ゆるりと暮らす。

ゆるりと暮らす。

PR

プロフィール

ぶるこべりこ

ぶるこべりこ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.06.01
XML
カテゴリ: loveな生活


気がつくともう6月。早いな~。

この季節になると保存食作りがしたくなります。
先日は去年つけた梅干からとれた梅酢で新ショウガをつけ、
紅しょうがを作りました。

5月はジャムも作りました。
これから私の大好きな梅の季節。今年は梅干、上手につかるかな・・・。
去年はなんと、なんとカビを発生させてしまった私。
「梅がかびると何かよくないことがおこる」って
言われていますよね。そう、そのとおり。ぶるべり去年は本当に
いろいろな不幸?(単に私の気が散漫だったから?)が起こりました。
昔から言われていることって結構当たるな~。と思いました。今年は
梅を立派につけて見せるぞ!!お~!!

あとは、ピクルスを作ったり、山椒の塩漬けにも挑戦したいです。

<今日の本>
大草原の小さな家

大草原の小さな家

絵本ではないのですが、保存食作りをする時に必ず思い出されるのがこの本です。
大好きです。物語の中でこのお話が一番好きかもしれません。
この本に出会ったからか、今の言葉で言うと「ロハスな生活」に
中学生の頃からずっと憧れを持っています。今もそうです。

お家がほしいのも畑がほしいのもみんなここから来ているのかな、
と思います。半自給自足的生活。あこがれますね。
でも、憧れだけでは終わりませんよ。夫を言いくるめて??都会から
田舎に越してきたし、ちゃくちゃくと自分の生活を創り上げている最中です~。

ローラのお母さんが大好きです!強くて優しくて料理が上手で。
いい妻でもありますし。憧れですね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.01 10:33:14
コメント(12) | コメントを書く
[loveな生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:保存食作り。(06/01)  
きらなぎ  さん
ほんと時がすぎるのは早いですよね~。
保存食手作りすごーい!!
私なんてそんな事考えられません(笑)

大草原~・・・ずいぶん前にTVで見てました~。
ローラのお母さんのようにはなれそうにありません。 (2006.06.01 19:42:36)

Re[1]:保存食作り。(06/01)  
ぶるべり  さん
きらなぎさん


>ほんと時がすぎるのは早いですよね~。

早いです・・・。毎日丁寧に暮らさなくては。

>保存食手作りすごーい!!
>私なんてそんな事考えられません(笑)

たいしたものは作っていませんよ。でものんびり作るの好きなんです。

>大草原~・・・ずいぶん前にTVで見てました~。
>ローラのお母さんのようにはなれそうにありません。
-----
そうですか?!きらなぎさんすごいいいお母さんだと思いますけれど!!
(2006.06.01 20:27:00)

こんばんは  
いく さん
梅干漬けるんですね。なんだかすごい~
ワタシの中で梅干は上級なんですよね。
果実酒やジャムは初心者さんって感じなのですけど。
ワタシも今年はらっきょを漬けて、梅酒を作ろうかと・・・ (2006.06.01 21:50:14)

Re:保存食作り。(06/01)  
保存食、手作りされるんですね。
尊敬ものです。
我が家は、保存食作りはすべて母の仕事。
母が上手すぎるので、娘は何もしない=何もできない人になってしまいました。
「大草原の小さな家」
本を読んだ記憶より、ドラマの印象方が強く残っています。
理想の家族像ですが、私には真似できそうにありません。 (2006.06.01 22:04:21)

Re:こんばんは(06/01)  
ぶるべり  さん
いくさん

きゃ~、いくさん見に来てくださったのですね!とってもうれしいです。ありがとうございました♪

梅干、は昨年はじめて作りました。失敗しちゃったんです。できた梅干もとってもしょっぱくて。うちでは
「しょっぱしょっぱ梅干」ってよんでました。

そんな梅干だったのですが、自分で作ったのはやっぱりおいしかったです。梅酢も無添加ですし。いろいろ使えて便利です。今年はリベンジがんばります! (2006.06.02 06:34:13)

Re[1]:保存食作り。(06/01)  
ぶるべり  さん
魔法使いチョモチョモさん

>保存食、手作りされるんですね。
>尊敬ものです。

ぜんぜん、尊敬ものじゃないですよ~。好きなだけです。

>我が家は、保存食作りはすべて母の仕事。
>母が上手すぎるので、娘は何もしない=何もできない人になってしまいました。

それ、わかります。私も実家にいるときはしたことないですもん。私の場合、あれこれ口出しされるのがいやで、教えてもらわなかったんです。結婚してからの独学です。(なのでとってもいいかげん)

>「大草原の小さな家」
>本を読んだ記憶より、ドラマの印象方が強く残っています。
>理想の家族像ですが、私には真似できそうにありません。

ドラマもよかったですよね。でも私は本が好き。やっぱり食べ物のところの描写が一番好きです!
(2006.06.02 06:37:06)

Re:保存食作り。(06/01)  
tifumin  さん
しょうが漬け大好き~。
既製品よりもおいしいですよね。
でも、自分ではつくれない。 (2006.06.02 06:53:40)

Re:保存食作り。(06/01)  
とちみかん  さん
大草原の小さな家って子供の頃、テレビで見た記憶がありますが、本を読んだことはなかったです。

スーパーに行くと、梅やらっきょうが出始めましたね。それを見ると今年はどうしようか、と悩みます。数年前を最後に梅干漬けから遠ざかってます。
梅干って買うと高いから自分で漬けた方が絶対お徳なんだけど、いざその時期が来るとあーどーしよう、面倒だか・・・って思ってしまいます。
さて、今年は・・・どうしようかな。 (2006.06.02 22:58:18)

Re[1]:保存食作り。(06/01)  
ぶるべり  さん
tifuminさん

既製品よりも断然美味しいですよね。日本の素晴らしい文化だと思います。
(2006.06.03 14:56:02)

Re[1]:保存食作り。(06/01)  
ぶるべり  さん
とちみかんさん
>大草原の小さな家って子供の頃、テレビで見た記憶がありますが、本を読んだことはなかったです。

本は料理の描写が細かく書いてあって、とってもおいしそうなんですよ~。

手間をかけるか、お金をかけるか・・・なんですよね。料理って。確かに面倒な時もあります。でも仕上がりの美味しさをおもうとやっぱりつくろうって思っちゃうんです。 (2006.06.03 14:58:36)

大草原の小さな家  
わこちゃん さん
私も大好きな本です!おっと、お初に参加させていただきます、わこちゃんと申します。ぶるべりさん、皆さんよろしくね(はぁと)
ぶるべりさんのブログはほんわか心があったかくなるステキなブログですね。リンドグレーンが大好きで、岩波の児童文学を読みまくっていた少女時代をなつかしく思い出しました。今は、自分の子供をいかに読書好きにするかが課題です(トホホ)。。。
経済書や自然医学書ばかり読んでる自分自身も、久しぶりにハリポタなどの世界にひたろうかしらん。
(でもダ・ヴィンチ・コード読み出しちゃったよ)
またちょくちょく遊びに来ますね♪ (2006.06.04 17:33:10)

Re:大草原の小さな家(06/01)  
ぶるべり  さん
わこちゃんさん

>私も大好きな本です!おっと、お初に参加させていただきます、わこちゃんと申します。ぶるべりさん、皆さんよろしくね(はぁと)

こちらこそ、よろしくお願いします。

>ぶるべりさんのブログはほんわか心があったかくなるステキなブログですね。

ありがとうございます~。

リンドグレーンが大好きで、岩波の児童文学を読みまくっていた少女時代をなつかしく思い出しました。今は、自分の子供をいかに読書好きにするかが課題です(トホホ)。。。

わ~、わたしも岩波少年文庫大好き!です。高校生の頃よく読んでいました。大草原~のシリーズや星の王子さまなど・・・。

>経済書や自然医学書ばかり読んでる自分自身も、久しぶりにハリポタなどの世界にひたろうかしらん。
>(でもダ・ヴィンチ・コード読み出しちゃったよ)
>またちょくちょく遊びに来ますね♪
-----

経済書??すごいですね。ハリポタ6読みました~。はやく7が読みたいです。また訪問してくださいませ。お待ちしています。
(2006.06.06 17:01:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: