ワインと絵画がある生活

ワインと絵画がある生活

2010.04.29
XML
テーマ: 自転車(13598)
カテゴリ: 自転車
昨年のお盆にチャレンジして失敗した福島県までのサイクリング( そのときのブログ

前回の教訓を元に、今年もチャレンジしてみました。ルートは以下の通り。基本的には国道4号をひたすら北上するルート。今回のルートだと約270キロだ。

環八→笹目橋→北浦和→さいたま幸手線(65号)→さいたま春日部線(2号)→西宝珠春日部(320号)→新4号バイパス→国道4号→二本松

前回使用したGPSはGarmin Edge 305だったけれど、今回はEdge 705を使用。wiggleで購入した英語版に、UUDの日本地図を導入したもの。UUDの地図は日本語正規版に付属のものより劣るけれど、英語版Edge 705の安さに負けてしまった。UUDの地図はいまいちなので、予算のある方は日本語版がおすすめ。


当初は4時に出発する予定だったけれど、まだ暗かったのと眠かったので、6時に出発。スタートが出遅れたこともあり、休憩を最小限にする作戦。



春日部を過ぎて、4号バイパスに合流。4号は大型が多くて怖いと聞いていたけれど、たしかにトレーラーや大型車に追い抜かれるときにはあまり良い気分はしない。路肩が広いところもあるけれど、一定しないしね。

ということで、今回はおもに平行してもうけられている側道を走ることにした。この側道はほとんど車が通っていない。側道はずっとあるわけじゃないけれど、宇都宮の北までほぼ整備されている。



4号バイパスに入ってからは絶好調。側道だから信号はあるけれど、東京に比べれば無いも同然だし、時速35キロ近くで巡航していた。

ひょー気持ちいい! やっぱり新車は違うね。



小山近辺  右側が本線で走っているところが側道。本線はオーバーパスがあり、信号がほとんど無い。


鬼怒川橋


この日の天気予報は東京は晴れ。だけれど、栃木や福島では午後から時々雨だった。宇都宮を過ぎて鬼怒川を渡ったあたりから小雨が降ってきた。しばらく我慢していたけれど、ひどくなってきたので栃木県の氏家で一回目の休憩を取ることにした。ここまで140キロ。



結構雨がひどい


ずっととどまっているわけにはいかないので、雨よけのベストを着て出発。これからはいよいよ登り基調だ。とはいってもずっと登りというわけじゃなく、細かいアップダウンを繰り返し、どんどん上っていく。

斜度としてはたいしたこと無いのだけれど、いつまで続くかわからないアップダウンは心的ダメージが大きい。それにしても寒い。富士チャレンジX並の寒さで手足の先の感覚がなくなってくる。

一番寒いあたりは9度だった


白河の手前の山を越えたあたりでようやく雨がやんできた。

福島県の白河付近ではまだ桜が残っていた


郡山の手前にある須賀川付近で2回目の休憩。ここまで200キロ以上走っているだけに腰や腕などあちこちが痛い。コンビニで済まそうとも考えたけれど、寒かったこともあり、すき家で牛丼を食べることにした。

プハー、食べた食べた。

ふたたび自転車に乗り出すと、一度休憩したため間接が固まって動きづらい。また、たくさん食べたわけじゃないのに、おなかが一杯で苦しい。

コンビニで軽食にすればよかった。しまったー!


アサヒビール福島工場


ようやく二本松市


ここまでノートラブルで来たのでほっとしていたら、あと3キロというところでパンク!

タイヤとチューブをチェックしてパンクの原因となったものを調べたけれどよくわからず(パンクしたときには、その原因となった異物を探すのが定石です)。チューブ交換して出発すると、すぐにパンク。

原因はタイヤに残っているのだ!

とはいえ辺りは暗くなり始めだし、触っても原因が見つからない。残りのチューブは1本しかないので、失敗はできないってことで今度はタイヤも一緒に交換。修理が終わったときにはあたりは真っ暗になっていた。



飲んだドリンクは寒かったこともありボトル4本分(約2リットル)。補給食はウイダーインゼリー2本、カロリーメイト1箱、ジャムパン、おにぎり、牛丼並。距離を考えると少なめか。

ものすごい疲れるかと思ったけれど、それほどでもなかった。一番つらかったのは、精神的に疲れたこと。道に飽きたし、いつまで続くかわからないアップダウンはこたえた。そして体のあちこちが痛かったこと。

やり遂げた感はあるけれど、観光もしないで一人で走るのは退屈なので、楽しめるのはせいぜい200キロまでか?

帰りもあるんだよなあ。好きで走っているのだけれど憂鬱です(笑)。


翌日自転車を見ると雨のせいでドロドロだった


交換したタイヤをチェックすると、縫い針くらいの細さで長さ2ミリくらいのガラス片がタイヤに突き刺さっていた。これだと触ってもわかりづらいし、薄暗いなかだと見えない。予備タイヤを持っていてよかった。


まとめ:

・4号は何カ所かでバイパスがあるが、道を急ぐならば信号の少ない
 バイパスおすすめ。ただし風景はいまいち。
・安全のためには交通量が少ない側道がおすすめ。
・急ぐならば休憩は少なめに。また長い休憩も禁物。
・スペアタイヤ1本、スペアチューブ2本、パンク修理セット(パッチ)
 は必須。チェーンオイルも。
・心拍系は必須。一人で走っていると、ついペースを落としてしまいがち
 なので、心拍系を見てペースをチェックすべし。


気が向いたら投票お願いします→ banner_01.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.06 22:30:22
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

busuka-san @ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) お気遣いありがとうございます。Yahooメー…
ねこまんまねこ @ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) ブースカ様 何らかの方法でお教えいただ…
busuka-san @ Re[1]:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) shinakunさんへ ごぶさたしています。返事…
shinakun @ Re:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) こんばんは!お久しぶりです🙇‍♂️ 今でも…

プロフィール

busuka-san

busuka-san


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: