全58件 (58件中 1-50件目)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長38歳のブログです。 (4年5ヶ月毎日書いています。)2月から食べログ 日本料理 昭栄館のページが出来ました。少しずつ書き足していますので、たまにご覧頂けたら・・・。今日は月に二日限定 いなべランチの日。いなべランチ・・・詳しくは、↑リンク先のページの下の辺りをご覧下さい。桑名方面からお二組 3名様 4名様のご予約。3名様は、三岐鉄道北勢線馬道駅からご乗車になり終点のコチラ阿下喜駅へ。馬道駅・・・懐かしいですね。桑名高校時代、3年間馬道駅までお世話になりました。毎朝7時29分発の電車に乗って・・・3年間ほぼみんな、席が決まっていましたね~。 懐かしい桑名高校の卒業アルバムはコチラ!それでは、本日のいなべランチの「お献立」です。紅梅 白梅の遊印を捺して・・・。先日、「いなべランチのお献立を教えてください。」と、お電話でお尋ねがありました。「いなべランチの内容は、前もって決まっていません。 前日や当日に決まりますので・・・」とお答えしました。月に二日限定のいなべランチは、主に月曜や火曜に設定しています。週末にたくさんのご予約を頂く当店。足らなくならないようにと食材を多めに仕入れ・仕込みます。そのため、多めに仕込んだ食材でいなべランチ。2500円のいなべランチでも、当店の5000円の懐石くらいの内容になることもあります。今日はお造里に「天然とらふぐの炙りてっさ」も入りました。インターネットでしかお知らせしていない いなべランチ。 知る人ぞ知る秘密のランチです。(ほとんど知られていませんが・・・)「前菜」です。(3名様分写っています。)・いなべの水菜と蟹の生姜浸し いなべの原木椎茸・釜揚げ桜海老 いなべの春菊 生姜マヨネーズ・いなべの恵み焼き(京ヶ野さくらポーク)・おいり(香川県讃岐地方の嫁入り菓子) でした。 いなべのネコヤナギをあしらって・・・。続いて、「お料理盛り合わせ」。(4名様分写っています。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりを灯して・・・。一品ずつ詳しくご紹介して参りましょう。左上 「蒸し物」いなべの蕪の名残り蒸し 鼈甲あんかけ 鰆(さわら) 海老 木耳 本山葵 吉野葛右上 「お造里」天然とらふぐの炙りてっさ てっぴ いなべのわさび菜 ちり酢あおり烏賊 水前寺海苔 菊花 本山葵 土佐醤油 いなべの水仙をあしらって・・・。左下 「揚げ物」鳥羽浦村の牡蠣のしんじょを揚げて・・・ 獅子唐 レモン右下 「焼き物」帆立貝柱の唐墨はさみ焼き と 木の芽焼き いなべのフキノトウの赤味噌田楽 金柑の蜜煮 はじかみ生姜 でした。焼いたり 揚げたり 蒸したり 4品 同時に仕上げます。全て出来たてアツアツですよ~。(器も温めています)一品ずつお運びする懐石コースとは違い、どれから食べようかあれこれ迷ういなべランチの お料理盛り合わせ。 女性に人気ですね~。続いて、「ご飯もの」。自家製とろとろ生湯葉のあんかけ御飯 自家製いくら醤油漬け 桑名の海苔 三つ葉 本山葵 吉野葛 桜ごはん(いなべの赤米とコシヒカリ) 続いて、「お椀」。(香の物もお出しします。)鯛塩焼き 若布 いなべの揚げ豆腐 いなべのブロッコリー 木の芽 梅肉 でした。毎日たくさんの料理写真を撮っていますが、湯気がご馳走、一瞬一瞬を大切に素早く私が撮影しています。ごゆっくり召し上がり頂いてから「果物」。おろしりんごの白ワインゼリー寄せ いなべの紅ほっぺ 四日市酪農のヨーグルト でした。4名様の中には、常連の奥様もいらっしゃいました。 毎度ご来店頂きありがとうございます。電車でお越しの3名様の中には、「私、露庵 菊乃井よく行くんですよ~。」って。有名店 京都の木屋町の「露庵 菊乃井」。私の弟が料理長を務めます。 ミシュラン二つ星のお店です。店内に置いてある「菊乃井ファイル」。(先日私が作りました。) ご覧頂いたんですね~。嬉しい~。 菊乃井ファイル・・・詳しくは、コチラ!本日もご来店ありがとうございました。次回3月のいなべランチは、15日(火)と28日(月)。 ご予約お待ち申し上げま~す。 料理長
2011.02.28
コメント(4)

三重県最北端いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。創業は昭和3年。この阿下喜の地で皆様に愛され、80年余りになります。今日のお昼の御予約は、ご法事 お祝いごとなど、約90名様。お食い初め 初節句のお席が二組ございました。もちろん女の子のお祝いです。本日の「赤ちゃん膳」です。朱籠に鯛の姿焼きをはじめ、オメデタイお料理をいろいろと・・・。・鶴・・・子持ち昆布・亀・・・唐墨大根・福・・・お赤飯・紅白鏡餅の器・・・香の物・大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼり・おいり・・・香川讃岐地方の嫁入り菓子・天然地蛤と宍道湖の白魚のお吸い物 庭で採りたての 松葉 南天の葉(難を転ずると言います)いなべのフキノトウ いなべのネコヤナギ でいなべの季節感を・・・。鳳凰や亀の水引 銀松ぼっくり 羽子板 鶴柄の扇子で雅な雰囲気も・・・。 お食い初め 初節句 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご法事のお客様からは、子供膳 幼児膳のご予約も。 ↑ 女の子(幼児)には アンパンマン人形をプレゼント。 ↑ 男の子には、ウルトラマンゼロ ↑ 仮面ライダーオーズのサゴーゾコンボをプレゼント。今日は大忙しで、お子様くじ引き大会が出来ませんでしたので、お土産にデコシールやブロックを差し上げました。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 明日28日(月)は、月に二日限定 いなべランチの日。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.02.27
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (3月末で39歳になります。)今日も地元食材の仕入れにいなべっこへ。いなべっこ・・・JAいなべが運営するファーマーズマーケット。当店から車で5分くらいです。次男(4歳)を連れて行きました。お昼のご予約は、約90名様。とにかく急いで仕入れです。ラトラーターコンボで素早くね!(ライオン トラ チーター)いろいろと店内を見ていると、「連山」がありました。ブロッコリーのようなカリフラワーのような・・・もちろん、いなべ産。トンガリ山がたくさん連なったような感じのお野菜。持ってみると、見た目以上にドッシリしています。また今度仕入れてみましょう。本日の仕入れものです。・いなべのかぶら・いなべの高級豚肉「京ヶ野さくらポーク」・いなべのいちご大福・四日市酪農の飲むヨーグルト いちご味三輪製菓さんのいちご大福、美味しいね~。長男、私、2個ずつ食べました。「オーメダルセット03 シャウタコンボ」入荷。人気のオーメダルセット03。先日の発売日にママと長男が大安ジャスコに行きました。朝9時の開店と同時に抽選券の配布。おもちゃ売り場は朝からたくさんの人。28個のメダルセットに300くらいの抽選券が配られたそうです。抽選までの間に他の人と話をしたそうです。「四日市のトイザラスで朝6時の抽選に外れたので、ココに来たんです。」って。9時40分頃から抽選開始。くじ運の強い長男。見事、当たりました。さらに年末から全然買えなかったオーメダルセット01 02も一緒に買えました。(これまで、タトバコンボだけで遊んでいました)これで、・タトバコンボ(ベルトに付属)・ガタキリバコンボ・ラトラーターコンボ・サゴーゾコンボ・タジャドルコンボ(ガチャガチャにて)・シャウタコンボたくさんのコンボができるようになりました。ホッ。 料理長
2011.02.27
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (もうすぐ39歳。三児の父です。)コチラ 阿下喜の町では「あげきのおひなさん」イベント中です。先日から少しずつ楽しんでいるおひなさんのスタンプラリー。 その1 その2スタンプが全部押せたので、お昼休みに西町の抽選会場に行ってきました。 ↑ 次男(4歳)は、2回引かせてあげましたが、ハズレ。 ↑ 長男には、当たりが出ました。当たりは、阿下喜温泉「あじさいの里」の入浴券ハズレは、ひなあられでした。でも嬉しい~。長男は、最近、くじ運強いです。大安ジャスコでの発売日朝の抽選 およそ 300分の28の確立仮面ライダーオーズのオーメダルセット03 シャウタコンボ も当たったし。あげきのおひなさんのスタンプラリー、地元の私たちでも楽しめます。「何度でも周ってもらって、何度も抽選に来てもらっていいですよ~」って。年々展示される数の増える阿下喜のお雛さん。町全体が賑やかになるのっていいですね~。当店もお雛さん飾っています。姉の誕生祝いに頂いたもの。先日41歳になりました。あげきのおひなさん イベントもうしばらく続きます。 あげき ガンバレ! 料理長
2011.02.26
