全35件 (35件中 1-35件目)
1

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月30日 金曜日。今年も半分が過ぎようとしています。仕入れもののご紹介から参りましょう。「じゅんさい」入荷。本日は、4キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン31キロ目の入荷となりました。「本わさび」入荷。本日は、2キロ。静岡県は有東木から採りたて直送。17代 400年続く 日本最古のわさび農家さんです。「ミニうちわ」入荷。お料理のあしらいに使います。京都から取り寄せています。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 とうもろこし ☆胡瓜 玉葱 大葉紫蘇 椎茸 ミニトマト さくらポークは、地元いなべ産。牛乳は、四日市酪農。松阪鶏も仕入れました。本日夜席は、ご接待のお席 5名様。いつもご利用ありがとうございます。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2017.06.30
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月29日 木曜日。仕入れもののご紹介です。「鮎 アユ」入荷。本日は、お隣 和歌山県産 9入りサイズ 3箱で合計27尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン182尾目の入荷となりました。前菜の一品として登場します。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。胡瓜 モロッコ隠元 ズッキーニ 人参 大葉紫蘇 お葱 レタス 全て地元いなべ産。お豆腐 油揚げ さくらポーク(軟骨5キロ) 黒毛和牛 産みたて玉子 全て地元いなべ産。アスパラガスは、東員町産。水菜は、桑名産。ごま油は、四日市産。牛乳は、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。明日6月30日 金曜から7月のお献立に替わります。さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.06.29
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月28日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱧 ハモ」入荷。本日は、500グラムサイズ 12本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン63本目の入荷となりました。骨切り12本、さすがに疲れました~。この他、京都からは、キス2キロ(約30尾)入荷しましたよ。続いて、本日のお料理風景。お昼は、毎年ご利用頂く株主総会のお客様 7名様。お献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。いつもありがとうございます。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。コース料理の中から、二品ほどご紹介して参りましょう。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。本日は、4種盛り。・鮎を焼いて・・・自家栽培の蓼酢で・水無月胡麻豆腐 本わさび 美味出し・自家製ちりめん山椒といなべのピーマン・数の子 でした。庭で採りたての紫陽花を三色飾って、いなべの季節感を。 ↑ 水無月胡麻豆腐は、本日で今年最後の登場になります。 また来年~。「お造里」です。・カツオの叩き いなべの生姜 茗荷 大葉紫蘇 いなべの玉葱(赤と白) いなべの水菜 四日市のごま油 柚子ポン酢・イサキ 剣先烏賊 いなべの☆胡瓜 いなべのラディッシュ 本わさび 土佐醤油 でした。 庭で採りたての朝顔のつぼみと若葉をあしらっています。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました~。 料理長
2017.06.28
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月27日 火曜定休日。お店はお休みですが、仕込み・7月のお献立の試食などをしていました。仕入れもののご紹介です。「鱸 スズキ」「イサキ」「剣先烏賊」入荷。スズキは、合計10キロ強。イサキは、1尾、剣先烏賊は、1パイ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。お昼は、女将(妻)と桑名方面へランチに出かけようかと思っていましたが、仕込みが長引いたので、また今度にしましょう。本日のまかないは、「さくらポークとお葱の焼きパスタ」。・いなべのさくらポーク(肩ロース肉)・いなべのお葱・いなべのにんにく・茗荷味付けは、塩 醤油 胡椒 鰹出しです。美味しく頂きました~。夕方、近く(車で5分ちょっと)の賀毛神社に参りました。次男 三男。今年は、父母も連れて・・・。茅の輪くぐりに参りました。ここ3年連続、茅の輪くぐりに来ています。 ↑ 一昨年2015年の茅の輪くぐりブログへ。 ↑ 昨年2016年の茅の輪くぐりブログへ。賀毛神社の茅の輪くぐり・・・いなべ市観光協会のホームページ内の茅の輪くぐりのページに紹介されています。右足からくぐったり、左足からくぐったり、なかなか難しいです。「茅の輪くぐり 動画」で検索して、よく勉強してから来ました。便利な時代ですね。今年前半のけがれをはらい、残り半年の無病息災を願ってきました。さあ、また明日からも張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.06.27
