全61件 (61件中 1-50件目)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 39歳のブログです。 当店は、昭和3年創業。 12年前にリニューアルオープンしました。庭の桜の様子をあれこれ・・・。「寒緋桜 かんひざくら」が見頃を迎えました。下向きに咲く、色の濃い早咲きの桜。リニューアルオープン時に植えたもの。2本あります。「彼岸桜 ひがんざくら」の開花が進んでいます。本日で三分咲きくらいでしょうか。日に日にボリュームが出てきて、見ごたえが増して来ています。「染井吉野 ソメイヨシノ」は、開花間近。↑ 彼岸桜 染井吉野は、我が子の誕生を祝って植えたもの。いよいよ明日から4月。桜をはじめ、これからの季節いろんな木々花々が花を咲かせてくれます。 春はいいですね~。 料理長
2011.03.31
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 39歳のブログです。 (4年半、毎日ブログ書いています。)地産地消にこだわった本日の仕入れ風景をあれこれ・・・。 (地元いなべの食材は主にいなべっこで仕入れています。)・いなべの春菊・いなべのレタス・いなべのお葱・いなべの高級豚肉「京ヶ野さくらポーク」・いなべのポン菓子・いなべの苺大福・いなべのパン (おやつハウス)・いなべの産みたて卵・四日市酪農の牛乳 など。地産地消にこだわって・・・。「あおり烏賊」2ハイ入荷。高知県室戸漁港から水揚げ後直送してもらっています。本日は、2ハイでおよそ4キロの大物。 ↑ くちばしも大きいですよ~。この他、まぐろ 蛍烏賊 するめいかなど入荷しました。いよいよ桜の季節となってきましたね~。 本日の庭の木々花々の様子は、後ほど! 料理長
2011.03.31
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 39歳のブログです。 (ブログ毎日書いて 4年半になりました。)本日入荷のいなべ食材のご紹介です。車で3~5分。いなべっこで仕入れています。・いなべのブロッコリー・いなべのほうれん草・いなべのわさび菜・いなべ(員弁郡東員町)のアスパラガス・いなべの菜花・いなべの原木椎茸・いなべの油揚げ・いなべの揚げ豆腐・いなべの赤米・いなべの産みたて卵・いなべの蒟蒻 ・いなべの高級豚肉 さくらポークを使ったハム ↑ 滅多に店頭に並びませんよ~。 など、地産地消に力を入れて・・・。本日の夜のご予約は、いなべ市内から 25名様 お隣 菰野町から 23名様。 合計48名様のご来店。いなべ市内からのお客様(皆様男性)は、たくさん熱燗をお飲みになりました。菰野町からのお客様(ほとんど女性)は、生ビールをはじめ、100パーセントジュースのご注文をたくさん頂きました。 当店のお飲み物のリスト(一部です)は、コチラ!とても雰囲気のいい和んだ宴会だったようですね。女性のお客様から「お料理どれも美味しかったわ~。料理長呼んで~ ハグしたいんだけど・・・」って仲居に聞きました。ドキドキしながら、お見送りに参りましたところ、ハグ・投げキッスを頂きました。さすがに緊張しました。横に母(女将)もいましたし・・・。皆様、笑顔(かなり笑われました)でお帰り。楽しそうで何よりです。送別会など、こういった催しのお手伝いをさせて頂く仕事・・・ありがたいことですね~。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。そうそう、ちょうど一年前にはチューされたこともありました。 (お客様ではありませんが・・・) 料理長
2011.03.30
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日入荷の特選素材のご紹介です。「白魚 しらうお」5キロ入荷。島根県宍道湖産です。漁師さんにメールで頼んで漁に出てもらい、獲りたてを送ってもらっています。美しいでしょう~。とてもイキイキ ピンピンしています。春の高級素材の一つですね。お椀や揚げ物に・・・。「あさり」5キロ入荷。本日は、静岡浜名湖産です。あさりの潮蒸しに・・・。「たいら貝(たいらぎ)の貝柱」8個入荷。お隣 愛知県産。高級なお寿司やさんに行かないと、なかなか見かけませんね~。この他、まぐろ 蛍烏賊など、入荷しました。 地産地消にこだわった地元いなべ食材の紹介は、後ほど! 料理長
2011.03.30
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 39歳のブログです。当店は、昭和3年創業。この春83周年を迎えます。12年前にリニューアルオープンしました。この冬は大雪に見舞われたりしましたが、桜の開花など、春はいつも通りやってきました。庭木の春をご紹介して参りましょう。↑ 染井吉野です。長男誕生の記念に植えた桜。もう7年(7歳)になりました。 開花は、もうすぐ!↑ 三男誕生記念に植えた染井吉野です。2歳になりました。写真はありませんが、次男誕生記念の染井吉野もあります。4歳になりました。旧館からある「牡丹(ぼたん)」。この春もたくさんのつぼみを付けています。後ろの彼岸桜(左)と枝垂れ桜(右)も長男誕生記念の桜。↑ 彼岸桜は開花が始まりました。↑ 枝垂れ桜の開花は、もうしばらく・・・。↑ この巨石も旧館の庭にあったもの。世代を超えて・・・。今日は、火曜定休日。東員町の公園にみんなで出かけました。長いローラーコースター他、いろんな遊具があります。 外で食べるごはん、美味しいね~。心地よい春の日差しに感謝の休日でした。 料理長
2011.03.29
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 39歳のブログです。 今日は月に二日限定 2500円ののいなべランチの日。いなべランチは、パンフレットやお電話のお問い合わせでは、お知らせしていません。インターネットを通じて、当店HPやブログなどでの発表のみ。 知る人ぞ知る(ほとんど知られていない)ランチです。前回、15日(火曜)は、ご予約無しでしたが、今回は、4組 合計14名様のご予約を頂戴していました。いなべランチは、大広間にて相席をお願いしています。扇の間に 2名 2名 2名 の三組 6名様、お入り頂きました。普段 20~30名の宴会のお部屋。相席とはいえ、それほど窮屈な感じはしないと思います。もうお一組 8名様は、掘りごたつの大広間にお入り頂きました。本日のいなべランチのお献立です。内容は、毎回替わります。お一人様一枚ずつご用意しています。記念にお持ち帰り下さ~い。 ↑ 桜の遊印を捺しています。「前菜」です。(4名様分写っています)庭で採りたての クリスマスローズ ムスカリ をあしらって・・・。内容は、・筍 蕗 蛍烏賊 いくら 木の芽ゼリー・いなべの菜花と蟹の柚香和え・いなべの春菊 静岡由比産桜海老 生姜マヨネーズ でした。それぞれ、木の芽 柚子(自家栽培) 生姜の風味でアクセントを付けています。続いて「お料理盛り合わせ」。(6名様分写っています。)大皿に温かいお料理を 二品 冷たいお料理を 二品 盛り込んでいます。詳しくご紹介して参りましょう。左上 「蒸し物」鯛の道明寺蒸し いなべの原木椎茸 わさびあんかけ右上 「お造里」・つばす(天然ぶりの幼魚) まぐろ いなべのわさび菜 水前寺海苔 菊花 大和芋 本山葵 土佐醤油・天然とらふぐの皮のちり酢和え左下「酢の物」帆立貝柱の湯霜 打ち胡瓜 若布 生姜 二杯酢右下「焼き物」鰆(さわら)の西京味噌焼き (柚庵焼きのお客様もいらっしゃいました) 蓬麩の赤味噌田楽 蕗の葉の山椒煮 はじかみ生姜 どれから食べようか、迷いますね~。「ご飯もの」は、さざなみ海苔巻き・・・桜ごはん(いなべの赤米といなべのコシヒカリ)に自家製ちりめん山椒を混ぜ合わせ、桑名の海苔で巻き上げました。香の物も一緒に・・・。「鍋物」です。島根宍道湖産白魚の玉じめ 占地 三つ葉 いなべの産みたて卵 京都祇園原了郭の黒七味(写真撮り忘れましたので、↑ 以前の写真を・・・。 本日は、アスパラガスではなく、三つ葉を使用しています。)ごゆっくり召し上がり頂いた後、「冷菓子」。苺アイスクリーム でした。自家製ではありませんが、厳選した美味しいものを仕入れています。本日のお客様は、一歳くらいの赤ちゃんから80歳くらいの高齢の奥様まで。 いろんな世代のお客様に愛されて・・・。食後に梅見にご出発になったお客様もいらっしゃいました。どうでしたか~?散り始めかもしれませんが、雪山をバックにした梅林公園。ステキでしたでしょう~。いなべっこへもお立ち寄りのお客様もいらっしゃいました。いなべっこは、できるだけ早い時間がオススメです。開店時間は朝9時。いいものからドンドン売れていきます。私も開店後できるだけ早く仕入れに参ります。朝は、採りたて野菜が山盛り豊富で特にいいものを選んできます。午後や夕方には地元のものが少なくなり、足らないものは、市場での仕入れものが並びます。朝はシャキっとしていた採りたて葉もの(ほうれん草他)もシナシナっとなりがち。お時間があれば、当店にご来店いただく前、少しでも早くいなべっこにお寄りになった方が、いなべっこの良さ(新鮮・お値打ち)を感じて頂けると思いますよ~。ギャラリーあいば さんにお立ち寄りになったお客様もいらっしゃいましたね~。本日もご来店ありがとうございました。次回4月のいなべランチの日。決まり次第、ブログやHPや食べログで発表致しま~す! 料理長