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長です。当店は、お車で桑名駅から 40分~四日市駅から 1時間多度大社から 20分椿大神社から 1時間 くらいです。本日のお昼のお客様は川越町から。車で1時間弱くらい。お食い初めでのご来店 大人5名様 と 4ヶ月の赤ちゃん(女の子)です。2年位前に入籍祝いでご来店頂き、今回は、赤ちゃん連れでのご来店。おめでとうございます。大切なお席でのご利用、とてもありがたく思います。大人の方の懐石コースの「お献立」です。おめでたいピンク色の献立用紙に祝の遊印を捺して・・・。「前菜」です。大きな四方皿に 鯛 福 鶴 亀 などオメデタイ器で盛り付けて・・・。内容は、・いなべの水菜と蟹の生姜浸し いなべの原木椎茸・自家製生湯葉のわさびあんかけ 自家製いくら醤油漬け(福の器)・釜揚げ桜海老 いなべの春菊のお浸し 生姜マヨネーズ(亀の器)・子持ち昆布(鶴の器)・一口お赤飯(鯛の器)・おいり・・・香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりを灯しいなべのネコヤナギをあしらって季節感を・・・。「お造里」です。内容は、・まぐろ あおり烏賊 大和芋 菊花 水前寺海苔 本山葵 土佐醤油・天然とらふぐの炙りてっさ てっぴ いなべのわさび菜 ちり酢 でした。続いて、赤ちゃんのお食い初め膳です。(税込み2500円)本日は、朱籠に盛り付けてみました。(毎回盛り付けを変えています。)ぼんぼりを二つ灯して、大きな鯛の塩焼きを中心にいろいろとオメデタイお料理を盛り付けています。鶴の器・・・子持ち昆布・・・子孫繁栄亀の器・・・唐墨大根・・・子孫繁栄福の器・・・お赤飯紅白鏡餅の器・・・お漬物切子の器・・・おいり 香川県讃岐地方の嫁入り菓子・・・いつかいいご縁がありますように・・・。 ↑ 鯛の姿焼きです。出来るだけ焼きたてをお出ししたいところ・・・ご到着が遅れる場合は、ご連絡頂けますとありがたいです。 (本日は、焼きたてふわふわをお出しできました。)鳳凰や亀の水引、庭で採りたての松葉や南天(難を転ずると言います)をあしらって・・・。 ↑ 天然地蛤と宍道湖の白魚のお吸い物です。紅白のねじ梅 若布 山椒の木の芽 など盛り込んでいます。大きな天然地蛤の貝殻もあしらっています。はまぐりは、夫婦和合の象徴ですね。今日の赤ちゃんは女の子。お食い初めと初節句のダブルのお祝いです。羽子板 羽 など、女の子のあしらいもので・・・。(5月の男の子の端午の節句では、凧などあしらいます。)お食い初め用の小石、三種盛り込んでいます。お好みに合わせて・・・。 赤ちゃんの誕生、おめでとうございます。赤ちゃんの誕生、家族親戚みんなホント嬉しいですよね。三児の父の私、そのお気持ち、よくわかります。入籍祝いでお越し頂き、今回は赤ちゃんをお連れになって・・・。従業員一同、とても嬉しく感動しました。 ご来店ありがとうざいました。明日日曜もお食い初め(初節句)のお膳をお二組承っています。 幸せレストラン、張り切って参りま~す! 料理長
2011.02.26
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (4年5ヶ月毎日書いています。)2月から 食べログ 日本料理 昭栄館 のページが出来ました。少しずつ書き足しています。たまにご覧頂ければ・・・。本日の魚介類の仕入れ風景をあれこれ・・・。「国産白魚(しらうお)」5キロ入荷。島根県の宍道湖の漁師さんに頼んで、漁に出てもらい、獲りたてを送ってもらっています。 ↑ 美しいでしょう~。春の超高級食材の一つですね。「天然とらふぐ」12尾入荷。活きた天然とらふぐを〆て、猛毒の部位を取り除いた状態「身欠き」で仕入れます。コチラは愛媛県伊予長浜から直送。もちろん超高級食材の一つ。ふぐのシーズンは、春の彼岸まで。もうしばらく楽しみましょう。「天然地蛤」2個入荷。大きなはまぐりでしょう~。天然地蛤(じはま)・・・日本生まれの日本育ちの純国産のはまぐりのこと。超高級食材の一つです。この週末は、初節句やお食い初めの赤ちゃんのお膳のご注文を頂いています。はまぐりは、夫婦和合の象徴。赤ちゃんのお吸い物に・・・。「あおり烏賊」2ハイ入荷。2ハイで4,5キロ。肉厚の特大サイズです。こんなの釣れてきたらビックリでしょうね~。高知県室戸漁港から水揚げ後直送。もちろん、お刺身に・・・。「釜揚げ桜海老」入荷。静岡県由比の桜海老。有名ですね~。今週末は、いなべの春菊のお浸しと一緒に盛り付けています。生姜マヨネーズで召し上がれ。「帆立貝柱」150個入荷。最高級の宮城県気仙沼産の帆立です。今週末は、帆立貝柱の唐墨はさみ焼きに・・・。この他、まぐろ、鯛など入荷しました。 お料理の様子は、後ほど! 料理長
2011.02.26
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 38歳のブログです。 (来月 39歳になります。)当店ホームページの容量では、ご紹介しきれない店内の様子など、こちら楽天ブログ内であれこれとご紹介させて頂いています。本日は、2階のテーブル席のご案内です。テーブル席・・・お座敷のテーブル仕様という感じです。普段の2階のお座敷の様子は、ご結納など、8名様くらいまで ご利用頂いています。お手洗いも付いています。お風呂も。 その様子は、以前にご紹介しました。コチラへ!この週末、テーブル席をご希望とのご予約をお二組承りました。6名様と9名様。本日は、「楓 かえで」の間のご紹介。9名様仕様です。小さいですが、床の間もあります。いつもお座敷でのご利用・サービスですので、今回のテーブル席は、コチラ(仲居)も初めての経験。うまくサービスできるよう、練習・イメージして参りました。 お足の楽なお席で 楽しく美味しいご会食を! 料理長
2011.02.26
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (4年5ヶ月毎日書いています。)いよいよ今日(2月26日)から始まる「いなべ梅まつり」。隣の藤原町の梅林公園まで当店からお車で15~20分くらい。厳しいこの冬のため、開花が遅れ、しばらく(3月4日金曜まで)無料期間との発表が昨日ありました。私も先日23日に参りましたが、まだ一分咲きくらい。その様子は、コチラ!まだお出かけにはちょっと早いですね。でも早咲きの梅などを楽しむのはいいかも・・・。東海地区最大級4500本の梅林公園。一昨年、3月3日に私が撮影。(この年は開花がかなり早かったです。)およそ、ひと月くらいある梅まつり期間。早咲き 遅咲きの梅が長く楽しめます。何度も訪れるのもいいですね。 月に二日限定のいなべランチ。2月は28日(月)です。←1組様、空きがございます。3月は、15日(火曜) 28日(月)です。←どちらも3組ずつ、空きがございます。 (本日26日 午前5時現在) いなべの梅見にいなべの日本料理はいかが? 料理長
2011.02.26
コメント(0)

三重県最北端いなべ市北勢町阿下喜の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (もうすぐ39歳。三児の父です。)夕方、あげきのおひなさんのスタンプラリーの続きに出かけました。 その1 の様子は、コチラ!まずは、山口屋家具店さん。当店と同じ栄町通りにあります。 ↑ 昭和30年頃のおひなさん。この時代のおひなさん、いつみても雅で不思議な感じがしますね~。スタンプラリー 3つ目クリア~!続いて、出口パンさんへ。お店は営業していませんが、たくさんのおひなさんが展示されています。今日は長男と三男(1歳)と一緒に周っています。私は三男とママチャリで・・・。スタンプラリー 4つ目クリア~!続いて、松寿園さんへ。小さな阿下喜の町ですが、和菓子屋さんがたくさん。今回は、桜餅(確か、おひなさんという商品名)を買って帰りました。スタンプラリー 5つ目クリア~!続いて、丸信商店さんへ。昭和のおひなさんと 平成のおひなさんが並べて飾ってあって、とても趣がありました。スタンプラリー 6つ目クリア~!続いて、西町の中川商店さんへ。店内にはつるし雛他、蓮の飾り物などあって、おばあさんといろいろとお話しました。大きな金魚もいます。スタンプラリー 7つ目クリア~! これで全部制覇です。あとは、抽選会場へ。受付は、夕方16時までなので、また後日! その3に続きま~す。 料理長
2011.02.25
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (創業は、およそ80年前 昭和3年です。)本日の仕入れ風景をあれこれ・・・。今日もいなべっこへ行って参りました。地元いなべの食材が並ぶファーマーズマーケットです。「住人十味噌 じゅうにんとみそ」を仕入れてきました。13キロ樽を2樽。若女将の親戚(奈良や大阪)から頼まれ、注文していました。お味噌汁にはもちろん、味噌炒めにしてもとても美味しいです。まだ仕込みたてのお味噌です。一番上には酒粕(さけかす)が乗せられ、カビ防止です。これから熟成させます。ひと夏を越し、秋頃から食べられます。若女将の親戚は、昨年に続いての注文。昨夏はとても猛暑でカビなど心配しましたが、うまく熟成できて、毎日お料理しているそうです。大豆は、いなべ市産 フクユタカお米は、いなべ市産 特別栽培米コシヒカリお塩は、沖縄のシママース とてもシンプルですが、大豆・お米の旨みがたっぷりで、美味しいですよ~。いなべっこでは、熟成後のお味噌、小売(いろんなサイズがあります)していま~す。続いて、お野菜などのご紹介。・いなべのかぶら・いなべのお葱・いなべのトマト・いなべの高級豚肉 「京ヶ野さくらポーク」・いなべのいちご大福・四日市酪農の低温殺菌牛乳 いちご大福、美味しい~。従業員のおやつに・・・。・いなべの紅ほっぺ (いなべ市員弁町の多胡さんのいちご農園より)など、仕入れました。続いてお魚の仕入れ風景。愛媛県伊予長浜から直送です。「天然とらふぐ」9尾入荷。活きた天然とらふぐを活き〆し、猛毒の部位を取り除いた状態「身欠き」にしてもらって仕入れます。一晩熟成させて、明日のお造里「天然とらふぐの炙りてっさ」に・・・。「寒鰆(かんさわら)」入荷。本日は、4,1キロサイズ。とても大物ですが、身質はバツグンでした。こちらも産地から直送。西京味噌漬け や かぶら蒸し に・・・。町内(いなべ市北勢町)に住む仲居から差し入れの「フキノトウ」です。採りたて新鮮ですね~。ありがとう!ここ数日、暖かい日が続いていますね。そろそろ、筍掘りがしたくなってきました。 春はもうそこまで! 料理長
2011.02.25
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館 の料理長 38歳のブログです。 (来月39歳になります。)2月から 食べログ 日本料理 昭栄館 のページが出来ました。少しずつ書き足しています。たまにご覧頂ければ・・・。月に二日限定の2500円のいなべランチ。今月は、あと28日(月)です。(本日25日朝現在、桑名からまだお一組のご予約だけです。空きがございます。) 先日21日(月)のいなべランチの様子は、コチラ!来月3月は、15日(火)と28日(月)です。各日、3組くらいで満席とさせて頂いています。 お早目の御予約を!3月中旬にはいなべ梅まつりの梅も見頃でしょうね。(一昨年2009年 3月3日に撮影。この年は随分開花が早かったです。)藤原町にある いなべ市農業公園 内の梅林公園東海地区最大級4500本の規模です。県内はもちろん、愛知・岐阜・滋賀・北陸方面からのお客様もたくさん。いなべにお越しの際は、是非当店へ。梅林公園からお車で15~20分です。 (前日までのご予約をお願い申し上げます。) 料理長
