないかと思うほど。いやぁ~、それでもすごかったです。ランナーが行きよりはさすがにバラケて戻ってきました。「りんすけさん!」と声をかけてくれた女性。クリちゃんでした! 風邪ひいたの?マスクしていたよね??でも、声ですぐにわかりましたよ~♪かなりいい位置にいましたね! 記録も良かったんじゃないかな??その後も○こふさんしか見当たらずに、女性ランナーが増えてきたなぁ~ってころに事件が起こりました。私のいた場所には消防団のおじさん3人、大会スタッフのおじさん2人くらいがいました。「ランナーが倒れている!」っていうランナーからの通報で(割りと早い時間帯)、消防団の3人は出動。・・・走って。 機動力が弱すぎ。 自転車くらい用意しておけばいいのに。ずいぶん時間が経っても戻ってこないなーって思っていたら・・・「すぐそこでランナーが倒れている!」というランナーからの第一報。残っているのは大会スタッフのおじさんたちだけ。すぐに動こうとしません。こう、覗くような仕草をしているけど、無線で連絡をとるなどの素振りもなし。そうこうしているうちに、ランナーたちが続々と「倒れている!」と声をかけながら走りぬけていく。えーーっと? どうするのかな??なんて見守っていたら、「水!水を持っていってあげて!」と男性ランナーが叫んで過ぎていきました。あ、そうだ!お水なら私、持っている!!駅前で、もし友人が水を欲したら、もし不測の事態が目の前で起きたら?なんて思って1本水を用意してありました。まさか、本当にそんな事態が起きるなんて・・・。「お水持っているの?お願いします!!」とスタッフのおじさんに言われて、蝸牛ダッシュでコースを逆走しました。(っていうか、おじさんは用意していないの??)20mほどのところで介護されながら座りこんでいる30歳前後の男性。短パンからのぞいた脚には生々しい出血。彼がどんな風に倒れたか、容易に想像がつきます。介護しているのは他のランナー、2~3人。1人はピンクのウサギちゃんの着ぐるみを着た若い女性。行きは3匹(?)で元気に通りすぎたのに帰りは2匹だね~ なんてちょっと前に夫と話していたところでした。ここに残って介抱をしていたんですね!顔面蒼白。 全身がブルブルと震えています。とにかく唇がガチガチとしていました。ここから先の順番をよく覚えていません。とにかく彼を横たわらせました。着ていたジャンパーやショールを彼の体にかけました。ウサギちゃんも着ぐるみを脱いで、彼にかけました。(ちゃんと中はウェアを着ていますよ!)心配そうに覗きこみながら通りすぎるランナーたち。「ランナースさん!!」思わず叫びました!「この方、看護婦さんです!!」2年前、残暑のEKIDENの応援席。目の前でパッタリ倒れたランナーを、「あれ、倒れちゃった!」と私が思っている瞬間に、ランナースさんがパーっと駆けより介抱したこともありました。彼女のプロ意識の高さを感じました。私たちがオロオロしている間に、さりげなく、脈をとっているのがわかりました。彼女のお見立だと、熱中症ではなく、酸欠状態だったようです。とにかく体を温めましょう、ということで、心配して後から来た夫のジャンパーも脱がせました。(血がついたのはあとで洗ってあげるね・・・)ランナースさんの介抱と、看護婦さんが来たから大丈夫だよ~という呼掛けに安心したのでしょうか?やっと来たスタッフが、無線で消防と連絡を取り合っている間に、男性はだいぶ落ちついたようで、顔色もよくなり、震えも止まりました。「少し走ってもいいですか? 時間、大丈夫ですか?」と男性が小さな声で言いました。えー? 何を言う?救急車に乗ったほうがいいんじゃない??まだ混乱していて、自分の状況がよくわかっていなかったんでしょうね。それに、人に迷惑をかけたくない、って気持ちもわかります。「じゃ、一緒にゴールまで歩きましょう」とランナースさん。ヨロヨロと立ちあがる男性をみんなで助けおこし、後ろから見送りました。残りの2.5k、最後までランナースさんは付き合ったようです。あとから無事にゴールしたよ、って電話をランナースさんから頂き、本当に安堵しました。レース最中の脚を止めてしまって、本当にごめんなさい。でも、彼女なら私がいなくても介抱して同じことをしていたでしょう。何もできずにオロオロしていた私。頭が働きませんでした。本当にランナースさん、ありがとうございました!!座りこんだ男性ランナーの周りにはミニミニペットボトルが数本。きっと通りすぎるランナーが心配して、手持ちのものを置いていったんでしょうね。自分も決して無理はしないで参加しているつもりですが、いつ不測の事態が起きるかわかりません。私もいつバッタリと倒れるかわかりません。彼もきっとそうだったでしょう。こんなときはお互い様。助け合って、命だけは大切に家族の元に戻りましょう。
2006.01.08
かたつむりはパンダが好き~♪ということで、お正月モードから脱却です。今日は少しだけ暖かった東京。 ←見栄。日が差して、風も穏やかだったからかな?午前中、夫と走ってきました。家から自転車で10分もかからないところに川口市との境、二十三夜という交差点があり、その脇に流れる藤右衛門川沿いに上谷沼調整池があります。(ちょっと変わった地名が多いですね。古い土地だからかな?)池、といいつつ一部を除き、水は張っていません。これは雨期に荒川の氾濫を防ぐために、この辺りで水を溜めるそうです。 ←チューパパ談そんな調整池がこの辺りには数多く見かけます。 城のすぐ近くにもあります。 ←立入禁止なのが残念。この上谷沼は公開しています。しつこいようですが、「池」なのですり鉢状になっている広場です。底はサッカー場。今日も高校生が元気に走りまわっていました。 ←レッズの影響でサッカーが盛んです。入り口付近でストレッチをしていると、「おはよーございます」と声をかけてくれる男性ランナー二人。見知らぬ方ですが、なんか、うれしい♪お正月に下見に来ましたが、1周するのは初めて。桜の並木が続く土手(?)を走ります。でも、木が少ないなー。 光が丘公園は林の中を走っているようなものでしたから。夏はちょっとこのコースはきつそうです。一周1500m+6mだとか。どうしても公園と比べてしまい小さく感じますが、でも私のレベルにはちょうど良いサイズかもしれません。のたのた走ってちょうど10分。 ←遅すぎ。つらくても、あともう1周行こうかな?なんて思える距離かもしれません。それに車が通らないし、信号もないのは何よりありがたいです。ということで、地理的にも、コース的にもここが新しいホームコースで決定です。1周コースからちょっとはずれて、さらに奥まで行くと、本当の「池」があります。氷が張っていたので石を投げこんでみると・・・割れません。さらに大きな石を力いっぱい投げこんでみました・・・全く割れません。相当厚い氷が張っていたようです。やっぱりさいたま市って寒いんだわっ! 確信!!結局4周。1時間弱でした。まぁまぁ。 最初からそんなに無理は禁物です。ただでさえ、昨日の教室の後遺症がありまして・・・ ←情けない。んが、昨日走ったおかげか・・・最後の1周。脚も体も重いんだけど、でも、走り方を思い出したような走り方でした。絶好調だった手賀沼Mを思い出すような・・・♪光が丘公園に「大江戸◎◎会」さんが縄張っていたように、この池にも走友会さんがあります。そのHPを発見したので、以前、書きこみをして情報を教えていただいていました。今日、また報告の書き込みをしたら、今朝、おはよーございますと声をかけてくださったのも、偶然にもこの会の方でした。地元にお友達が欲しいので、今回は積極的にアプローチしたいと思っています♪蝸牛ランナーも受け入れてもらえるかな・・・?午後は手付かずだった2階のダンボール星人との闘い。敵はしぶといです。まだまだ山積みです・・・。でも、迷子だった愛熊のピーピーを無事発見しました(謎)。それにしても。光が丘や元住吉のあの小さな家に、よくこれだけ荷物があったものかと自分に感心・・・。果たして、私の人生に、これだけの荷物は必要なのだろうか・・・?本日のラン 6.5k (4周+ちょっと先まで行った分)1月のラン 13.5k
2006.01.07