2011.03.28
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 先日、24日に39歳の誕生日を迎えました。本日の仕入れ風景をあれこれ・・・。「天然とらふぐ」10尾入荷。愛媛伊予灘産の活きた天然とらふぐを締め、身欠き(猛毒の部位を取り除く)作業後、直送してもらっています。「ツバス」2尾入荷。天然ぶりの幼魚のこと。さっぱりとした味わいが天然もの。こちらも愛媛伊予灘産。あちらでは「ヤズ」と呼ぶそうです。この他、愛媛伊予灘産の「釣りサワラ」4尾で13、2キロ入荷しました。 (画像無くゴメンなさい)愛媛伊予長浜の濱屋さんとは、2002年からのお付き合い。もうすぐ10年 いいお付き合いをさせてもらっています。本日入荷の大きなサワラ 4尾。「漁師さんからサワラ獲れたって連絡がありましたが、要りますか~?」 って電話を頂き、送ってもらいました。濱屋さんのHP内で当店も紹介されています。・たこぶつ・あわび・イサキ・キス 他、いろいろ。「ボイル蛍烏賊」入荷。本日は、福井県産。産地が北に移り、先日までの兵庫産よりぷっくり大きくなってきましたね。この他、まぐろ 鯛も入荷。これらは、地元阿下喜の魚佐太さんから仕入れています。 これからも宜しくお願いしま~す。さて、今日は月に二日限定のいなべランチの日。地元いなべをはじめ、桑名方面からのご予約を頂戴しています。 本日のいなべランチ風景は、後ほど! 料理長
2011.03.28
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店は、昭和3年創業。83周年になりました。 (12年前の春にリニューアルオープンしています。)本日のお昼のご予約は、地元阿下喜のご法事をはじめ、還暦のお祝い お宮参りのお食事など、お祝いのお席も多数でした。名古屋からのご家族もいらっしゃいました。名古屋駅前から当店までちょうど車で1時間くらいです。「お献立」です。(名古屋からのご家族 4名様 7700円の懐石コース) ↑ 桜の遊印を捺して・・・。 ↑ 還暦やお宮参りのお席のお献立には、祝の遊印を捺して・・・。7700円の懐石コースのお料理を少しご紹介。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼり、桜(いなべ産のさくらんぼ)の小枝をあしらって、お花見気分を・・・。内容は、・筍 蕗 蛍烏賊 いくら 木の芽ゼリー・いなべの春菊の浸し 静岡由比産釜揚げ桜海老 生姜マヨネーズ・いなべの菜花と蟹の柚香和え・唐墨大根・おいり(香川讃岐地方の嫁入り菓子) 天然はまぐりの中に盛り込んでいます。「果物」です。いなべの紅ほっぺ(苺)の白ワイン茶巾ゼリー寄せ でした。 庭で採りたてのクリスマスローズをあしらって・・・。本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日28日月曜は、月に二日限定のいなべランチの日。 張り切ってお料理して参りましょう! 当店のお得クーポンは、コチラ! 料理長
2011.03.27
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 39歳のブログです。 2006年 9月13日から 4年半毎日ブログ書いています。本日の仕入れ風景をあれこれ・・・。「たいら貝の貝柱」10個入荷。お隣愛知県産の高級食材です。お造里や酢の物に・・・。地元いなべの食材を仕入れは、いなべっこで。・いなべの揚げ豆腐・いなべのブロッコリー・いなべのわさび菜・いなべの原木椎茸f・いなべの菜花・いなべの苺 紅ほっぺ 焼きたてのみたらし団子は、私のおやつ・・・。帰りがけに 大西神社から藤原岳を撮影。若女将の母が、奈良から藤原岳に登山に来ています。5合目くらいから雪が残り、アイゼンを履いて登ったそうです。福寿草やカタクリなどの野草に囲まれ、人気の藤原岳。登山仲間のあこがれの山だそうです。関東や関西からのツアーも多く催され、今日もたくさんの人が登っていたそうですよ~。これからの時期、鈴鹿山脈の登山、いいですね~。 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.03.27
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 38歳のブログです。今日のいなべは雪景色。コチラ阿下喜の町には雪はありませんが、山は真っ白です。近々、親戚が山登りに藤原岳に来る予定ですが、大丈夫かな~。本日は、土曜大安。ご法事4組様をはじめ、ご結納など、103名様のご予約。さすがに、とても大忙しでした。ご結納 6名様のお料理を数品ご紹介して参りましょう。(7700円の懐石コース)お献立には、壽の遊印を捺して・・・。最近、お献立にブログのQRコードを印刷しています。はじめのお料理は「ぼんぼり八寸」。さくらんぼの小枝をあしらいました。鶴・亀・福・鯛の器 大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりで オメデタク・・・。「お造里」です。そろそろシーズン終盤。愛媛伊予灘産天然とらふぐの炙りてっさ てっぴ いなべのわさび菜 菊花 水前寺海苔 ちり酢 本山葵 土佐醤油 「酢の物」です。庭で採りたてのムスカリをあしらって、いなべの季節感を・・・。愛知県産たいら貝の焼き霜 いなべのたらの芽 若布 生姜 二杯酢 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日のお昼は、ご法事をはじめ・お宮参り ・還暦のお祝い など、43名様のご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.03.26
コメント(2)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 39歳のブログです。当店から車で15分のいなべ市梅林公園。 只今 いなべ梅まつりを開催中。東海地区最大級 4500本の梅に彩られます。 最新(3月25日)の開花状況は、コチラ!当店の庭の風景をあれこれ・・・。「寒緋桜 かんひざくら」の開花が始まりました。染井吉野より早咲きの品種です。下向きに咲き、色が濃いタイプの桜さん。12年前のリニューアルオープン時に2本植えました。「クリスマスローズ」もドンドン咲いてきます。夜のご予約分、50輪ほど摘んできました。まだまだたくさん咲いていますし、つぼみもたくさん。本日の夜のご予約は、歓送迎会3組様 合計49名様でした。地元の会社や教育関連の方々。産地から直送の100パーセントジュース、たくさんお飲みになりましたね。 当店の飲み物のご紹介(一部です)は、コチラ! 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日土曜は、ご法事4組 ご結納 お一組など、合計102名様のご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 当店のお得クーポンは、コチラ! 料理長
2011.03.25
コメント(4)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 昨日24日 39歳になりました。 たくさんのお祝いのコメントありがとうございました。本日の仕入れ風景をあれこれ・・・。まずは、魚介類から。「天然とらふぐ」27尾入荷。今シーズン、一番多い仕入れ 27本です。愛媛県伊予灘産の天然とらふぐ。活きたとらふぐを魚屋さんに締めてもらい、身欠き作業(猛毒の部位を取り除く)後、直送してもらっています。お造里に・・・。「たいら貝の貝柱」10個入荷。お隣愛知県産のたいら貝です。お造里や酢の物に・・・。「あさり」2キロ入荷。こちらもお隣愛知県産。あさりしんじょのお椀 や あさりの潮蒸しに・・・。「釜揚げ蛍烏賊」15皿入荷。兵庫県産の蛍烏賊。本日の水揚げは、福井の越前港のようです。前菜の一品筍 蕗 蛍烏賊 いくら 木の芽ゼリーかけ に・・・。この他、まぐろ 桜海老 シラス干し など入荷しました。続いて地産地消にこだわった食材紹介。車で3~5分のいなべっこで仕入れています。・いなべの産みたて卵・いなべの高級豚肉「京ヶ野さくらポーク」さくらポーク・・・いろんな部位や切り方のお肉が売っています。 お料理も楽しくなりますね~。・いなべのキャベツ・いなべの揚げ豆腐・いなべのさくらんぼの枝 ↑ 小枝にしてオアシスに立て、咲かせています。週末のあしらいに・・・。・四日市酪農の牛乳・四日市酪農のヨーグルト・・・パッケージがシンプルになりましたね。これからの時期、山菜に囲まれるいなべ。 春はいいですね~。 料理長
2011.03.25