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月26日 月曜日。仕入れもののご紹介です。「鮎 あゆ」入荷。本日は、お隣 岐阜県産 9入り 3箱で、合計27尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン160尾目の入荷になります。只今、前菜の一品に使用しています。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。ピーマン お茄子 ズッキーニ モロッコ隠元 生姜 原木椎茸あまっこ(ミニトマト) 新玉葱(赤と白)さくらポークは、いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。今日は、午前中で仕込み終了。お昼は、女将(妻)と近くの員弁川でランチ。清流を眺めながらのお昼御飯。(たまには、コンビニ食も・・・)美味しく 気持ち良く 頂きました~。 料理長
2017.06.26
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月25日 日曜日。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約をお二組承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2017年 今年30 31組目の赤ちゃんのご来店です。本日の赤ちゃんは、なんと双子ちゃん。いなべ市のお隣 東員町からお越しです。もちろん、赤ちゃんのお食い初め膳も二膳承っていました。そのため、今年30組目 31組目となりました。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。本日の双子ちゃんは、お二人とも男の子。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。本日は、もう一人赤ちゃんがいらっしゃるので、お献立も少し違います。コチラは、31組目と書きました。男の子と女の子の双子ちゃんの場合は、内容・飾りつけも少しずつ違います。是非、昭栄館をご利用下さい。本日の双子ちゃんの赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。お二人とも男の子ということで、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。この時期は、色とりどりの紫陽花やお花に囲まれる昭栄館。紫陽花(三色)をはじめ、半夏生 カワラナデシコ 桔梗ヒペリカム 松葉 朝顔 南天(難を転ずる)など、全て庭で採りたてです。季節感あふれる昭栄館の赤ちゃんのお食い初め膳。お座敷にお運びすると「わ~っ」って、驚かれますよ。しばらく写真タイムになることが多いです。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2017」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。私、親戚に双子ちゃんがいるんです。双子ちゃんの子育ての苦労・喜び、よくわかるつもりです。本日の双子ちゃんのお食い初め膳、いかがでしたか?コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 ご両家揃って、昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードを お持ちになって、とてもイイ雰囲気のお写真になっています。 ↑ もう一枚お撮りして差し上げました。 早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。 2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第122組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 ↑ ちょうど1年前くらい昨年2016年6月5日には、男の子の双子の赤ちゃんのお食い初めを承りました。 ↑ 昨年2016年5月1日には、 女の子の双子の赤ちゃんのお食い初めを承りました。 ↑ 今年2017年5月5日には、 双子ちゃんの一歳のお誕生会を承りました。 一歳のお誕生会も是非、いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.06.25
コメント(2)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月25日 日曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「シラス干し」「数の子」「いくら醤油漬け」入荷。長いお付き合い 三栄さんから仕入れています。シラス干しは、静岡県舞阪産の極上品。とても細かく、形が揃っています。自家製ちりめん山椒に炊き上げます。・四日市の醤油・四日市のたまり・灘の酒・実山椒だけで炊き上げた、甘くないタイプです。 この時期は、自家栽培の山椒の実で炊き上げていますよ。 ↑ こんな感じの簡易パック(500円~)で販売しています。 ご来店の際は、是非 お求め下さい。それでは、本日のお料理風景。(大忙しでお献立写真が中心になります。ゴメンナサイ。)ご法事19名様(+お子様1名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご法事27名様(+お子様1名様)のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。赤ちゃんのお食い初めのお席もございました。本日の赤ちゃんは、双子ちゃん。ご家族4名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 双子の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご両家顔合わせのお席もございました。ご両家顔合わせ・・・今年5組目の皆様は、いなべ市内と、東京からお越しです。ご両家6名様のお献立です。 壽 の遊印を捺して・・・。コチラのご両家様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、とても思い出深いお写真になりました。早速、現像に出しています。お写真のお届けまで、一週間~10日ほどお待ち下さい。お二人様のお写真もお撮りして差し上げました。 末永くお幸せに~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第123組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.06.25
