ワインと絵画がある生活

ワインと絵画がある生活

2008.12.20
XML
カテゴリ: ワイン会あれこれ
最近ブログを書いていないせいで、ワインネタが大量にたまってます。一ヶ月近い古いネタが続くけれどご容赦を。

この日はブログメンバーと青山某所でワイン会。写真を撮ったのに、間違って全削除しちゃいました。

1985 Henriot Cuvee des Enchanteleeurs
アンリオ キュヴェ・ド・アンシャンテルール

結構熟成した味だったような...。


1999 Chablis 1er Cru La Forest(Francois Raveneau)
シャブリ・プルミエ・クリュ ラ・フォレ(フランソワ・ラヴノー)

一口目からラヴノー香。レ・クロやヴァルミュールとの差は大きいけれど、やっぱりラヴノーはおいしいな。


1996 Meursault-Blagny 1er Cru(Louis Jadot)
ムルソーブラニー プルミエ・クリュ(ルイ・ジャド)

ラヴノーがよかったので、厳しいだろうと思ったらなかなかどうして。こちらの方がボディがあるぶん、時間がたってからはこちらの方がよかったような気が...。

ジャドのムルソー・ブラニーを探す>


1990 Meursault-Blagny 1er Cru(Louis Jadot)
ムルソーブラニー プルミエ・クリュ(ルイ・ジャド)

こちらは残念ながらピーク超え。


2005 Morey Saint Denis 1er Cru Cuvee des Alouettes(Domaine Ponsot)
モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ キュヴェ・ド・ザルーエット(ポンソ)

マイ持参品。若いけれどうまい。エレガンスを感じる濃縮度。分析的に飲むと、まだ若い要素が多くて、ワインとしての完成はこれからなのだけれど、若いときの良さがあり開いているので全然おいしく飲めてしまう。

熟成してクローズするなら、今飲んでしまっても後悔はないとさえ思ってしまう。さすがにラ・ロマネさんがほめているだけはある。ワイン倹約期だったので、あと少しだけ所有してます。

2005年のポンソを探す>

モレ・サン・ドニ・1級・キュベ・デ・アルエット[2005]ポンソ(赤ワイン)
グランクリュはとんでもない値段だけれど、これなら1万円ちょいで買えます。

1976 Chambertin-Clos de Beze(Faiveley)
シャンベルタン クロ・ド・ベーズ(フェヴレー)



1959 Santenay 1er Cru(Domaine des Hautes-Cornieres)
サントネイ プルミエ・クリュ(ドメーヌ・オート・コルニエール)

代替品ということで、こちらを出していただけました。59とは思えない若さ。偉大ではないけれどおいしく飲めました。


気が向いたら投票お願いします→ banner_01.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.12.23 01:59:02
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

busuka-san @ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) お気遣いありがとうございます。Yahooメー…
ねこまんまねこ @ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) ブースカ様 何らかの方法でお教えいただ…
busuka-san @ Re[1]:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) shinakunさんへ ごぶさたしています。返事…
shinakun @ Re:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) こんばんは!お久しぶりです🙇‍♂️ 今でも…

プロフィール

busuka-san

busuka-san


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: