全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
冬の自然のリズムは「冷え」と「乾き」がテーマです。冷えに乾きが重なると、背骨や腰が水分不足でかたくなってしまいます。冷えからくる生理痛や消化器系の不調、乾きからくる足首のむくみや内蔵の機能低下。冬の調整法で、冷え、乾きをクリアして、寒さの中でも元気に過ごしましょう。【冬の体の手入れ】1)足湯冬の冷えは、他の季節より筋肉披露の回復を遅らせるのが一般的です。筋肉の疲れが取れきれないうちに使っていると、筋肉がこわばってしまい、腰や背骨の歪みにつながります。筋肉披露と冷えには「足湯」が決め手です。一日の使いすぎた筋肉の緊張をゆるめ、冷えたからだがポカポカしてきて、活力が蘇ります。ガンコだった冷え性や生理痛などが驚く程よくなります。2)寒さ対策ファンヒーターは、表面だけを温め、肌の乾燥とからだの乾きを促進してしまいます。田舎暮らしなら薪ストーブ、都会ではサウナ風呂がからだをシンから温めるのに有効です。3)乾き対策いまや、ほとんどの人たちが、水分が不足して乾いているのに、水分を吸収できないからだです。からだがむくむ。鼻水や眼ヤニが出る。皮膚が乾燥してかさかさする。などは乾きの典型的な現象です。一月、二月はどんどん乾きます。冬の乾き対策と冷えは密接しています。冬の乾きは、水を飲んだだけでは治まりません。水だけでは、さほど体内に吸収されないのです。むしろ、スープや鍋物で水分を補給する必要があります。冬のお風呂は、シンまでからだを温め、ゆっくり水を食べるように飲み、からだの変化を感じてみましょう。4)足の三点で歩く「親指側、外側、かかと」の三点がからだを支えています。この三点を意識しながら、下腹を中心に(丹田)歩いたり、作業したりします。やがて、重心が下がって、からだに安定感が出て、サビついたからだがもとにもどるのです。足の三点がしっかりすると、体質が改善され、四季の訪れを感じられるようになります。【中古】 女性のからだの整体法 からだの悩みを解消する6つのテーマと四季のお手入れ /野村奈央(著者) 【中古】afbブルガリアローズ ローズウォーター 80ml・200ml・500ml◆バラの花びらを蒸留しました。化学香料無添加、 天然100%のバラの水の自然派化粧水 UVミネラルファンデーションキット(容器付)[タルクフリー]カンタン、混ぜるだけ!!ミネラル成分たっぷり&タルクフリーで優しさアップ♪ホワイトベントナイト[30g、100g、200g]シンプルでニュートラルですので、クレンジング、シャンプー、ローション、乳液、トリートメント、リンス、パック、入浴剤、湿布剤など、幅広くお使い頂けます。
Nov 30, 2014
コメント(0)
日本人は欧米の人と比べると、頭が大きいわりに首から肩の骨格や筋肉がきゃしゃにできているため、肩こりを起こしやすいといわれます(頭の重さは5~6キロもあります)。厚生労働省の『国民生活基礎調査(平成19年)』によると、私たちが日常生活で自覚している症状のなかで、肩こりは女性では1位、男性では2位になっているほどです。肩こりは日本人の宿命ともいえる症状ですが、とくに中年以降は骨や筋肉が弱くなるので注意が必要です。たかが肩こりと思っていると、こりが痛みに変わり、何をするにもつらいといった状態になりかねません。肩こりの原因は数十種類もあって、人によってさまざまです。そのなかで多くみられるのが、「同じ姿勢、眼精疲労、運動不足、ストレス」によるもので、4大原因とされています。【予防】•同じ姿勢を長く続けない。•蒸しタオルなどで肩を温めて筋肉の血行を良くし疲労をとる。•適度な運動や体操をする。•入浴し身体を温め、リラックスする。寒い時期は特に、肩に余分な力が入ってしまうので、肩こりし易いですね~蒸しタオルや入浴の際には、エッセンシャルオイルを使うと、一層効果的ですよ。『アロマ&ハーブスクールなだ』では、新規に『座位での肩こりケア整体』を始めました。着衣のままでの短時間の施術で、しっかり効果を実感していただけます。お気軽にご来店くださいね。【送料無料】マイカの岩盤浴「マイカの岩盤浴(M-1000)」1台のご購入につき、「24時間タイマー」・「ぽかぽかソックス(約22~25cm)」・「足首ウォーマー(足首周り:約20~36cm、長さ:約17.5cm)」の3点をプレゼントさていただきます。【加湿空気浄化器】eミストせせら水による自然の浄化システムを活用した加湿空気浄化器です。ナノサイズのミストが、におい・細菌類・花粉等をクリーンにしてくれます。年間を通してお部屋の中で活躍します。
Nov 16, 2014
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