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (4年と6ヶ月毎日書いています。) 今日(3月24日)は、私の誕生日。39歳になりました。実は、長男も誕生日。7歳になりました。3月31日が予定日だった長男。1週間早く、私の誕生日に合わせて出てきてくれました。 (↑ 写真は、昨夏に撮影。)当店のシンボルツリーになりつつある染井吉野。7年前の長男誕生記念に植樹しました。(若女将の実家からのお祝いで)長男と共に順調に育ってきた染井吉野。ちょうど誕生日頃には、つぼみもふくらみ始め、開花が楽しみになります。 開花までもうしばらくですね~。親戚から頂いたお祝いで、彼岸桜(ヒガンザクラ) 枝垂れ桜(シダレザクラ)も植樹しました。「彼岸桜」です。年々大きくなり、今年もたくさん蕾を付けています。ぼちぼち開花が始まりました。「枝垂れ桜」です。年々いい枝ぶりになってきました。 開花した様子は、昨春の日記でご覧下さい。今日はちょうどご予約が無かったので、夜は、ゆっくりと家族で誕生日パーティ。長男が学校で覚えてきた餃子。私と長男の誕生日コンビで作りました。・ツナマヨ・ウインナーチーズ・チョコバナナ を餃子の皮で包んでホットプレートで焼き上げました。とても美味しかったです。写真無くゴメンなさいね。 子供と誕生日が一緒・・・一緒に祝ってもらえて、イイモノですね~。 長男に感謝!あの頃は、若かった・・・ 昨年 38歳の誕生日風景は、コチラ!一昨年 37歳の誕生日風景は、コチラ! 料理長
2011.03.24
コメント(8)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日の仕入れ風景をあれこれ・・・。「白魚」5キロ入荷。島根県宍道湖の漁師さんにお願いして、漁に出てもらい、獲りたてを送ってもらっています。獲れたてのピンピンです。 ↑ 保冷材も粋ですね~。 続いて地産地消にこだわったいなべ食材のご紹介。いなべっこで仕入れています。・いなべのほうれん草・いなべのお葱・いなべのトマト・いなべ(員弁郡東員町)のアスパラガス・いなべの小松菜・いなべのわさび菜・いなべの苺 紅ほっぺ・いなべの聖護院大根・いなべの春菊 1キロ・いなべの産みたて卵 など。日本各地からの旬の特選素材に 採りたて新鮮いなべ食材を組み合わせて・・・ これが いなべの日本料理 昭栄館スタイル で~す。 料理長
2011.03.24
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日お昼の御予約は、名古屋(愛知)や松阪(三重)からのお客様。いなべへ梅見にいらっしゃるとのこと。当店から車で15分のいなべ梅林公園では、いなべ梅まつり開催中。東海地区最大級 4500本の梅に彩られます。年々、木々を大きくし、見ごたえも出てきました。只今見頃とのいなべ市からの発表。 最新の開花状況は、コチラ!松阪からお越しの女性お二人は、梅見の後のご来店。お献立には、紅梅白梅の遊印を捺して・・・。「前菜」です。白磁の大皿にお二人様一盛に・・・。さくらんぼの小枝(いなべ産) ブロッコリーの花(自家栽培の畑より) をあしらって、いなべの季節感を・・・。内容は、・筍 蕗 兵庫香住産蛍烏賊 イクラ 木の芽ゼリーかけ・いなべの春菊の浸し 静岡由比産釜揚げ桜海老 生姜マヨネーズ・いなべのなばなと蟹の柚香和え (柚子も自家栽培です)・おいり(香川讃岐地方の嫁入り菓子・・・はまぐりの殻に盛り込んでいます。)「お造里」です。朱籠に一盛にしてご用意しました。内容は、・愛媛伊予灘産 天然とらふぐの炙りてっさ いなべのわさび菜 ちり酢・愛知県産たいら貝の貝柱 まぐろ いなべのたらの芽の浸し 大和芋 菊花 水前寺海苔 本山葵 土佐醤油 でした。庭で採りたての クリスマスローズ ムスカリ 土筆(ツクシ)をあしらって・・・。名古屋からのご夫婦は、お食事の後、阿下喜のお豆腐屋さん → 梅林公園 → いなべっこ へ。 遠くからのご来店ありがとうございました。こちらいなべ市にはぼたん園(エコ福祉広場内)もございます。梅林公園のすぐ近くです。ぼたんも東海地区最大級5000本の規模。ちょうどゴールデンウィーク時期に見頃をむかえ、ぼたんまつりも開催されます。 ↑ リンク先の記事は昨年のものです。日程にご注意ください。昨年は、写真コンテストに応募し、うめぼ~や賞を頂きました。 その日の日記は、コチラ!まだまだ寒いいなべですが、これからの時期は、花でいっぱい。山登りもいいですね。どうぞいなべへお越し下さ~い。 料理長
2011.03.23
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店は、昭和3年創業。12年前にリニューアルオープンしました。本日の特選素材の仕入れの様子あれこれ・・・。「天然とらふぐ」8尾入荷。愛媛伊予灘産の天然とらふぐ。言わずと知れた高級食材。伊予長浜の魚屋さんにて活き締め、身欠き作業(猛毒の部位を取り除く)をしてもらってから仕入れます。いい熟成状態になって入荷してきます。「釣りサワラ」入荷。網獲れではなく、丁寧に釣り上げられた身質のいいサワラ。こちらも愛媛伊予灘産です。4尾で12,9キロ。1尾3キロ強の大物。柚庵焼きや西京味噌焼きに・・・。「たいら貝の貝柱」12個入荷。お隣愛知県産のたいら貝。たいらぎとも言われますね。高級食材の一つです。↑ これが たいら貝の殻です。とてもかさばるので、いつもむき身にしてもらって仕入れていますが、たまには、お客様に貝殻ごとご覧頂こうと、1個だけ、殻付きで仕入れました。「あさり」4キロ入荷。本日は、静岡浜名湖産です。たいら貝も仲良く一緒に・・・。この他、まぐろ 蛍烏賊 鯛 など入荷しました。 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.03.23
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (明日24日で39歳になります。)本日の仕入れ風景・・・地産地消にこだわった地元食材のご紹介です。・いなべの原木椎茸・いなべのブロッコリー・いなべ(員弁郡東員町)のアスパラガス・いなべの菜花・いなべのたらの芽・いなべの揚げ豆腐・いなべの油揚げ・いなべの産みたて卵・いなべの紅ほっぺ・四日市酪農の牛乳・いなべの桜・・・さくらんぼの枝 です。 今日も いなべ万歳!コチラ いなべのお米、関東方面からたくさんの注文が入っているそうです。東北地方から仕入れていたところが、コチラ方面にシフトしたそうで・・・。日本各地からの特選素材の仕入れの様子は、後ほど! 料理長
2011.03.23
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端 いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。コチラいなべ市では、いなべ梅まつり開催中。東海地区最大級 4500本の梅に彩られます。当店から車で15分くらいのところに梅林公園がございます。 最新の梅の写真は、コチラ!明日のお昼は、遠方からのご予約を頂戴しています。梅見と共に当店で日本料理。名古屋からと松阪(三重県)からのお越しになります。 張り切ってお料理して参りたいと思います。今日は料理長の休日。筍山に行った後、次男(四歳) 三男(二歳) ママといなべ公園へ。筍山での作業の後は、お腹がぺこぺこ。すき家のドライブスルーで買った牛丼を・・・。外で食べる牛丼、美味しいね~。当店から車で10~15分のいなべ公園。いろんな遊具があります。ローラーコースターも。たっぷり遊んできました。お昼寝の後、スイミングスクールへ。↑ 長男(6歳)は、クロール50メートル泳げるようになったので、背泳です。↓ 次男(4歳)は、とにかく楽しそうです。夜ごはんは、イタリアンレストランへ。24日は、私(39歳)と長男(7歳)のダブル誕生日。店員さんにバースデイソングを歌ってもらい、前祝いをしてきました。 今日の休み、いいリフレッシュになりました。明日からまた冷え込むようです。コチラいなべは、三重県最北端の地。コチラの人は天気予報は、津ではなく、名古屋や岐阜のを見ています。梅林公園は、風当たりが強く、とても寒いです。真冬の格好でお越し頂いたほうが無難ですし、ゆっくりとご覧頂けると思います。 この冬の大雪の様子は、コチラ! 明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.03.22
コメント(4)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端 いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長38歳のブログです。 (あさって24日で39歳になります。)今日は火曜定休日。今シーズン第二回目の筍掘り(桑名)に行って来ました。今回は、あまり手ごたえ(足の裏に筍のとんがりをあまり感じません)がないので、筍山の大掃除に切り替えました。倒竹の整理など、ノコギリを片手に2時間、次男(4歳)と励みました。 (写真は、すぐ隣の手入れの行き届いた美しい筍山で撮影。)昨年がとてもいいシーズンでしたので、今年はあまり期待できないような・・・。昨年3月2日は 75本3月5日は 82本3月10日は 68本3月15日は 61本3月23日は 53本 この時期までに300本以上掘り上げていました。このあと、4月30日 の第10回筍掘り まで続きました。そして、5月12日の肥料まきへ・・・。今シーズン 3月中は、筍山の整理・管理を主に励みたいところ。4月からは、たくさん掘れてね~。 料理長
2011.03.22
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 38歳のブログです。 (そろそろカウントダウン、24日で39歳になります。)本日のお料理風景をあれこれ・・・。今日は春分の日。地元のご法事をはじめ、お祝いのお客様、ご常連の奥様、鈴鹿からの団体様など、57名様のご予約でした。本日の「前菜」です。内容は、・筍 蕗 兵庫香住産蛍烏賊 いくら 木の芽ゼリー・いなべの菜花と蟹の柚香和え・いなべの春菊の浸し 静岡由比産釜揚げ桜海老 生姜マヨネーズ でした。庭で採りたてのクリスマスローズをあしらって・・・。「お造里」です。内容は、・愛媛伊予灘産 天然とらふぐの炙りてっさ いなべのわさび菜 ちり酢・愛知県産たいら貝の貝柱の焼き霜造り まぐろ 大和芋 菊花 本山葵 土佐醤油庭で採りたての土筆(ツクシ)をあしらって、いなべの季節感を・・・。ご法事のお客様からは、幼児膳のご注文(税込み1000円)を頂いていました。女の子でしたので、スイートプリキュアのキュアリズムのお人形をプレゼント。食後には、くじ引きをお楽しみ頂きました。ご希望のサッカーボールが当たって、大喜びでした。きらきらデコシールくじもおまけに引かせてあげました。コチラも大当たり!とても、くじ運の強い女の子でした。今日も携帯クーポンのご利用がありました。今月、4組目です。自家製ちりめん山椒 500円パックを一つプレゼントです。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2011.03.21
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。只今コチラいなべ市では、いなべ梅まつりを開催中。当店から車で約15分の農業公園には、東海地区最大級 4500本の梅林公園がございます。 最新の梅林の写真は、コチラ!当店の庭から春の便りをあれこれ・・・。「寒緋桜 かんひざくら」の蕾が膨らんできました。早咲きの桜です。開花は、もうすぐ!「彼岸桜 ひがんざくら」の蕾です。こちらも早咲きの桜。お彼岸にはちょっと間に合いませんでしたね~。でももうすぐ開花!「染井吉野 そめいよしの」の蕾です。まだしばらくはかかりそう。当店には、染井吉野が3本植えてあります。・7年前の長男誕生 ・4年前の次男誕生・2年前の三男誕生 の際に植えて参りました。桜と共に、みんなそれぞれ成長してきました。毎春、とても開花を楽しみにしています。この他、枝垂れ桜 黄桜など植えてあります。「サンシュユ」が咲いています。この春は、5つくらいしか花がありません。来年に期待!「クリスマスローズ」があちこちに咲いています。種がこぼれるので、年々増えてきました。お昼のお客様用に 30くらい採って来ました。「土筆 ツクシ」もあちこちから出ています。長男次男がお手伝い。ご予約分採取できました。「原木椎茸」も栽培しています。数年前に長男とおじいちゃんがいなべっこで椎茸菌打ち体験をしてきました。菌が全体に回り、これからたくさん出てくることでしょう。お花や自家栽培の椎茸や野菜で「食育」をしています。椎茸は、晩御飯の焼きそばに入りました。 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.03.21
コメント(2)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端 いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (もうすぐ 39歳。三児の父です。)本日のお料理風景をあれこれ・・・。お昼は、ご法事三組様をはじめ、ご結納など、90名様のご予約でした。ご結納 6名様の「お献立」です。(7700円の懐石コース) 壽の遊印を捺して・・・はじめのお料理は「ぼんぼり八寸」。鶴 亀 福 鯛の器、大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりでオメデタク・・・。 筍の穂先や久留米ツツジで季節感を・・・。ご法事16名様のはじめのお料理「八寸」です。(7700円の懐石コース)こちらは、人参を使わない大根だけの白いぼんぼりで、しんみりと・・・。本日は、お子様膳のご予約もございました。男の子には、ゴーカイジャーのゴーカイレッドをプレゼント。ゴーカイブルーのお子様も。女の子にはスイートプリキュアのキュアメロディをプレゼント。お得クーポンをお持ちになったお客様もいらっしゃいました。 今月、三組目です。嬉しいですね~。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2011.03.20
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (4年6ヶ月毎日書いています。)本日の仕入れ・仕込み風景をあれこれ・・・。「たいら貝の貝柱」16個入荷。たいらぎとも言われますね。お隣、愛知県産。高級食材の一つです。「桜海老」入荷。静岡県由比漁港で水揚された桜海老。釜揚げ状態で仕入れます。「ぼんぼり」を仕込みました。奥の人参を使った華やかなものは、本日のご結納のお席 6名様の八寸に・・・。(7700円の懐石コース)手前の大根だけで作った白いシンプルなものは、本日のご法事のお席 16名様の八寸に・・・。(7700円の懐石コース) 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.03.20
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 38歳のブログです。只今、コチラいなべ市では いなべ梅まつり開催中。東海地区最大級 4500本の規模。そろそろ見頃と聞いております。当店から梅林公園まで車で15分くらい。桑名市内からは、約1時間。四日市市内・名古屋市内からは、1時間20分くらいでしょうか。この時期は、雪の鈴鹿山脈をバックにとても美しいパノラマの景色が広がります。 一昨年の見頃の梅林公園の様子は、コチラ!本日のお料理風景をあれこれ・・・。今日のお昼は、ご法事お二組をはじめ、ご家族のお食事会・梅見のお客様など、33名様のご予約でした。桑名市長島からのお客様3名様ご家族のお料理風景を一部ご紹介。「お献立」です。紅梅白梅の遊印を捺して・・・。「前菜」です。・大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼり・私が掘ってきた桑名の筍の穂先・天然はまぐりの貝殻・・・中においりが入っています。・庭で採りたてのクリスマスローズ で季節感を・・・。内容は、・桑名の筍 蕗 兵庫香住産蛍烏賊 木の芽ゼリーかけ・いなべの菜花と蟹の柚香和え・いなべの春菊浸し 静岡由比産釜揚げ桜海老 生姜マヨネーズ・唐墨大根・おいり(香川讃岐地方の嫁入り菓子) でした。「お椀」です。焼き白魚(島根宍道湖産) 煮麺 桑名の海苔 ブロッコリー いなべの揚げ豆腐 いなべの聖護院大根 山椒の木の芽 「お造里」です。庭で採りたての土筆(ツクシ) ムスカリをあしらって・・・。内容は、・愛媛伊予灘産天然とらふぐの炙りてっさ てっぴ いなべのわさび菜 ちり酢・高知室戸産あおり烏賊 まぐろ 大和芋 水前寺海苔 本山葵 土佐醤油「酢の物」です。愛知県産たいら貝の貝柱の焼き霜 たらの芽 若布 生姜 二杯酢 (コース料金により、内容が替わります。) 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日日曜は、大安。ご法事三組様をはじめ、両家顔合わせ、ご結納など、お昼だけで90名様のご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 当店のお得クーポンは、コチラ! 料理長
2011.03.19
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 38歳のブログです。当店は、1千坪の敷地。庭のあちこちに季節の木々花々を植えてございます。今日も料理のあしらい用に庭を散策。「ツクシ」を採取。本日お昼のご予約 32名様分採って来ました。「クリスマスローズ」を採取。種がこぼれて、年々あちこちに増えてきました。しばらく見頃が続きます。ご法事のお席には使い難いので、ご家族などのお席に使って参りましょう。「ムスカリ」を採取。まだまだ出始めのムスカリさん。背も低いですし、お花も小さいです。こちらも年々増えてきています。まだまだこれからが見頃です。当店の庭。一年を通して(冬はほとんど無し)、いろんな木々花々が咲いて参ります。 ↑ 一階の廊下には、私が撮った庭木の写真をたくさん掲示しています。「写真がご趣味なんですね~」ってお声をかけられますが、どちらかというと、お花が趣味なんです。季節を知らせてくれるお花さん、なんともその出会いが嬉しくて・・・ これらのお花をあしらったお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.03.19
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 38歳のブログです。 (来週、39歳になります。)本日の仕入れ風景をあれこれ・・・。「天然とらふぐ」16尾入荷。愛媛県伊予長浜から活き締め→身欠き後、直送の天然とらふぐ。ヤマト便で一晩寝かされ、イイ状態に熟成されて到着です。締めたてのふぐはゴリゴリして美味しくありません。数日間熟成させることで、食感もよくなり、旨みが増してくるんです。この他、まぐろ 蛍烏賊 など入荷しました。明日は、たいら貝 桜海老など入荷予定です。先日お客様から「地震がありましたが、魚は入ってきているんですか?」ってお尋ねがありました。お客様もいろいろとご心配されているんですね。茨城鹿島灘の天然はまぐりの入荷はストップしていますが、その他は、ほとんど変わっていません。仕入先がほとんど関西(愛媛 高知 島根)でしたので、今のところ影響は無いです。これからもドンドンいろんな食材を仕入れて参ります。 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.03.19
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端 いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (4年と半年、毎日書いています。) 当店のお得クーポンは、コチラ!本日のお昼は、常連の奥様方 5名様。地元の奥様 80代~94歳です。1月 3月 10月と、年に3回いらっしゃいます。もう何年も続けてのご来店。とても嬉しく思います。「お献立」です。紅梅白梅の遊印を捺して・・・。「前菜」です。・大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼり・庭で採りたての土筆(ツクシ)・天然はまぐりの貝殻 をあしらって・・・。はまぐりの貝殻の中には、おいりを盛り込んでいます。香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。本日のお客様方・・・とても高齢のご婦人ですが、 お嫁さん当時の初心を思い出して・・・。「ご飯もの」です。島根宍道湖産白魚の焼き白魚茶漬け お吸い物のお出し 桜ごはん(いなべの赤米とコシヒカリ) 大葉紫蘇 梅肉当店の日本料理・・・生姜 柚子 わさび 木の芽 梅肉などの香り・アクセントを大切にし、最後までサラサラ~っと召し上がれるようお献立しています。そのため本日のように90を越えるご高齢(94歳)のお客様でも、全て召し上がり頂いております。高齢のお客様が多い田舎の当店。美味しく体に優しいお料理をめざして・・・。 本日もご来店ありがとうございました。 料理長
2011.03.18
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端(岐阜県 滋賀県の県境になります)いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 38歳のブログです。 (今月末で39歳になります。)本日の魚介類の仕入れ風景をあれこれ・・・。「天然とらふぐ」8尾入荷。愛媛県伊予灘産の天然とらふぐ。漁期は、秋の彼岸から春の彼岸と聞いています。そろそろ終盤ですね~。活きたとらふぐを〆、猛毒の部位を取り除いた状態「身欠き」で仕入れます。愛媛県伊予長浜の魚屋さんから直送です。「たいら貝」26個入荷。お隣 愛知県で獲れます。 ↑ 本日の一番大きな貝柱です。ズシっと重た~い。 少し炙って、お造里や酢の物に・・・。「あさり」10キロ入荷。本日は、熊本県産。 あさりの潮蒸し 生姜あんかけ に・・・。「極上小女子」入荷。小女子(こうなご)とは成魚になるといかなごやあおなごと呼ばれる魚の稚魚で、シラスとは魚の種類が違うんです。特にキメ(魚体)の細かい極上品を仕入れました。たっぷりカルシウム摂りましょう。まかないに・・・。「蛍烏賊」入荷。本日は、兵庫県香住産。ボチボチ、富山湾産が出始めたようですね。そのうち、富山湾産の大きなものにシフトして参ります。↑ 前菜の一品 「筍 蕗 蛍烏賊 の木の芽ゼリーかけ いくら」 に・・・。この他、まぐろ ぼら 桜海老 鯛 他、いろいろと入荷しました。「純米吟醸 貴仙寿吉兆」12本入荷。奈良県の蔵元から直送してもらっています。若女将の実家から車で10分くらいでしょうか。とても美味しいお酒 一番のオススメ冷酒です。一合でご注文の時は、白竹の徳利でお出しします。季節のあしらいものを添えて・・・。四合瓶でご注文の際には、白竹の冷酒クーラーにかき氷を敷き詰め、季節のあしらいと共にお出しします。 (また後日画像UPします。)貴仙寿吉兆・・・↑ およそ16年前の若女将との初デートの際、大阪の料理店で飲んだお酒。お酒の勢いでうまく告白でき、現在に至ります。お客様からのご注文を頂くたび、あの頃の初心を思い出して・・・。 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.03.18
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店は、北勢町阿下喜地内にございます。創業 昭和3年。12年前にリニューアルオープンしました。地産地消にこだわった本日仕入れたの食材のご紹介です。・いなべのほうれん草・いなべのわさび菜・いなべ(員弁郡東員町)のアスパラガス・いなべのいちご 章姫 ↑ 白ワイン茶巾ゼリー寄せになります。7700円の懐石コースの果物です。・いなべの高級豚肉「京ヶ野さくらポーク」・いなべの産みたて卵・四日市酪農の牛乳 など、地産地消に力を入れて・・・。日本各地からの魚介類・冷酒など特選素材の仕入れの様子は、後ほど! 料理長
2011.03.18
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 3月のお得クーポンは、コチラ!本日の特選素材の仕入れ風景をあれこれ・・・。「本わさび」1、5キロ入荷。静岡県有東木地区のわさび農家から採りたて直送です。 なんと、17代400年続く日本最古のわさび農家です。「あおり烏賊」2ハイ入荷。高知県の室戸漁港から獲りたて直送です。今日は、2ハイで3、4キロ。大物ですね~。お造里に・・・。「季節のテーブルマット」入荷。 ↑ 紅梅 たんぽぽ ↑ 桜 春の花いろいろ季節に応じて、いろいろと仕入れています。とても人気で女性のお客様は、食後にお持ち帰りになる方もしばしば。(たまに、お料理の始まる前におしまいになる方もいらっしゃいます。)今日もいろいろと入荷しました。明日は、天然とらふぐをはじめ、たいら貝・桜海老・あさり他、いろいろと入荷予定。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.03.17
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 38歳のブログです。コチラいなべ市では、いなべ梅まつり開催中です。 (↑2009年3月3日に私が撮影しました)いなべ市の梅林公園は、東海地区最大級4500本の規模。当店からお車で15分くらいです。 見頃との発表が出ました。今日は雪景色のいなべ。 ↑ 店内の窓から鈴鹿山脈を眺めているところです。 ↑ 当店前の道路から撮影。 ↑ 庭の土筆(ツクシ)さんも雪をかぶってしまいました。いなべ市農業公園の梅林では、美しい雪山と梅が一緒にご覧いただけますよ~。見頃を迎えました。最新の写真は、コチラ! 今日は仲居が「トサミズキ」を持ってきてくれました。いなべ市北勢町産。お庭に植えてあるそうです。かわいらしい花。この寒い中、咲いてきたんですね~。それでは本日仕入れたいなべ食材をご紹介して参りましょう。JAいなべが運営するファーマーズマーケット いなべっこで仕入れています。・いなべの春菊 1キロ・いなべの小松菜・いなべの油揚げ・いなべのわさび菜・いなべのお葱・いなべのほうれん草・いなべのお味噌「住人十味噌」 ・いなべの菜花・いなべの赤米・いなべの産みたて卵・いなべの高級豚肉「京ヶ野さくらポーク」 ・肩ロース ・ロース ・豚トロ・いちご大福 ・・・私のおやつです。 地産地消に力を入れて・・・。日本最古のわさび農家から直送の本わさび、あおり烏賊など、特選素材の仕入れの様子は、後ほど! 料理長
2011.03.17
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (今月末で39歳になります。)本日のお料理風景をあれこれ・・・。お昼の御予約は、もう何年も前からの常連の奥様 3名様。桑名や四日市からお越し頂いています。昨年は9月~12月の間に5回もご来店頂きました。年が明けて、今年初のご来店です。 前回のお料理の様子は、コチラ!「お献立」です。紅梅白梅の遊印を捺して・・・。いつも三岐鉄道北勢線にご乗車になって・・・。西桑名駅からコチラ終点の阿下喜駅まで50分~1時間くらい。いつも遠くからはるばるご来店頂きありがとうございます。「前菜」です。・庭から採取した 白梅・いなべ産の フキノトウ をあしらって・・・。内容は、桑名の筍 蕗 兵庫県香住産蛍烏賊 自家製いくら醤油漬け 木の芽ゼリー静岡由比産釜揚げ桜海老 いなべの春菊の浸し 生姜マヨネーズいなべの菜花と蟹の柚香和え でした。「お造里」です。朱籠に三名様一盛にしました。筍の穂先・庭で採りたてのツクシをあしらって・・・。内容は、高知室戸産天然ひらめ まぐろ 桑名の筍 いなべのたらの芽 水前寺海苔 本山葵 土佐醤油 愛媛伊予灘産天然とらふぐの炙りてっさ いなべのわさび菜 ちり酢 でした。「蒸し物」です。静岡浜名湖産あさりの潮蒸し いなべの原木椎茸 若布 三つ葉 生姜あんかけ 吉野葛 潮(うしお)蒸し・・・鰹出しをいっさい使わず、あさりの出しのみで仕込んだ茶碗蒸しです。 美味しいですよ~。「御飯」です。島根宍道湖産白魚の焼き白魚茶漬け 大葉紫蘇 桜ごはん(いなべの赤米とコシヒカリ) 梅肉 「果物」です。いなべの紅ほっぺの白ワイン茶巾ゼリー寄せ 庭で採りたてのヨモギの葉をあしらって・・・。お帰りの際、ご挨拶に伺うと、「今日も美味しかったです~。 まるで京都の俵屋や柊屋みたいでした。」って。さすがにそんなに素晴らしいお宿には全く及びませんが、高級なお宿をご存知の 都会のグルメなお客様方が、雪の降る田舎のいなべへ、超ローカル電車を乗り継いでわざわざいらっしゃるなんて・・・ とてもありがたく感じました。 本日もご来店ありがとうございました。 料理長
