青い島のひだまりで

2020.06.17
XML
カテゴリ: 鳥さん大すき♪
最近、ふと思ったこと。
青い島物語、全然更新してない。

結構ネタになるなと思うことがあるのに、
まずイラストから入らなきゃだし…。

カレンダーは作りたいと思っているので、
最低でも12枚分のイラストがいる。
早くも年末の心配をしている。

ま、たまにはお話書こうっと♪

さてきょうは、うちのアイドル、

クレちゃんの最高記録ネタ!?

ちょっと閲覧注意ね~。




●roze-piんちのアイドル クレちゃんの巨大な落とし物♪




長年暮らしてきたセキセイインコと違うと思うことは、
多々ある。

まずはものすごくスキンシップを好む。
なでなでが抵抗なくできて、手の中にすっぽり入る。
成鳥のセキセイインコでは考えらない。

さらには、コロンと仰向けになって寝転がっている。
話には聞いていたけれど、はじめて見たときは驚いた。
(なかなかコロンの写真が撮れない💧)

おしゃべりは苦手っぽい。
天使っちハクさまの10倍は教えているが、
なかなか話せる言葉が少ない。
だが逆に言葉の意味はよく理解している。
これはすごいと思い、おしゃべりではなく
言葉をたくさん教えようと思っている。
意味が理解できればコミュニケーションにつながる。

そして、最初最も驚いたこと。
朝の巨大な糞。
そんなにためておいていいの!?
と思うほど…。

眠っている時、というか夜の活動しない時間は、
糞はしない。
バードテントも汚れない。

また夜ではなくても昼間もじっとバートテントに
入っているような時も糞はしない。
チョコチョコ動いているときは、あちこちに
糞が落ちているので昼間の活動状況が
よくわかる。

きのう、クレちゃん、昼間に7時間ほどお留守番。
帰宅したら慌ててテントから出てきた。
あれ?
朝の巨大の糞からまったくしていなさそう。

ということは、今、ケージから出すと大変だ。
「クレちゃん、“チッチ”は?」
ちなみに“チッチ”とは“うん〇”のことであり、
放鳥時、座椅子の背もたれの上にとまっているとき
声をかけると、ポトンとする。

“チッチ”すると、ティッシュで“ふきふき”されるのが
理解できて、出そうなときは、肩からおりて
服を汚さないように“チッチ”するようになってきた。

鳥に糞のしつけはできないというが、
できるんじゃない!? と思う。

ちなみに、ヨウムでこんな動画あるよ!
すごい!




クリックしてね♪



◆巨大な落とし物
放鳥時のクレちゃんの行動パターンは決まっている。
まず手に乗せて、2Fへ行き外を見る。
特に夜は重要。
明るい部屋にいると昼間と思われても困る。

それから1Fに戻って、歩くこと。
狭い家なのだが、洗面所からキッチンを経てリビングまで
テクテク歩かせる。
その歩く前に、たいてい“チッチ”をする。

7時間のお留守番を経た“チッチ”がこの巨大なもの。
朝の倍くらいあるかも?
新記録!?

そんなわけでウロコインコは、糞をためておける。
なんか身体に悪そうだ💧





最近、0.1gまで量れるもの安くなってきたな~。
クレちゃんの体重測定は、1g単位で測っているけど、
0.1g単位で測るのも重要か!?



ひらめいて、糞の重さを量ってみた。
ティッシュで拭きとったのでその重さと、
使用前のティッシュの重さの差が、糞と考えていいかな?
0.6gある。
わずかといえばわずかだが、
小さなウロコインコの重さには影響がある。

クレちゃんは小柄なので体重59g~60g程度。
一応、60gがベストと考えている。
だが先日61gあった。
ちなみにウロコインコは、60~80gくらいと
個体差があるようだ。


◆クレちゃん、まったり~ぃ
クレちゃんは放鳥時、肩にとまる。
「クレちゃん、“いいこ、いいこ”しよっか~♪」
というと、手の中に入ってくる。

最初は頭から入ってくるのだが、
途中でくるりと向きを変える。
写真は向きを変えたあと。

おしりをクイクイと押し付けてくる。
ガアガア鳴いて羽をパタパタする。
これが発情行為の一種ではないかと思っている。





ウロコインコの性別は血液検査をしないとわからないらしい。
クレちゃんは検査をしていないので、性別は不明。

メスのウロコインコを飼っている方のインスタやブログを見ると、
セキセイインコのメスと同じく、発情時にはおしりを上げて
しゃちほこポーズをとる。

そのポーズはしたことがないし、
背中をナデナデしてもそのポーズをとらない。

セキセイインコのメスは背中はさわってはいけない。
無駄な発情を促すことになり、無精卵など産ませたら
体力が落ちてしまうし、病気にもなりかねない。

“おしりクイクイ”が男の子っぽいと思っている。
あとはエサの吐き戻し。



実はきのう、クレちゃんをお迎えしたペットショップが
入っているホームセンターに行って来た。
同じ方向だったので寄ってきたというのが正しい。

だがペットコーナー。
特に鳥やウサギなど小動物がいるコーナーは、
購入する意思がある人のみ入れてもらえるそうだ。

コロナの影響だな~。

でも、鳥、セキセイインコが4羽くらいと
十姉妹くらいしかいなかったんだけど…。

クレちゃんの後に入ったウロコインコは
売れたのかな~。
オカメインコも、ボタンインコも、コザクラインコも
いなかったんだけど…。

ちかごろ、コロナの影響でおうち時間が増え
癒しを求めるのかペットを飼う人が増えたとネットで見た。
一時の感情でお迎えして、また生活が変わったとき。
世話ができなくなったり、思ってたのと違うと
感じる人もいるかもしれない。
ちなみに鳥さんの場合は!?
この動画、まさにそう!
デメリットっていうか、あたりまえだと思っていた✨

インコなど鳥を買う10のデメリット











木漏れ日の中で …食卓日記
納豆&サンマ♪


メリークリスマス♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.17 14:22:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: