全40件 (40件中 1-40件目)
1

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月31日 月曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 獅子唐 ゴーヤ 人参 生姜 お茄子 オクラ 玉葱ミニトマト 胡瓜 全て地元いなべ産。産みたて玉子 さくらポークは、地元いなべ産。セロリ 納豆は、桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。グッと気温が上がってきましたね。しっかり栄養を摂って、夏を乗り切りましょう! 料理長
2017.07.31
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月30日 日曜日。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2017年 今年38組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑先日、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年38組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。桔梗 カワラナデシコ 松ぼっくり ヒオウギ 百日紅(さるすべり) 南天(難を転ずる) 笹 ミニゴーヤなど、全て庭や畑で採りたてです。 いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (10年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2017」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 3世代でのお写真、いい記念になりますよね。 早速、現像に出しています。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第141組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.07.30
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月30日 日曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「イサキ」「鱸 スズキ」「剣先烏賊」入荷。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。続いて、本日のお料理風景。赤ちゃんのお食い初めでお越しのご家族6名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。 結構いろいろあるでしょう~。 ↑ 今年38組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。本日は、還暦 60歳のお祝いのお席がお二席。還暦のお祝いのご利用、今年14 15組目のお客様になります。6名様(+お子様5名様)7名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。 是非、記念にお持ち帰り下さい。「前菜」です。 ↑ 還暦のお父様の分 もうお一組は、 お母様の分だけ特別盛りにして差し上げました。 還暦 おめでとうございま~す!お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 たくさんのお孫さんに囲まれて、楽しいお写真になっていますよ。 ↑ 赤いちゃんちゃんこ(当店でご用意しています。)をお召しになって、 イイ記念になりますね。 早速、現像に出しています。お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第140 142組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2017.07.30
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月29日 土曜日。お座敷の様子、お料理風景をご覧頂きましょう。ご法事でお越しの14名様のお座敷です。扇の間のテーブル椅子席にご用意しました。忌明けのご法事でお越しの41名様のお座敷です。華の間 扇の間のテーブル椅子席にご用意しました。壁が動く造りにっていますので、ご人数に合わせて、移動します。14名様 41名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。米寿 88歳のお祝いのお席もございました。今年3組目の米寿のお祝いのご家族様は、市内からお越し。いつもご利用ありがとうございます。7名様+お子様5名様の合計12名様。掘りごたつの雅の間にご用意致しました。お献立です。祝 の遊印を捺して・・・。始めのお料理「前菜」です。米寿のおばあさまの分だけ、特別盛りにして差し上げました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して雰囲気もアップ。 米寿 おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになり、 たくさんのひ孫さんに囲まれ、4世代一緒の記念写真。 イイ思い出になるでしょうね。 早速、現像に出しています。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第139組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.07.29
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月28日 金曜日。仕入れもののご紹介です。「鮎 アユ」入荷。本日は、お隣 和歌山県産。9入りサイズ 4箱 合計36尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン383尾目の入荷となります。この他、マグロも入荷しました。「じゅんさい」入荷。本日は、1キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン44キロ目の入荷となりました。この他、剣先烏賊は、京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。とうもろこし オクラ お葱 玉葱 さくらポーク 黒毛和牛は、地元いなべ産。水菜は、桑名産。地産地消に力を入れて・・・。今日は、沖縄フェア―のいなべっこ。もずく 海ぶどう を仕入れてきました。地元いなべの新鮮食材は、もちろん、日本各地の提携のファーマーズマーケットの厳選食材が並びます。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.07.28
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月27日 木曜日。仕入れもののご紹介です。「鱸 スズキ」入荷。本日は、5~6尾で、合計12キロ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。焼き物に使用します。およそ60人前になります。「原酒 豊祝」入荷。女将(妻)の実家の近く、奈良県の蔵元から直送のお酒です。「今月の冷酒」としてご用意しています。(8月も)数量限定、ご来店の際は、是非お試しください。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。とうもろこし お茄子 胡瓜 ズッキーニ ミニトマトさくらポークは、地元いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.07.27
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月26日 水曜日。当店大人気の安産祈願の夫婦あわび料理のご予約を承っていました。2015年は 17組。 昨年2016年は、16組様のご利用を頂戴した「安産祈願のあわび料理」。今年10組目の妊婦さんのご来店です。遠く、奈良県は郡山市からお越しになりました。郡山といえば、女将(妻)の実家から近いです。奈良健康ランドがありますよね。「奈良 健康ラ~ンド」5回くらい行ったことがあります。久しぶりに、HPを覗いてみたら、充実していました。本日のあわび料理のお風景をご覧頂きましょう。「活き黒あわび」入荷。 ↑ オス(雄貝 オガイ)と呼ばれる黒あわび。 本日は、150グラムサイズ。 京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。「活きメガイあわび」入荷。 ↑ メス(雌貝 メガイ)と呼ばれるメガイあわび。 170グラムサイズ。 コチラも丹後から直送です。 「蒸しあわび(煮あわび)に・・・」と承っていましたので、 先日仕入れて、蒸して煮て、しっかり味を含ませておきました。お献立です。祝 の遊印を捺して・・・。コース料理の途中で「安産祈願の夫婦あわび料理」をご用意して参ります。(あわび料理が出来上がり次第、コース料理の中に、組み込んで参ります。)ご予約の際に「安産祈願のあわび料理 1個は蒸しあわび(煮あわび)で。 もう1個はステーキで・・・」と承っていました。メスのあわびの蒸しあわび(煮あわび)です。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、おめでたい雰囲気に盛り合わせました。庭で採りたての百日紅(さるすべり) 朝顔の葉とつぼみをあしらって、いなべの季節感を・・・。メスのあわびは軟らかく蒸し上げた後、鰹出し 醤油 みりん 酒 塩で炊き上げています。炊き上げた「あわびの肝」も一緒に盛り込んでいます。二杯酢をご用意しています。そのままでも、お付けになっても・・・お好みでどうぞ。女の子の羽子板 メスの貝殻をを添えて・・・続いて、オスのあわびのステーキです。庭で採りたての松ぼっくり 桔梗 南天(難を転ずる)の葉をあしらいました。味付けは、塩 胡椒 バター 醤油 鮑の肝。一緒に盛り込んでいるのは、 いなべの椎茸 いなべのミニトマト いなべの獅子唐です。メンズ羽子板 オスの貝殻を添えて・・・。安産祈願のあわび料理の説明書きをご用意しています。 ↑ あわびの貝殻で隠れていてゴメンナサイね。もちろん、我が家もあわび料理で安産祈願しましたよ。 ↑ 我が子3人とも 3500~4016グラム(次男最大)と、大きな赤ちゃんでしたが、 びっくりするくらい安産で産まれました~。本日は、初産たまごのご用意が出来ました。 ↑ 先日、いなべっこで仕入れてきた初産たまご。 ↑ いつもでしたら、こんな感じに、 自作の初産たまご 安産祈願のシールを貼って差し上げるんですが、 今日は、玉子が露ぶいて(冷蔵庫に入れたから)、シールが貼れず・・・。 ↑ 本日は、シールの台紙ごと、差し上げました。 本日の夫婦あわび料理、いかがでしたでしょうか?あわびは、夫婦(オスとメス)が揃わなかったり、水揚げが無かったりすることもあります。その際は、前日にご連絡致します。ご了承ください。年末年始 ゴールデンウィーク お盆など、市場が長期のお休みの場合は、仕入れることが出来ませんので、承れません。ご了承ください。その日の仕入れにより、大きさも価格も変わってきます。こちらもご了承下さい。(一皿 3,500~5,000円くらいです。)コチラのご家族様からは、記念写真を承りましたよ。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 とてもイイ感じのお写真になっていますよ。 お腹の赤ちゃんに、メッセージが届くといいですね。 お写真、早速現像に出しています。お届けまで一週間~10日ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第138組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 私からも 安産をお祈り申し上げます。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の安産祈願のあわび料理のこと、 こちらブログ内 大人気 安産祈願の夫婦あわび料理 のカテゴリにまとめています。 過去のあわび料理、ず~っとさかのぼってご覧なれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 四日市市 川越町 鈴鹿市 愛知県一宮市 稲沢市 名古屋市 海部郡 近くの岐阜奈良県 大和郡山市の妊婦さん 旦那様 ご家族様、妊婦さんの安産祈願のあわび料理は、いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.07.26
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月26日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱧 ハモ」入荷。本日は、500グラムサイズ 8本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン111本目の入荷となりました。「イサキ」入荷。本日は、小さ目1尾。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。「活き黒あわび」入荷。本日は、150グラムサイズ。コチラも丹後から獲りたて直送。当店大人気の安産祈願の夫婦あわび料理を承っていました。今年10組目の妊婦さんは、遠く奈良県からお越し。 安産祈願の夫婦あわび料理のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。「焼きうなぎ」入荷。コチラは、まかない用。丹後から焼きたて直送。美味しく頂きました~。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。とうもろこし ゴーヤ 人参 玉葱 生姜 椎茸 獅子唐バジル お茄子 お葱 オクラ ジャガイモ 大葉紫蘇全て地元いなべ産です。ブルーベリー 産みたて玉子 さくらポーク 黒毛和牛は、いなべ産。セロリは、桑名産。ヨーグルトは四日市酪農の製品です。 ↑ 毎週水曜はお魚市のいなべっこ。 本日は、お刺身用のカマスを仕入れました。続いて、本日のお料理風景。お昼は、安産祈願の夫婦あわび料理のご家族様4名様。お献立です。祝 の遊印を捺して・・・。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。始めのお料理「前菜」です。福 打ち出の小槌など、おめでたい器にお料理を盛り込みました。庭で採りたてのゴーヤの葉 あさがおのつぼみを添えて、いなべの季節感を・・・。「お造里」です。・カマスの炙り イサキ 茗荷 スダチ いなべのより人参 いなべの生姜 土佐醤油・鱧(ハモ)の南蛮漬け いなべの玉葱 いなべの生姜 いなべのお葱庭で採りたての桔梗の花をあしらって・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました~。 料理長
2017.07.26
コメント(0)

今日は、7月25日 火曜定休日。料理長の休日です。午後から、三男と四日市の霞ケ浦球場に参りました。いなべから車で1時間弱。只今、高校野球の三重大会。準決勝 津田学園 対 菰野高校 の試合を観に来ました。桑名高校時代に、応援に来たことがあります。もう30年くらい前になりますね。日差しはほどほどで、快適に観戦できました。結果は、7回コールドで、津田学園の勝ち。明日は、決勝戦。三重 対 津田学園 になります。帰りがけに、隣の四日市ドームを覗いてきました。地元ケーブルテレビで、テニスの試合をよく見ますが、ここなんですね。昨日 今日とお休みを頂いて、リフレッシュ出来ました。さあ、明日からも張り切ってお料理して参りましょう! お父さん 45歳
2017.07.25
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月25日 月曜日。臨時休業にさせて頂き、三男とお出かけました。三岐鉄道 北勢線から旅は始まります。「おはようございま~す」。当店にバイトに来てくれている大学生さんも一緒の電車でした。私たちは、3両目(扇風機電車)。とても空いていましたが、前の車両は立っている方がたくさん。あちらは、クーラー電車だったのでしょうね。星川駅で降りて、サンシティの集合場所まで歩いてきました。本日は、ドラゴンズパック(名鉄観光バス)さんのお世話になります。星川からの乗車は、我が家族と、もう一家族。同級生のファミリーでした。いざ、乗車。本日の出発は、15名だけとのこと。席を移動してもいいとのことで、後ろの足元の広い席に座りました。バッジを頂きました。ポイントカードも。またドラゴンズパック(名鉄観光バス)のお世話になろうね。東名阪→東海北陸道写真は、一宮の辺りです。バスツアーは、説明がいろいろ聞けて、知識も深まります。今回のバスツアーは、コチラ。『化石発掘体験!!と郡上のひんやりスイーツ食べ歩き』という日帰り旅行です。岐阜県が目的地と思っていたら、福井県とのこと。 ↑ 福井県の九頭竜湖です。 紅葉の時期は、とても綺麗で混雑するそうです。 ↑ 九頭竜湖ダム。九頭竜湖スキー場のホテルの敷地内に到着。 ↑ こちらで、化石発掘体験。 ↑ 貝 恐竜 アンモナイト 植物の4つに分かれています。貝 植物のところは、比較的見つかりやすいと聞き、頑張りました。道具やゴーグルも貸してくれます。 ↑ 私は、貝を見つけました。 (1個だけ持ち帰ることが出来ます。) 子供にもう1個見つけてあげました。 化石発掘体験、いい思い出になりました。 ↑ コチラが、化石発掘体験のパンフレットです。 屋根付きのとっても大きな化石発掘体験場を建設中でしたよ。岐阜県側に戻って来て、さあお昼御飯。味の里 奥美濃 しろとりへ。焼しゃぶ(かしわ 豚肉)食べ放題 うどん お蕎麦食べ放題。お替わりしましたよ。お土産をそれぞれ一つずつ選びました。三男は、とち餅。子供にしては、なかなか渋い選択です。そろそろ本日の旅も折り返し。名鉄観光バスの隣で、いつもの記念写真。名鉄観光バス バンザイ!清流 長良川。鮎釣りの方がた~くさん。そろそろ、お酒も飲んでいいかな。しろとりのお土産屋さんで、地酒を買ってきました。ちょびちょびと頂きましょう。私は、後ろの席でゆったり。三男は、前の席(4列目)でかわいいバスガイドさんに見とれていました。続いて、大滝鍾乳洞へ。鍾乳洞の入り口は、山の上の方。ケーブルカーに乗って上がっていきます。入り口からは、冷気が吹き出しています。中は、とっても涼しく(寒いくらい)で快適~。あちこちの鍾乳洞に行きましたが、かなり広い鍾乳洞だと思います。30分くらいかかります。急な階段がたくさんあるので、ご年配の方にはツライかも。魚釣り 流しそうめんも出来ますよ。再び、長良川の様子。長良川の鮎が食べたくなりました~。郡上八幡の町へ。 ↑ お城(郡上八幡城)も見えましたよ。この町では、ひんやりスイーツの食べ歩き。冷し白玉ぜんざい ミニ抹茶ソフトを頂きました。星川へは、予定時間より40分早く到着。夜ごはんは、近くの王将で。帰りももちろん、北勢線で。楽しい一日でした~。 お父さん 45歳
2017.07.24
コメント(2)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月23日 日曜日。お昼席は、ご結婚披露宴のご予約17名様(+お子様3名様)。ご結婚披露宴は、今年4組目のお客様。お献立です。壽 の遊印を捺して・・・。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。始めのお料理「ぼんぼり八寸」です。鯛 鶴 亀 打ち出の小槌など、おめでたい器に、お料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して雰囲気もアップ。鶴 亀の水引飾り 紅白の寿の凧庭で採りたての桔梗 ゴーヤの葉を添えました。 ご結婚おめでとうございま~す!コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、大勢20名様での記念写真、いい記念になりますよね。早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。夜席は、ご両家顔合わせの9名様(+お子様)。ご両家顔合わせは、今年7組目のお客様。お献立です。祝 の遊印を捺して・・・。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。コチラのご両家様からも記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 顔合わせの記念写真、きっとイイ思い出になることでしょう。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第136 137組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.07.23
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月22日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「イサキ」「剣先烏賊」入荷。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。お造里に致します。「活き黒あわび」入荷。3個で800グラムほど。コチラも丹後から獲りたて直送。贅沢に蒸しあわび(煮あわび)に仕込みました。「活きメガイあわび」入荷。 ↑ こちらは、メスと呼ばれるメガイあわび。 週明けに、安産祈願の夫婦あわび料理を承っています。 オスは、ステーキに。(当日仕入れます。) コチラのメスは、蒸しあわびに仕込みました。続いて、本日のお料理風景。一周忌のご法事27名様+お子様3名様ご家族のお食事会4名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。本日は、いなべ食材 21品目が登場します。始めのお料理「前菜」です。冷たいお料理2品 温かいお料理2品の合計4品盛り。庭で採りたてのゴーヤの葉、桔梗の花をあしらいました。 いつもご利用ありがとうございます。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2歳のお誕生会のお席もございました。ご家族7名様(+2歳のお子様)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。コチラのご家族様からは、お誕生ケーキのお持ち込み。桑名のケーキ屋さんです。2歳と65歳のお誕生会のようです。 ↑ アンパンマンのかわいいケーキでした。コチラのご家族様は、1年前 2016年7月31日に一歳のお誕生会でお越しでした。 ↑ その際のお持ち込みのケーキです。 アンパンマンでしたね~。 ↑ その際の記念写真です。 とても楽しいお写真でした。今回も記念写真を承りましたよ。 ↑ こんな感じにお撮り出来ました。 ママさんのお腹の中には、お二人目がいらっしゃるようです。2歳の男の子、もうすぐお兄ちゃんになるんですね。安産をお祈り申し上げます。妹さんは、ご結婚がお決まりになったようで、何よりです。今回も楽しいお写真になりました。早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、夜席の様子です。還暦(60歳)のお祝い(今年13組目)腹帯のお祝いでお越しのご家族様。6名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。妊婦さんに、初産たまごを差し上げました。喜んで頂けたかしら。私からも安産をお祈り申し上げます。コチラのご家族様からもお帰りの際に記念写真を承りましたよ。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。還暦祝いの赤いちゃんちゃんこをお召しになって・・・初産たまごもお持ちになって・・・とても楽しいお写真になっています。(赤いちゃんちゃんこ、当店でご用意しています。)お写真のお届けをどうぞお楽しみに。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第134 135組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.07.22
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月21日 金曜日。いよいよ夏休みが始まりましたね。今年は42日間。子供たちには、イイ時間を過ごして欲しいものです。仕入れもののご紹介です。「じゅんさい」入荷。本日は、3キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン43キロ目の入荷となりました。「イサキ」入荷。本日は、6尾で2,5キロ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。夏場は、調理場に日除けをしていますので、朝の間は、写真写りが悪く、美味しそうに撮れません。ゴメンナサイ。「鱸 スズキ」「剣先烏賊」入荷。スズキは、合計10キロ。剣先烏賊は、2,5キロ。コチラも京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お茄子 玉葱 ミニトマト お葱 生姜 産みたて玉子 お豆腐 生揚げは、地元いなべ産。セロリは、桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。暑い時は、甘いもので疲れをとりたい・・・。おやつもいなべっこで。水まんじゅう ういろう クッキー、全ていなべ市内の生産者さんのお菓子ですよ。いなべっこのパンフレットコーナーで頂いてきました。 ↑ 北伊勢Life! の創刊号です。 興味深い内容です。またゆっくり読ませて頂きたいと思います。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.07.21
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月20日 木曜日。仕入れもののご紹介です「鱧 ハモ」入荷。本日は、10本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン103本目の入荷となりました。「鮎 アユ」入荷。本日は、お隣 和歌山県産。9入りサイズ 5箱 合計45尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン347尾目の入荷となります。「水引飾り」入荷。鶴と亀の水引飾りです。綺麗ですね~。京都から取り寄せています。この週末は、ご結婚披露宴を承っています。鶴 亀の水引飾り、お料理に飾って参りましょう。「ミニうちわ」入荷。コチラも京都から取り寄せています。 ↑ ご覧になりにくいと思いますが、只今「前菜」に飾っておりますよ。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。とうもろこし ズッキーニ 玉葱 人参 オクラ お葱 全て地元いなべ産。ブルーベリー さくらポーク 産みたて玉子 初産たまご 冷凍トマト 麦茶ティーパックは、地元いなべ産。レタス 水菜は、桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。 ↑ こちらが、いなべの初産たまご。 毎日あるとは限りません。いいタイミングで並んでいました。 ↑ 自作の「安産祈願」「初産たまご」のシールを貼って・・・。この週末は、腹帯のお祝いのご家族様のご来店。 初産たまご、妊婦さんにプレゼントして差し上げましょう。 料理長
2017.07.20
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月19日 水曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お茄子 大葉紫蘇 ミニトマト 生姜 とうもろこし 木耳 ゴーヤ 椎茸 お葱 全て地元いなべ産。さくらポークのミンチ肉 産みたて玉子もいなべ産。地産地消に力を入れて・・・。毎週水曜は、お魚市のいなべっこ。(販売は毎日しています。)金目鯛 イサキを仕入れてきました。本日夜のお客様のお造里に・・・。夜席13名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。数えてみると、本日は20品目!(22品目書いてありますが、米ぬか 水は、省いています。)地産地消に力を入れて・・・。(夜席は、うまく撮れないので、お料理写真ございません。ゴメンなさい。) 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました~。 料理長
2017.07.19
コメント(0)

今日は、7月18日 火曜定休日。料理長の休日です。子供たちの登校の見守りの際、珍しく2回も「カナヘビ」に遭遇。カメラを持っていたので、撮ってあげました。かわいいですね。たまには、庭の風景も。「桔梗 キキョウ」が咲いています。秋の七草の桔梗ですが、この時期が一番 花数が多いです。ドンドン咲いてくるので、お料理のあしらいにもドンドン登場。 ↑昨日7月17日(月曜 海の日)のご法事のお客様17名様の「前菜」です。 庭で採りたての桔梗の花、ゴーヤの葉をあしらって・・・。「ヒオウギ」です。今年は遅めの開花で心配しましたが、たくさんのつぼみを付けています。 ↑7月15日(土曜) 今年35組目の赤ちゃんのお食い初め膳 男の子バージョン ↑7月15日(土曜) 今年36組目の赤ちゃんのお食い初め膳 男の子バージョンに 盛り込みました。「ネジバナ」です。ほんと、ネジネジしていますよね。毎年、同じところから3本だけしか出てこないので、大事にしています。お昼は、友人夫婦と我が夫婦と4人で、ランチ。市内のラーメン屋さんへ参りました。私は、冷麺。美味しく頂きました~。夕方、友人宅でお野菜をたくさん頂いてきました。もちろん、自家栽培。胡瓜(20本も) お茄子 白オクラ バジルなど。早速、夕飯に。・胡瓜とウインナーのBBQ風・お茄子とバジルのホットサラダ 白ワイン酢で・・・・白オクラとおかかのマヨネーズ和え 美味しく頂きました~。暑いこの時期、夏野菜は健康維持に大切ですね。しっかり食べて、夏バテ予防と参りましょう。 料理長
2017.07.18
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月17日 月曜日。海の日ですね~。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2017年 今年37組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑先日、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年37組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。桔梗 カワラナデシコ 松ぼっくり ヒオウギ 半夏生 朝顔のつぼみと葉っぱ 石取草 笹など、全て庭や畑で採りたてです。 いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (10年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2017」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 ご両家3世代でのお写真、いい記念になりますよね。 早速、現像に出しています。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第133組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.07.17
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月17日 月曜日。海の日ですね~。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。椎茸 隠元 獅子唐 大葉紫蘇 人参 さくらポーク ハム お豆腐は、地元いなべ産。セロリは、桑名産。牛乳とヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。それでは、本日のお料理風景。ご法事でお越しの17名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。本日は、4種盛り。冷たいお料理2品に、温かいお料理2品。庭で採りたての桔梗の花 ゴーヤの葉をあしらって・・・。この時期、季節のあしらいものがいろいろ登場します。前菜・・・桔梗 ゴーヤの葉お造里・・・朝顔のつぼみと葉っぱ焼き物・・・イチョウの葉冷菓子・・・モッコク など。全て当店の敷地内で採りたてです。 ↑ お献立の最後に書いてありますが、 あしらいのお花や葉っぱは召し上がらないで~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。赤ちゃんのお食い初めのお席もございました。ご家族6名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 季節感あふれる赤ちゃんのお食い初めのご紹介は、後ほど。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.07.17
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月16日 日曜日。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約をお二組承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2017年 今年35 36組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑先日、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。まずは、今年35組目の赤ちゃんから。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用2,500円税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年35組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。松ぼっくり ゴーヤのつる ヒオウギ 石取草 笹屋久島萩 桔梗 半夏生など、全て、庭や畑で採りたてです。 いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (10年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2017」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのお客様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。お写真をお撮りしていて、「コチラのお客様、以前にお越しになられたご家族様だ~。」って気づきました。お客様アルバムを出してきて探してみると、2015年9月6日のお客様。一歳のお誕生会(女の子)でお越しでした。 ↑ 当日の一歳のお誕生日お祝い膳の写真です。 ↑ 当日のお誕生ケーキの写真です。お二人目がお生まれになって、↑またご利用頂く・・・。とてもありがたいです。 いつもご利用ありがとうございます。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。続いて、もうお一組。今年36組目の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用2,500円税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年36組目の赤ちゃんも、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。コチラの赤ちゃんのお食い初め膳も男の子バージョン。季節感あふれる盛り付けでご用意致しました。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からも記念写真を承りましたよ。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 大人の方12名様 お子様2名様 赤ちゃん1名様の大勢での記念写真。 イイ思い出になりますでしょうね。 早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第131 132組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.07.16
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月16日 日曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「イサキ」「剣先烏賊」入荷。それぞれ1,5キロほど。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。「焼きうなぎ」入荷。たまには、贅沢なまかないも・・・。コチラも丹後の魚屋さんから焼きたて直送。蒸し器で温めてから頂きました。とろ~りとして、とっても美味しかったです。続いて、本日のお料理風景。ご法事でお越しの19名様(+お子様2名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。本日は、赤ちゃんのお食い初めのお席がお二組。4名様 12名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。 ↑ 昨日からはじめた「今月のビール」。 早速、ご注文がありましたよ。 ↑ 今年35組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 後ほどご紹介して参ります。 ↑ 今年36組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景も、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2017.07.16
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月16日 日曜日。「今月のビール」はじめました!いつもご用意しているのは、アサヒ スーパードライの中瓶ですが、数量限定で、「今月のビール」をご用意することに致しました。第一弾は、『キリン クラシックラガー』。私、昭和47年生まれ。昭和の雰囲気の残るこの町 阿下喜の昭栄館には、イイ感じかも。この後、『キリン 秋味』他、プレミアムなものを順次ご用意して参ります。数量限定です。売り切れの際は、ゴメンナサイ。今後ともいなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。 料理長
2017.07.16
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月15日 土曜 友引。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱸 スズキ」「イサキ」「剣先烏賊」入荷。スズキは、5~6尾で10キロ。イサキは、4尾で2キロ剣先烏賊は、2キロ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。この他、まぐろは、地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。続いて、本日のお料理風景。ご法事7名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。始めのお料理「前菜」です。本日は、4種盛り。冷たいお料理2品と 温かいお料理2品。裏の畑で採りたてのゴーヤの葉、桔梗の花をあしらって・・・。「冷し鉢」です。胡麻豆腐 焼き茄子(いなべ産) 海老 オクラ(いなべ産)と生うにの美味出し 本山葵庭で採りたてのもみじの若葉を添えて・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。夜席は、懇親会のご利用でした。市内から 34名様+お子様5名様の合計39名様。華の間のテーブル椅子席をご用意しました。とても足元が楽なお席で、人気です。お献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 大勢で心配しましたが、皆様うまくお入りになられました。 早速、現像に出しています。 お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第130組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.07.15
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月15日 土曜 友引。 ↑ 毎年、こんなにも赤ちゃんのご利用が多い当店。遅くなりましたが、昨日、おむつ交換台の設置が完了しました。1階のお手洗いコーナー。男性用お手洗いと女性用お手洗いの間の「広いお手洗い」のところ。扉を開けると、こんな感じです。水道も近くにありますので、便利ですよ。「紙おむつ」「おしりナップ」入荷。紙おむつは、Sサイズ(テープタイプ)。「3ヶ月くらいのお食い初めの赤ちゃん、このくらいのサイズだったかな~?」って思い出しながら、近くのスギ薬局で求めてきました。サイズが合いませんでしたら、ゴメンナサイ。4016グラムで生まれた我が家の次男は、すぐMサイズでした。私、中2 小5 小3の三児の父。(↑写真は、3年前のものです。)久しぶりの赤ちゃん用品売り場。ママ友さん パパ友さんに遭遇して、「もしかして、4人目ですか?」って言われないかビビりながら、求めてきました。おむつ交換台の横のかごに、紙おむつとおしりナップをご用意していますが、お忘れの際や、足りない時の緊急用です。いつもお使いの紙おむつ、おしり拭きをお持ちになってご来店下さい。3ヶ月くらいの赤ちゃん用のおむつ交換台です。大きな赤ちゃん、もうすぐ一歳の初節句の赤ちゃんには、台が狭いと思いますので、どうぞ、お気を付けてご利用下さい。当店は、赤ちゃんのご来店大歓迎。 ↑ 大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介は、コチラ。 ↑ 人気の初節句のお祝い膳のご紹介は、コチラ。いなべ市内は、もちろん、 東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田 近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市 大阪 茨木市 京都 京丹後市 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町 兵庫県宝塚市 神戸市 三田市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお祝いのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~ 料理長 森嶋雅樹
2017.07.15
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月14日 金曜日。仕入れもののご紹介です。「じゅんさい」入荷。本日は、4キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン40キロ目の入荷となりました。「鯵 アジ」入荷。本日は、合計2,5キロほど。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。「剣先烏賊 活き黒あわび」入荷。剣先烏賊は、2,5キロ。活き黒あわびは、200グラムサイズ。コチラも京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。「花かつお」入荷。本日は、3キロ。静岡県焼津から直送です。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。とうもろこし 長ピーマン 生姜 茗荷 お茄子 オクラ ブルーベリー 全て地元いなべ産。さくらポーク 黒毛和牛 お豆腐は、地元いなべ産。レタスは、お隣 桑名産。地産地消に力を入れて・・・。本日もたくさんの食材が入荷しました。張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.07.14
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月13日 木曜日。仕入れもののご紹介です。「鮎 あゆ」入荷。本日は、静岡県産。9入りサイズ 5箱 合計45尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン304尾目の入荷となります。「鱸 スズキ」入荷。本日は、3尾で10キロほど。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。大葉紫蘇 胡瓜 トマト お茄子 ズッキーニ お葱 椎茸 全て地元いなべ産。産みたて玉子 さくらポークは、地元いなべ産。セロリは、桑名産。牛乳 コーヒーは、四日市酪農の製品です。夕方、閉店前のいなべっこに、もう一度お邪魔しました。初産たまごを仕入れてきました。ニワトリさんが、初めて産んだ玉子。縁起がいいですね。自作の初産たまご 安産祈願のシールを貼って・・・。明日、妊婦さんにプレゼントしたいと思います。今日から、庭師さんが入りました。ドンドンさっぱりしていく庭の様子。気持ちイイです。さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.07.13
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月12日 水曜 大安。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱧 ハモ」入荷。本日は、500グラムサイズ 10本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン93本目の入荷となりました。「柿の種」入荷。本日は、10キロ。四日市のスギウラピーナッツさんから直送です。お料理風景は、後ほどご紹介致します。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お茄子 モロッコ隠元 胡瓜 玉葱 獅子唐 生姜 お葱 バジル生揚げ さくらポーク 全て地元いなべ産です。毎週水曜は、お魚市のいなべっこ。 ↑ イサキと金目鯛を仕入れてきました。 お料理風景は、後ほど。この時期、頂きものがい~ろいろ。 ↑ 砂丘メロンを頂きました。京都は丹後産です。 いつもありがとうございます。 今後とも三重県の昭栄館をよろしくお願い申し上げます。それでは、本日のお料理風景。お昼席は、お誕生会の4名様。お献立です。祝 の遊印を捺して・・・。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。コース料理から数品ご紹介して参ります。始めのお料理「前菜」ですが、お一人様分だけ特別盛りにして差し上げました。 お誕生日 おめでとうございま~す!「お造里」です。金目鯛の炙り イサキ いなべの生姜 茗荷 ♡胡瓜 ☆胡瓜 徳島の酢橘 土佐醤油鱧(はも)の南蛮漬け いなべのお葱 いなべの玉葱 庭で採りたての朝顔のつぼみと葉をあしらって・・・。「焼き物」です。鱸(すずき)の山椒焼き はじかみ生姜 いなべの茹でとうもろこし 枝豆の寄せ揚げ山椒(実山椒)は、自家栽培のものを使用しています。庭で採りたてのイチョウの葉を添えて・・・。「揚げ物」です。帆立貝柱のおかき揚げ いなべの獅子唐 あまっこ(いなべのミニトマト) レモン いなべの椎茸と桑名のセロリの芥子酢味噌和え揚げ物の衣が、先程ご紹介した「柿の種」。細かく砕いてから、まぶし付けています。「ご飯もの」は、鱸(すずき)の梅茶漬け 桑名の海苔 胡麻 本わさび 鰹と昆布のお出し でした。コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 早速、現像に出しています。 お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。 2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第129組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2017.07.12
コメント(0)

今日は、7月11日 火曜定休日。料理長の休日です。お昼は、女将(妻)とランチに出かけました。桑名のお店です。当店の常連さんや桑名の器屋さんのオススメで参りました。美味しく頂きました~。夕方は、庭の草刈り。いい汗かきました。千坪ある敷地。刈っても刈っても、次から次へと・・・。また明日の夕方も続きをしたいと思います。雨降らないでね~。 料理長
2017.07.11
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月10日 月曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。とうもろこし 獅子唐 木耳 オクラ 椎茸 ゴーヤ 人参 ズッキーニ 全て地元いなべ産。ブルーベリー さくらポーク 黒毛和牛 産みたて玉子は、地元いなべ産。アスパラガスは、お隣 東員町産。セロリは、桑名産。牛乳 ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.07.10
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月9日 日曜 友引。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約をお二組承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2017年 今年33 34組目の赤ちゃんのご来店です。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。まずは、今年33組目の赤ちゃんから。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用2,500円税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年33組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。南天(難を転ずる)の若葉 松葉 ゴーヤのつるだるま萩 桔梗 半夏生など、全て、庭や畑で採りたてです。 いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (10年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2017」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。続いて、もうお一組。今年34組目の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用2,500円税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年34組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。コチラの赤ちゃんのお食い初め膳も季節感たっぷりに盛り込みましたよ。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。 コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 ご両家揃っての記念写真、イイ思い出になりますでしょうね。 早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第128組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.07.09
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月9日 日曜 友引。大忙しでお料理写真が少ないですが、本日のお料理の様子をご覧下さい。三回忌のご法事でお越しの21名様(+お子様2名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご法事(一周忌など)でお越しの14名様(+お子様1名様) 7名様のお献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。はじめのお料理「白ぼんぼり八寸」です。お料理は、5種盛り。大根とカメヤマローソクで作った白いぼんぼりキャンドルに火を灯して、故人を偲びます。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。本日は、赤ちゃんのお食い初めがお二組。6名様(+赤ちゃん) 6名様(+赤ちゃん)のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳(男の子バージョン) ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳(女の子バージョン)のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.07.09
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月8日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「イサキ」入荷。本日は、7尾で3キロほど。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。お刺身に致します。「鱸 スズキ」「剣先烏賊 ケンサキイカ」入荷。スズキは、5尾で10キロ強。剣先烏賊は、合計3キロほど。スズキは、焼き物やお茶漬け。剣先烏賊は、お刺身に致します。続いて、本日のお料理風景。卒寿のお祝いのお席がございました。卒寿・・・90歳のお祝いは、今年3組目。お献立です。祝 の遊印を捺して・・・。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。始めのお料理「ぼんぼり八寸」です。鯛 福 打ち出の小槌の器など、おめでたい器にお料理を盛り込みました。鶴 亀 松竹梅の水引飾り 大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して雰囲気もアップ。 ↑卒寿のおばあさまの分だけ、大きな器に特別盛りにして差し上げました。 庭や畑で採りたての桔梗・ヒペリカム・ゴーヤの葉を添えて、季節感を。「お造里」です。いさき 剣先烏賊 いなべの生姜 いなべの♡☆胡瓜 茗荷 酢橘 土佐醤油鱧(ハモ)の南蛮漬け いなべの玉葱 いなべのお葱 庭で採りたての朝顔の葉とつぼみを添えて・・・。 卒寿 おめでとうございま~す! 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。本日は、ご法事がお二組。忌明けのご法事 35名様(+お子様1名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。夜席も忌明けのご法事のお客様。36名様(+お子様2名様)のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.07.08
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月7日 金曜日。七夕ですね~。仕入れもののご紹介です。「鱧 ハモ」入荷。本日は、500グラムサイズ 10本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン83本目の入荷となりました。「イサキ」入荷。本日は、4キロ弱。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。「剣先烏賊 ケンサキイカ」入荷。コチラも丹後から獲りたて直送。ワタを抜いて、皮を剥いてもらっています。とても丁寧な仕事でいつも感心しています。この方が鮮度持ちがより良いですね。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お茄子 玉葱 生姜 ☆胡瓜 冷凍トマト にんにく 夏みかん 全て地元いなべ産。生揚げ 産みたて玉子 さくらポーク 黒毛和牛 黒米ひやむぎは、いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。 ↑ こちらが、黒米ひやむぎ。 新製品のようです。明日のまかないで頂きましょう。今日もたくさんの食材が入荷しました。張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.07.07
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月6日 木曜日。今宵のお客様は、お二組。桑名からホールインワンのお食事会の4名様のご来店。先日、愛知県のゴルフ場でホールインワンなさったとのことで、ご予約を頂戴していました。スゴイですね~。ビックリなさったことでしょう。本日は、愛知県の春日井のゴルフ場でプレーされたとのこと。暑い日でしたね~。遠くから、いなべまでお越し頂きありがとうございます。4名様のお献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。お祝いのお席ですので、お赤飯他、鯛茶漬けなど、おめでたいお料理・飾りつけでおもてなし致しました。(夜席は、うまく写真が撮れませんので、お料理写真ございません。) ホールインワン おめでとうございま~す! 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。いなべ 東員 菰野 桑名 四日市 鈴鹿のホールインワンの皆様、ホールインワンのお祝い会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。今宵は、もうお一組。八幡祭関連の皆様。八幡祭。近づいて来ましたね。本日は、暑い中のご準備、お疲れ様でした。17名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 早速、現像に出しています。 皆様の分、焼き増ししてお送りします。一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第127組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.07.06
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月6日 木曜日。仕入れもののご紹介です。「じゅんさい」入荷。本日は、5キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン36キロ目の入荷となりました。「鮎 アユ」入荷。本日は、9入りサイズ 3箱で27尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン259尾目の入荷となります。「鱸 スズキ」入荷。本日は、5尾で10キロ強。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。うろこをかいて、水洗い、3枚卸しのフィーレの状態にしてもらってから、仕入れています。いつも丁寧な仕事で感心しています。ありがとう!水洗いの作業・ごみも減って、助かっています。「天然真鯛 イサキ 剣先烏賊」入荷。天然真鯛は、皮霜造り 鯛茶漬けに。イサキ 剣先烏賊は、お造里に。コチラも丹後から直送です。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お茄子 ゴーヤ 胡瓜 七夕胡瓜(☆胡瓜) とうもろこし ミニトマト バジル お葱 麦茶ティーパック 全て地元いなべ産。焼肉のたれは、いなべ産の食材をたっぷり使っています。桃は、四日市産。牛乳は、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。 今日もたくさんの食材が入荷しました。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.07.06
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月5日 水曜日。仕入れもののご紹介です。「鱧 ハモ」入荷。本日は、10本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン73本目の入荷となりました。「金目鯛」入荷。コチラも京都の中央卸売市場から直送。お造里に致します。「活き黒あわび」入荷。コチラも京都の中央卸売市場から直送。贅沢に、蒸しあわび(煮あわび)に仕込みました。「純米吟醸 貴仙寿吉兆」入荷。本日は、四合瓶 10本。奈良県の蔵元から直送。女将(妻)との初デートの際、大阪の料理屋さんこのお酒を飲んで、勢いで告白。お付き合いのスタートとなりました。あれから23年・・・当店の人気酒の一つになりました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お茄子 大葉紫蘇 レタス 獅子唐 長ピーマン 生姜 胡瓜 ゴーヤ 全て地元いなべ産。産みたて玉子 さくらポーク 黒毛和牛 夢やん餃子は、いなべ産。アスパラガスは、お隣 東員町産。セロリは、桑名産です。今日もたくさんの食材が入荷しました。張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.07.05
コメント(0)

今日は、7月4日 火曜定休日。料理長の休日です。お昼は、女将(妻)とランチに出かけました。市内の「麺処 はな」さんにお邪魔しました。2回目の来店です。私は、 ↑ 冷たいお蕎麦女将は、 ↑ 温かいお蕎麦。 美味しく頂きました~。 料理長
2017.07.04
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末に、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月3日 月曜日。仕入れもののご紹介です。「鮎 あゆ」入荷。本日は、9入りサイズ 45尾。写真は、先日のものでゴメンナサイ。仕込み中に、写真の撮り忘れに気づきました。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン232尾目の入荷となります。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 ズッキーニ とうもろこし 椎茸 獅子唐 人参。全て地元いなべ産。大根 お茄子 隠元 ゴーヤ あまっこ(ミニトマト)生揚げ 産みたて玉子 さくらポーク、全て地元いなべ産。胡瓜は、いなべ産。アスパラガスは、お隣 東員町産。セロリは、桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。チョコなっとう 納豆ふりかけ 初めて求めました。桑名で製造されていますよ。地産地消に力を入れて・・・。さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.07.03
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月2日 日曜日。大忙しで、お料理写真は少ないですが、本日の昭栄館の様子をご覧頂きましょう。ご法事でお越しの17名様(+お子様2名様) 24名様(+お子様3名様)のお献立です。(当店一番人気 雅会席 5,000円のお料理です。)地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご両家顔合わせのお席もございました。今年も顔合わせのご利用が多く、今年6組目のご利用になります。ご両家6名様のお献立です。写真には、写っていませんが、この後、壽の遊印を捺しています。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。始めのお料理「ぼんぼり八寸」です。鯛 打ち出の小槌など、おめでたい器にお料理を盛り込み、大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して。鶴 亀 松竹梅の水引飾りを添えて、雅な雰囲気に・・・。庭で採りたての紫陽花をあしらって、いなべの季節感を。コチラのご両家様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 ご両家揃っての記念写真、イイ思い出になりますよね。 早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。卒寿(90歳)のお祝いのお席もございました。卒寿のお祝いは、今年2組目。ご家族16名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。コチラの皆様からもお帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 卒寿のお祝い用の紫色のちゃんちゃんこ(当店でご用意しています。) をお召しになって、大勢での記念写真、イイ思い出になりますよね。 卒寿 おめでとうございま~す! 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第125 126組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.07.02
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月1日 土曜日。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2017年 今年32組目の赤ちゃんのご来店です。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用2,500円税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年32組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。紫陽花(3種)をはじめ、ヒペリカム 桔梗 カワラナデシコ もみじの若葉 松葉 半夏生 朝顔の葉とつぼみ ゴーヤの葉 夏椿の葉など、全て庭や畑で採りたてです。 いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (10年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2017」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 ご両家3世代でのお写真、いい記念になりますよね。 早速、現像に出しています。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第124組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.07.01
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、7月1日 土曜日。いよいよ今年も後半のスタートですね。気持ちを引き締めて、張り切ってお料理して参りたいと思います。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱸 スズキ」「イサキ」「剣先烏賊」入荷。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。(スズキは、5尾で10キロほどありました。)続いて、本日のお料理風景。お昼席は、赤ちゃんのお食い初めのお席。今年32組目のご家族様のご来店。ご両家6名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。始めのお料理「前菜」です。福 打ち出の小槌など、おめでたい器にお料理を盛り込みました。庭で採りたての紫陽花 ミニうちわをあしらって季節感を・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、夜席。菰野町からお越しのご家族4名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。もうお一席は、八幡祭関連の皆様 41名様。お献立です。大勢様でも一品ずつ、出来立てをお運び致します。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。(↑写真は、2013年の八幡祭ブログより)今年の八幡祭は、今月29日(土曜) 30日(日曜)。近づいて来ましたね。さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.07.01
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1


