ワインと絵画がある生活

ワインと絵画がある生活

2008.02.22
XML
ワインを1本飲んで1万円以下で収まるお店が欲しいと思っている今日このごろ。新規開拓のため、ネットで評判の良かった シャポン・ファン を訪問した。

このお店を知ったのは [渋谷&恵比寿]ランチ・ジャーナル というブログ。ランチではあるけれど激賞。ランチ評価とディナー評価は一致しないと思っているのだけれど、あまりの激賞ぶりに Yahooグルメ 食べログ.com などを見てみると、おおむね好評のようだ。また渋谷駅から外れた場所にあるというのも、ひょっとしてと期待するのだった。

場所はセルリアンタワーやインフォスタワーのさらに奥で、今は無き名店シェ・パルメから先に行ったところにある。

1Fはカフェで2Fがレストランフロアになっている。20席程度の広さで、天井は吹き抜けのように高くなっている。全体的に白で統一されていて心地よい。テーブルには布製のクロスが2枚重ねになっている。カトラリーは国内製であるけれど、とても立派なもの。食器類は普通。

当日は金曜ということもあって満席だった。



サービスは、マダムらしき女性と若いギャルソンの2名。丁寧ではあるけど何かぎこちない。とくに若いギャルソンのワインを注ぐ姿は少々危なっかしい。

ホタテ貝のカルパッチョとキノコのゼリー寄せ


有機マッシュルームのクリームスープ


ほろほろ鳥のグリル、付け合わせはワイルドライスetc



ほかにコーヒー

サービス料・消費税抜きで\3,400のコースと考えると仕方ない部分もあるけれど、いたって普通で、とくに光るところもない。またポーションも小さめで女性向けサイズ。女性が多いお店なので、そうしているのか。


ワインの価格帯は、\3,800∼\9,000くらい。どこのレンジが充実しているということはなく、段階的に赤白それぞれ10∼15種類くらいがリストされている。フランス産が主体だけれど、ニューワールドも少々。値付けは小売りの2倍程度。グラスワインは赤白1種類ずつ。

個人的な意見を言えば、このクラスのお店としては高め。また一番安いコースが\3,800くらいなのだから、その前後の価格帯を充実して欲しい。

でも\400違いくらいの段階的な品揃えのため、\5,000未満の選択肢は少ない。コースの値段や立地を考えれば、\3,000から\4,000のレンジを集中的に揃えして欲しい。またこのクラスの店で、小売りの2倍程度にしている\9,000のワインを頼もうとは思わない。高価なものは、小売りプラス\2,000くらいにして欲しいものだ。

注文したワインは以下の2本。


NV Cremant d'Alsace Brut(Pierre Sparr)
クレマン・ダルザス・ブリュット(ピエール・スパー)
Alsace, France - 白泡辛口

さわやかでくせがないクレマン。スターターとしては良いのではないでしょうか。


2002 Homestead Cabernet Merlot(Goundrey)
ホームステッド・カベルネ・メルロー(ゴンドレイ)
Western Australia, Australia - 赤辛口

赤で一番安かったワイン。\5000のクリュブルジョアのボルドー(名称失念)と悩んだ末、マダムの



という言葉でこれに決定。それに甘くないって言ってたし。

で、これは当たり。柔らかなミドルボディーで、果実味も中くらい。一部のオーストラリアにあるアメリカンオーク臭さや甘みはなく、とても飲みやすい。


まとめ:
たった1回の訪問で評価できないことはわかっているけれど、ひょっとしてという期待が大きかっただけに失望も大きい。料理がすごいとか、ワインが安いとか、何か特徴が欲しいところ。サービスもぎこちなかったしね。

良い点を挙げるとすれば、天井が高く小ぎれいな雰囲気で、フレンチとしては敷居が高くないところ。近所に勤めている、もしくは住んでいる人―――そしてアルコールをあまり飲まない女性―――にとっては選択肢としてあるだろう。

最後にもう一点直して欲しいところはメニューの価格表記。料理の価格は、サービス料(6%)と消費税を含んだ表記になっているのに、ワインリストはサービス料、消費税抜きの表記になっている。これは紛らわしいし、現在は税込み表示のハズ。このことからもフレンチ慣れしていないお客が多いことがわかるし、ワインをあまり頼んでいないこともわかる。



★3つが普通で、★5つが満点。
総合評価:★★
味   :★★(また食べに来たいという訴求力に欠ける)
サービス:★★(ぎこちない)
雰囲気 :★★★
コストパフォーマンス:★★(ワインが高い)

気が向いたら投票お願いします→ banner_01.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.23 12:36:27
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:より一層の工夫が欲しいビストロ「シャポン・ファン」(02/22)  
hirozeaux  さん
すみません、このお店のことよりも「今は無き名店シェ・パルメ」に反応しちゃいました。
伺ってからそんなに時間が経ってないのでビックリしました。 (2008.02.23 13:14:51)

Re[1]:より一層の工夫が欲しいビストロ「シャポン・ファン」(02/22)  
busuka-san  さん
hirozeauxさん、こんにちは。

>すみません、このお店のことよりも「今は無き名店シェ・パルメ」に反応しちゃいました。
>伺ってからそんなに時間が経ってないのでビックリしました。

昨年の夏ころに閉店しちゃったんですよ。知ったのは最近なのですが。hirozeauxさんと行ったときも良かったですが、それ以前には感動するようなものを何回か食べているだけに、本当に惜しい店を失いました。

「顔見知りになった店=閉店する」伝説が結構あるんですよね。麻布のアローロ、etc。
(2008.02.23 13:42:04)

Re:より一層の工夫が欲しいビストロ「シャポン・ファン」(02/22)  
くまあざらし さん
★付き評価有難いです。
ご一緒させていただいたラシェットなどの評価もあると嬉しいです(笑) (2008.02.23 22:31:38)

Re[1]:より一層の工夫が欲しいビストロ「シャポン・ファン」(02/22)  
busuka-san  さん
くまあざらしさん、こんにちは。

>★付き評価有難いです。
>ご一緒させていただいたラシェットなどの評価もあると嬉しいです(笑)

試しに★付きにしてみましたが、評判がよいので、今後も続けようと思います。

ル・ジュー・ドゥ・ラシエットに2回行った評価です。

総合評価:★★★★+
味   :★★★★+
サービス:★★★★
雰囲気 :★★★★
コストパフォーマンス:★★★★(もう少しワインが安いとうれしい)

お勧めは\12,000のコース。メインの鴨は一度は食べてみる逸品。

といったところでしょうか。今悩んでいるのは、★はわかりやすいのですけど、クラスの違うお店同士の比較には適さないことなんですよね。

すごいおいしいビストロとグランメゾンでは、満足度では同じくらいだったとしても、まったく同じ評価にするには抵抗があります。クラス別ような概念を取り入れなきゃいけないんですかね。

あとグランメゾンにコストパフォーマンスなんていう概念は似合わないってのもありますし。 (2008.02.24 13:15:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

busuka-san @ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) お気遣いありがとうございます。Yahooメー…
ねこまんまねこ @ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) ブースカ様 何らかの方法でお教えいただ…
busuka-san @ Re[1]:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) shinakunさんへ ごぶさたしています。返事…
shinakun @ Re:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) こんばんは!お久しぶりです🙇‍♂️ 今でも…

プロフィール

busuka-san

busuka-san


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: