ワインと絵画がある生活

ワインと絵画がある生活

2008.03.23
XML
カテゴリ: 一日散歩
前回

梅の公園をあとにして、周囲の梅園などを散策することにした。梅の公園の周囲には、個人梅園があり、自由に見学できるようになっている。大きなところでは売店などが設置されていて、梅の公園よりもゆったり見学できる。



宴会をするなら市営梅園の「中道梅園」がよさそう。梅の公園は山なので、ずっこけると場所によっては下まで転げ落ちちゃうし、トイレも山の麓にあるだけでとても込んでいる。酒飲み中年には危険な場所なのだ(笑)。

宴会時は「梅の公園見学→中道梅園で宴会」が理想的か。

こちらは個人梅園


昼食は、梅の里 九兵衛というお店で取ることにした。


ほとんどすべての料理に異なる梅が使われている。さすがに梅はおいしい。お土産で買おうと思ったけれど、この日はまだまだ歩かなければいけないので、重くなるものは断念。いま思うと買っておけば良かった。



小説「三国志」「宮本武蔵」などで有名な吉川英治の記念館がある。吉川英治は大好きなのだけれど、時間の都合もあり通過。



Webで紹介されていた観梅モデルコースでは、ここまでなのだけれど、今回は 御岳渓谷ハイキングコース

軍畑大橋。もう少し上流に登ると川沿いの遊歩道に降りられる。






遊歩道をひたすら歩く。








沢井駅近辺に澤ノ井の小澤酒造がある。こちらは売店&休憩所。


みんな日本酒を飲んでいたけれど、まだ歩かなければならないのでビールを飲んで休憩。また同じ敷地に ままごとや という直営の料亭がある。こんどはこちらに来たい。



JR御嶽(みたけ)駅近辺まで歩いて、いったん終了。駅へ向かう。電車で青梅へ。



青梅駅


青梅駅近辺は「昭和の町」という町おこしをしている。有名なのは手書きの映画看板。





赤塚不二夫会館と昭和レトロ商品博物館


昭和レトロ商品博物館は、駄菓子屋風の内装で、お菓子や薬などの商品パッケージを中心に昭和のものを展示している。


懐かしい人も多いのでは。幻のsasukeに維力(ウイリー)。タブクリアとIMOクリアはよく知らず。






看板以外は意外と地味だった青梅。


スイカも使える新しい自販機なのに「なぜぼろぼろ」と思いよく見ると、汚し塗装されていた。


天候にも恵まれ充実した一日でした。こんどは御岳山のハイキングコースにも行ってみたい。

気が向いたら投票お願いします→ banner_01.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.25 08:34:12
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

busuka-san @ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) お気遣いありがとうございます。Yahooメー…
ねこまんまねこ @ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) ブースカ様 何らかの方法でお教えいただ…
busuka-san @ Re[1]:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) shinakunさんへ ごぶさたしています。返事…
shinakun @ Re:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) こんばんは!お久しぶりです🙇‍♂️ 今でも…

プロフィール

busuka-san

busuka-san


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: