ゆるりと暮らす。

ゆるりと暮らす。

PR

プロフィール

ぶるこべりこ

ぶるこべりこ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.06.02
XML
カテゴリ: kumon


ですが、夫が会社お休みだったのでお休みしました。
宿題だけ頂いて帰ってきました。

そのときに先生から
「算数もうちょっと枚数増やしていきましょうか。」
と言われました。それから
「今まで○位だったのですが□位になっちゃって。ホーリーくんは
充分○位になれる実力があるのでもっと進めましょう」と。

進度一覧表がでたのでしょうね。

ぶるべり、先生の言い方ちょっとイヤでした。
順位のために勉強しているわけじゃない!!別に□位だって
いいじゃない。と思いました。

たしかに以前のダメ母ぶるべりはどんどん進めて順位も上げていきたかった・・・。
でもそんなことは今、全然思っていないんです。教室変わって新しい先生に
なるとき「楽しく進めていける進度で」とお話したはずなのに。
なのに順位が出るたびにそういうことを言われるんです。

事務局の方に順位が下がると何か言われるのでしょうか。
信頼しているいい先生なだけに、ちょっとショックでした。

<今日の絵本>
なんやななちゃんなきべそしゅんちゃん

なんやななちゃんなきべそしゅんちゃん

公文推薦図書Bに入っています。
絵本というよりは児童文学のジャンルに入るかもしれません。
これ、ぶるべり小学生の時読んだ記憶があります。というか
絵に記憶があります。

勝気なななちゃんに泣きべそしゅんちゃん。なきべそだけれど
ななちゃんのおかげで強くなっていく・・・。
そんなお話です。

勝気な女の子と弱気な男の子の組み合わせがほほえましいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.03 15:21:08
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:公文式 ダメ母日記その10(06/02)  
tifumin  さん
うらやましいです。
うちは順位なんてまだまだまだまだ…TT
はやくそういう話題が出来るといいなぁ。 (2006.06.03 21:55:00)

Re:公文式 ダメ母日記その10(06/02)  
とちみかん  さん
そうですねぇ~順位の為に勉強してる訳じゃないですよね~。
そういうこと言って欲しくないですね。

本人が楽しくやれることが一番ですよね♪


(2006.06.03 22:24:30)

Re[1]:公文式 ダメ母日記その10(06/02)  
ぶるべり  さん
tifuminさん

順位。以前は気にしていたんですよ~。でも一年位前から気にならなくなりました。気にしだすとダメ母になっていくような気がします・・・。いい話題かどうか、わかりません・・・。 (2006.06.03 23:52:55)

Re[1]:公文式 ダメ母日記その10(06/02)  
ぶるべり  さん
とちみかんさん

>本人が楽しくやれることが一番ですよね♪

これに気がつくまでに結構時間がかかったダメ母でした。これが一番大事ですよね。
(2006.06.03 23:54:22)

Re:公文式 ダメ母日記その10(06/02)  
こんばんわ。

>今まで○位だったのですが□位になっちゃって。

この言葉は聞く方は厳しいですね。

>ぶるべり、先生の言い方ちょっとイヤでした。

その気持ち、分かります。
うちだったら、3教科して凄く頑張ってるっていうのに(今は2教科ですが)、これ以上枚数を増やす話はしんどいかな。
息子さん、すっごく頑張ってると思うから、気にせずにね!
勉強するのは先生でも親でもなくお子さんなんだから。。。

>事務局の方に順位が下がると何か言われるのでしょうか。

今はもう生徒の名前も一覧表には出ないから、生徒の順位があがったからって何か先生にメリットがあるようには思えないのだけど・・・どうなのかな。
先生には保護者にそう思わせないで欲しいですね。 (2006.06.04 22:49:37)

Re[1]:公文式 ダメ母日記その10(06/02)  
ぶるべり  さん
きらきらちゃん3890さん

やさしいコメントどうもありがとうございます。
そうですよね。3教科がんばっているんですもんね。
マイペースにがんばります!
(2006.06.05 12:00:03)

Re:公文式 ダメ母日記その10(06/02)  
りいり☆  さん
 こんにちは。よくお邪魔させていただいてま~す♪

 家の場合、はじまりが本部通信だったので県の順位といわれても未だにピンと来ないんです。全国順位しか出ないので。
 先生も応援されているおつもりなんでしょうが、日々頑張っている子供を見ている親としては「?」と思っちゃいますね。

 進度が全く気にならないわけじゃないですけど、順位よりも定着や理解度のほうが大切かな~と思います(家の場合、残念ながら2人とも頭脳明晰ではないのでコツコツボチボチやってます)。 (2006.06.07 07:55:57)

Re[1]:公文式 ダメ母日記その10(06/02)  
ぶるべり  さん
りいり☆さん
> こんにちは。よくお邪魔させていただいてま~す♪


こんにちは。ありがとうございます。

> 先生も応援されているおつもりなんでしょうが、日々頑張っている子供を見ている親としては「?」と思っちゃいますね。


そうなんですよね。先生としては良かれと思っていってくださっているのでしょうが、あまり順位にとらわれてしまうのは??て思ってしまいます。

> 進度が全く気にならないわけじゃないですけど、順位よりも定着や理解度のほうが大切かな~と思います(家の場合、残念ながら2人とも頭脳明晰ではないのでコツコツボチボチやってます)。

そうですね。定着や理解度、これが大切ですよね。ブログにも書きましたが、はじめはすごく進ませたかったんですよ~。でも、実際公文を学習している子の書き込みで「三学年先くらいを学習しているのが一番理解できて定着する」て言うような意見をどこかで読んでからはあせらなくなりました。子どもが喜んでできるペースで・・・と思うようになれました。

また、遊びに来てくださいね。
(2006.06.08 10:33:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: