全53件 (53件中 1-50件目)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 自称イクメン(育メン)料理長。 イケメンではありませんよ。今日は、長男のマラソン大会。仕込みの合間に少し応援に参りました。この時期には珍しいとても暖かい日。たくさん応援に来られていました。「よ~いドン!」なかなかイイ飛び出し。 笑っとるぞ~!とにかく、みんな頑張れ~!スタートを見届けた後、先回りするため親も走ります。なんとか間に合いました。写真はトップの子達。我が長男、すぐ後ろを走っていました。まだまだイケル~!折り返し地点を望遠で撮っています。 ↑ トップ集団。 第2集団に長男発見!この後、先回りのため、また走ります。ゴール直前、前の女の子に迫っています。 頑張れ~!並びましたが、少し及ばず・・・。みんな、よく頑張りましたね。結果は10位。実は、9月末の運動会の次の日から、ほぼ毎日早朝の秘密走りこみを一緒にしていました。 努力することが大事だと教えたくて・・・。少しその成果が出たように思います。来年は距離が倍になります。より早めに秘密練習を始めたいと思います。 今年もいい走りでしたね。コチラも感動しました。来年も一緒に頑張ろう! パパ
2011.11.30
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 車で15分くらい、聖宝寺のもみじ、見頃のようです。本日の仕入れもののご紹介です。車で3分(最近近道を通っています。)、いなべっこへ。JAいなべが運営するファーマーズマーケットのこと。採りたて新鮮いなべ食材を中心に、いろんな食材が並びます。レジシステムが最近変わったため、バーコード(生産者やお値段の書いてあるシール)も少し変わりましたよ。・いなべのなめこ・いなべの里芋・いなべのほうれん草・いなべのお葱・いなべのキャベツ・いなべの揚げ豆腐・いなべの油揚げ・いなべの産みたて卵・いなべの高級豚肉「京ヶ野さくらポーク」・桑名(多度)のみかん・四日市酪農の牛乳にヨーグルト など、仕入れました。地産地消に力を入れて・・・。続いて魚介類の仕入れもののご紹介です。「せこ蟹」20ハイ入荷。京都 丹後半島 網野よりボイル後直送です。せこ蟹・・・松葉かにのメスのこと。外子(↑写真)と内子の二種類の卵を持ったとても美味しい蟹さんです。1月はじめまでの限定の味覚。丁寧にほぐして、召し上がりやすいようにしてお出しします。「サワラ」2本入荷。コチラも京都 丹後半島 網野より獲りたて直送です。1本 3キロ強の大物。とても脂がのっていました。西京味噌漬けに・・・。「白いか」7ハイ入荷。こちらも京都 丹後半島 網野より獲りたて直送。とても美味しい高級イカ 剣先烏賊のこと。地方ではいろんな名前で呼ばれますね。もちろん、お造里に・・・。 本日もいろんな食材が入荷しました。それにしても今日は変に暖かかったですね~。実は、長男がマラソン大会で、応援に参りました。 その様子は、後ほど! 料理長
2011.11.30
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 来年3月 40歳。三児の父です。今日は火曜定休日。・クリスマスプレゼントの手配・年賀状の作成 などしました。(毎年、11月中に作るようにしています。)いよいよ12月ですね~。今年も万全な体調・体制で迎えたいと思います。 料理長
2011.11.29
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 只今、洗い場さん 仲居さん募集中で~す。今日は月に二日限定いなべランチの日。 前回の様子は、コチラ! いなべランチって?コチラのページの下の辺りでご案内しています。12月 1月といなべランチはお休みさせていただきますので、今日は今年最後のいなべランチとなります。 3組 7名様のご予約でした。お献立です。懐石コースと同じでお一人に一枚ずつお献立をご用意しています。はじめのお料理「前菜」です。内容は、・京都丹後半島網野より直送 せこ蟹 内子 外子 打ち胡瓜 若布 生姜 二杯酢はお好みで・・・・いなべの水菜の柚子浸し いなべの油揚げ えのき茸 自家製いくら醤油漬け・山芋豆腐 桑名の海苔 本山葵 美味出し・剣先烏賊のげその生うに醤油和え 青芽紫蘇 でした。・庭で採りたての松葉・仲居からの差し入れのもみじ ・せこ蟹の甲羅 で季節感を・・・。続いて「お料理盛り合わせ」。11時半ご予約のお二組は、白磁の大皿に盛り合わせました。庭で採りたての山茶花 葉付き柚子 イチョウの葉、もみじをあしらって・・・。 葉付き柚子、お土産にどうぞ~。詳しく内容を御紹介して参りましょう。左上「蒸し物」いなべのかぶら 木曽三川うなぎ の蕪蒸し 鼈甲あんかけ 木耳 海老 枝豆 吉野葛 日本最古のわさび農家の本わさび 濃い口醤油を使った色の濃い目のあんは、吉兆流です。右上「お造里」イサキの焼き霜造り ツバス(天然ぶりの幼魚) 剣先烏賊 いなべのわさび菜 いなべの赤大根 菊花浸し 茗荷 本山葵 土佐醤油左下「揚げ物」鳥羽浦村かきの揚げ牡蠣しんじょ いなべの原木椎茸 いなべの獅子唐 檸檬右下「焼き物」サワラの西京味噌漬けを焼いて・・・ 丸十レモン煮 揚げ銀杏 はじかみ生姜温かいお料理 三品 冷たいお料理 一品 でした。 温かいお料理はもちろん、器を温めてから盛り付けています。 すぐ続いて「御飯」。今回も土釜での炊き込みご飯。かやく御飯をご用意。・いなべのコシヒカリ新米・いなべの油揚げ・いなべのこんにゃく・いなべの牛蒡・いなべの干し椎茸・京人参・伊勢赤鶏 で炊き上げています。田舎風の味ごはんではなく、料理屋のあっさりしたかやく御飯です。 甘は、全く入っていませんよ~。炊き込み御飯は多めに炊いております。パックをご用意していますので、どうぞお使い下さい。(お花など、あしらいものを入れてお持ち帰りになるのもいいですね~。)今日の「香の物」は、自家製三種盛り。・いなべの日野菜(半白)漬け・いなべの赤かぶらの柚香漬け・胡瓜の糠漬け でした。しばらくして、お椀替わりの「鍋物」。鴨葱 占地 京都祇園原了郭の黒七味 クセの無いフランス鴨を使用しています。ごゆっくり召し上がり頂いてから「冷菓子」。はちみつ紅茶ゼリー 生クリーム でした。(写真無くて申し訳ありません)12時半ご予約のお客様の「前菜」です。織部焼きの長皿に盛り付けてみました。内容は、11時半のお客様(白磁の大皿盛り)と同じです。「お料理盛り合わせ」です。コチラも少し器の雰囲気を変えて・・・。本日のいなべランチ、いかがでしたでしょうか? 次回のいなべランチは、来年2月。 日が近づき次第、当店HPやブログでお知らせします。 ブログでのお知らせが少し早いです。夜のお客様は、桑名からご接待のお席。 いつもご利用ありがとうございます。 本日もたくさんの御来店ありがとうございました。 料理長
2011.11.28
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 5年2ヶ月 毎日ブログ書いています。本日の仕入れものを御紹介して参りましょう。まずは、地元いなべ食材から。(車で3分、いなべっこで仕入れています。)・いなべのサラダ水菜 1キロ・いなべのかぶら 5キロどちらもたくさんなので、同級生の副店長を通して、生産者さんに頼んでありました。 いい写真ですね~。同級生40歳。阿下喜の看板になっています。・いなべの原木椎茸・いなべの麦茶ティーパック・いなべのお葱・いなべの揚げ豆腐・いなべの油揚げ・四日市酪農のヨーグルトと牛乳 四日市酪農といえば、ふれあい牧場で有名ですね~。 ふれあい牧場 その1 その2 みえ黒毛和牛 のパンフレットがいなべっこにありました。 いなべ市大安町では、黒毛和牛の飼育が盛んですよ~。 動画は、コチラ!続いて魚介類の仕入れもののご紹介です。「木曽三川うなぎ」30本入荷。いなべ市の隣の桑名市で養殖されたとても美味しい鰻さん。 地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。 塩焼きにしてから、かぶら蒸しにします。「鳥羽浦村の牡蠣」入荷。コチラも地元阿下喜の魚屋さんから。ご存知、三重県鳥羽浦村産のとても美味しい牡蠣です。 お椀や揚げ物の牡蠣しんじょに仕込みます。 私も毎年、鳥羽浦村の焼き牡蠣食べ放題に出かけていま~す!「せこ蟹」9ハイ入荷。松葉かにのメスのこと。京都 丹後半島 網野より、ボイル後直送です。写真は、外子(そとこ)。このほか、甲羅の中にオレンジ~赤色の濃厚な内子(うちこ)を持っています。「サワラ」2本入荷。2本で6キロ弱。コチラも京都網野より、獲りたて直送です。 焼き物の西京味噌漬けに仕込みます。「イサキ」2尾入荷。コチラも京都網野より。皮目を炙ってから切り出して、お造里に・・・。「ツバス」入荷。天然ぶりの幼魚のこと。1キロサイズ。コチラも京都網野より。もちろん、お造里に・・・。「白いか」3ハイ入荷。高級烏賊の仲間、剣先烏賊のこと。コチラも京都網野より獲りたて直送。地方によって魚介類はいろんな呼び方がありますね。お造里に・・・。今日もいろんな食材が入荷しました。 お料理の様子は、後ほど! 料理長
2011.11.28
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店から車で約15分。 聖宝寺のもみじ 見頃のようです。本日のお昼は、ご結納をはじめ、ご法事お二組のご予約。昨日に続き、今日もイイお天気で良かったですね。ご結納のお料理を数品ご紹介して参りましょう。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。おめでたいお飾り・鶴 亀 鯛の器・松竹梅の水引・大根と京人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼり をはじめ、おめでたいお料理・卵をたっぷり(二種)持ったせこ蟹・子持ち昆布・お赤飯など、とにかくおめでたく・・・。せこ蟹の甲羅、仲居からの差し入れのもみじをあしらって、季節感も。「お造里」です。内容は、・天然とらふぐの炙りてっさ いなべのわさび菜 菊花浸し ちり酢・まぐろ あおり烏賊 生うに いなべの赤大根 酢橘 本山葵 土佐醤油 でした。 鶴や亀の水引をあしらっています。「冷菓子」です。輪島塗の朱盆に盛り合わせました。・四日市酪農のヨーグルト 自家製(若女将が炊きます)りんごジャム・はちみつ紅茶ゼリー 生クリーム 椿のつぼみ 少し紅葉した南天の葉(どちらも庭で採取)をあしらって・・・。 本日も大切なお席にたくさんのご利用ありがとうございました。明日は、月に二日限定 いなべランチの日。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.11.27
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店は、間歩(まんぼ)の残る町 阿下喜 あげき にございます。本日のお昼は、ご結婚披露宴のご予約。地元阿下喜の方を中心に47名様いらっしゃいました。ご結婚なさる方は、私の一つ年下。中学の時のテニス部の後輩、とてもご近所さんです。ご結婚披露宴のお客様のお献立です。(お一人に一枚ずつご用意しています。)当店は、コース仕立てのお店。大勢のお客様でもお料理は並んでいません。お座敷に入られてからはじめのお料理をお運びします。そして、お料理の進み具合をみながら、一品ずつ出来立てをお運びします。八寸(温かいものも2種入っています)に始まり、アツアツの「お椀」冷たい「お造里」焼きたての「サワラの西京味噌焼き」蒸したての「かぶら蒸し」揚げたての「鳥羽浦村かきのしんじょ」お一人様ずつ炊きたての「牛葱鍋」出来立ての「鯛梅茶漬け」そして、冷たいラフランス 紅茶ゼリーと続きます。冷たいお料理はもちろん冷たく、温かいお料理は、ディッシュウォーマーで温めた器に盛り付けて・・・ おもてなしの心で・・・お料理の準備風景です。調理場の盛り付け台いっぱいに並べられた八寸。少しずつお客様がお入りになられているので、急ピッチで仕上げます。はじめのお料理「八寸」です。おめでたい飾りつけ・鶴 亀 福 の器・松竹梅の水引(土台は、梅型の大根です。)をはじめ、おめでたいお料理・子持ち昆布・内子 外子をもった松葉かにのメス・一口お赤飯(福の器) など、とにかくおめでたく・・・。内容は、・京都 丹後半島 網野より直送 せこ蟹 内子 外子 打ち胡瓜 若布 生姜 二杯酢はお好みで・・・・いなべの水菜の柚子浸し いなべの油揚げ えのき茸・いなべの恵み焼き(京ヶ野さくらポーク いなべの原木椎茸 いなべのお葱)・山芋豆腐 桑名の海苔 美味出し 本山葵・一口お赤飯・子持ち昆布 でした。「お造里」です。おめでたい 鶴や亀の水引をあしらって・・・。内容は、・天然とらふぐの炙りてっさ 皮 いなべのわさび菜 菊花浸し ちり酢・天然ひらまさ まぐろ いなべの赤大根 酢橘 本山葵 土佐醤油 でした。 ご結婚おめでとうございま~す!お呼ばれの方からお料理など評判をお聞きになったのでしょう。お帰りになってすぐ、「今度、私んとこもこんな立派にしたいんやけど、今日の料理って幾らやった?」 お尋ねのお電話を頂戴しました。 ありがたいですね~。夜は、員弁町からお二組様、忘年会での御来店。当店のマイクロバスでご送迎です。 本日もたくさんの御来店ありがとうございました。明日日曜もご結納にご法事、たくさんのご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.11.26
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 5年2ヶ月毎日ブログ書いています。実は神戸吉兆修業時代(もう15~20年前ですが)、3~5年目の頃、毎日通勤電車の中で日記書いていました。 日記好き(来年3月40歳)です。本日の仕入れものを一部ご紹介して参りましょう。「天然ひらまさ」2本入荷。2本で5キロサイズ。島根県 益田漁港から水揚げ後直送です。本日お昼のご結婚披露宴 夜の忘年会お二組 合計80名様のお造里に・・・。「石垣鯛 イシガキダイ」3尾入荷。1尾 1キロ~1,4キロサイズ。コチラは高知県 土佐清水漁港から水揚げ後直送です。もちろん、お造里に・・・。「せこ蟹」14ハイ入荷。コチラは、京都丹後半島 網野よりボイル後直送です。松葉かにのメスのこと。たっぷりの外子、旨みたっぷりの内子・かに味噌、脚は小さいですが、とても美味しい蟹さんです。このほか、マグロは、地元阿下喜の魚屋さんより。本日は、ご結婚披露宴のご予約も承っていました。 お料理の様子は、後ほど! 料理長
2011.11.26
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店は、昭和3年創業。創業から80余年になります。 12年前にリニューアルオープンしました。本日の仕入れもののを一部御紹介。「天然とらふぐ」6本入荷。ご存知、超高級食材の一つ。愛媛県 伊予長浜から活き締め→身欠き後直送。一晩熟成させて、明日のご結婚披露宴のお造里「天然とらふぐの炙りてっさ」に・・・。「せこ蟹」47ハイ入荷。京都 丹後半島 網野よりボイル後直送です。たくさんなので、父 若女将 私の三人で急いで捌きました。召し上がりやすいよう、脚の身も丁寧に取り出します。 この他、まぐろ ツバス 白いかなど、入荷しました。地産地消にこだわったいなべ食材のご紹介です。(車で3分、ファーマーズマーケット いなべっこ で仕入れています。)・いなべの大根・いなべのなめこ・いなべのパン(おやつハウスさん)・四日市酪農の牛乳とヨーグルト・伊勢赤鶏 など。とても美味しそうな いなべ産のなめこ。いなべっこの新鮮食材たちは、「僕たち(私たち)、食べてくださ~い」と訴えかけてきます。 (いなべの牛蒡 いなべのお味噌と共にお味噌汁にしました。)本日のお昼のご予約は、70歳の方の同級会(名古屋の中学校) 14名様。桑名にお住まいの奥様が、遠くコチラいなべの地まで皆様をお連れ下さいました。 (桑名駅のロータリーまで当店のマイクロバスでお迎えに参りました。)本日の「前菜」です。内容は、・京都丹後半島網野より直送 せこ蟹 内子 外子 打ち胡瓜 若布 卸し生姜 二杯酢はお好みでどうぞ・・・・いなべの水菜の柚子浸し いなべの油揚げ えのき茸 自家製いくら醤油漬け・山芋豆腐 桑名の海苔 本山葵 美味出し・白いかのげその生うに醤油和え でした。 せこ蟹の甲羅 松葉をあしらって・・・「蟹の甲羅、頂いてもいいですか~?」 今シーズン初めてでした。「どうぞ~」甲羅の内側(綺麗に洗ってございます)に絵を描かれるそうです。お客様から有名な桑名の花乃舎さんのお菓子を頂きました。 美味しい~。みんなで分けて頂きました。 遠くからのご来店ありがとうございました。明日はご結婚披露宴に忘年会などたくさんのご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.11.25
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。毎日、いなべ市のホームページをチェックしていますが、 聖宝寺のもみじは、見頃とのことです。本日の仕入れ風景をあれこれ・・・。地元いなべ食材は、車で3分、ファーマーズマーケット いなべっこで仕入れています。いなべっこの入り口近く(じねんじょコーナー)で珍しいものを見つけました。「ムベ」です。5袋くらい並んでいました。もちろん いなべ産。 先日、ご紹介しましたね。それでは仕入れもののご紹介です。・いなべのかぶら 10キロ ・いなべのサラダ水菜 3キロどちらも多いので、生産者さんに頼んでありました。・いなべの油揚げ・いなべのこんにゃく・いなべのほうれん草・いなべのわさび菜・いなべの牛蒡・いなべの日野菜・いなべの大根・いなべのお葱・いなべ産黒毛和牛・いなべの産みたて卵 など、地産地消に力を入れて・・・。続いて魚介類の仕入れもののご紹介です。「鳥羽浦村の牡蠣」入荷。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。(西町通りにございます。)コチラ三重県産のとても美味しい牡蠣。 毎年、焼き牡蠣食べ放題に出かけていま~す。「生うに」入荷。コチラも地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。夜のお客様のお造里に・・・。たまには少し仕込み風景も。山芋豆腐です。すりおろした山芋(大和芋)にゼラチン入りの八方出しを混ぜ合わせて、冷やし固めます。一緒にもみ海苔を加えて、海苔入りの山芋豆腐に・・・。海苔は、いなべ市の隣の桑名産。地元阿下喜の八百屋さん「八百権 やおごん さん」で仕入れています。 (本町通りにございます。)夜のお客様は、男性3名様。すぐ近く(車で5分くらい)の六石ゴルフ倶楽部でプレー後のお食事です。・ビール ・純米吟醸 貴仙寿吉兆・大吟醸 豊祝 など、いろいろとお飲みなりました。 本日もご来店ありがとうございました。 当店のお飲み物のメニューは、コチラで~す! 料理長
2011.11.24
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。テーブル席(2~8名様くらい)も人気です。本日のお昼は、ご両家をはじめ、七五三のお食事会など、たくさんのご予約。三重ナンバーはもちろんのこと、名古屋ナンバー 尾張小牧ナンバー 岐阜ナンバーなど、遠くからもご来店頂きました。ご両家 6名様のお献立です。(コース料金により内容が替わります。) 壽 の遊印を捺して・・・。 七五三のご家族 6名様には 祝 の遊印を捺して・・・。 遊印って?ご両家のはじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。鶴・亀・鯛の器、鶴や亀の水引、いなべの大根と京人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりをあしらって、オメデタク。七五三のご家族 6名様の「前菜」です。双子の女の子の7歳のお祝いです。 羽子板をあしらって、女の子らしく・・・。ミニ懐石 3名様 4名様の「前菜」です。庭で採りたての椿をあしらって・・・。今日はお子様料理のご注文もございました。双子の女の子の七五三のお祝いのお席、お弁当に羽子板をあしらいました。仮面ライダーキティちゃんウルトラマンキティちゃん のお人形をあしらって・・・(プレゼントです)食後にはまた別に おもちゃのプレゼント がございます。 いろいろある中からお好きなものをお選びくださ~い。 今日は 冷酒 純米吟醸 貴仙寿吉兆 のご注文も頂きました。輪島塗の朱盆 白竹の徳利 有田焼の酒盃でお出しします。・柿の葉(仲居からの差し入れ)・銀杏の葉(庭で採ります)・どんぐり(子供たちが保育園のお散歩で拾ってきました) など、いなべの彩りをあしらって・・・。貴仙寿吉兆といえば、若女将との初デートを思い出します。あれは、1994年 11月13日。 もう17年も前のこと。 京都のもみじの有名スポット 永観堂にて撮影。ちょうど一番紅葉のいい時期でした。今年の紅葉も、だいぶ遅れているでしょうね~。(温暖化の影響でしょうか)夜は、ご接待のお席。いつもご利用ありがとうございます。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2011.11.23
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店から車で15分くらい。 聖宝寺のもみじの色づき状況は、コチラ!本日の仕入れもののご紹介です。まずは魚介類から。「天然とらふぐ」入荷。愛媛県 伊予長浜から、活き締め→身欠き後直送です。3枚に卸し、表面を炙ってから、お造里に切り出します。「せこ蟹」14ハイ入荷。京都 丹後半島 網野からボイル後直送です。松葉かにのメスのこと。外子(↑写真)、内子も楽しめて、とてもありがたい蟹さんです。 前菜の一品に・・・。「サワラ」2本入荷。コチラも京都 丹後半島 網野より。切り身にしてから西京味噌に漬け込みました。「ツバス」入荷。コチラも京都 丹後半島 網野より。天然ぶりの幼魚のこと。もちろんお造里に・・・。地元いなべ食材の仕入れにいなべっこに参りました。子供たちがお店に遊びに来ていたので、一緒に連れて行きました。仕入れもののご紹介です。・いなべの里芋・いなべの獅子唐・いなべの揚げ豆腐・いなべの赤大根・いなべの産みたて卵・いなべ産黒毛和牛・四日市酪農の牛乳 など、地産地消に力を入れて・・・。焼きたてのみたらし団子も仕入れました。従業員や子供たちのおやつに・・・。美味しい~。やっぱり、こうなりました。 続いて本日のお料理風景で~す! 料理長
2011.11.23
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 5年2ヶ月、毎日ブログ書いています。先日、阿下喜温泉「あじさいの里」で素敵な絵はがきを見つけました。北勢線を描き続けて15年の近藤さんの記念絵はがきです。 ちょうど今、桑名市広見ヶ丘で個展を開いていらっしゃいます。ブログのお友達(お客様)個展のことを教えてもらっていたので、早速、買いました。私、北勢線大好き。 桑名高校時代、3年間通学でお世話になりました。北勢線が描かれた素敵な絵はがき。懐かしい 馬道駅いつもこの駅で電車を降り、桑名高校まで歩いて行きました。懐かしい~。西桑名駅 ですね~。帰りはコチラから乗っていました。三重交通のバスのロータリーもあり、いなべ育ちの私としては、都会に来た感がありました。在良駅 ですね。母の実家が在良なので、よく子供の頃遊びに行きました。有名な めがね橋 ですね。もう90年近く前にできたものです。学生時代は、何も知らずに3年間乗車していましたが、今では北勢線の歴史などを調べて楽しく乗車しています。我らが 阿下喜駅。ホクさんも描かれていますね。 他にもたくさんの絵はがきが入っていましたよ~。 来春、40歳。いつの間にかオッサン。学生時代を思い出すとても素敵な絵はがきでした。 料理長
2011.11.22
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。今日は、月に二日限定 2500円のいなべランチの日。(次回は、28日月曜ですが、既にご予約で満席です。)いなべランチって??? 詳しくは、コチラ当店HPのページの下の辺りをご覧下さい。いなべランチは、ブログやHPをご覧のお客様しか知らない秘密のランチです。当店内の案内メニューやパンフレットには書いてございません。お電話のお問い合わせの際も「3800円~」とお伝えしています。月に二日限定。一日に3組くらいで満席とさせて頂いています。そのため、限られたお客様しかご利用頂けません。最近は常連のお客様も増え、お客様のお顔も覚えられるようになりました。いつもブログやHPのチェックありがとうございます。それでは、本日のいなべランチのお料理風景です。お献立です。いなべランチ(2500円)のお客様も懐石コースと同様、お一人に一枚ずつお献立をお付けしています。はじめのお料理「前菜」です。白木のお盆にいろんな器で楽しく・・・。柿の柄の器は、私が生まれる前(40年以上前)のもの。その他は、ここ数年~15年で集めてきたものです。内容は、・京都丹後半島網野より直送 せこ蟹(松葉かにのメス) 内子 外子 打ち胡瓜 若布 生姜 二杯酢はお好みでどうぞ・・・・いなべの水菜の柚子浸し いなべの油揚げ えのき茸・山芋豆腐 桑名の海苔 本山葵 美味出し ・天然とらふぐのちり酢かけ でした。せこ蟹・・・松葉かにのメスのこと。内子 外子もたっぷり盛り付けています。 庭で採りたての松葉をあしらって・・・。続いて「お料理盛り合わせ」。大皿に4種のお料理を盛り合わせています。本日は、温かいお料理 3品 冷たいお料理 1品。詳しくご紹介して参りましょう。左上「蒸し物」いなべの蕪のかぶら蒸し 鼈甲あんかけ 木曽三川うなぎ 海老 枝豆 木耳 本山葵 吉野葛 吉兆仕込みの濃い口醤油(色が濃い目)のあんです。右上「お造里」春秋柄の向付に盛り付けました。内容は、イサキの炙り造り 飛魚 剣先烏賊 いなべのわさび菜 いなべの赤大根 菊花浸し 本山葵 土佐醤油 でした。左下「揚げ物」鳥羽浦村かきの牡蠣しんじょを揚げて・・・ いなべの獅子唐 いなべの椎茸 レモン 庭で採りたての色づいた南天の葉をあしらっています。右下「焼き物」サワラの西京味噌漬けを焼いて・・・(大きな丸十の下でよく見えませんが) 丸十レモン煮 揚げ銀杏 はじかみ生姜 庭で採りたて銀杏の葉をあしらっています。 いろんな味を楽しみながらどうぞ~!(写真には3~4人分写っています)すぐ続いて「御飯」をお出しします。今日は、かやく御飯。2名様 4名様 4名様 3釜に分けて炊き上げました。ご予約のお時間が11時30分でしたので、11時15分頃に点火。火加減・蓋を微妙に調整しながら、うまく炊き上がりました。お釜ごはんを炊く度、吉兆煮方時代を思い出します。 とても忙しく、厳しい持ち場でした。田舎風の甘の入った「味ごはん」では無く(味ごはん、私も大好きですが)、甘は全く入っていない「日本料理屋のかやく御飯」です。・いなべ市北勢町産コシヒカリ新米・いなべの油揚げ・いなべのこんにゃく・いなべの干し椎茸・いなべの牛蒡・かしわ・京人参(金時人参) ・お出し(昆布と鰹のお出し 濃い口醤油 塩 酒)「香の物」も自家製。・いなべの日野菜漬け・胡瓜糠漬け・干し大根酢醤油漬け の三種です。続いて、お椀替りの「鍋物」。調理場にて、お一人分ずつ柳川鍋で炊きあげ、お座敷にお運びします。今日は「鴨葱」。・クセの無いフランス鴨・いなべのお葱・占地・お出し(昆布と鰹のお出し 醤油 みりん)・京都祇園原了郭の黒七味 お葱や黒七味のおかげで、温まりますよ~。ごゆっくり召し上がり頂いてから「冷菓子」。はちみつ紅茶ゼリー 生クリーム 仲居からの差し入れの柿の葉をあしらっています。 今回のいなべランチ(2500円)いかがでしたか~!今日は、桑名方面をはじめ、愛知県一宮市からご来店のお客様もいらっしゃいました。 「朝9時半に出てきました~。」って。 遠方からのご来店ありがとうございます。マダムの会のお客様からは、ご来店前に何度もメールを頂いていました。嬉しいですね。よりお料理に力が入るものです。同級生(桑名高校時代)のお母様は、もう何度もご利用頂く常連様。いつもご来店ありがとうございます。 本日もたくさんのご利用ありがとうございました。次回は、28日月曜日。おかげ様で3組様のご予約を頂戴し満席です。さて、どんなお料理をご用意しましょうか・・・どうぞ、お楽しみに! 料理長 (12月 新年1月は、いなべランチお休みさせていただきます。)
2011.11.21
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 5年2ヶ月毎日ブログ書いています。今朝は冷え込みましたね~。西の山の山頂がうっすら雪化粧しました。「山に3回雪が降ると、里に降りてくる(初雪)。」とこの辺りでは言われます。 さて、今年の初雪はいつになるのか・・・。今日も地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。(朝9時半頃です。)仕入れもののご紹介です。・いなべのかぶら・いなべの大根・いなべのお葱・いなべの里芋・いなべの椎茸・いなべの産みたて卵・いなべの高級豚肉 京ヶ野さくらポーク(いなべの恵み焼きに仕込みます)・四日市酪農のヨーグルト など、地産地消に力を入れて・・・。我が家の食卓にもよくさくらポークが登場します。ミンチ肉で作った餃子やシュウマイとても美味しいですよ~。(若女将が作ります。)続いて魚介類の仕入れもののご紹介です。「石垣鯛 イシガキダイ」入荷。高知県室戸岬から獲りたて直送です。夜の団体様のお造里に・・・。「イサキ」入荷。コチラも室戸岬から。お昼のいなべランチのお客様のお造里に・・・。「飛魚 とびうお」入荷。コチラも室戸岬から。お昼のいなべランチのお客様のお造里に・・・。昨夕、近所のおじさん(山野草をいろいろ持ってきて下さいます)が、「ムベの実」が実ったということでお持ち下さいました。珍しいですね~。ムベ・・・いろいろと調べてみました。 その1 その2笹ユリの種も頂きました。 いつも珍しいものをありがとうございます。今日は、月に二日限定 いなべランチの日。 続いてお料理風景で~す! 料理長
2011.11.21
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店から車で15分くらいの聖宝寺のもみじの色づき状況は、 いなべ市HPのトップページをご覧ください。本日の仕入れ風景から。「せこ蟹」14ハイ入荷。京都丹後半島 網野からボイル後直送です。松葉かにのメスのこと。小さい体ですが、たくさんの卵(外子 内子)を持っていて、とても美味しい蟹さんです。「サワラ」2本入荷。合計 5キロ。コチラも京都丹後半島 網野より獲りたて直送。今月の焼き物 サワラの西京味噌漬けに仕込みました。本日のお昼は、ご法事三組他、合計 ちょうど80名様のご予約。大忙しですが、少し写真を撮りましたのでお料理の様子をご覧ください。ご法事 18名様 21名様 28名様の「前菜」です。せこ蟹の甲羅をあしらって楽しく・・・。内容は、・京都丹後半島網野より直送 せこ蟹 内子 外子 打ち胡瓜 若布 生姜 二杯酢はお好みで・・・・いなべの水菜とえのき茸の柚子浸し いなべの油揚げ 自家製いくら醤油漬け・山芋豆腐 桑名の海苔 本山葵 美味出し でした。「お造里」です。春秋柄の向付に盛り付けました。内容は、まぐろ カマスの炙り 白いか(剣先烏賊) いなべのわさび菜 いなべの赤大根 菊花浸し 酢橘 本山葵 土佐醤油カマスを炙っている様子です。 皮目を香ばしく・・・。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。今日は近く(当店から東へ400メートルくらい)の和菓子屋さんの若主人(数年前はヨン様似でした。)から新商品を頂きました。お赤飯のようですが、中身は・・・秘密。 とても美味しかったです。ありがとう!明日は、月に二日限定のいなべランチの日。おかげ様で満席です。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.11.20
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。大阪の辻調理師専門学校を卒業後、辻調理技術研究所 日本料理課程に進学、その後、神戸吉兆に入社しました。もう20年前も前のことですね~。本日の仕入れもののご紹介です。「キジハタ(アコウ)」入荷。2,1キロサイズの大物。島根県益田漁港から獲りたて直送です。幻の魚と言われる、キジハタ。先日、NHKでも紹介されたとか。水揚げが少ない貴重な高級魚。とても美味しい白身の持ち主です。 夜のお客様のお造里に・・・。「せこ蟹」36ハイ入荷。京都 丹後半島 網野よりボイル後直送です。今日もたくさんなので、3人がかりで急いで捌きました。「ツバス」入荷。天然ぶりの幼魚のこと。コチラも京都 丹後半島 網野より直送。 お昼のお客様のお造里に・・・。「白いか」9ハイ入荷。コチラも京都 丹後半島 網野より獲りたて直送。とても美味しい高級烏賊 剣先烏賊のこと。(スルメイカではありませんよ。)地方によりいろんな呼び方がありますね。 もちろん、お造里に・・・。「鳥羽浦村の牡蠣」入荷。コチラ三重県産の牡蠣。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。業界でエンバン(円盤)と呼ばれるタイプ。水が少なく、たくさん牡蠣が入っていますよ~。 鳥羽浦村かきの牡蠣しんじょ のお椀に・・・「生うに」入荷。この他、マグロ 2,8キロも入荷。地元阿下喜の魚屋さんから。今日のお料理風景を少し。お昼の5名様の「前菜」です。内容は、・京都丹後半島網野より直送 せこ蟹 内子 外子 打ち胡瓜 若布 生姜 二杯酢はお好みで・いなべの水菜とえのき茸の柚子浸し いなべの油揚げ 自家製いくら醤油漬け・山芋豆腐 桑名の海苔 本山葵 美味出し・剣先烏賊のえんぺらの生うに醤油和え でした。お孫さんが、辻調に通っていらっしゃるそうです。 私の後輩ですね。来春 辻調理技術研究所 中国料理課程に進学されるとか。 楽しみですね~。本日はお昼も夜も大忙し。写真が少なくて申し訳ありません。 たくさんのご来店ありがとうございました。明日日曜は、お昼だけで約80名様のご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.11.19
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店は、昭和3年創業。創業から80余年になります。本日のお昼のご予約は、桑名から同級会 22名様。77歳の皆様のお集まりです。10年ぶりの同級会ということで、とても賑やかで楽しそうでした。 遠くから(北勢線などで)ご来店頂き、ありがとうございました。本日の仕入れもののご紹介です。「天然とらふぐ」4本入荷。愛媛県 伊予長浜から活き締め→身欠き後、直送です。身欠き・・・猛毒の部位を取り除くこと。一晩寝かせて、明日の夜のお客様のお造里に・・・。「サワラ」2本入荷。3キロサイズのいい型。京都 丹後半島 網野 より、獲りたて直送です。 サワラの西京味噌漬け(焼き)に・・・。「せこ蟹」35ハイ入荷。コチラも京都 丹後半島 網野より。たくさんなので、3人がかりで素早くさばきました。「白いか」入荷。コチラも京都 丹後半島 網野より。とても美味しい高級イカ 剣先烏賊(ケンサキイカ)のこと。地方によりいろんな呼び方がありますね。「カマス」22尾入荷。1尾 150グラムサイズ。今日のカマスは、高知県 室戸岬から。3枚に卸し、骨を抜き取り、皮目を炙ってお造里に・・・。本日もいろんな食材が入荷しました。明日は、キジハタ(アコウ) せこ蟹 白いか ツバス 鳥羽浦村の牡蠣 まぐろ 生うに など、入荷予定で~す。 料理長
2011.11.18
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 只今、 仲居さん 洗い場さんを募集しています。 よろしくお願いしま~す!本日の仕入れ風景の続きです。「本山葵 ほんわさび」1キロ入荷。静岡県有東木(うとうぎ)の17代400年続く日本最古のわさび農家から採りたて直送です。もう長年のお付き合いです。わさび卸し(鮫皮おろし)が、だいぶ弱ってきたので、新しく仕入れました。超特大サイズ。新品は目が立っているので、今までの5倍くらい早く卸せます。これからの大忙しのシーズンに助かりますね~。「せこ蟹」12ハイ入荷。松葉かにのメスのこと。体は小さいですが、二種の卵(内子 外子)・蟹味噌も楽しめて、とてもお得な蟹です。京都 丹後半島 網野から水揚げ→ボイル→直送。いつもイイ蟹をありがとうございます。「鳥羽浦村の牡蠣」入荷。鳥羽浦村のかきの牡蠣しんじょに仕込みます。「木曽三川うなぎ」15本入荷。コチラいなべから車1時間弱。桑名の地で養殖されたとても美味しいウナギさん。軽く塩焼きにしてから かぶら蒸しにします。うなぎ 牡蠣は、地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。「カマス」20尾入荷。能登半島 石川県七尾漁港から獲りたて直送です。三枚に卸し、骨を抜き、皮目を炙ってからお造里に・・・。「生いくら」入荷。醤油とお酒を加えて自家製のいくら醤油漬けを仕込みます。「唐墨(からすみ) 子持ち昆布 シラス干し」入荷。シラス干しは、自家製ちりめん山椒に・・・。唐墨大根 子持ち昆布は、八寸に。「黒七味」「粉山椒」入荷。京都 祇園原了郭から直送してもらっています。とても香りが良く美味しいですよ~。本日もいろんな食材が入荷しました。 地産地消の食材に日本各地の特選素材を組み合わせて・・・ これが今の昭栄館のお料理スタイルで~す。 料理長
2011.11.17
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 当店のクーポンは、コチラ!今日も地元いなべの食材の仕入れにいなべっこへ。仕入れもののご紹介と参りましょう。・いなべのかぶら 12キロ たくさんなので、前もって生産者さんに頼んでありました。・いなべのなめこ・いなべのアイコ(ミニトマト)・いなべのほうれん草・いなべのわさび菜・いなべ産黒毛和牛・いなべの産みたて卵・いなべの高級豚肉「京ヶ野さくらポーク」・四日市酪農の牛乳とヨーグルト など、地産地消に力を入れて・・・。8月に行われた「クッキングバトル in いなべっこ」ですが、 やっと動画を見つけましたのでリンクしま~す。 私もちょこっと映っています。 魚介類の仕入れ風景に続きま~す! 料理長
2011.11.17
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。もう15~20年前になりますが、神戸吉兆で修業して参りました。 私は、真ん中のピース男です。本日のお昼のご予約は、桑名~四日市からの常連の奥様 3名様。毎回、三岐鉄道北勢線にご乗車になり、当店のある 終点 阿下喜駅までいらっしゃいます。1時間~1時間半かけて・・・。いつも北勢線は、貸切状態(3両編成くらいでしょう)だそうです。お友達との会話 車窓からのいなべの美しい景色を楽しみながら・・・。今年はとてもよくご来店頂いています。3月16日 4月13日 5月14日 5月26日 6月22日 10月12日 10月28日今回で今年8回目のご来店。都会から山の麓のこの町へ・・・いつも遠くからのご来店ありがとうございます。本日のお献立です。今日は、お釜でのかやく御飯をご用意しましょう。・いなべのコシヒカリ新米・いなべの油揚げ・いなべのこんにゃく・いなべの牛蒡・いなべの干し椎茸・金時人参 ・かしわ ・お出し(一番だしに醤油 塩 酒 料理屋は、甘を入れません。)をお釜に準備しました。 炊き上がりの様子は、後ほど。はじめのお料理「前菜」です。輪島塗の朱盆にいろんな器を楽しく盛り合わせました。内容は、・京都丹後半島網野より直送 せこ蟹(松葉かにのメス) 内子 外子 かに味噌 打ち胡瓜 若布 卸し生姜 二杯酢・海苔入り山芋豆腐 桑名の海苔 本山葵 美味出し・いなべの水菜と油揚げの柚子浸し えのき茸 自家栽培の柚子 でした。せこ蟹のかわいい爪をあしらって・・・。松葉かに(のメス)ですので、庭で採りたての松葉も忘れずに。せこ蟹の内子 外子 かに味噌です。脚の身と和えて召し上がるのもいいですね~。かわいい甲羅もあしらいました。「綺麗ですね~。しばらく眺めてから頂きます~」って。「お造里」です。内容は、赤ほこ(かさご)の炙り造り まぐろ 白烏賊 焼きうに 青芽紫蘇 いなべの赤大根 酢橘 本山葵 土佐醤油 でした。庭で採りたての 山茶花(さざんか)をあしらって・・・。「ご飯もの」は、先ほどご紹介した かやく御飯。お造里をお出しした頃に点火して、ちょうどいいタイミングで炊き上がりました。かやく御飯・・・神戸吉兆 の4~5年目の煮方時代、毎日たくさんのお釜で炊いていました。懐かしい~。最近、かやく御飯炊いていませんでした。当店で炊くのは、もう10年ぶりくらいになります。 今度の月曜のいなべランチ、お釜でのかやく御飯にしましょうか。赤出汁 もお出ししました。・いなべのほうれん草・いなべのお葱・いなべの里芋・桑名のお味噌・祇園原了郭の粉山椒 香の物、もちろん自家製です。・いなべの日野菜漬け・干し大根酢醤油漬け・胡瓜の糠漬け をご用意しました。最後の「果物」です。今回は、ラ・フランス。いい具合に熟成できて良かったです。美味しい~。仲居からの差し入れ 採りたての柿の葉 をあしらって・・・。(秋も深まりましたが、まだ柿の葉、頑張っているんですね~。いつもありがとう!)お帰りの際、毎回いろいろとゆっくりお話をさせて頂いています。「この前お邪魔した時に頂いた、アコウ(キジハタ お造里で)。 3人とも皆、先日NHKの番組で見ました。とても貴重なお魚なんですね。 そんな貴重なお魚、食べさせてもらったんですね。ありがとう~。」って。70代~80代の奥様方。電車を乗り継いでの当店への小旅行をとても楽しみにしていらっしゃいます。まだブログのお話をなさったことがありません。きっとご存知ないでしょうね。いつかご家族から「今まで行った時の献立とか、料理写真とか、たくさん書いてあるよ~」ってお聞きになって、驚かれることでしょうね。 それまで、私のひとり言とさせて頂きましょう。 本日も遠くからのご来店ありがとうございました。 料理長
2011.11.16
コメント(4)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。只今、仲居さん 洗い場さん募集中です。 詳しくは、コチラ!今日も地元食材の仕入れにいなべっこに参りました。本日の仕入れもののご紹介です。・いなべの水菜 1,5キロ たくさんなので生産者さんに頼んでありました。・いなべの里芋・いなべの獅子唐・いなべの甘長ピーマン・いなべの油揚げ・いなべの土生姜・いなべのブロッコリー・いなべのほうれん草・いなべのお葱・いなべの揚げ豆腐・いなべの産みたて卵・四日市酪農のヨーグルトと牛乳 など、地産地消に力を入れて・・・。 続いて、本日のお料理風景と参りま~す! 料理長
2011.11.16
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 5年2ヶ月毎日ブログ書いています。本日の魚介類の仕入れ風景をあれこれ。「鳥羽浦村の牡蠣」入荷。コチラ三重県産の有名な浦村の牡蠣(かき)です。この入れ物のタイプは、業者間では 円盤(エンバン)と呼ばれ、特にいいものとして取引されます。水も少なく、ぎっしり牡蠣が入っています。仕入れるのは加熱調理用の牡蠣です。加熱調理用の牡蠣は、収穫してから洗浄してすばやく詰められますが、生食用の牡蠣は、収穫 洗浄の後、長時間の殺菌・水さらしがあるので、加熱調理用の牡蠣の方が、収穫してからの時間が短く、風味が良く美味しいです。生食用の牡蠣の方が新鮮だと思い込んでいる方も多いことでしょう。(生食する場合は、必ず生食用の牡蠣をお求めください)すりみ サイコロ金時人参 刻んだ牡蠣を混ぜ合わせ、蒸し上げました。 鳥羽浦村かきの牡蠣しんじょうです。湯気とともに、調理場にいい香りが漂います。霜月のお椀 鳥羽浦村かきの牡蠣しんじょう いなべの揚げ豆腐 舞茸 三つ葉 自家栽培の柚子「木曽三川うなぎ」15本入荷。コチラいなべ市の隣の桑名市で養殖されたとても美味しい鰻さんです。軽く塩をして焼いてから、かぶら蒸しにします。 これらは、地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。「サワラ」2本入荷。本日は、3キロサイズ。京都丹後半島 網野より。獲りたてのサワラから内臓出しをしてもらって、直送です。今日もとてもイイ身質。触ると手にピトっとする感じ。約90切れ。西京味噌漬けに仕込みました。「赤ほこ」入荷。500グラムサイズ。大きな口していますね~。コチラも京都丹後半島 網野より。一般的にはカサゴと呼ばれる魚、地方ではいろんな名前で呼ばれますね。「せこ蟹」入荷。松葉かにのメスのこと。京都丹後半島 網野より。オスはもちろん美味しいですが、メスには卵があります。内子 外子 の二種類ありますし、蟹味噌も美味しいです。世界一美味しい蟹と聞いたこともあります。私も大好き。活かしを仕入れて茹でるのもいいですが、やはりたくさん(数百~数千)で茹でるほうが味もよくなるようです。そのため、ボイル後のものを仕入れています。昨日月曜、閉店(18時)間近のにいなべっこへ仕入れに参りました。買い物をしていると、18時になりました。それと同時にバックヤードの扉から、いなべっこ帽をかぶった生産者さんが30人くらい、どっとお店に入ってみえました。 びっくり!見たことが無い光景なので、どういうことかな~と思って見ていると、出荷したお野菜や乾物・刺繍もの・花苗など、回収しています。定休日(火曜日)前には一旦お店の中は空っぽになるそうです。 また水曜日、いなべっこお邪魔しますね~! 料理長
2011.11.15
コメント(2)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。39歳 三児の父です。今日(月曜)は、小学校の振り替え休日。(土曜が授業参観日でした。)お店をお休みにして、鈴鹿サーキットにやって参りました。鈴鹿サーキットまでは、いなべからは、車で1時間ちょっと。 振り替え休日半額クーポンを持って・・・。行楽のシーズン、さて空いているのか、混んでいるのか不安で参りましたが、 混んでいました~!ほとんど火曜や水曜の平日利用の我が家。このシーズンは、観光バスもたくさん。遠足の学生さんたちも多く、ファミリー客でいっぱいでした。それぞれの乗り物は、20分~は待ちがあったと思います。(もしかしたら普通かも・・・)今まで利用した平日は、待ち時間がゼロだったので・・・ビックリしました。乗り物の様子を少し。今シーズンで サヨナラ のようです。今までに何度も利用させて頂きました。ありがとう!↑ これは新しい乗り物。ハンドル以外のレバー操作が必要で、とても楽しく、いい運動になりました。↑ 子供たちの大好きなスコーピオン。レーザーガンでサソリやムカデみたいな悪者をやっつける乗り物です。 ↑ 観覧車に乗ってみると、サーキットカートがスタートの準備をしているのが見えました。F1や八耐で知られる国際レーシングコースを走れるゴーカートです。一周 1200円。大人と子供が一緒に乗っても同じ、1台の料金です。この時期、週に1回か2回くらいしか営業していないようです。今日の営業時間は40分だけ。うまくタイミングが合いました。切符を買って並んでいると、↑ こんな景色が広がります。私も小学生の頃、父と一緒に乗せてもらった覚えがありますが、大人になってからは初めての体験。ゾクゾクします。次男と二人で乗りました。スタート直後は、安全のため、センサーが作動してスピードが出ませんが、しばらくするとスピードがグッと出始めます。(30キロです。) ↑ 第一コーナー 本物は、300キロからの減速で突っ込むそうですが、サーキットカートは、最高速度30キロ。 それでも迫力を感じられ、なぜか満足感があり、嬉しくなってきます。一周約10分ですが、とても気持ち良かったです。これぞ スズカ! また今度タイミングが合ったら乗りたいな~。 来春 開場 50周年を迎える鈴鹿サーキット。また新しい乗り物が増えるそうですよ~。さすがに混雑する月曜日はコリゴリですが、またお邪魔しま~す。 過去の鈴鹿サーキットでの休日風景は、コチラ。2010年 8月 4月2009年 8月 6月 2008年 7月(右から左へ・・・) 鈴鹿サーキットさん いい休日をありがとう! 料理長
2011.11.14
コメント(2)

今日で若女将との初デートから17年。 うまく続いてきました。記念日を大事にする私。「去年何かしたかな~? 一昨年何かしたかな~? その前は?」と、ブログを読み直してみましたが、家族が増えてから、ほとんど何もしていないようです。イカン イカン。2009年 15周年記念日2008年 14周年記念日 奥さん、これからもよろしくお願いしま~す! 料理長
2011.11.13
コメント(4)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店は、間歩(まんぼ)の残る町 阿下喜 あげき にございます。本日のお料理風景をあれこれ・・・。お昼のご予約は、ご法事と同級会(73歳)の団体様。お献立です。はじめのお料理「前菜」です。(写真には5名様分写っています。)内容は、・いなべの水菜とえのき茸の柚子浸し・京都丹後網野より直送 せこ蟹(松葉かにのメス) 内子 外子 打ち胡瓜 若布 生姜 二杯酢はお好みで・・・・山芋豆腐 桑名の海苔 本山葵 美味出し でした。 せこ蟹の甲羅 千日紅をあしらって・・・。「お椀」です。鳥羽浦村かきのしんじょ いなべの揚げ豆腐 舞茸 三つ葉 自家栽培の柚子鳥羽浦村は、コチラ三重県です。焼き牡蠣食べ放題で有名なところ。私も毎年食べに行っています。 今シーズンも行きますよ~!「お造里」です。内容は、・白いか いなべのわさび菜 いなべの赤大根 菊花浸し・カマスの炙り造り まぐろ 酢橘 青芽紫蘇 本山葵 土佐醤油・天然とらふぐのちり酢和え(黄柚子の器です。) でした。「蓋物」です。旬野菜の炊き合わせ・・・ いなべのかぶら いなべの椎茸 いなべのほうれん草 海老芋 金時人参 刻み柚子 でした。 夜のお客様は、三岐鉄道北勢線でお越し。 間歩(まんぼ) 桐林館など、散策されたそうです。 遠方からのご来店ありがとうございました。 料理長
2011.11.13
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 毎日ブログ書いて、今日で5年と2ヶ月。毎月13日は、私の中でちょっとした記念日です。地元食材の仕入れにいなべっこに参りました。当店から車で3~5分、JAいなべが運営するファーマーズマーケットです。次男を連れてきました。大きな白菜(いなべ産)を抱っこして嬉しそうです。本日の仕入れもののご紹介です。・いなべの白菜・いなべの日野菜・いなべの赤大根・いなべの大根・いなべのほうれん草・いなべの水菜・いなべの油揚げ・いなべの高級豚肉「京ヶ野さくらポーク」・四日市酪農のヨーグルト 地産地消に力を入れて・・・。いなべっこさんとは、タイムボンバーの思い出も。ご来店の様子は、コチラ!伊勢ひじきも仕入れました。 ↑ 我が家の朝ごはんによく使います。玉かけ御飯にする時、黄色と黒でなんとも鮮やか。(阪神ファンの方にオススメ)食欲も進みます。 ひじき御飯(ゾンビ御飯)の炊き方は、コチラ! 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.11.13
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店は、いなべ市 北勢町 阿下喜 あげき にございます。本日(土曜)のご予約は、 昼 ご結婚披露宴 57名様 お子様 6名様夜 ご法事 22名様 たくさんのご来店ありがとうございました。お昼のご結婚披露宴のお料理風景を少しご紹介して参りましょう。「お献立」です。ピンク色の献立用紙に 壽 の遊印を捺して・・・。お子様合わせて、60名超のたくさんのお客様。一階の宴会場を全館広げて(壁が移動します)ご用意しました。はじめのお料理 八寸 57名様分の準備風景です。市内からのお客様。マイクロバスでご送迎です。バスの運転手から「出発しま~す。」との電話。仕上げの作業に緊張感が走ります。本日の「八寸」です。鶴 亀 福 の器、松竹梅の水引でオメデタク・・・。内容は、・いなべの水菜とえのき茸の柚子浸し・山芋豆腐 桑名の海苔 いくら 本山葵 美味出し・せこ蟹(香箱蟹) 内子 外子 蟹味噌 打ち胡瓜 若布 生姜 二杯酢・子持ち昆布・一口お赤飯・いなべの恵み焼き(献立には、書き忘れていました。) ↑ いなべの高級豚肉「京ヶ野さくらポーク」 いなべの原木椎茸 いなべのお葱 を使った、ミニハンバーグのようなお料理です。 ご結婚おめでとうございま~す! お造里の準備風景です。八寸 お椀 とお出しした後、急いで準備します。小鉢に盛り付けておいたお造里をちり酢・土佐醤油と共に、盛り合わせました。本日の「お造里」です。鶴や亀の水引をあしらって、雅な雰囲気に・・・。内容は、・天然とらふぐの炙りてっさ いなべのわさび菜 菊花浸し ちり酢・天然ヒラマサ まぐろ いなべの赤大根 酢橘 本山葵 土佐醤油 でした。「鍋物」です。調理場でお一人分ずつ仕上げ、蓋をしてお座敷に・・・。一度に10台ずつ仕掛け、5~6回に分けて出来立てアツアツを運びます。本日は、鴨葱。クセの無いフランス鴨を使用しています。いなべのお葱 占地 黒七味(京都祇園 原了郭)との相性は抜群ですね。「鴨は苦手(意識がありました)でしたが、初めて食べました~。」 とおっしゃるお客様もよくいらっしゃいますよ。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 お幸せに~! 料理長
2011.11.12
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。大阪の辻調理師専門学校辻調理技術研究所 日本料理課程 を卒業後、神戸吉兆に入社しました。当時は、中之志満店(ロイヤルホテル大阪)だけでしたが、入社2年目の頃、神戸三宮そごうに吉兆が出店するということで、新店舗スタッフとして選抜され、移動となりました。写真は、震災前の神戸そごう内の吉兆の調理場です。(まかない中です。)私は、2~3年目 21~22歳。八寸場時代ですね。「天然ヒラマサ」入荷。2キロサイズが2本。島根県益田漁港で水揚げ→活き締め後直送です。お昼のご結婚披露宴のお造里に・・・。「カマス」20尾入荷。コチラは、石川県 能登七尾漁港から獲りたて直送です。三枚に卸して骨を抜き、皮目を炙ってからお造里に切り出します。夜のご法事のお造里に・・・。「せこ蟹」10パイ入荷。松葉かにのメスのこと。体は小さいですが、内子 外子 蟹味噌も楽しめて、とても美味しい蟹です。京都丹後半島 網野より、ボイル後直送。今日は、特に大きなサイズが多く230グラムありました。 いつもイイ蟹をありがとう!「白烏賊」5ハイ入荷。コチラも京都 丹後半島 網野から獲りたて直送。赤い斑点がありますが、触ると色が変わります。身が活きている証拠です。もちろん、お造里に・・・。 続いて、本日のお料理の様子と続きま~す! 料理長
2011.11.12
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長です。 私 39歳 三児の父です。いなべ市内、コチラ北勢町の万葉の里公園のローラー滑り台。子供たちに人気の遊び場の一つです。先日遊びに行った滋賀県の青土ダムエコーバレーでの経験を元に、ローラー滑り台専用敷物を自作しました。近くのコメリで買ったお風呂用マットを4分の1に切り、穴を開けて、ロープを通しました。(4人分出来ました) ↑ 青土ダムエコーバレーの滑り台に備え付けの敷物 いい参考になりました。おかげで、お尻が全く痛くなくて快適~。(ちょっとスピードが出過ぎるので、注意が必要です。) 育メンパパ・・・いいところ、見せられました。振り替え休日クーポン???長男が保育園の頃は、平日に旅行に出かけられましたが、小学校に通いだすと、さすがに一緒にお出かけしにくい・・・。 以前は、沖縄 下呂温泉 あわら温泉 浜名湖かんざんじ温泉 他、いろいろ行きました。そんな時、若女将(妻)がいいもの見つけてきました。 鈴鹿サーキットの学校行事振り替え休日クーポン運動会当日のしおり・行事当日のパンフレット・案内状など、お子様の運動会・行事開催日が特定できるものをご持参ください。とのこと。入園料+のりもの乗り放題が大人 4200円 が 2100円小学生 3200円 が 1600円幼児 2000円 が 1000円つまり、半額になります。なかなか、これだけの値引きのクーポンは、無いです。 もしかしたら、混んでいるかもしれませんが、ねらい目かもね~。鈴鹿サーキットは、いなべからは、1時間ちょっとくらい。ここ数年でも何度か参りました。 その1 その2 その3 その4 その5 鈴鹿サーキット、来年 開場50周年だとか。 すご~い! 料理長
2011.11.11
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 来春 3月で40歳になります。本日の仕入れ風景をあれこれ・・・。「せこ蟹」30パイ入荷。京都 丹後半島 網野から水揚げ→ボイル後直送です。せこ蟹・・・松葉かに(ズワイガニ)のメスのこと。地方によって、せいこ蟹 こっぺ 香箱蟹 など、いろんな呼び方があります。今日もたくさんの外子~。もちろん、内子もた~くさん。 魚政さん、いつもイイ蟹ありがとうございます。続いて、地産地消にこだわった地元いなべ食材のご紹介です。車で3~5分(近道で3分。本町通りを抜けると信号が2つあるので5分。)の ファーマーズマーケット いなべっこで仕入れています。・いなべの産みたて卵・いなべのわさび菜・いなべのブロッコリー・いなべの揚げ豆腐・いなべの黄柚子・いなべの和菓子屋さんの草だんご・四日市酪農の牛乳 など、仕入れました。昨日、近くのヤマダ電機さんで、体重計(体重体組成計)を買ってきました。以前から体脂肪計(体重と体脂肪率)を使っていましたが、10年ぶりくらいの買い替えです。9月発売の最新機種ですが、結構お値打ち。しかも、機能がたくさん付いています。身長(174センチ)・性別(男)・年齢(39歳)と設定すると、体重はもちろんのこと、・BMI・体脂肪率(%)・体脂肪率判定(4段階)・基礎代謝量(Kcal)・骨格筋率(%)・骨格筋率判定(4段階)・内臓脂肪レベル・内臓脂肪レベル判定(3段階)が順に表示され、最後に 体年齢 が表示されます。ドキドキしながら 体年齢 を待ちます・・・ 昨日は、32歳 今日は、31歳 ・ハードな立ち仕事。・9月末から続けている秘密の走り込み(今月末のマラソン大会に向けて、ほぼ毎日、長男と一緒に走っています。)・ヘルシーな日本食の生活 のおかげでしょうか。 来春 40歳になる私ですが、ちょっと嬉しくなりました。明日土曜日は、ご結婚披露宴 ご法事と、たくさんのご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.11.11
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店は、昭和3年創業。12年前にリニューアルオープンしました。5年1ヶ月毎日ブログ書いていますが、今回初めて、スタッフ募集のご案内です。「仲居さん」・土曜日 日曜日にお越しいただける方・昼 11時半頃~15時くらい・夜 17時頃~21時くらい ・お着物を着れない方でもお手伝いします。・時給は、1200円です。お越し頂いているお客様はご存知だと思いますが、50代~60代のベテラン仲居が活躍されています。みなさん、地元いなべの方ばかり、仲良く楽しくお仕事しましょう。「洗い場さん」・土曜日 日曜日にお越しいただける方・昼 11時半~15時くらい・夜 17時半~21時くらい(お客様のご予約の時間に応じて前後します。)・エプロンをご用意ください。・時給は、高校生 800円。大学・専門学生・一般の方は、850円です。現在、地元の高校生から60代の主婦まで、たくさん活躍されています。学生さんをはじめ、皆さん女性ですが、男性(男子)もいいですね~。一緒に楽しくお仕事しましょう。お問い合わせは、0594-72-2065 昭栄館 女将まで。 お待ちしていま~す! 料理長
2011.11.11
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店の創業は、昭和3年。創業から80余年になります。本日のお昼のご予約は、女性4名様。「前菜」です。内容は、・いなべの秋茄子の胡麻酢かけ 茗荷 三つ葉・山芋豆腐 桑名の海苔 いくら 美味出し 本山葵・いなべのピーマンと自家製ちりめん山椒の炒め和え でした。 庭で採りたての葉付き柚子をあしらって・・・。前菜をお運びするとお客様から 「この柚子頂いて帰ってもいいですか~」って。どうぞ、採りたての採りたて(お客様がご到着になってから畑へ走りました)です。 お家でお料理・飾りつけなどにお使いくださ~い。「お造里」です。大きな四方皿に冷たいお造里と、揚げたてのふぐのアラのから揚げを盛り合わせました。お座敷にお運びすると、「素敵ね~」って。大忙しの週末とは違い、ゆったりとした平日のお昼。こちらもいろいろと遊び心を入れ、楽しんでお料理しています。内容は、・天然とらふぐの炙りてっさ てっぴ いなべのわさび菜 ちり酢・まぐろ 北海道根室産生うに 菊花 酢橘 いなべの赤大根 青芽紫蘇 本山葵 土佐醤油 でした。 天然とらふぐのカマとくちばしです。揚げたてをどうぞ~。本日もご来店ありがとうございました。この週末は、ご結婚披露宴にご法事などたくさんのご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう。 料理長
2011.11.10
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 5年1ヶ月毎日ブログ書いています。本日の魚介類の仕入れもののご紹介です。「鳥羽浦村の牡蠣」入荷。鳥羽浦村といえば、コチラ三重県。そして焼き牡蠣食べ放題で有名なところですね~。 私も毎年食べに行っています。荒く刻んだ後、白身魚のすり身・金時人参と合わせ、牡蠣しんじょうに・・・この週末からのお椀や揚げ物に使います。「木曽三川うなぎ」15本入荷。コチラいなべ市の隣の桑名産のとても美味しい鰻さんです。塩焼きにしてから、かぶら蒸しに・・・。「生うに」入荷。北海道根室産。本日のお客様のお造里に・・・。この他、まぐろも少し入荷しました。 以上は、地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。「天然とらふぐ」8本入荷。愛媛県伊予長浜から身欠き後直送です。身欠き・・・活き締めした後、猛毒の部位を取り除いた状態です。ちょうどいい熟成状態で届きます。本日のお客様のお造里に・・・。 続いて、本日のお料理風景で~す! 料理長
2011.11.10
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。今日もいなべっこへ仕入れに参りました。当店から車で3~5分のところにあるファーマーズマーケットのこと。本日の仕入れ物のご紹介です。・いなべの水菜 2,5キロ ・いなべのかぶら 10キロどちらもたくさんなので、生産者さんにお願いしてありました。・いなべのお葱・いなべのキャベツ・いなべのミニトマト・いなべのほうれん草・いなべのういろう・いなべの榊・いなべの産みたて卵 など、地産地消に力を入れて・・・。 続いて魚介類の仕入れもののご紹介で~す! 料理長
2011.11.10
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。いなべ市内 藤原町 聖宝寺で もみじまつり が開催されていますが、まだ青葉とのことです。 (写真は、2009年11月18日撮影)本日の仕入れ風景をあれこれ・・・。車で3~5分(ファーマーズマーケットいなべっこ)で仕入れています。・いなべの獅子唐・いなべの甘長ピーマン・いなべの揚げ豆腐・いなべのお葱・いなべのかぶら・いなべの椎茸・いなべのほうれん草大きな椎茸でしょう~。菌床栽培の椎茸さん。もっこりして、いかにも美味しそうです。・いなべの高級豚肉「京ヶ野さくらポーク」のミンチ ・・・いなべの恵み焼きにします。・四日市酪農のヨーグルト など、午前中の仕入れです。午後からも仕入れに参りました。・いなべの里芋・・・いなまる・いなべの油揚げ・いなべのかぶら・いなべ産黒毛和牛京ヶ野さくらポークを原料にしたハムも買いました。 とても美味しくて、我が家の子供たちに大人気。 地産地消に力を入れて・・・。お昼のご予約は、地元阿下喜の女性のお集まり。「お造里」です。内容は、・京都丹後半島網野より直送 せこ蟹(松葉かにのメス) 打ち胡瓜 若布 生姜 二杯酢・せこ蟹の内子 外子 いなべのわさび菜・天然ひらまさ まぐろ 酢橘 菊花 本山葵 土佐醤油 でした。 せこ蟹の小さな爪 小さな甲羅をあしらって、楽しく・・・。 本日もご来店ありがとうございました。 料理長
2011.11.09
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店は 間歩(まんぼ)が残る町 阿下喜 あげき にございます。先日、地元小学校の生徒さんが、お店訪問にいらっしゃいました。 詳しくは、先日のブログをご覧ください。それから数日・・・担任の先生が、生徒さんのお礼のお手紙集を届けて下さいました。皆さん、とても丁寧な字で、たくさん書いて下さっています。 私も読んでいて、ホロロ・・・とするくらい、感動しました。 ↑ はげしんぎょ は、間違っているよ~! 皆さんに召し上がって頂いたのは、萩しんじょうのお椀ですよ~!「将来は、料理人になりたい・・・」と書いてある生徒さんもいました。お店訪問・・・コチラもいい経験をさせて頂きました。 皆さん、嬉しいお手紙ありがとうございました。 料理長
2011.11.09
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 5年1ヶ月、毎日ブログ書いています。先日、松葉かに(ズワイガニ)の漁が解禁されましたね。まだ暖かい日が続きますが、蟹のシーズンがやってきました。松葉かにのメス「せこ蟹」12ハイ入荷。京都丹後半島網野の魚屋さんからボイル後直送。もう何年もコチラの魚屋さんとはお付き合い。とても美味しい蟹を届けてくれます。 魚屋さんのブログはコチラ!メスは、オスに比べ脚が細く、見た目には貧弱ですが、身・蟹味噌はもちろん、内子 外子と二種類の卵も楽しめるとても美味しい蟹さんです。 ↑ 外子(そとこ)です。プチプチとした食感が楽しいですね。蟹の身や蟹味噌と和えて食べると最高です。小さい脚ですが、丁寧に身を取り出します。蟹味噌・内子(うちこ・・・オレンジ色の部分)も丁寧に。外子ももお箸でほぐし取ります。蟹をさばくたび、吉兆八寸場時代を思い出します。とても忙しく厳しい八寸場。しごかれました~。続いて、本日のお料理風景を少し。今日は定休日ですが、ご予約(ご法事)を頂戴しましたので営業しました。「お造里」です。八寸盆にいろんな小付けで盛り付けています。・せこ蟹(松葉かにのメス) 若布 打ち胡瓜 卸し生姜 二杯酢・せこ蟹の内子 外子 いなべのわさび菜・天然ひらまさ まぐろ 青芽紫蘇 酢橘 菊花 本山葵 土佐醤油 でした。熱燗をたくさんお飲みになりました。 ご送迎は、当店のマイクロバスで。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2011.11.08
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。もうしばらく前、8月の話ですが、第3回クッキングバトルの審査員をさせて頂きました。本日の仕入れ物のご紹介です。「サワラ」 2本 合計5、8キロ入荷。日本海 京都丹後半島 網野から獲りたて直送です。そろそろ、西京味噌漬けの仕込みと参りましょうか。 「白粒西京味噌」20キロ入荷。もうここ何年もお世話になっている京都の本田味噌本店さんです。このお味噌に少しみりんを加えてから、西京味噌漬けに使います。 西京味噌漬けの仕込み風景(3年前のブログへリンクします)は、コチラ!「天然ひらまさ」入荷。2キロサイズ、コチラは島根県益田漁港から獲りたて直送です。ひらまさは、ブリの仲間とよく似ていますが、血合いがとても少ないですね。もちろん、とても美味しい身質をしています。この他、まぐろ 鯛 など入荷しました。コチラは、地元阿下喜の魚屋さんにお願いしています。今日は、解禁したてのせこ蟹(松葉かにのメス)も入荷しました。 その様子は、後ほど! 料理長
2011.11.08
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。 39歳 自称 イクメン料理長です。今夕、パンフレットでお世話になっている三岐鉄道北勢線 阿下喜駅に参りました。コチラ 阿下喜駅(待合室)と西桑名駅(改札口辺り)に当店のパンフレットを設置してもらっています。(有料です。)追加分をお持ちして、久しぶりに子供たちと乗車しました。16時45分阿下喜駅発の電車。私たち3人で貸切でした。私も高校時代3年間通学に利用した北勢線。当時は、17駅ありましたが、今ではスピードアップのため、13駅になっています。今では車での移動がほとんどですが、たまに学生時代を懐かしみながら、子供たちとの思い出作りに励んでいます。大泉駅まで乗車し、また戻ってきました。北勢線と言えば、レール幅が日本一狭い電車として有名。有名な黒部のトロッコ列車と同じレール幅です。 詳しくは、コチラ! 過去の北勢線電車旅の日記は、コチラ!北勢線関連のことを調べていると、先日11月2日に、地元保育園の園児たちが「ホクさん」に乗せてもらった様子を見つけました。 ↑ 我が三男は、いつも先生の横にピッタリ。 次男も写っています。 写真を頂いたブログ記事は、コチラ!(リンクもお願いしました)ホクさん(無料)は、毎日運行はしていません。(出張もよくされているようなので、お問い合わせになるといいと思います。)ところで、ホクさんって? 動画がたくさん出てきました。コチラからご覧くださ~い! リンクばかりでなんですが、 2012年三岐鉄道のカレンダーに私の写真、採用されましたよ~ 料理長
2011.11.07
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。神戸吉兆時代は、兵庫県芦屋市(神戸吉兆寮があります。)→ 神戸市(三宮)で一人暮らし→ 大阪府高槻市(弟の住まいに一ヶ月ほど居候)→ 大阪市(鶴橋の近く)で一人暮らししていました。阪神大震災で、三宮から大阪に引っ越しすることに・・・。 今ではすっかり いなべっこ 阿下喜っ子 になっています。本日の仕入れ風景をあれこれ・・・。当店から車で3分~5分。いなべっこで仕入れています。・いなべの秋茄子・いなべのピーマン・いなべの平茸・いなべの原木なめこ・いなべの赤大根・いなべの赤かぶら・いなべのかぶら・いなべのわさび菜・四日市酪農の牛乳とヨーグルト など、地産地消に力を入れて・・・。和歌山の「くろさわ柿」も2箱仕入れてきました。先日から少しずつ仕入れ、お客様にお出ししています。皮を剥いてみると、黒くて驚きますが、とても美味しい種無しの柿です。週末のご結婚披露宴にむけて、うまく熟れるよう調整して参りましょう。ほんと、食いしん坊の私。いなべっこの向かいのコンビニでスイーツ6個買って帰りました。 明日火曜は営業しま~す! 料理長
2011.11.07
コメント(4)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店は、人気の掘りごたつのお座敷の他に、↑写真のテーブル席のお部屋もございます。2~8名様くらいです。ご希望のお客様は、ご予約の際にお申し付けくださいませ。本日(日曜)のお昼のご予約は、ご法事 お二組 をはじめ、いなべ市の隣 菰野町の婦人会のご予約。婦人会の皆様は、一番人気の5500円の懐石コースのご予約。本日のお献立です。(今度の週末から霜月のお献立になります。)はじめのお料理「前菜」です。自家栽培の葉付き柚子をあしらって、いなべの季節感を・・・。「お造里」です。春秋柄の向付に盛り付けました。内容は、まぐろ のど黒の焼き霜造り 白いか いなべのわさび菜 酢橘 菊花 本山葵 土佐醤油 でした。ご法事のお客様の「前菜」です。いなべ産の小菊をあしらって・・・。大体、半分くらいのお客様が小菊をお持ち帰りになりますね。どうぞ~。皆様の分を集めて、まとめてたくさんお持ち帰りになるお客様も。お家で活けられたり、仏さんのお花にされたりするんでしょうね。どうぞもう一度、昭栄館のことを思い出して~。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2011.11.06
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店は、間歩(まんぼ)の残る町 阿下喜 あげきにございます。本日の仕入れ物のご紹介です。「白いか」5ハイ入荷。日本海 京都丹後半島 網野から獲りたて直送です。白いかと言いますが、鮮度が良いので、赤い色をしています。もちろん、触ると、その部分の色が変わります。動きはしませんが、活かっている証拠です。もちろん、お造里に・・・。「サワラ」2,5キロサイズ 2本入荷。コチラも京都の網野より。サワラって、鋭い歯・怖い顔しているんですよ~。切り身にしてから柚庵地に漬け込み、焼き物にします。今日は長男がお店に遊びに来ていたので、柚庵地用の黄柚子の収穫をお願いしました。お店の裏にある自家栽培の畑。柚子の木が植えてあります。つぼみの頃の花柚子~青柚子~黄柚子と春から冬場までいろんな様子を見せてくれますし、お料理にも季節に合わせ、いろいろ登場します。今年も300個くらいは実りましたでしょうか。先日から急に黄色に色づいてきました。「秋が深まると、緑から黄色に変わるんだよ~。」 いい食育になりました。本日(日曜)のお昼は、ご法事 お二組、ご婦人会 とたくさんのご予約を頂戴しています。 お料理の様子は、後ほど! 料理長
2011.11.06
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。39歳 三児の父。先日、七五三でした。どうでもいいんですが、もう35年くらい前の私の七五三の写真。近くの大西神社にて。姉 7歳 私 5歳 弟 3歳 うまく 七五三でした。母(女将)は、30歳。やはり、若いですね~。それではお料理風景を・・・。今日は一歳のお誕生日膳のご予約を頂戴していました。 一歳のお誕生日おめでとうございま~す! ↑ 本日の盛り付けの様子です。毎回、内容・あしらいものが替わります。前回の様子は、コチラ!お献立もお付けしています。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。いなべの字が多くご覧頂けると思います。赤ちゃんのお膳も懐石コースと同じで出来るだけ地元の食材をと思っています。庭で採りたてのいなべの彩り、今回は秋の吹き寄せ風にしました。・南天・もみじ(ノムラモミジ)・少し色づいた銀杏の葉・花水木の葉・千日紅 など。鯛の器・・・天然とらふぐといなべのかぶらの雑炊福の器・・・バナナ切子・・・長野県のりんご農家直送の紅玉りんごのすりおろしガラスの器・・・四日市酪農のヨーグルトもみじの器・・・鯛の塩焼き おいり(香川讃岐地方の嫁入り菓子) 松竹梅の水引 羽子板(女の子用) ぼんぼりなどあしらって、雅な雰囲気に・・・。蓋ものは、いなべのほうれん草たっぷりの茶碗蒸しです。(ほうれん草が浮いてくるので、真緑ですが、混ぜると程よくなります。)もちろん、いなべの産みたて卵で蒸し上げていますよ~。 元気いっぱいのお子様に!!!天然とらふぐ雑炊ですが、今日も多めに炊き上げました。パックにお詰めしてお土産用にお渡ししています。冷凍保存したりして、赤ちゃんの離乳食にどうぞ~。・天然とらふぐ・いなべのかぶら・いなべの浅葱(あさつき)・卸し生姜・料理屋の一番だし(塩と醤油で味付けしています)我が家の子供たちの離乳食。私もほぼ毎日作ってきました。赤ちゃんの好み、よくわかっているつもりです。おめでとうシールを貼りました。冷凍庫を開けるたび、昭栄館を思い出して・・・。お食い初めの赤ちゃん膳は、ご家族に召し上がっていただきますが、一歳の赤ちゃん膳は、赤ちゃんが召し上がれるものをと思い、調理しています。 (税込み 1500円です。)一歳のお誕生日、大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2011.11.05
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。神戸吉兆で修業して参りました。写真は、20年前の神戸吉兆入社式当日のもの。同期は、14人いました。同期のお店を二店ご紹介しましょう。 だしの店 つみ木 直心(じきしん)本日の魚介類の仕入れ風景をあれこれ・・・。「のど黒」4尾入荷。日本海 京都丹後半島 網野より獲りたて直送です。今日の中日新聞の朝刊に載っていましたね~。秋~冬が旬の高級魚です。ほんと、のどが黒いですよ~。 皮目を香ばしく炙って、お昼のお誕生日会 夜のご家族のお造里に・・・。「天然ぶり」入荷。こちらも網野から獲りたて直送。ぶりと呼ぶには少し小さめですが、天然もののさっぱりとした味がとてもいいですね。 ご法事などのお造里に・・・。「白烏賊」7ハイ入荷。こちらも網野から。地方により呼び名はいろいろありますが、高級烏賊のケンサキイカのこと。とても美味しい烏賊さんです。 皆様のお造里に・・・。今日も大忙しで写真は、少なめ。続いて、一歳のお誕生日膳のご紹介で~す! 料理長
2011.11.05
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 ブログを書き始めたのは、2006年 9月 13日。 それから5年1ヶ月毎日書いています。地産地消に力を入れて・・・本日の仕入れ物のご紹介です。・いなべの平茸・いなべのかぶら・いなべのほうれん草・いなべの水菜・いなべの原木椎茸・いなべの油揚げ・いなべお揚げ豆腐・いなべのお葱・いなべ大根・いなべの大麦茶・いなべのはとむぎ茶・いなべの高級豚肉「京ヶ野さくらポーク」いろいろ・いなべの黒毛和牛・いなべの産みたて卵・四日市酪農の牛乳 いなべの小菊 も仕入れました。これらいなべ産の食材・お花は、車で3~5分 ファーマーズマーケット いなべっこで仕入れています。お隣 愛知県祖父江町産の新銀杏を仕入れました。大粒 3Lサイズ。品種は、久寿です。特選素材は、車で2分 地元阿下喜の八百屋さん 八百権(ヤオゴン)さんで仕入れています。夜なので画像はありません(夜はうまく撮れません)が、夜のお客様は、常連の奥様。今日も生ビール 焼酎など、たくさんお飲みになりました。 いつもご利用ありがとうございます。明日土曜は、ご法事をはじめ、一歳のお誕生日会などたくさんのご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.11.04
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 もうすぐ、聖宝寺もみじまつり が始まりま~す!先日お知らせしました今月のいなべランチの日ですが、21日(月) 2名 2名 4名様28日(月) 2名 2名 2~4名様のご予約を頂戴し、満席となりました。 皆様、早速のご予約ありがとうございました。(12月と新年1月は、いなべランチはお休みします。) 料理長
2011.11.04
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 当店のお得クーポンは、コチラ!本日は、文化の日。ご法事お二組をはじめ、ゴルフ帰りのお食事会など、たくさんのご予約でした。お日柄が大安でしたので、ご結納のお席も。お献立です。ピンク色の献立用紙に 壽 の遊印を捺して・・・。写真を整理していて気づきましたが、お献立の揚げ物のところ・・・揚げ物 揚げ物 となっています。 申し訳ありませんでした。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。鯛 鶴 亀 など、おめでたい器に盛り込んだお料理庭で採りたてのいなべの彩り コスモス 葉付き柚子大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりに火を灯して・・・。 おめでとうございま~す!「お造里」です。内容は、のど黒の皮霜(湯霜)造り まぐろ 生うに 本山葵 土佐醤油天然とらふぐの炙りてっさ いなべのわさび菜 酢橘 菊花浸し ちり酢 でした。 庭で採りたて 千日紅 をあしらっています。 今日は大忙しで、写真が少なくて申し訳ありません。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。この週末もご法事をはじめ、一歳のお誕生日会など、たくさんのご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2011.11.03
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 5年1ヶ月毎日ブログ書いています。本日の仕入れもののご紹介です。「紅葉鯛 もみじだい」入荷。日本海 京都丹後半島 網野から獲りたて直送です。紅葉鯛・・・この時期の天然の真鯛のことです。料理屋では、春は「桜鯛」 秋は「紅葉鯛」と呼んだりします。 天然真鯛の鯛茶漬け などに・・・。「のど黒」入荷。コチラも日本海 京都丹後半島より。最近、よくテレビでも紹介されますね。高級食材の一つ。とても脂の乗った美味しい身質をしています。 ご結納や夜の特別懐石の お造里「のど黒の皮霜造り」や焼き物に・・・。「天然ぶり」入荷。コチラも日本海 京都丹後半島網野より。ぶりと呼ぶには、少し小さめですが、天然もの。とても引き締まった美味しさです。口元をよく見ると、お魚のしっぽが見えていますね。引っ張り出してみると、小アジがいました。小アジを追いかけて、定置網に入ってしまったんでしょうね~。 天然ぶりは、ご法事のお造里に・・・。「白いか」5ハイ入荷。コチラも日本海 京都丹後半島網野より。白いか・・・いろんな呼び名があるようですが、ケンサキイカのこと。とても美味しい高級イカの一つです。 ご法事のお造里に・・・。 本日のお料理風景は、後ほど! 料理長
2011.11.03
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。昨日、ブログやHP内で発表しました今月のいなべランチの日。 今月は、21日(月) と28日(月)です。21日(月) 2名 2名 3名 と三組ご予約を頂戴しましたので満席です。28日(月) 2名 2名 とご予約を頂戴しましたので、あとお一組で満席です。まだ発表から一日しか経っていませんが、皆様ブログやHPをまめにチェックしてくださっているようで、ご予約をドンドン頂戴しました。 ほとんどが桑名方面のお客様です。いつもありがとうございます。今月でしばらくいなべランチは、お休みです。 12月 新年1月は、お休みさせて頂きますので、 あとお一組ですが、お早めにご予約をどうぞ。 料理長
2011.11.02
コメント(0)
全53件 (53件中 1-50件目)