2011.02.25
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (4年5ヶ月毎日書いています。)2月から 食べログ 日本料理 昭栄館 のページが出来ました。少しずつ書き足していますので、たまにご覧頂ければ・・・。本日の仕入れ風景をあれこれ・・・。「鳥羽浦村の牡蠣(かき)」入荷。コチラ三重県の鳥羽浦村の牡蠣です。 料理長の休日風景 焼き牡蠣食べ放題の様子 2011は、コチラお椀 鳥羽浦村牡蠣のしんじょに・・・。続いて、いなべの食材の仕入れ風景をあれこれ・・・。当店から車で3~5分 いなべっこで仕入れています。・いなべの水菜 3キロ・いなべのふきのとう・いなべの太葱・いなべのほうれん草・いなべの春菊・いなべの小松菜・いなべのキャベツ・いなべの油揚げ・いなべのブロッコリー・いなべの産みたて卵・いなべの原木椎茸・いなべの細葱・いなべの赤米 古代米・いなべの高級豚肉「京ヶ野さくらポーク」「さくらポーク」さん、シール新しくなりましたね~。この週末は、お食い初め 初節句 など、赤ちゃんのお膳のご予約を3組頂いています。大切なお席に当店のご利用。ありがたいですね~。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.02.24
コメント(2)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。 (自称イクメン 38歳 三児の父です。)夕方、子供たちと「あげきのおひなさん」のスタンプラリーに出かけました。まずは、「阿下喜温泉 あじさいの里」 のあじさいの店へ。自転車で出かけましたので、ヘルメットかぶっています。一つ目クリア~!続いて、本町通りのおもちゃやさん 近藤玩具店へ。 ↑ 珍しいタイプのお雛さんですね。おもちゃ屋さんの奥様の誕生祝いのものだとか。子供の頃から通っているおもちゃ屋さん。私たちオッサンは、「ふろいわ」と呼びます。なぜかよくわかりませんが、昔から「ふろいわ」です。今の子供は、友達の間で「こんちゃ」と呼ぶようです。「こんどう おもちゃやさん」の略でしょう。最新の仮面ライダーオーズのベルトやタジャスピナーのすぐそばに・ハリケンジャー・ズバーン ???など、古いものも一緒に陳列されていて、探せば探すほど、興味深いものがたくさん。プラモデルも充実しています。原付の「タクト」(懐かしい~)のプラモデルって誰が買うのかな~って思いました。よく売れるものばかりでは無く、懐かしくて、面白くて、まだまだ昭和のイメージが残るおもちゃ屋さん。とにかく、かなり濃くて、大好きなお店です。スタンプラリー 二つ目クリアー!今回は、駄菓子を少し買って帰りました。暗くなってきたので、残りのスタンプはまた次回! 料理長
2011.02.23
コメント(2)

三重県最北端 いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 38歳のブログです。 (4年5ヶ月毎日書いています。)今週末26日土曜からはじまる「いなべ梅まつり」。当店から車で15~20分のいなべ市農業公園の梅林公園で開催されます。東海地区最大級 4500本の梅に彩られます。今日の午後、まつり期間前ですが、ちょこっと見に行ってきました。(現在無料)早咲きの梅などは、咲いていましたが、ほとんど、まだつぼみ。全体に見ても一分咲きにもなっていないような感じです。まつり期間(500円の有料期間)は、開花状況により、予定と変わることが多いです。もしかしたら、有料期間が3月にずれこむかもしれませんね。いなべ市のHPを毎日チェックして、発表を待っています。2年前 2009年の2月23日の開花の様子 ←2年前の日記へ 2009年 3月3日の様子 ← 2年前の満開 見頃の日記へ ↑ この年は、開花がだいぶ早めでしたね。早咲きのものから遅咲きのものまで、長く楽しめる梅。 この春も何度も訪れたいものです。 料理長
2011.02.23
コメント(2)

三重県最北端 いなべ市北勢町阿下喜(あげき)の 日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (4年5ヶ月毎日書いています。)只今、コチラ阿下喜地内では「あげきのおひなさん」イベント中で~す。先日、地元の園児が当店にお越しになりました。年少さん(次男のクラス)と未満児さんの2クラス。みんな元気いっぱい。40年前のおひなさんをご覧頂きました。姉の誕生日祝いに頂いたおひなさんです。そうそう、明日は姉の誕生日。41歳になります。お姉ちゃん、誕生日おめでとう!今年もブログのお友達・お客様をはじめ、園児さんにもたくさん見てもらえて、お雛さんも嬉しそうです。園児さんたちの小さなお靴。みんな綺麗に揃えていますね~。感心感心。お雛さんの後は、私の写真コーナーへ。私が撮った庭の木々花々の写真。A4サイズに印刷して、壁にたくさん掲示しています。先生が「お父さん、写真お好きなんですね~。」って。4年5ヶ月前に楽天ブログを始めてから毎日たくさん写真を撮るようになりました。自己流ですが、それなりにうまく撮れるようになったように思います。たくさんある写真を使ってたまに面白いことしてみたりします。「バトルカード 召喚 昭栄館!」 ↑ 詳しくは、コチラ。帰り際、園児さんたちが大きな声で「ありがとう~!」って言ってくれました。元気いっぱい、いいですね~。元気もらいました!毎年恒例の園児さんたちの来館。 また他のクラスのお友達もお待ちしていま~す。お気軽にどうぞ~。 料理長
2011.02.22
コメント(2)

三重県最北端 いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 38歳のブログです。 (4年5ヶ月毎日書いています。)当店は、阿下喜駅から徒歩10分。阿下喜地内にございます。只今こちら阿下喜では、 あげきのおひなさんイベント中で~す。そして、今週末26日(土曜)からは、 いなべ梅まつり が始まりま~す。東海地区最大級 4500本の梅林公園が当店からお車で15~20分。 写真は、一昨年に私が撮影したものです。いなべへお越しの際は、是非当店へ。(前日までの完全予約制です。)さて、本日は久しぶりのいなべランチの日。12月 1月 とお休みさせて頂いていたので、今年初になります。 いなべランチのご説明 内容、 過去のお料理画像は、コチラのページの下の辺りでご覧頂けますよ。本日のいなべランチは、お二組 8名様のご予約でした。1階の扇の間をご用意。いなべランチのお客様は、相席(相部屋)をお願いしています。(3800のミニ懐石コースから全て個室をご用意。)普段 25名様くらいの宴会でご利用頂いているお座敷ですので、相席で8名様でしたら、かなり余裕がありますね。↑ 本日の敷き紙(テーブルマット)です。春の七草のイラスト(名前も)入り。季節感はもちろん、勉強にもなりますね。本日の「いなべランチのお献立」です。紅梅白梅の遊印を捺して・・・。それではお料理説明。「前菜」です。(写真には4~5名分写っています)いなべのピンクネコヤナギをあしらって・・・。 ピンク色のネコヤナギは珍しいようで、よくお持ち帰りになるお客様がいらっしゃいます。挿し木でよくつくそうですよ。 どうぞ~。内容は、・いなべの水菜と蟹の柚香和え いなべの椎茸・天然とらふぐの炙りと茶振り赤なまこのちり酢和え・釜揚げ桜海老 生姜マヨネーズ ・おいり(香川県讃岐地方の嫁入り菓子)・・・お雛さんのイメージで。でした。続いて「お料理盛り合わせ」。(写真には4~5名分写っています)市松の角皿の真ん中に大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりを灯して・・・。 お雛さんイメージで・・・細かくご説明して参りましょう。左上「揚げ物」鳥羽浦村牡蠣(かき)の揚げしんじょ 獅子唐 レモン もちろん、揚げたて。右上「お造里」 鯛のへぎ造り いなべのわさび菜 本山葵 土佐醤油 大和芋とろろ いなべの大根 セロリ 水前寺海苔 菊花左下「酢の物」帆立貝柱の焼き霜 打ち胡瓜 若布 二杯酢 卸し生姜右下「焼き物」寒鰆(さわら)の柚庵焼き いなべのフキノトウ田楽 金柑蜜煮 はじかみ生姜 もちろん、焼きたてです。・いなべの水仙・白梅の小枝(庭から)・ツバキの葉(庭から)をあしらって、いなべの季節感を・・・。いなべの食材を使ったお料理にいなべの彩り ・・・これがいなべランチです!!!続いて、「鍋物」。(お一人に一鍋ずつあります。調理場で仕上げます。)鴨葱 占地 いなべのお葱 祇園原了郭の黒七味クセのないフランス鴨を使っていますので、苦手な方も挑戦してみてください。きっと召し上がれますよ~。「ご飯もの」は、自家製とろとろ生湯葉のあんかけ御飯 本山葵 桑名の海苔 自家製いくら醤油漬け 三つ葉 吉野葛 いなべ市北勢町産コシヒカリ でした。「香の物」は、干し大根の酢醤油漬け 昆布の旨煮 柴漬け でした。「果物」は、おろしりんごの白ワインゼリー寄せ いなべの紅ほっぺ 四日市酪農のヨーグルトソース でした。今年初のいなべランチ、いかがでしたでしょうか?内容は、特に決めていませんので、仕入れや仕込みにより毎回変わってきます。 本日もご来店ありがとうございました。月に二日限定(各日3組くらいで満席とさせて頂いています)の2500円のいなべランチ。ホームページやブログなどのインターネットでしかご紹介していません。(当店のパンフレットには書いてございません)パソコンをなさる方だけしか知らない秘密のランチです。 次回は、2月28日(月曜)。(2月22日夜現在、まだお一組3名だけのご予約。 まだ空きがございますので、お早めにお電話を・・・) 3月のいなべランチの日は、近日発表しま~す。 料理長
2011.02.21
コメント(6)