かたつむり家のシンデレラ城は、みなさんのご想像通り、畑に囲まれております(笑)ということで、鳥がけっこういるんですよ。もちろん、ハトやカラスは当たり前。正月に庭でカラスと大喧嘩しました。(謎)あちこちで鳥除けの爆竹の音が聞こえたりもします。 ・・・裏庭からも。でも、きれいな鳥もいっぱい。先日は白鷺が頭上を優雅に羽ばたいていました。さいたま市は鷺が有名です。 荒川が流れていますから鳥が多いんですよ。今朝はオナガドリの8羽くらいの群れを、ハス向かいの家の畑で見ました。ビックリ、キレイ!お正月早々、縁起がいい感じ~♪その畑は野菜畑ではなく、花木の畑で、私の楽しみの一つであります。今は黄色の蝋梅(ロウバイ)が咲き始めてきれいです。お花の名前がわかると、お花を習っておいて良かった~、と思います。そんな感じで花鳥風月を愛でながら暮しております。年末年始、さぞ仕事場は忙しいだろう、と心配してくださった方もいるかと思います。ところがぎっちょん。うちの店の顧客は法人がほとんどなので、26日をピークにお客様が減り、29、30日なんて、閑古鳥が鳴いていました。年始もしかり。 ・・・休めば良かった!!正月ボケもできないくらい休みが短かったけど、仕事場で正月ボケしそうでした。やっと今日の午後から混雑してきました。あぁ、このまま御暇をだされるかと思っちゃったわ~あ、それからみなさん、新しく誕生した銀行は「三菱東京UFJ銀行」です。「東京三菱UFJ銀行」ではありませんよ!で、やっと本題。 ←女は話が長いのよ~今日は金曜日、Jog教室の日です。大晦日のつまんない紅白歌合戦を見ながら、買ってから一度も開く間も無かった「クリール」をペラペラめくっていると・・・。うわぉ。師匠のU先生じゃん?!駒沢大のランニング教室の講師もなさっているので、その紹介ページにしっかりと載っていました。なんか、本の中から「なんでサボっているー?!」と睨まれた気がしまして、まぁ、年明けと共に、先生に年賀状メールを送りつけておきました。(笑)で、行って参りました。雪こそ降らねど、極寒の東京。私の格好は寒さ対策万全です!!長袖Tシャツの上に半袖Tシャツ(手賀沼Mのもの。かわいいのー♪)、そしてユニクロのフリース(表がジャージ、裏がフリース)下はcw-xをももひき代わりにし(←用途が違う!!)、その上から長パンツ。キャップ、グローブはもちろん、首にもバンダナの筒状のヤツをつけました。そんなモコモコで走れるんかいっ?!まぁ、そんな厚着よりも温かくなるのは、やっぱり走ること。・・・自家発電?走り終わった後は、ヒザとモモがピキピキ。走る前も念入りにストレッチしておきましたが、終わった後もより念に入りに・・・あぁ、今まではお風呂に飛びこんでから、のんびり光が丘の家に帰れたけど、シンデレラ城は遠いわぁ~会社から近いだけマシですけど。で、この国立競技場のトレセンも4~8月まで使用禁止。 ←改修工事だとか。当然お教室もありません。実は9月以降も教室があるとは限らないようでして・・・。国立競技場のトラックを走るれるのも、もしかして、今が最後のチャンスかも???ということで(?)、今日はありがとうレスも書けません。寝かせてくれ~!この3連休は、久しぶりに自分たちの時間がとれそうで、うれしくてしかたがありません。LSDも予定しております。皆様のところにも、ゆっくりと遊びに行かせていただきます。 ←ケータイからチェックして、しっかりとブログは読ませて頂いておりますぜ♪本日のラン 7k位(たぶん)1月のラン 7k位(たぶん・・・)これから走った距離を戒めのために、表示することにしました^^それにしても、最近、楽天広場は不安定?書きこんだブログが上手く反映されない・・・ (涙)
2006.01.06
昨日、久々にまとまった雨が降ったさいたま市。昨夜遅く外にでたら、雨しずくや車が凍っていました。で、今朝は一面真っ白!雪かと思ったら、凍結して霜が降りた状態。天気予報をみると、さいたま市って都内より最低気温が3度くらい低い土地のようです。う~ 寒いー。今朝もしっかり起きて箱根の復路の号砲をTVで観戦。間もなく夫も降りてきて、コーヒーを飲みながら箱根下りを観戦・・・と思ったらピンポーン!あぁ、我が家の号砲もついに鳴りました。第一走者はアヤタ(小3)。しばらく三人家族のような朝を過ごしていると、第二、第三走者のミズキ(小5)とレオン(年長さん)。今日はアヤタ・レオン兄弟のパパ・ママはゴルフ。ということで、なんだか我が家が面倒を見ることにいつのまにかなっていました。(ううう。私だって走りに行きたいのに・・・)だったら、しっかり働いてもらいましょう。箱根の6区を見たら、裏庭にでて花壇づくり。いやー、助かった、助かった♪私たち夫婦は横からのんびりと指示を出すと、子供たちはマメに動いてくれます。そんな私たちを見た通りすがりの人は、子沢山な家族だと思ったに違いない。予定よりも早く、大きな花壇ができました。100球以上あったチューリップの球根がやっと片付きました。