2011.03.16
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長38歳のブログです。 (4年と半年、毎日ブログ書いています。) 今月のお得クーポンは、コチラ 食べログ 昭栄館へ!本日の仕入れ風景をあれこれ・・・。まずは地産地消、地元いなべ食材のご紹介です。・いなべの菜花・・・前菜に使います。・いなべのブロッコリー・・・お椀に使います。・いなべの揚げ豆腐・・・お椀に使います。・いなべの原木椎茸・・・蒸し物や揚げ物に使います。・いなべの鷹のつめ・・・筍を湯がきます。・いなべのトマト・・・まかないです。・いなべの聖護院大根・・・お椀に使います。・四日市酪農の牛乳・・・氷ココアに使います。 地産地消に力を入れて・・・。続いて、京都から直送の食材。よもぎ麩(ふ)入荷。赤玉味噌を塗って、焼き上げます。もちもちっとして美味しいですね~。「よもぎ麩の赤味噌田楽」に・・・。京都といえば、弟、どうしているかな~?弟は、京都の有名店 「露庵 菊乃井」の料理長です。 ミシュラン二つ星獲得のお店。 詳しくは、コチラ! 料理長
2011.03.16
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 今月のお得クーポンは、食べログ 日本料理 昭栄館のページへ!本日の仕入れた特選素材のご紹介をあれこれ・・・。「島根宍道湖の白魚(しらうお)」5キロ入荷。宍道湖の漁師さんにお願いして、獲れたてを送ってもらっています。獲れたてのピンピン。超高級食材の一つです。・焼き白魚のお椀・白魚の玉露揚げ・白魚の玉じめ などに・・・。(コースによりお料理が替わります)「たいら貝」18個入荷。お隣、愛知県産です。歯ごたえがあり、濃厚な旨みがあります。少し塩をして炙って、お造里や酢の物に・・・。「あさり」2キロ入荷。本日は、静岡県浜名湖産です。あさりのしんじょ や あさりの潮蒸しに・・・。「天然ひらめ」入荷。本日は、高知県室戸産。2キロサイズです。もちろん、お造里に・・・。「桑名の筍(たけのこ)」です。昨日掘りに行って、帰ってすぐボイル。(途中、すき家だけ寄らせてもらいました。)一晩アク抜きしておきました。まだまだ出始めの筍。キメが細かく、とうもろこしのような栗のような香りがして、とても美味しいです。夜のお客様(30名様)のお造里に・・・。本日の夜の団体様は、いつも冷酒をたくさんお飲みになります。冷酒には、季節のあしらいものを・・・。 (先日3月3日の飾りつけです。季節によりいろいろと替わります。)今日もたくさんお飲みになることを予想して、いろいろと用意しておきました。「土筆 ツクシ」「白梅」「水仙」どれも当店の庭から採取したもの。今日もたくさんのご注文を頂きました。そのたびに、あしらいものをいろいろと替えて・・・。・ネコヤナギ・水仙・白梅・ふきのとう など。冷酒にも季節感を・・・。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2011.03.15
コメント(2)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。今日はホワイトデーでしたね。先月のバレンタインデーにたくさんチョコを頂いた私、この日に向け、しっかり準備しておきました。「チョコレートあれこれ」入荷。ここ数年毎年お世話になっている リーガロイヤルホテル メリッサのお取り寄せリーガロイヤルホテルといえば、私が修行した神戸吉兆の入っている大阪の老舗ホテル。 昨年、少しお邪魔してきました。 (↑ 19年前の神戸吉兆入社式当日の記念写真)この業界に入った頃の初心を思い出す意味も含め、年に何回かお取り寄せをしています。従業員さんへのメッセージカードも忘れず・・・。近くに住む仲居のお家に届けに行きました。これから歓送迎会シーズン。忙しくなりますが、この春も従業員の皆さん、ヨロシク!先日のバレンタインデーにお友達から初めてチョコレートをもらった長男。万全な準備が必要です。写真を撮ったり、私も少しお手伝いして、ラブ注入~!子供のバレンタインデー ホワイトデー、なぜか、コチラもドキドキウキウキしてしまいますね。でもこういった初心、いつまでも大切にしてもらいたいです。 昨年 2009年のホワイトデー風景は、コチラ! 料理長
2011.03.14
コメント(0)

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 38歳のブログです。 (ブログ毎日書き始めて、昨日で4年6ヶ月になりました。)今日は振り替え休日。(明日火曜定休日、営業します。)イイお天気なので、若女将と次男と筍(たけのこ)掘りに参りました。親戚が所有する筍山。桑名の在良~坂井橋の辺りに位置します。私が吉兆での修行から戻ってから、もう10数年。筍の掘り出し・お世話(肥料やり)・管理などさせて頂いています。昨春は大豊作。そして、猛暑の夏を越え、厳しい冬。例年3月始めには掘りに参りますが、今年はまだ早いだろうと思い、この時期まで待ってみました。広い筍山を捜し歩いて、ようやく足の裏に当たりを発見。今年一番は、若女将が見つけてくれました。落ち葉の下にこんなぐらいしか出ていませんよ~。大切に掘り出しました。とても小さいですが、貴重品。今年の一本目として、山にご先祖に感謝しました。 ↑ 次男(4歳)は、初めての筍山。今日はパパとママを独り占めなので、とても嬉しそうです。1時間くらいの収穫です。なんとも寂しげな 16本。そんな中、まあまあのサイズを持って記念撮影。お店に戻って、早速ボイルを開始しました。とてもイイ香りが漂います。春が来たな~って感じ。昨春の第一回目の収穫は、同じく1時間(一人で作業)で75本。やはり昨春は、いい年でした。この後、第2回 3月5日に 82本第3回 3月10日 68本第4回 3月15日 61本~第11回目の4月30日まで続きました。そして、5月12日の肥料まきに・・・。今年の出来は厳しそうですが、春の味覚を楽しみに、今年も何度も掘りに参ろうと思っています。 料理長
2011.03.14
コメント(4)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。創業 昭和3年の当店。12年前にリニューアルオープンしました。本日のお昼のお客様は、地元いなべ市内からのご法事をはじめ、いなべ市農業公園の梅見のお客様、名張市からお墓参りのお客様など、30名様のご予約でした。当店から車で15分くらいの いなべ市農業公園の梅林。東海地区最大級 4500本の規模です。本日日曜で5~6分咲きとの事。来週末の三連休も含め、まだまだ見頃は続きますね~。それでは、本日のお料理を少しご紹介。名張市からお越しのご家族4名様(パパ ママ 赤ちゃんお二人)の「お献立」です。紅梅白梅の遊印を捺して・・・。「インターネットで見て・・・」どうして、名張市(車で1時間半くらい)からお越しなのかな~?って思い、お尋ねしてみると、「お墓がこちらにあるんです。」って。あ~そうなんですね~。食べログのクーポンをご提示になりました。今月お二組目です。当店のお客様、インターネットをご覧になる方、まだまだとても少なく思われます。「前菜」です。遠方よりお越しということで、少しサービスしてご用意。・大根と人参とカメヤマローソクのぼんぼり・庭で採りたてのヨモギの葉・久留米ツツジの小枝 をあしらって・・・。内容は、・筍 蕗 兵庫香住産蛍烏賊 自家製いくら醤油漬け 木の芽ゼリーかけ・静岡由比産釜揚げ桜海老 いなべの春菊の浸し 生姜マヨネーズ・いなべの菜花と蟹の柚香和え・炙り天然とらふぐのちり酢和え・唐墨と自家栽培の大根 など。小さな幼児さんとまだ小さな赤ちゃん連れですが、当店は、完全個室のお店。特に二階のお部屋は、お手洗い 洗面所 お風呂も(笑)付いています。どうぞ、ごゆっくり~。「お造里」です。いなべのネコヤナギ(ピンク) 庭で採りたての土筆(ツクシ)をあしらって・・・。内容は、・愛知県産たいら貝の焼き霜造り いなべのわさび菜・高知土佐清水産カマスの炙り 生姜・愛媛伊予灘産ツバス まぐろ 大和芋 水前寺海苔 本山葵 土佐醤油 でした。「鍋物」です。島根宍道湖産白魚の玉じめ 京都祇園原了郭の黒七味 三つ葉 占地 庭で採りたての土筆(三本) いなべの産みたて卵遠くからご来店ありがとうございます。またお墓参りの際は、是非当店へ。お子様のご成長も楽しみにお待ち申し上げます。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2011.03.13
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (今日でブログ開設からちょうど4年と6ヶ月。 開設初日から毎日書いています。)本日の仕入れ風景・仕込み風景をあれこれ・・・。「天然はまぐり」2,5キロ入荷。日本生まれの日本育ち、純国産の天然はまぐり 高級品です。本日は、茨城県鹿島灘産。一番大きなものは、一個230グラムありました。鹿島灘の天然はまぐり・・・地震の影響で今後しばらくは、入荷が無いそうです。「たいら貝の貝柱」15個入荷。お隣愛知県産のたいら貝。こちらも高級品です。貝殻は、↑ こんな感じ。貝の中は、↑ こんな感じです。専用の柄の長いナイフで取り出します。「天然とらふぐ」6尾入荷。こちらは、愛媛伊予灘産。言わずと知れた高級魚の一つ。魚屋さんに活きた天然とらふぐを〆てもらい、猛毒の部位を取り除いた状態「身欠き」にしてもらってから仕入れます。最後に仕込み風景を少し・・・。前菜の一品 「いなべの菜花と蟹の柚香和え」を和えるところです。〇いなべの菜花は、湯がいてから八方地に二度漬けして、一晩味を含ませています。〇ボイルした蟹の身は、細かくほぐして・・・。〇自家栽培の柚子(まだ少し柚子の木にぶらさがっています。)を刻んで・・・。これらを和えて、味を調えて、柚香和えの完成で~す。畑の柚子がなくなり次第、芥子和えにする予定です。本日(日曜)のお昼の御予約は、30名様。ご人数分、庭で土筆(ツクシ)を採って来ました。今日は暖かいですね~。すっかり春みたい。 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.03.13
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。只今、コチラいなべ市では、いなべ梅まつり開催中。東海地区最大級4500本の梅林まで当店から車で15分くらい。只今、五分咲きとのことです。 (↑写真は、2009年3月3日に私が撮影しました。)本日のお料理風景をあれこれ・・・。本日は、お昼と夜合わせて、ご法事3組様と、ご常連のご夫婦、合計ちょうど、100名様のご予約でした。お昼のお客様のお献立です。「4400円のミニ懐石」43名様「5500円の懐石コース」20名様「7700円の懐石コース」ご夫婦2名様常連のご夫婦様は、ふた月に一度お越しになります。前回は、1月8日。そして昨年もちょうどこの時期 3月14日にご来店。今回もやはり、誕生日のお祝い(49歳)でした。 お献立に 祝 の遊印を捺して・・・。ご夫婦のお料理(7700円の懐石コース)から数品ご紹介して参りましょう。「ぼんぼり八寸」です。・大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼり・いなべのネコヤナギ など、あしらって・・・。内容は、・兵庫香住産釜揚げ蛍烏賊 蕗 木の芽ゼリーかけ 自家製いくら醤油漬け・いなべの菜花と蟹の柚香和え・静岡由比産釜揚げ桜海老 いなべの春菊の浸し 生姜マヨネーズ・唐墨大根・おいり(香川讃岐地方の嫁入り菓子)・一口お赤飯 でした。↑天然はまぐりの貝殻(お料理に使ったあと、綺麗に磨き上げています)に一口お赤飯を盛り込んでいます。「お椀」です。茨城鹿島灘産天然はまぐりの葛叩き 潮仕立て いなべのブロッコリー いなべの揚げ豆腐 梅大根 山椒の木の芽 「お造里」です。庭で採りたての土筆(ツクシ) 久留米ツツジ(先日カインズホームで鉢植えを買ってきました)をあしらって・・・。内容は、・愛媛伊予灘産天然とらふぐの炙りてっさ いなべのわさび菜 ちり酢・高知土佐清水産石垣鯛 あおり烏賊 まぐろ 水前寺海苔 本山葵 土佐醤油 でした。「酢の物」です。お二人分、一盛にしました。たいら貝の貝殻をあしらって・・・。内容は、愛知県産たいら貝の焼き霜 いなべのたらの芽 生姜 若布 二杯酢 でした。「ご飯もの」です。天然とらふぐの焼きふぐ茶漬け ふぐの出し 桑名の海苔 いなべのお葱 桜御飯(いなべの赤米 いなべのコシヒカリ) 「果物」です。いなべの紅ほっぺの白ワイン茶巾ゼリー寄せ いなべの水仙をあしらって・・・ 毎度ご来店ありがとうございます。忌明けのご法事のお客様からは、お子様料理5名様分、ご注文を頂いていました。小学生向けのお子様料理(税込み1800円)です。写真の他、御飯とアイスクリームをご用意しています。本日のキャラクターミニ人形(プレゼント)は、ウルトラマンキティちゃん 仮面ライダーキティちゃん でした。食後には、くじ引きもお楽しみ頂きました。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2011.03.12
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (今月末で39歳になります。)昨年末頃から始めたくじ引き大会。お子様料理 小学生のお子様膳 1800円 幼児のお子様膳 1000円 をご注文のお子様に、食後、楽しんで頂いています。先日、新しい景品が入荷しました。・ブロックの車あれこれ・・・・ミニサッカーボールあれこれ・・・・恐竜の卵あれこれ・・・この他、いろいろ。今回は、千本引きスタイルにしてみました。(10本引きです。)男の子向けの内容になっています。女の子には、きらきらデコシールくじが人気。コチラは紙のくじを引いて出た番号と当たり番号を照らし合わせます。もちろん、ハズレは無し。大当たりは、こんな感じ。いつも3回くらい引いて頂いています。女の子たちの喜ぶ様子、こちらも嬉しくなりますね~。今日は土曜日。ご法事3組様をはじめ、ご常連のご夫婦様など、99名様のご予約を頂戴しています。お子様料理も5名様分のご予約を頂いています。お料理にお付けしているミニキャラクター人形、くじ引き大会、喜んでくださるかな~? 今日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.03.12
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店は、創業昭和3年。12年前にリニューアルオープンしました。本日の魚介類の仕入れ風景をご紹介して参りましょう。「ツバス」3尾入荷。天然のぶりの幼魚のこと。愛媛伊予灘産です。さっぱりとした味わいでとても美味しいです。お造里に・・・。「天然とらふぐ」入荷。こちらも愛媛県伊予灘産。活きたとらふぐを〆、猛毒の部位を取り除いた状態「身欠き」で仕入れます。もう一晩寝かせて、明日のお客様のお造里に・・・。「たいら貝」17個入荷。お隣、愛知県産のたいら貝の貝柱です。殻はこんな感じです。あまりスーパーでは見かけないでしょ?さっと炙って、お造里や酢の物に・・・。「帆立貝柱」90個入荷。本日は、北海道噴火湾産こちらもさっと炙って、お造里に・・・。「天然はまぐり」2個 「あさり」6キロ入荷。大きなはまぐりでしょう~。本日は、茨城県鹿島灘産。日本生まれの日本育ちの純国産天然はまぐり。高級食材です。 お椀 「天然はまぐりの葛叩き 潮仕立て」に・・・。あさりは、静岡浜名湖産です。 蒸し物 「あさりの潮蒸し 生姜あんかけ」に・・・。「釜揚げ桜海老」入荷。有名な静岡由比産です。 前菜の一品「釜揚げ桜海老 いなべの春菊の浸し 生姜マヨネーズ」に・・・。「あおり烏賊」入荷。1,1キロサイズ が2ハイです。高知県土佐清水漁港から水揚げ後直送です。お造里に・・・。「イシガキダイ」「カマス」入荷。こちらも高知県土佐清水漁港から。お造里に・・・。「釜揚げ蛍烏賊」入荷。兵庫県香住産です。 前菜の一品 「筍 蕗 蛍烏賊 木の芽ゼリーかけ」に・・・。「キハダマグロ」2キロ入荷。地元阿下喜の魚屋さんに特にイイ部分を持ってきてもらいます。もちろん、お造里に・・・。 本日も日本各地から特選素材がたくさん入荷しました。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.03.11
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (4年5ヶ月毎日書いています。)本日の仕入れ風景、地産地消にこだわった地元いなべ産の食材をご紹介して参りましょう。・いなべのブロッコリー・いなべのたらの芽・いなべのお葱・いなべの産みたて卵・いなべの高級豚肉「京ヶ野さくらポーク」・四日市酪農の牛乳 など、仕入れました。 日本各地からの特選素材の仕入れの様子は、後ほど! 料理長
2011.03.11
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (今月末で39歳。三児の父です。)昨年のクリスマス頃から、お子様料理をご注文のお客様に私から少しプレゼントをさせて頂いています。幼児や小学生のお子様料理にミニキャラクター人形をお付けして・・・。 お子様料理の内容は、コチラ!当店にお越し頂くお子様は、ほとんどがご法事です。2時間ほどのお参りの後、当店で2時間くらいのお食事会。大人にまじって、長い時間、退屈されているだろうな~と思い、昨年末からプレゼントをご用意するようになりました。今日は新しいお人形が入荷しました。「仮面ライダーオーズ バース」10体入荷。「海賊戦隊ゴーカイジャー ゴーカイレッド」15体くらい入荷。もちろん、ブルー イエロー グリーン ピンク も入荷。「スイートプリキュア」もたくさん入荷。左から キュアリズム キュアメロディ です。もちろん、ハミィも入荷しました。先日までのキャラクター人形です。ゴセイジャーハートキャッチプリキュアは、終わってしまいましたね~。仮面ライダーオーズは、まだまだ続きますし、ウルトラマンゼロ アンパンマンは、永遠ですね~。 キティちゃんも。ゴーカイジャー スイートプリキュア 仮面ライダーオーズのコンボいろいろしばらくは、このキャラクター人形で参りましょう。(アンパンマンシリーズ ウルトラマンゼロ は、たくさん在庫あります。)お客様の性別・お歳頃から私が選んでお料理にお付けしています。交換をご希望でしたら、お気軽に仲居に申しつけ下さい。 ご希望のお人形がございましたら、前もってお電話、ホームページからのメールなどでご連絡下さいませ。この他、食後のくじ引き大会(お子様用)の景品も入荷しました。 その様子は、後ほど! 料理長
2011.03.10
コメント(4)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (4年5ヶ月毎日書いています。)今日も地元食材の仕入れにいなべっこへ。当店から車で3~5分のところにあります。本日の仕入れもののご紹介です。・いなべの春菊・いなべのわさび菜・いなべの菜花・いなべのお葱・いなべの榊・いなべ市の隣の東員町のアスパラガス・いなべの産みたて卵・いなべのフキノトウ・いなべの高級豚肉「京ヶ野さくらポーク」・四日市酪農の牛乳 など、地産地消に力を入れて・・・。 同級生 39歳の書く いなべっこ日記は、コチラ! 料理長
2011.03.10
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日のお昼の御予約は、いなべ市の隣の東員町ネオポリスからのお客様。水彩画教室のご婦人方10名様。(男性お一人)当店のマイクロバスでお迎えに参りました。お得なクーポンは、コチラ 食べログ 日本料理 昭栄館 からどうぞ。(先月、2月はご利用が無し。3月は今のところ、お一組のご利用です。)「お献立」です。紅梅白梅の遊印を捺して・・・。当店から車で15分くらいのところにいなべ市農業公園の梅林がございます。東海地区最大級 4500本の規模。 本日で 3~4分咲きとのことです。「前菜」です。いなべのネコヤナギ 久留米ツツジをあしらって・・・。内容は、筍 蕗 兵庫香住産蛍烏賊 自家製いくら醤油漬け 木の芽ゼリー・静岡由比産釜揚げ桜海老 いなべの春菊の浸し 生姜マヨネーズ・いなべの菜花と蟹の柚香和え でした。「お椀」です。鯛の道明寺蒸し いなべのブロッコリー いなべの揚げ豆腐 梅大根 山椒の木の芽 でした。↑ 道明寺粉 白とピンク 、桜の葉の塩漬け にアツアツの八方出しを加えて、 蒸らして・・・。↑ 焼いた真鯛の身を道明寺で包み込みました。うっすらピンクの桜色になるよう、白とピンクの道明寺を加減して配合しています。もう一度蒸し上げてお椀に盛り付けて完成で~す。「お造里」です。 庭で採りたての土筆をあしらって・・・。内容は、・マゴチの焼き霜造り いなべのわさび菜 ちり酢・石鯛 ツバス(天然ぶりの幼魚) 水前寺海苔 菊花 本山葵 土佐醤油 でした。本日のお客様からは 冷酒「貴仙寿吉兆」のご注文。いなべの水仙をあしらって、お出ししました。貴仙寿吉兆は、思い出深いお酒。15~16年前の若女将との初デートの日、大阪の料理屋で飲んで、勢いづけて告白した時のお酒。お客様からのご注文があるたび、初心を思い出して・・・。純米吟醸 貴仙寿吉兆とても美味しいお酒です。奈良県の蔵元から直送してもらっていま~す。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2011.03.09
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (今月、39歳になります。)今日も地元食材の仕入れにいなべっこへ。JAいなべが運営するファーマーズマーケットのこと。地元いなべの食材はもちろん、日本各地の提携ファーマーズマーケット ↑ からの産物が並びます。それでは、本日の仕入れもののご紹介。・いなべの菜花・いなべの原木椎茸・いなべの春菊・いなべの揚げ豆腐・いなべの大根・いなべの麦茶・いなべの赤米・いなべっこドレッシング など仕入れてきました。続いて、産地からの直送のお魚。「鰆 サワラ」入荷。本日は、2尾で8、9キロの特大サイズ。愛媛県伊予長浜から水揚げ後直送です。・サワラの柚庵焼き・サワラの西京味噌漬けに・・・。 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.03.09
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。今日は火曜定休日ですが、御予約を頂戴しましたので営業です。(ひと月くらい前にご連絡頂ければ、火曜営業させて頂くこともございます。)本日夕方のご法事10名様の「お献立」です。(ご法事などの会食に一番人気の5500円の懐石コースです。 お料理の内容は、仕入れ・仕込みにより日々少し替わります。)「前菜」です。いなべの水仙をあしらって・・・内容は、・筍 蕗 兵庫香住産蛍烏賊 自家製いくら醤油漬け 木の芽ゼリー・静岡由比産釜揚げ桜海老 いなべの春菊の浸し 生姜マヨネーズ・いなべの菜花と蟹の柚香和え でした。「お造里」です。いなべのネコヤナギ 庭で採りたての土筆(ツクシ)をあしらって・・・。内容は、・天然とらふぐの炙りてっさ てっぴ いなべのわさび菜 ちり酢・石鯛 ツバス(天然ぶりの幼魚) 水前寺海苔 菊花 本山葵 土佐醤油 でした。春はそこまで来ていますが、まだまだ寒い日が続きますね。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2011.03.08
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 38歳のブログです。 (今月末、39歳になります。) 今月のクーポンは、コチラから!本日の魚介類の仕入れ風景をあれこれ・・・。「国産 宍道湖の白魚」入荷。島根県宍道湖の漁師さんから獲りたて直送。本日は4,5キロ。「まとまって獲れたら送って~」とお願いしています。地元桑名の白魚も有名ですが、シーズン終盤なのと、漁獲が少なく、あまりにも高価なので、宍道湖から仕入れています。 白魚のような手・・・?今月は、お椀 「宍道湖の白魚を焼いて・・・」揚げ物 「宍道湖の白魚の玉露揚げ」 鍋物 「宍道湖の白魚の玉じめ」などに、登場します。(コース料金によって替わります。)今シーズンは、献立には入っていませんが、「焼き白魚茶漬け」も美味しいですよ~。「マゴチ」1,2キロサイズ入荷。顔が薄っぺらいお魚でしょう。上品な白身の持ち主、高級魚の一つです。頭の上のところは、活き締め、血抜きした痕です。お造里に・・・。「イシダイ 石鯛」1,6キロサイズ入荷。ごつい口元でしょう~。鋭い歯をした真鯛とは全く違って、ヤスリやすり鉢のように硬くゴリゴリした歯です。こちらも活き締め。高級魚の一つです。お造里に・・・。「ツバス」1キロ弱サイズ入荷。天然の鰤(ブリ)の幼魚のこと。産地(白魚以外、上記全て愛媛伊予灘から直送)で活き締め、血抜き、エラ腹出ししてもらっていますので、とてもいい状態で入荷してきます。高級魚ではありませんが、お造里はさっぱりした味わいの一級品。とても美味しいですよ~。 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.03.08
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (創業は、昭和3年です。)当店から車で15~20分のいなべ市農業公園の梅林。東海地区最大級 4500本の規模です。只今、いなべ梅まつりを開催中。 本日8日の時点で4割咲きということです。カメラを手に当店の敷地内を散策。「土筆 ツクシ」です。先日から出始めた土筆さん、ニョキニョキニョキニョキ、増えてきました。本日夜のお客様のお料理のあしらい用に採ってきました。「八重の白梅」です。少し早咲きの品種なので、そろそろ終盤です。「寒緋桜 かんひざくら」です。早咲きの桜の仲間。少しつぼみが膨らんできましたね。12年前のリニューアルオープン時に2本植えました。これからのシーズンは、・彼岸桜・寒緋桜・染井吉野・枝垂れ桜・黄桜 などの桜をはじめ、・ユキヤナギ 白とピンク・モクレン・コブシ・ボタン・ハナミズキ など楽しめます。 春は、もうそこまで! 料理長
2011.03.08
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 明日は火曜日ですが、ご法事の御予約を頂戴しましたので営業致します。(本日月曜、振り替え休日を頂きました。) 今月のクーポンは、コチラ!久しぶりに 三岐鉄道 北勢線情報と参りましょう。私も大好きな北勢線。高校時代に毎日通学でお世話になりました。たまに学生時代を思い出したくなり、子供たちと乗車します。当店は、北勢線の終点「阿下喜駅」から歩いて10分弱のところにありますよ~。4月3日(日)に「歌声サロン電車」が運行されます。60歳以上限定の企画。懐かしい昭和の歌を思い出話に『サロン電車』にゆられながら・・・思い出溢れる あの時代 懐かしいあの歌を・・・童謡・唱歌・昭和の歌謡曲など伴奏に合わせて・・・ 楽しそうですね~。 詳しくは、コチラ(いなべ市HP)をご覧下さ~い。 料理長
2011.03.07
コメント(2)
全61件 (61件中 1-50件目)