三重県最北端 いなべ市北勢町阿下喜(あげき) 日本料理 昭栄館 の料理長38歳のブログです。 (来月39歳になります。)本日の仕入れ風景をあれこれ・・・。今日も地元食材の仕入れにいなべっこへ。いなべっこ・・・JAいなべが運営するファーマーズマーケット。地元いなべの食材を中心に新鮮食材が並びます。・いなべの紅ほっぺ・いなべのフキノトウ・いなべの水仙・四日市酪農の牛乳 など。 ↑ コチラいなべで採りたてのフキノトウです。いなべランチの焼き物のあしらいの「フキノトウ田楽」に・・・。そうそう、今日は今年初のいなべランチの日。 お料理の様子は、後ほど! 料理長
2011.02.21
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 38歳 のブログです。 (3月で39歳になります。)いなべ市北勢町阿下喜・・・桑名(駅)から、お車で約45分四日市(駅)から、1時間名古屋(駅)から 1時間長島温泉(ナガシマスパーランド)から1時間多度大社から20分鈴鹿サーキットから 1時間と少し椿大神社から 1時間奈良市から 2時間ちょっと くらいです。本日の御予約は、忌明けのご法事をはじめ、婦人会、初節句 お誕生会 お食い初め など、お祝いのお席もたくさんございました。初節句 8名様 お食い初め 2名様 の「お献立」です。 祝 の遊印を捺して・・・。「ぼんぼり八寸」からお料理のスタート。いなべのネコヤナギをあしらって、季節感を・・・。内容は、・いなべの水菜と蟹の生姜浸し いなべの椎茸・自家製生湯葉のわさびあんかけ 自家製いくら醤油漬け・・・福の器・赤海鼠の茶振り 打ち胡瓜 柚子ポン酢・・・亀の器・数の子の土佐和え・・・鶴の器・一口お赤飯・・・鯛の器 ・おいり・・・香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。 ↑ オメデタイ器、ぼんぼりを灯して、華やかに・・・。 お食い初めのご夫婦からは、赤ちゃん膳のご注文も頂いていました。朱籠に華やか賑やかに盛り付けるのが昭栄館スタイル。子供さんのご誕生、とても嬉しいこと。 三児の父の私、よくわかります。オメデタイ鯛の姿焼きをはじめ鶴・亀・福・吉・紅白鏡餅の器には、オメデタイお料理の数々。・数の子・・・子孫繁栄・お赤飯・おいり・・・いつか良縁がありますように・・・・蛤のお吸い物・・・蛤は、夫婦和合の象徴ですね。 ↑ いろんな思いを込めて、赤ちゃんのお料理しています。オメデタイ飾り物・・・・松葉・金銀松ぼっくり・羽子板 羽・亀の水引・鶴柄の扇子・お食い初め用の小石 三種・大きな天然地蛤の貝殻 いなべの水仙をあしらって、季節感もさりげなく・・・。 大切なお食い初め・初節句のお席に当店のご利用ありがとうございます。ご法事のお客様の中には小学一年生の女の子がいらっしゃいました。本日のお子様料理です。(小学校くらいのお客様用の1800円のお膳です。前日までの予約をお願いします)ピグモンキティちゃんをあしらって・・・。 ↑ たくさんあるキャラクター人形から、お年頃を見て、一つ私がチョイスしています。お見送りの際、喜んで持っていらっしゃったのでホッとしました。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日は、月に二日限定のいなべランチの日で~す! 料理長
2011.02.20
コメント(0)

三重県最北端いなべ市北勢町 阿下喜(あげき)の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (4年5ヶ月毎日書いています。)只今、コチラ阿下喜の町では、あげきのおひなさんイベント中ですよ~。それでは本日の仕入れ風景から。「釜揚げ桜海老」入荷。静岡県由比港に水揚げされた桜海老。有名ですよね~。「帆立貝柱」60個入荷。本日は、北海道の噴火湾産です。お造里や焼き物に・・・。従業員へのプレゼント入荷。新しく入ってきてくれた従業員への私からのプレゼント。有田焼きの名前入り湯のみです。焼き上がってきました。何年か前からはじめたお湯のみのプレゼント。現在、従業員は20人くらい。私はもちろん、みんなの名前が入っています。 お茶タイムも楽しく・・・。いつも御世話になっているヤマト運輸さんのお湯のみも作ってもらいましたよ~。 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.02.20
コメント(6)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 38歳のブログです。 (3月で39歳になります。)本日は、ご法事3組をはじめ 自治会の新年会ご結納 就職祝い など、84名様のご予約でした。ご結納 5名様のお料理風景をあれこれ・・・。「お献立」です。 (7700円の懐石コースです。) ピンク色の献立用紙に壽の遊印を捺して・・・。「ぼんぼり八寸」からお料理のスタート。いなべのネコヤナギをあしらって、いなべの季節感を・・・。オメデタイ 鶴・亀・福・鯛の器鶴の柄の扇子 大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりを添えて・・・。切子の器に入ったまんまるお菓子は、香川県讃岐地方の嫁入り菓子「おいり」です。 ご結納おめでとうございま~す!「お椀」です。天然地蛤の潮仕立て 山椒の木の芽 いなべのブロッコリー 紅白ねじ梅 若布 「お造里」です。輪島塗の朱盆に大きな天然地蛤・いなべの水仙・鶴亀の水引をあしらって・・・。蛤は他の殻とはピタッと合いません。夫婦和合の象徴とされますね。「ご飯もの」です。天然とらふぐの焼きふぐ茶漬け ふぐの出し いなべのお葱 桑名の海苔 北勢町産コシヒカリ 生姜ふぐの出し・・・焼いたふぐのアラからお出しを引いていますので、 濃厚なふぐ雑炊のようなお味ですよ~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご法事のお客様には、3歳のお子様がいらっしゃいました。本日のお子様料理(幼児膳)は、仮面ライダーオーズのラトラーターコンボ膳お子様料理にはキャラクターのミニ人形をお付けしています。食後にはくじ引き大会。いい賞品が当たってホッとしました。本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日日曜は、ご法事 女性のお食事会をはじめお食い初め 初節句など、たくさんの御予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.02.19
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市北勢町阿下喜(あげき)の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。今日(2月19日)から コチラ阿下喜(あげき)の町では あげきのおひなさん イベントのスタート。当店もお雛さん飾っていますよ。姉の誕生祝いに頂いたお雛さん。40年前のものになります。 今春の飾り付けの風景は、コチラ!あげきのおひなさんのマップです。コチラ阿下喜(あげき)の町中のあちこち 約100ヵ所でおひなさんがご覧頂けます。 ↑ 当店は 17番。 ↑ お店の入り口に案内の表示があります。なかなか、気軽に入りにくい雰囲気のお店ですが、お手洗いのご利用にもどうぞ~。 (前日までにご予約を頂かないと、お食事のご用意できませ~ん。)今年も地元の園児をはじめ、たくさんの方のご来館お待ち申し上げます。 料理長
2011.02.19
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市北勢町阿下喜(あげき)の日本料理 昭栄館の料理長 38歳のブログです。 (4年5ヶ月毎日書いています。)コチラ阿下喜(あげき)の町では、あげきのおひなさんイベント中で~す。それでは、本日の仕入れもののご紹介です。「本山葵(本わさび)」1,5キロ入荷。静岡県有東木の日本最古のわさび農家から採り立て直送です。 17代 400年続く日本最古のわさび農家は、コチラ!「天然とらふぐ」6尾入荷。↑ とらふぐさんのくちばしです。かわいいお口していますね~。「赤なまこ」1,5キロ入荷。やっぱりコチラもかわいい~。 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.02.19
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長38歳のブログです。 (4年5ヶ月毎日書いています。)本日のお料理風景をあれこれ・・・。お昼のご予約は、地元の同級会のお集まりと愛知県祖父江町からのご夫婦でした。同級会様は、昭和8年9年にお生まれの方々 17名様。もうすぐ80歳ですね。「お献立」です。一番人気の5500円の懐石コースのご予約でした。80歳を間近の恒例のお客様ですが、当店の日本料理は、香り・風味・温度など、キリリとアクセントを付けてお料理しています。そのため、ご年配のお客様でも美味しくサラサラ~っと召し上がれますよ。コチラ いなべ市ではもうすぐ「いなべ梅まつり」紅梅 白梅 の遊印を捺して・・・。いなべ市農業公園内の梅林は、東海地区最大級 4500本の規模。年々木々を大きくし、見ごたえもより増してきました。 当店からお車で15~20分で~す。「前菜」です。いなべのネコヤナギをあしらって・・・。内容は、・いなべの水菜と蟹の生姜浸し いなべの椎茸・自家製生湯葉の生うにあんかけ 自家製いくら醤油漬け 本山葵・赤海鼠(なまこ)の茶振り 打ち胡瓜 一味 柚子ポン酢 でした。「お造里」です。いなべの水仙をあしらって・・・。内容は、・天然とらふぐの炙りてっさ てっぴ いなべのわさび菜 ちり酢・天然寒ひらめ まぐろ 大和芋 水前寺海苔 菊花 本山葵 土佐醤油 でした。皆様、お元気で素晴らしいですね~。本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日土曜は大安。ご結納をはじめ、ご法事もたくさん。84名様の御予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.02.18
コメント(2)