1/3はプランターに、残りは地植え。無事に芽がでて花が咲いてくれるといいんだけど・・・。なんか、ギューギューできつそうかも。まぁ、今年は「失敗して学ぶ」、というスタンスでガーデニングに取り組む方針です。アヤタはブラックヒーローという品種を、うれしそうに植えつけていました。やっぱり、男の子ね~!さて、いっぱい働いてくれたからお昼ご飯にしましょう。ミズキに手伝ってもらって、メインはヤキソバ(爆)でも、子供3人と私たち夫婦という奇妙な取り合わせの騒々しいお昼は、なかなか楽しかったです。自分たちは食べなくとも、子供たちに「いっぱい食べなさいー!」なんて自然に言ってみてたりして。散々邪魔されながら、なんとか箱根の10区を見終わると、今度は外遊び。午前中はそんなでもなかったけど、なんか午後から北風が吹きつけて寒いー。いやーん、オイチャン、オバチャン、寒くてもうイヤー!寒くないの?って聞いたら全然!だって。見ている方が寒いんだよー。子供は風の子、とはよく言ったもんだー。無理やり連れて帰り、TVでアニメ鑑賞。あぁ、やっと静かになった・・・。そしてオイチャン、オバチャンはその横でうたた寝・・・ぐったりした正月最後の休み。まぁ、でも、楽しかったな。年に数回だったら、遊んであげる(爆)でも、来年の正月は逃げるかも。箱根駅伝くらい、ゆっくり堪能させてくれ~~~
2006.01.03
サイモン、どうしたのよ?!とTVに向かって絶叫したのは私だけではないでしょう。でも、きっきちりとまとめてきたのが日大の層の厚さです♪何の話かって?もちろん箱根駅伝さ!お正月だって言うのに早起きして、TVにかじりついていたのはわたしだけではないでしょ?今回、初めてデジタル放送の情報を堪能しまいした。各タイム計測ポイントの各校の順位、個人順位が瞬時に自動更新していきます。なかなか素晴らしい!今後、トリノオリンピック、W杯、野球、サッカーを見るのに大変便利な機能になっていくでしょうね。ということで、明日も往路を堪能・・・の予定です。駅伝の後は、春の花畑を夢見て、ガーデニングにいそしんでおりました。昨日、今日、皆様いかがお過ごしですか?私といえば、1度帰宅したかと思ったら再び来襲した姪・甥のおもちゃでした(笑)特に今日は夫の弟妹一家が勢揃い。総勢11名の賑やかな晩餐でした。それが面倒だったかと言うとそうでもなく、楽しい二日間でした。というか、明日もまた1日あるけど。うう。私の休みは明日までだっていうのに・・・。パパ・ママが仕事と弟のレオンの面倒で忙しく、1人じいちゃん、ばあちゃんちに預けられたアヤタは、夫とキャッチボールをするのが本当に楽しいらしく、そんなアヤタがいじましくてギューッと抱きしめてあげたくなります。それを、見た姪のミズキがいじけちゃったり。ま、従姉弟同士、結局仲良く遊んでいますが・・・(笑)みんな、平等に可愛いのよ?かたつむり家の未来は磐石でしょう。 頼んだよ、アヤタ!で、そんなアヤタに言われた一言。「りんすけちゃん、飲み過ぎでしょう!」はい、おっしゃる通りです。 すみません・・・。みなさまへのレスもできないまま、このままお布団に入らせて頂きます・・・。明日、アヤタの「メガトン級」のパンチで起される予定ですから!お休みなさいませ☆
2006.01.02
明けましておめでとうございます。我が家のお稲荷様とお不動様です。右に写っているのはもちろん、我がシンデレラ城。まもなく、この間にフェンスができる予定です。クレマチスでも絡ませようかと思案中です・・・♪もしかして、それが評判になって、蝸牛神社として有名になるかも?? ←ありえない。というのは冗談ですが、遠方からお参りにくる方も本当にいらっしゃるんですよ~♪みなさまの商売が繁盛しますように・・・☆火事災難が起きませんように・・・☆(お稲荷様は商売繁盛、お不動様は火事除けです) 夫は地元の神社に義父とお参りに行ったので、除夜の鐘の中、お神酒を持って、この鳥居をくぐり、去年を感謝し、今年の繁栄をお参りしました。キーンと冷え渡り、静まり返った裏庭で。初めてこの地で迎えた新年です。1人静かに除夜の鐘を聞きながら、いろんなことを考え、そして最後に、2006年がいい年になるように!と心に誓いました。幸せは自分でつかむものです♪今年一年が、皆様にとって、思い出に残る素晴らしい年でありますように・・・☆
2006.01.01
全20件 (20件中 1-20件目)
1