三重県最北端 いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長38歳のブログです。 (4年5ヶ月毎日書いています。)二つ下の弟は、京都の名店「露庵 菊乃井」の料理長です。 先日、お邪魔してきました~。本日の仕入れもののご紹介です。「天然地蛤」入荷。地蛤・・・じはま と読みます。日本生まれの日本育ち、純国産の天然はまぐりのこと。とても大きいでしょう~。高級食材の一つです。本日は、茨城県鹿島灘から。そういえば昨春、地元の保育園に貝合わせ(蛤合わせ)をプレゼントしましたが、遊んでくださっているかな~?「天然寒ひらめ」入荷。本日は、1、68キロサイズ。高知県室戸漁港から水揚げ後直送。とてもイイ身質でした。「あおり烏賊」4ハイ入荷。1ハイ 1,1~1,2キロサイズ。こちらも室戸漁港から。触ると模様が変わるくらい鮮度がイイです。「天然とらふぐ」9尾入荷。愛媛県伊予灘産です。魚屋さんに活き締めし、猛毒の部位を取り除いてもらってから仕入れます。「帆立貝柱」162個入荷。本日は、北海道産 宮城県産などいろいろ。お造里や帆立貝柱の唐墨はさみ焼きに・・・。「赤海鼠(なまこ)」2、4キロ入荷。見た目的に苦手な方もいらっしゃると思いますが・・・ いつ見てもかわいい~。赤海鼠の茶振りに・・・。この他、まぐろなど入荷しました。 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.02.18
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長38歳のブログです。 (3月で39歳になります。)食べログ 日本料理 昭栄館 のページが出来ました。少しずつ書き足して参ります。たまにご覧頂けましたら・・・。本日の仕入れ風景をあれこれ・・・。まずは、地産地消の食材から。いなべっこで仕入れています。・いなべのネコヤナギ ・・・お料理のあしらいに使います。・いなべのお葱・いなべのキャベツ・いなべの油揚げ・いなべの苺 紅ほっぺ ↑ いなべの苺 紅ほっぺ です。とても美味しい~。いなべ市員弁町 多胡さんの苺。ハウスにお邪魔したことがあります。 ↑ 伊勢ひじき です。 伊勢ひじきごはんの梅出し茶漬け になります。続いて、魚介類の仕入れ風景を。「鳥羽浦村の牡蠣」入荷。コチラ三重県産の牡蠣です。 今年も恒例の焼き牡蠣食べ放題に行ってきましたよ~。 牡蠣しんじょのお椀に・・・。「天然とらふぐ」入荷。サイズこそ小さめですが、国産 愛媛県伊予灘産です。魚屋さんに活き締め、身欠き(猛毒の部位を取り除く)をしてもらってから仕入れます。 天然とらふぐの炙りてっさ に・・・。今日も旬の食材がいろいろと入荷しました。 やはり、日本料理はイイですね~。 料理長
2011.02.17
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (4年5ヶ月毎日書いています。)昭栄館ニュース 第6号できました。今回は、神戸吉兆の一つ先輩のお店 岐阜県大垣市の「万福 まんふく」さんのご紹介です。こちらいなべからは、車で1時間ちょっとくらいです。何度かお店に伺いました。桑名からですと、258号線を北上、30~40分くらいだと思いますよ~。昭栄館ニュース・・・印刷して店内に置いてございます。ブログでは、いろんな情報発信をしていますが、当店にご来店頂くお客様(ご年配が多いです)は、ほとんどインターネットをご覧にならないので・・・。(2月のクーポン、まだお一組もご利用がないです。1月は、お二組だけでした。) 店内で過去のニュースもご覧頂けま~す。 料理長
2011.02.16
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長38歳のブログです。 (4年5ヶ月毎日書いています。)2月から 食べログ 日本料理 昭栄館のページが出来ました。毎日少しずつ書き足しています。たまにご覧いただけましたら・・・。いよいよ今週末(2月19日土曜)からコチラ阿下喜で あげきのおひなさん 始まります。詳しくは、↑コチラをご覧下さい。(北勢町観光協会へ)当店前にもおひなさんのノボリが立ちました。このピンク色のノボリが阿下喜中に立ち並び、だんだん賑やかになってきましたね。当店もお雛様展示しています。17番の番号を頂きました。 ↑ 40年前のお雛さん(姉の誕生祝いに頂いたもの)を展示中です。 今年のお雛さんの飾りつけ風景は、コチラ!阿下喜の商店街とは違い、ちょっと入りにくい店構えですが、 どうぞ、お気軽にお立ち寄りくださ~い。 (お食事は、前日までのご予約をお願い申し上げます。) 料理長
2011.02.15
コメント(2)

今日は、2月14日。バレンタインデー。今年も従業員さん 業者さんからたくさんのチョコレート頂きました。 (見栄張って子供達に頂いた分も一緒に写っています。) みんな、いつもありがとう! 夕方、長男にお友達から電話がかかってきました。「今からお家行っていいですか?」って。本人はもちろん、パパ(私) ママ共にドキドキです。 なんと、手作りチョコでした~。お手紙も入っていて、かなりのラブ注入です。早速、頂きました。長男に聞くと、保育園の頃から結婚相手は決まっているそうです。クラスのほとんどみんな。手作りチョコ、さてお返しはどうしましょう。まだひと月あるので、ゆっくり考えましょうね~。私のバレンタイン日記。 昨年の様子はコチラ! 料理長
2011.02.14
コメント(6)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長38歳のブログです。 (来月39歳になります。)2月から 食べログ 日本料理 昭栄館 のページが出来ました。毎日少しずつ書き足しています。たまにご覧頂けたら・・・。本日のお料理風景をあれこれ・・・。今日のお昼のご予約は、お祝いのお席 6名様。「お献立」です。6名様・・・さて、ご両家の顔合わせでしょうか? ご結納? それともお誕生日?何らかのお祝いのお席のようです。とりあえず、祝の遊印を捺して・・・。(ご予約の際、はっきりとおっしゃらなかったので・・・)「前菜」です。鯛 鶴 亀 福 の器大根と人参とカメヤマローソクのぼんぼり金銀松ぼっくり などあしらって、オメデタク・・・。内容は、・いなべの水菜と蟹の生姜浸し いなべの椎茸・自家製生湯葉のわさびあんかけ 自家製いくら醤油漬け・赤海鼠(なまこ)の茶振り 打ち胡瓜 柚子ポン酢・数の子土佐和え・・・子孫繁栄を願って・・・。・一口お赤飯・おいり・・・カラフルなお菓子 香川県讃岐地方の嫁入菓子です。私の予想通りご両家の顔合わせのお席でした。おめでた仕様の前菜をご用意しておいて良かった~。ホッとしました。伊勢市からコチラいなべ市にお嫁にいらっしゃるとのこと。 ようこそ いなべへ!「お造里」です。庭で採りたての白梅の小枝をあしらっています。内容は、鯛 まぐろ 帆立貝柱湯霜 大和芋 自家栽培の大根でねじ梅 水前寺海苔 本山葵 土佐醤油天然とらふぐの炙りてっさ いなべのわさび菜 菊花 ちり酢 でした。ご両家顔合わせ・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2011.02.14
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長38歳のブログです。 (来月39歳になります。)2月から食べログ 日本料理 昭栄館のページが出来ました。毎日少しずつ書き足しています。たまにご覧いただければ・・・。本日の仕入れ風景をあれこれ・・・。「鳥羽浦村の牡蠣」入荷。コチラ三重県産の牡蠣です。 毎年恒例の焼き牡蠣食べ放題、先日行ってきました~。続いて、地元いなべの食材のご紹介。いなべっこで仕入れています。・いなべの椎茸・いなべのほうれん草・いなべのサラダセット・いなべの産みたて卵・いなべのなばな・いなべのかぶら・いなべの水仙・いなべの紅ほっぺ(苺)・四日市酪農の牛乳 など、地産地消に力を入れて・・・。いなべっこでもらってきた塗り絵の用紙。しっかり塗り込んで、先日持って行くと、お菓子を頂きました。いなべっこ店内に貼り出されていま~す。みんなそれぞれの色使いで、かわいいですね~。 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.02.14
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (今日で毎日ブログ書いて4年5ヶ月になりました。)本日の仕入れ風景から。「バレンタイン仕様の生うに」入荷。 ? ? ? ↑ こういうことです。色目の違う生うにでハートをかたどっています。 なかなか、粋ですね~。北海道根室産です。さて、本日のお料理風景。今日は日曜大安。・ご両家顔合わせ お二組・新年会 四組 他、合計 85名様のご予約でした。お昼のご両家顔合わせの「お献立」です。ピンク色の献立用紙で、オメデタク・・・。 壽の遊印を捺して・・・。「前菜」です。鶴・亀・福・鯛の器大根と人参とカメヤマローソクのぼんぼり金銀松ぼっくりおいり(香川県讃岐地方の嫁入菓子) で華やかオメデタク・・・。「お造里」です。鶴や亀の水引をあしらい、いなべの水仙で季節感も・・・。ご両家顔合わせ・・・大事なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご家族のお食事会にはお子様も付いていらっしゃいました。3歳くらいの女の子でしたので、アンパンマンのお人形をプレゼント。食後には、くじ引き大会。いいのが当たるまで4回くらい引かせてあげました。夜は地元阿下喜や隣の藤原町からの自治会の新年会 3組様。また来年2月のご予約も頂戴しました。いつもありがとうございます。本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日月曜もお祝い事の御予約を頂戴しています。張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.02.13
コメント(2)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長です。 (2007年9月13日から4年5ヶ月毎日書いています。)先日、食べに行った京都木屋町の「露庵 菊乃井 ろあん きくのい」。私の弟が料理長を務めるお店です。 お料理・お店の雰囲気など、先日の様子はコチラ!当店(昭栄館)にご来店のお客様から「料理長さん、息子と同級生ですね~」ってお声をかけられることもしばしば。でも、弟と間違えていらっしゃる場合がほとんどです。パンフレットや名刺に写真・プロフィール・年齢など書いているんですが・・・。「露庵 菊乃井」ファイルを作ってみました。 (先日から店内に置いてございます。)仕事振り・お料理やお店の雰囲気など、写真をふんだんに・・・。地図や電話番号も載せて・・・。早速、先日ご来店頂いたご婦人からは、「私、東京のデパートでよく菊乃井のお惣菜買うんですよ~」って。お話する機会も増え、少し手ごたえを感じています。昨日、菊乃井のパンフレット・弟の名刺など、京都から届きました。菊乃井のパンフレット ↑ さすが観光地京都! 英語版もあります。ミシュランガイドで星を獲得しているので、カウンター全席外国人ということもあるそうですよ~。菊乃井本店 ミシュランガイド 2010 2011 共に 三つ星露庵菊乃井も2年連続 二つ星 獲得です。 ↑ 弟(料理長)の名刺も外国語版があります。 Chef って!!!一緒に菊乃井特製の七味ならぬ「HI・CHI・MI」も。さすが、村田さん(菊乃井御主人)。唐辛子類はもちろん、バジルやパセリ・セロリ・ガーリックも入っています。 (詳しくは、菊乃井でお買い求め下さい。)菊乃井ファイルで、いろいろとお客様とお話できる機会(話題)が増えれば・・・。店内に掲示してあるたくさんの木々花々の写真。(私が撮影しています。)よくお客様から「お写真好きなんですね~」ってお声をかけられますが、写真というよりも、実は、お花(木々花々)が好きなんです。季節に応じて庭の木々花々達が、いろんな花・姿を見せててくれます。お客様がご来店頂くのは、その一瞬一瞬ですが、一年を通して、こんなに色々と彩ってくれるんですよ~。って気持ちで撮影・掲示しています。お料理のあしらいにもよく登場しますしね。これからも 美味しく 楽しく 美しく 参ります。 いなべの日本料理 昭栄館 よろしくお願い申し上げま~す。 料理長
2011.02.13
コメント(6)

三重県最北端 いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店で炊き上げている自家製ちりめん山椒のご案内です。(販売は店内のみ、通販は承っておりません。)・静岡県舞阪(浜名湖の入り口辺り)産の極上シラス干し・四日市の醤油とタマリ(地産地消)・兵庫県 灘の酒・実山椒(春~秋頃は、自家栽培のものを使用)だけで炊き上げた、甘くないちりめん山椒です。修行した吉兆の分量・炊き方を少しアレンジし、より美味しく丁寧に炊き上げました。 ↑ 写真は、簡易パック 500円 (50グラム) です。1000円(120グラム)は、少しお値打ち(量が多め)になっています。続いて、箱入りのちりめん山椒のご紹介と参りましょう。本日のご法事のお客様から 前もってご注文を頂いていました。 1000円 箱入りのちりめん山椒です。内容量は、85グラムです。お土産にはもちろん、法事やお祝いの引き物に人気です。(3000円まで500円刻みでご用意しています。箱の大きさも変わります。)かわいい手提げ袋もお付けしま~す。(一箱に一袋) そろそろ新芽の時期ですね。今年もたくさんの山椒の実が収穫できますように・・・。 料理長
2011.02.12
コメント(2)

三重県最北端いなべ市北勢町の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (4年4ヶ月毎日書いています。)食べログ 日本料理 昭栄館 のページが出来ました。毎日少しずつ書き足しています。たまにご覧頂けましたら・・・。本日土曜のお昼のご予約は、地元いなべ市北勢町内からご法事お二組 合計48名様でした。「前菜」のスタンバイ風景。庭のツバキの葉をあしらって・・・。そろそろ、マイクロバスの到着で~す。 ↑ 当店のマイクロバスで 北勢町内 其原地区 川原地区へお迎えに参りました。「お造里」です。(5500円の懐石コース 29名様。)いなべの水仙をあしらって、いなべの季節感を・・・。内容は、・天然とらふぐの炙りてっさ てっぴ いなべのわさび菜 ちり酢・天然寒ひらめ まぐろ 水前寺海苔 大和芋 菊花 本山葵 土佐醤油 でした。本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日日曜は、大安。・ご両家顔合わせ お二組・自治会の新年会 四組 など、85名様の御予約を頂戴しています。ご両家顔合わせの前菜用にぼんぼりも仕込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作っています。 さあ、明日も張り切って参りましょう! 料理長
2011.02.12
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (4年4ヶ月毎日書いています。)2月から食べログ 日本料理 昭栄館 のページが出来ました。毎日少しずつ書き足しています。 当店の周辺地図・クーポンは、コチラ!それでは、本日の仕入れ風景をご紹介。「天然寒ひらめ」3尾入荷。2キロアップが2尾と800グラムサイズが1尾。魚体が大きいと、↑肝(肝臓)も大きいです。↑ 昆布を敷いて、塩と酒をふりかけて、蒸し上げました。「寒ひらめの肝の酒蒸し」です。フォアグラみたいで美味しいですよ~。お造里のあしらいに・・・。「天然とらふぐ」11尾入荷。サイズは小さめですが、天然もの。愛媛伊予灘産。「天然とらふぐの炙りてっさ」に・・・。「キハダまぐろ」2、6キロ入荷。特にイイ部分を地元の魚屋さんから仕入れています。今日は、若女将にいなべっこへ行ってもらいました。・いなべの紅ほっぺ(苺)・四日市酪農のヨーグルト など。地産地消に力を入れて・・・。今日は、業者さんからプレゼントを頂きました。バレンタインのチョコです。「子供さんに~」って。嬉しいですね。 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.02.12
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (明日で開設4年5ヶ月。毎日書いています。)2月から 食べログ 日本料理 昭栄館 のページが出来ました。 お飲み物のページは、コチラ!(毎日少しずつ書き足しています。)今日は、自家製ちりめん山椒を炊き上げました。ここ数年、若女将に任せています。静岡県舞阪(浜名湖の入り口辺り)産の極上シラス干しを使用し、濃口醤油 酒 タマリ 実山椒 だけで炊き上げた、甘くないちりめん山椒です。カリカリタイプではなく、ふんわりしっとりタイプ。吉兆修行時代の分量を元に、少しアレンジして、より美味しく、少しずつ丁寧に炊き上げています。(山椒の葉は、春~夏頃までの限定です。自家栽培です。) ↑ 簡易パック(500円 1000円)で販売しています。箱入り(紙袋付き)もご用意できます。明日のご法事のお客様からは、箱入りのご注文をたくさん頂きました。お土産にはもちろん、ご法事・お祝い事のの引き物にも人気ですね。 (申し訳ありませんが、当店内での販売のみです。)また後日、箱入りのちりめん山椒の画像、UPしたいと思います。 料理長
2011.02.11
コメント(2)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。 (4年4ヶ月毎日書いています。)2月から 食べログ 日本料理 昭栄館 のページが出来ました。 当店周辺の地図、クーポンは、コチラ!本日のお昼は、・ご両家顔合わせ(桑名より)・ご婦人の同級会(菰野町小島地区より)・ご婦人のお食事会(地元阿下喜や名古屋よりお越し) のご予約でした。ご両家の顔合わせのお席6名様の「お献立」です。 ピンク色の献立用紙に壽の遊印を捺して・・・。「前菜」です。鯛や福の器大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼり鶴や亀の水引金銀松ぼっくり おいり(香川県讃岐地方の嫁入菓子) でオメデタク・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございます。御婦人お二人のお食事会の「前菜」です。白磁の大皿にお二人分一盛で・・・。庭の白梅や山茶花をあしらって、いなべの季節感を・・・。地元阿下喜の奥様が、都会(名古屋)からのお客様を当店でおもてなし。ありがたいですね~。デパートで菊乃井のお惣菜など、よくお求めになっているとか。いろいろと縁を感じる日々です。同級会の御婦人10名様。駅前の北勢ボウルでボウリング大会の後のお食事会。皆様元気ハツラツで何よりですね。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2011.02.11
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (来月、39歳になります。)2月から 食べログ 日本料理 昭栄館 のページが出来ました。毎日少しずつ書き足しています。たまにご覧頂ければ・・・。本日の仕入れ風景をあれこれ・・・。「天然とらふぐ」7尾入荷。小ぶりですが、天然もの。愛媛県伊予灘産です。魚屋さんに活き締め→身欠き作業(猛毒の部位を取り除く)をしてもらってから仕入れます。「赤なまこ(海鼠)」1,5キロ入荷。いつ見てもかわいい~。「帆立貝柱」108個入荷。お造里や焼き物に・・・。この他、白魚など、入荷しました。 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.02.11
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 38歳のブログです。 (4年4ヶ月毎日書いています。)2月から 食べログ 日本料理 昭栄館のページが出来ました。毎日少しずつ書き足しています。 ↑ ご覧下さ~い。本日のお料理風景をあれこれ・・・。お客様のご来店前に庭に出て梅の小枝を採取。まだまだ寒いいなべの地。つぼみはまだ硬いです。東海地区最大級4500本の梅林公園まではお車で15~20分。もうすぐ「いなべ梅まつり」が始まりま~す!お昼のお客様は、桑名からの女性お二人様。「お献立」です。白梅 紅梅の遊印を捺して・・・遊印は、ブログのお友達に紹介してもらい、数年前から使っています。「前菜」は、大きな白磁のお皿にお二人様分盛り合わせて・・・。・大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼり・庭の梅の小枝・天然大はまぐり・おいり・・・香川讃岐地方の嫁入菓子 など、あしらって、少しお雛様気分を・・・。「お造里」です。いなべの水仙・庭のツバキの葉をあしらって、いなべの季節感を・・・。内容は、・天然寒ぶり 天然寒ひらめ いなべのわさび菜 ちり酢・寒さわらの炙り まぐろ 菊花 本山葵 土佐醤油 でした。「焼き物」は、シズの柚庵焼き 金柑の蜜煮 はじかみ生姜 庭で採りたての山茶花(さざんか)をあしらっています。「蒸し物」は、いなべのかぶらの蕪蒸し 鼈甲あんかけ 鰤塩焼き 木耳 三つ葉 本山葵 吉野葛 でした。本日もご来店ありがとうございました。明日は、建国記念日。休日ですね。ご両家顔合わせ・同級会など、たくさんの御予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.02.10
コメント(4)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (4年4ヶ月毎日書いています。) 2月から 食べログ 日本料理 昭栄館のページが出来ました。毎日少しずつ書き足しています。 ↑ ご覧下さ~い。本日の仕入れもののご紹介です。「天然ひらめ」入荷。本日は、1,1キロサイズ。とてもイイ身質でした。お造里に・・・。「鳥羽浦村の牡蠣」4パック入荷。コチラ三重県の鳥羽浦村産の牡蠣(かき)です。先日、鳥羽浦村の焼き牡蠣食べ放題に行ってきました~。水がほとんど入っていないタイプのもの。業界では、見た目から「エンバン」と言われます。「牡蠣しんじょのお椀」に・・・。この他、魚介類は、天然寒ぶり(13キロサイズの半身)・まぐろが入荷しました。続いて、地元いなべの食材です。今日は若女将がいなべっこに仕入れに参りました。・いなべのお葱 3キロ・いなべのかぶら 8キロ・いなべのわさび菜・いなべの原木椎茸・いなべの高級豚肉「京ヶ野さくらポーク」など、地産地消に力を入れて・・・。「おいり」入荷。おいりとは、香川県讃岐地方の嫁入菓子のこと。ブログのお友達に教えてもらって、数年前から仕入れています。カラフルでかわいいまん丸お菓子。この時期のお料理、お祝い事のお席、お雛様の飾りつけにも使っています。一歳のお誕生日膳2011 お雛様の飾り かわいいでしょう~。 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.02.10
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 (4年4ヶ月毎日書いています。)2月から 食べログ 日本料理 昭栄館 のページが出来ました。毎日少しずつ書き足しています。たまにご覧頂ければ・・・。本日の仕入れもののご紹介です。まずは、魚介類から。「寒さわら」2尾入荷。2尾で8,6キロ。とても大きく、脂の乗りがいいです。切り出して、・寒さわらの柚庵焼き・寒さわらの西京味噌漬け に・・・。「シズ」5尾入荷。(水洗い後の写真でゴメンなさい)軟らかい身で美味しいお魚ですよね~。我が家ではムニエルによくします。3枚に卸して、骨を抜いて「シズの柚庵焼き」に・・・。今日も地元食材の仕入れにいなべっこへ。仕入れもののご紹介です。・いなべの水菜 4キロ ←多い時は前もって生産者さんにお願いしています。・いなべのブロッコリー・いなべの椎茸(今日は菌床椎茸でした。)・いなべのお葱・いなべのかぶら・いなべの油揚げ・いなべの高級豚肉「京ヶ野さくらポーク」のミンチ。 ↑今晩は、若女将が餃子作ってくれました。・四日市酪農の牛乳とヨーグルト 毎日、地産地消で~す! 料理長
2011.02.09
コメント(2)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長です。(4年4ヶ月毎日書いています。)今日は、京都木屋町の「露庵 菊乃井 ろあん きくのい」に行ってきました。 ↑ 弟が料理長を務めています。「菊乃井」(ミシュラン三つ星)の支店です。 お料理の様子は、その1をご覧下さい。1階のお客様が皆様帰られたので、店内写真を撮らせてもらいました。お店の入り口から一階の客席への通路。石畳、そしてトクサが植えてあります。都会のど真ん中ですが、店内はとても静かです。 ↑ カウンターです。10席くらいあります。ミシュランの星を獲得してから外国人のお客様がとても増えたそうです。カウンター全席外国人ということも。そのため、弟は英会話の勉強もしているそうです。カウンター後ろの小上がり。掘りごたつになっていて脚が楽ですね。同じ小上がりがもう一つあります。料理長(弟)にお願いして、料理人みんなカウンターに並んでもらいました。みんな若々しく、イキイキ、キラキラしています。(私もあんな頃あったな~・・・。)確かに女の子もスウェーデン人もいました。2~3年前に弟に「いなべに戻ってこんの~」って尋ねたことがありました。「まあ、それは無いわな」と言われ、少しへこんでいましたが、その訳がわかった気がします。美味しい料理を作るのはもちろん、この若い料理人達を引っ張って育てて行くのは、とても大切な仕事。「これからも菊乃井でずっと頑張って」と言いたくなりました。お店を出て、家族で記念撮影。我が親子、よく似ているでしょう~。「京都って意外と近い(2時間弱)んだね~。 これからちょくちょく食べにこようね。」って言いながら帰路へ。鴨川の橋の向こうに見えるのは、南座。その横の「にしんそばの松葉」。17年前の若女将との初デートの時に昼食で寄りました。京都は美味しいお店・思い出がいっぱいで~す。さあ、田園風景の いなべ に帰ってきました。さあ、また明日からいなべでお料理。張り切って参りましょう! 料理長
2011.02.08
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長です。 (3月で39歳になります。)今日は火曜定休日。私と若女将(妻)と両親で京都へお出かけ。いなべから 東名阪自動車道四日市IC→新名神高速道路→京都東ICそして、市内へ。2時間弱で到着です。新名神のおかげで、とても京都が近くなりました。鴨川そばの駐車場に預けて・・・。久しぶりの京都。20代の頃、食べ歩きやデートでよく来ました。鴨川。有名なデートスポットですね~。四条通りを歩いています。やはり、都会。たくさんの人ですね~。この都会のど真ん中に「露庵 菊乃井 ろあん きくのい」がございます。ミシュラン関西版が出来てから、2年連続でミシュラン二つ星を獲得していますね。もう10年ぶりくらいの来店でしょうか。(3~4回目)当時は、まだ若かった弟ですが、現在37歳。料理長を務めています。うまくカウンターを予約できました。(1階2階ともに満席でした。)左の布巾を絞っているのが、私の弟です。(写真撮らしてもらっていいか、確認済みです。ブログもOKです。)「先付け」温かい かぶら蒸し から始まりました。サイズはミニサイズです。外を歩いてきた私たちにはとてもありがたい。「前菜」絵馬にもりつけてありました。今日は初午ですもんね~。旬の食材・走りの食材がふんだんに使われています。どれもこれも美味しい~。生ビール → 冷酒 を頂きながら・・・。(帰りは若女将の運転です。)お料理の器はもちろんですが、↑ 酒器(銅製)にもとてもこだわりが・・・。 さすが名店!一つ目の「お造里」です。鯛 に 紋甲烏賊 。菊乃井は、本店(京都) 赤坂店(東京)、 今回の露庵 菊乃井(京都木屋町)があります。露庵 菊乃井 は、若手がとても多いお店。37歳の料理長(弟)を含めても平均年齢 22~23くらいだそうです。お料理を運ぶのも若い料理人です。そのためカウンターは、ほとんどが女性客でした。料理人は、13~14人。女の子も一人いますし、スウェーデン人も一人います。とにかく、若い料理人のキビキビした動きにイイ刺激を受けました。 ↑ 神戸吉兆修行時代の写真です。(私、真ん中のピースマン)もう15年以上前になりますね。懐かしい~。 ↑ 弟(料理長)です。母方の跡を継いだので、名字は「丸山」です。数年前にカウンターが低くなり、料理人の手元がよく見えるようになりました。二つ目の「お造里」シビ(まぐろ)の炙り 京野菜のの辛味大根 でした。右 私 左 弟 歳は二つ下になります。大阪の大学を出て、名古屋の調理師学校へ行って、「露庵 菊乃井」に修行に入りました。ちょうど私が神戸吉兆で修行していた頃、「修行先、どこにしようかな~」と尋ねてきました。同じ吉兆では、こそばい感じがしたので、京都の名店を何店か紹介したのを覚えています。いろいろと面接を受けた後、露庵 菊乃井を選んだようです。それから10数年。菊乃井一本で頑張っています。続いて、「お椀」私は、鴨しんじょのお椀 をチョイス、若女将は、揚げふぐのお椀。「美味しいね~。」続いて「焼き物」カレイの南蛮焼き酒がドンドン進みます。続いて大吟醸を・・・。 続いて「お口直し」金柑とわさびのソルベどの料理もアクセント(香り他、味付け)がキリリとしています。名店では当たり前ですが、ここが大事なポイント。続いて「お鍋」寒ぶりを粕汁でしゃぶしゃぶ本日のぶりは、京都の舞鶴産。お野菜は、壬生菜(みぶな)に九条葱。京野菜ですね~。カウンターだと、いろいろと尋ねやすいです。今日は、1年目~4年目 と料理長(弟)が立っていました。続いて、「ごはん」穴子の蒸し寿司 牛蒡のすり流し 香の物 「果物」かすてらプリン 苺のアイス でした。どのお料理もとても美味しくて、大満足。ご馳走様でした。店内写真 料理人写真など、その2に続きます~す! 料理長
2011.02.08
コメント(4)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (4年4ヶ月毎日書いています。)食べログ 日本料理 昭栄館 のページが出来ました。果汁100パーセントの・桃太郎トマト・おろしりんご・白桃・ブルーベリー・ラフランス のジュースなど、お飲みもの他いろいろと毎日少しずつ書き足しています。ご覧下さ~い。今日は次男の誕生日ディナー。(誕生日は昨日ですが、今晩が都合が良かったので)毎日手料理なので、記念日は楽に・・・。恒例のお取り寄せ。今回は、三重県鈴鹿市のお店から取り寄せました。松阪牛100パーセントのハンバーグ他、あれこれ・・・。とても美味しく、みんな嬉しそうに食べてくれました。デザートは、いなべの紅ほっぺの山盛りです。ロウソク 4本立てて・・・。子供3人で3パック分完食で~す。 いいお誕生会になりました。たまに 「去年の今日は、何してたのかな~?」 「どんなお料理を・・・?」と気になるものです。去年の今日は、結婚一周年記念日のお客様がいらっしゃいました。(特別懐石)「ぼんぼり八寸」にはじまり ↑ えっ 雪だるま!!!雪の日でしたので、庭で採りたての雪で作ったようです。「お造里」は、伊勢海老やアワビ とらふぐで。「ご飯もの」は、生うにの炙り茶漬け。 伊勢ひじき御飯を炊いていますね~。大切なご結婚一周年の記念日に当店のご利用ありがとうございました。 ↑ っていうことは、今日は2周年記念日。 今年もイイ記念日をお過ごしですか~?ブログ4年間毎日書いていますので、いろんな記事が出てきます。ほとんどが自己満足の世界ではありますが、いつかお客様がご覧になって、「あの時、こんなお天気・季節だったんだ。」「料理長、こんな気持ちでお料理していたんだ。」ってたくさんの画像と共に思い出にひたって頂けたら・・・ そんな思いで毎日ブログ書いていま~す。 料理長
2011.02.07
コメント(8)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長38歳のブログです。 (来月、39歳になります。)食べログ 日本料理 昭栄館のページが出来ました。 クーポンのページを作ったり、 飲み物を書き足したり、 毎日少しずつ充実させています。先日(2月4日)、当店内におひなさまを飾りました。ブログのお友達から立春に飾るといいと聞き、無事、飾りつけも完了。41年前の姉の誕生の祝いに頂いたお雛様。父と母が組み立て、私が飾り付けの仕上げです。季節の木々花々を生け、おめでたい飾り物をあれこれと・・・。桜 梅(紅梅 白梅) 水仙 菜の花 松 など。店内は暖かいので、桜はそのうち咲き始めることでしょう。 ↑ 菜の花 ↑ 水仙 に 三重の寒梅 ↑ 庭から採ってきた松 学校でもらってきたジャンボ松ぼっくり ↑ 大きな天然はまぐり ↑ 香川県の嫁入り菓子 「おいり」でかわいらしく・・・。2月19日(土)からコチラ阿下喜の町中で 「あげきのおひなさん」イベントがあります。たくさんの方のご来店、楽しみにお待ち申し上げます。昨年はこの時期に合わせ、あげきのおひなランチをしていました。(いなべランチのことです。名前だけ少しアレンジ。) ↓ 昨年2010年のあげきのおひなランチ(いなべランチ)の様子。2月24日 3月1日 3月3日 3月5日 ブログにリンクしま~す。 今月のいなべランチは、21日(月)と28日(月)です。(3月は、未定です。)あと残り5組様で満席です。お早目の御予約を! 料理長
2011.02.07
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (4年4ヶ月毎日書いています。)食べログ 日本料理 昭栄館のページが出来ました。 毎日少しずつ書き足しています。 昨日は、クーポンのページを作りました。今日も地元食材の仕入れにいなべっこへ。 いなべっこ・・・当店から車で3分くらい。JAいなべが運営するファーマーズマーケットです。本日の仕入れもののご紹介です。・いなべのほうれん草・いなべのブロッコリー・いなべのミニトマト プヨ姫・四日市酪農の牛乳・いなべの苺 紅ほっぺ・いなべの油揚げ明日8日(火曜)は、初午。油揚げを食べるといいそうです。 金運が上がるとか・・・。ブログのお友達に聞きました。おひなさんのぬり絵の紙を頂いてきました。子供3人分。ぬり絵して、いなべっこに持っていくと、何かプレゼントが頂けるそうでよ~。 今日も地産地消!!! 料理長
2011.02.07
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (4年4ヶ月毎日書いています。)お昼のお客様は、四日市からの男女 7名様。(いなべの方もいらっしゃいました。)遠くからのご来店ありがとうございました。夜は、地元のお寺さんのご法事。いつもご利用頂きありがとうございます。もう一組は、父(昭和20年生まれ)の同級生のお食事会。いつもご利用頂きありがとうございます。本日もたくさんのご来店ありがとうございました。今日は、次男の4歳の誕生日。プレゼントは、仮面ライダーオーズの変身ベルトです。それでは、変身~!スキャン開始! タ・ト・バ タトバ タ・ト・バ~ かかってこ~いブログ書き始めて4年4ヶ月。次男誕生の日のブログもありま~す。(画像容量の都合で画像が削除されています。)4年前もたくさんのコメント頂きありがとうございました。4016グラムで生まれた次男。 これからも元気いっぱいで! 誕生日のディナーは、明日! 料理長
2011.02.06
コメント(4)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 38歳のブログです。 (3月で39歳になります。)食べログ 日本料理 昭栄館 のページが出来ました。毎日少しずつ書き足して参ります。ご覧下さい。今日のお昼のご予約は、ご法事・御婦人のお食事会・ご家族のお誕生会など。ご法事・・・昨年3月に忌明けでご利用。今回は、一周忌でした。毎度ご利用ありがとうございます。来年三回忌のご利用、お待ち申し上げます。ご婦人のお食事会・・・先月もご利用頂きましたので、特別献立で・・・。「前菜」です。朱籠に季節のあしらいと共にお二人分一盛に・・・。↑ 鳥羽浦村牡蠣の生姜でさっと煮 いなべのたらの芽↑ いなべの水菜の蕪みぞれ和え いなべの油揚げ いなべのかぶら 自家栽培の黄柚子 自家製いくら醤油漬け いなべのロウバイを添えて・・・。・大根と人参とカメヤマローソク で作ったぼんぼり・庭で採りたての大根の葉 葉付き柚子・手作り銀松ぼっくり も一緒に・・・。「ご飯もの」は、天然とらふぐの焼きふぐ茶漬け いなべのお葱 桑名の海苔 生姜 ふぐの出し 濃厚なふぐ雑炊のようなお味ですよ~。「果物」は、いなべの紅ほっぺの白ワイン茶巾ゼリー寄せ でした。 氷を敷いて、庭のヒイラギを添えて・・・。毎度ご来店ありがとうございます。お誕生日のご家族・・・桑名高校の同級生(39歳)とお父様(70歳)のお誕生会。もう20年も前の写真ですね~。懐かしい~。彼とはテニス部で3年間汗を流しました。「お造里」です。内容は、・天然とらふぐの炙りてっさ てっぴ いなべのわさび菜 ちり酢・寒ひらめ(天然ひらめ) まぐろ 大和芋 菊花 水前寺海苔 本山葵 土佐醤油 でした。いなべのロウバイ(従業員が採ってきてくれました)をあしらっています。 久しぶりに一緒にゴルフしたいね~。遠くからご来店ありがとうございました。夜のお客様は、還暦のお祝いのご家族。もう何年も前からの常連様です。お子様 お二人いらっしゃったので、きらきらデコシールくじ引きをお楽しみ頂きました。夜も女性お二人のお食事会のご予約がございました。先月もご来店頂きましたので特別お献立でおもてなし。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2011.02.05
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (4年4ヶ月毎日書いています。)食べログ 日本料理 昭栄館 のページが出来ました。毎日少しずつ書き足しています。ご覧下さい。本日の仕入れ風景をあれこれ・・・。「天然とらふぐ」6尾入荷。サイズは、小さめですが天然もの。魚屋さんに活け締め、身欠き(猛毒の部位を取り除く)をしてもらってから仕入れます。天然とらふぐの炙りてっさ天然とらふぐの焼きふぐ茶漬けに・・・。「寒ひらめ」2尾入荷。(うろこ剥いで、頭落とした後の画像でゴメンなさい。)1、9キロサイズと1,3キロサイズの天然ひらめ。今が旬ですね~。もちろん、お造里に・・・。この他、マグロ・帆立貝柱・赤なまこなど、入荷しました。 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.02.05
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (神戸吉兆で修行してきました。)2月から食べログ 日本料理 昭栄館のページが出来ました。毎日少しずつ内容を充実させています。本日は、飲み物・純米吟醸 貴仙寿吉兆・天然とらふぐのひれ酒 他、・自家製ちりめん山椒・いなべランチ など、ページを少し増やしました。今月のいなべランチ。(月に二日限定 今月は、21日と28日です。) 詳しくは、コチラのページの一番下の辺りをご覧下さい。21日に6名様、ご予約を頂戴しました。(桑名の多度からお越しです。)あと残りのお席は、21日 二組28日 三組 です。お早目の御予約を・・・。今日も地元食材の仕入れにいなべっこへ。仕入れもののご紹介です。・いなべのかぶら・いなべの里芋・いなべのたらの芽・いなべの苺 紅ほっぺ・いなべの産みたて卵・いなべの水仙・四日市酪農のヨーグルト など、地産地消にこだわって・・・。いなべっこ店内を見て回っていると、 ↑ 鮒 ふな を見つけました。(いなべっこ店内は写真撮影禁止ですが、特別に許可を頂いています。)昔、よく友達と近くの皮やため池に釣りに出かけました。マムシ谷も行ったな~。そこは、ゴルフ場になったそうです。 ↑ 鮒味噌 ふなみそ もありました。お味噌や大豆と一緒に炊いてあるそうです。郷土料理のようです。 まだまだいなべは奥が深~い。明日土曜は、ご法事をはじめ、ご家族のお食事会がたくさん。張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.02.04
コメント(2)
全58件 (58件中 1-50件目)