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月24日 土曜 大安。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2017年 今年29組目の赤ちゃんのご来店です。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。ご家族4名様+お子様4名様+赤ちゃんの9名様。 ↑ 一階の扇の間にご案内致しました。 畳の上にテーブル椅子席をご用意しています。 お食事に疲れたお子様、どうぞ歩き回り下さい。お子様用に、クッション椅子(椅子に取り付け)、赤ちゃん用に、バウンサー ベッドもご用意しています。ご安心ください。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用2,500円税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年29組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。見頃の紫陽花(4種)をはじめ、南天の若葉 ヒペリカム 桔梗 カワラナデシコ 半夏生 朝顔の葉とつぼみなど、全て、庭で採りたてです。 いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (10年間毎日更新中です。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2017」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 明日6月25日(日曜)は、双子の赤ちゃん(男の子)のお食い初めを承っています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長 森嶋雅樹
2017.06.24
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月25日 土曜 大安。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱸 スズキ」入荷。本日は、3尾で6キロ強。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。お椀(お吸い物)やお茶漬け(スズキの梅茶漬け)に使用しています。「イサキ」「剣先烏賊」入荷。コチラも丹後から獲りたて直送。お造里に使用します。「連子鯛 レンコダイ」入荷。本日は、10尾。コチラも丹後から獲りたて直送。姿焼きにして、当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳に使用します。続いて、本日のお料理風景。お料理のあしらいものを採ってきました。紫陽花いろいろ 桔梗 カワラナデシコ 半夏生 笹 ヒペリカム など、全て庭で採りたて。(このほか、モクレン 銀杏 モミジなど用意していましたよ。)朝顔のつぼみも採ってきました。(こちらは昨夕採りました。)この時期、毎日50~100輪くらい咲いてくるんです。当店裏で栽培しています。つぼみは、赤ですが、咲くと青色の花になります。本日お昼のご予約は、お二組。ご法事でお越しの24名様は、テーブル椅子席の華の間にご用意。とても足元が楽で、人気のお部屋。24名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。始めのお料理「前菜」です。本日は、4種盛り。・秋田森岳から直送のじゅんさい とさかのり 海老 鳴門の若布 いなべの生姜 二杯酢・水無月胡麻豆腐 小豆 本わさび 美味出し・鮎を焼いて・・・蓼酢(蓼は自家栽培しています。)・いなべのピーマンと自家製ちりめん山椒 (山椒の実は、この時期自家栽培のものを使用しています。) ↑ こちらには、紫陽花の青とモクレンの若葉。 ↑ コチラには、紫陽花の赤と隅田の花火を添えました。季節感あふれる昭栄館の「前菜」で、いらっしゃいませ~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。赤ちゃんのお食い初めのお席もございました。赤ちゃんのお食い初め、今年29組目のお客様のご来店になります。ご家族4名様+お子様4名様+赤ちゃんの9名様。テーブル椅子席の扇の間をご用意しました。赤ちゃん用のベッドやバウンサーもご用意していますし、お子様用のクッション(椅子に付けています)もご用意しています。ご安心下さい。ご家族4名様(大人の方)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2017.06.24
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月23日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱧 ハモ」入荷。本日は、500グラムサイズ 12本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン51本目の入荷となりました。キバッテ、骨切り致しましたよ。「じゅんさい」入荷。本日は、3キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン27キロ目の入荷となりました。「純米吟醸 無上盃」入荷。奈良県の蔵元から直送です。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。大根 新じゃが 大葉紫蘇 お豆腐 お蕎麦 産みたて玉子は、地元いなべ産。韓国風海苔は、お隣 桑名産です。たまには、仕込み風景も。水無月胡麻豆腐を練り上げました。黒いつぶつぶは、小豆です。水無月胡麻豆腐・・・6月のお菓子 「水無月」のイメージで仕込んでいます。(冷ました後、三角形に切り出します。)もうすぐ今年も半分が過ぎようとしていますね。夏越しの祓えの茅の輪くぐり、今年も出かけたいと思っています。昨年2016年6月30日の 茅の輪くぐりブログは、コチラ。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.06.23
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月22日 木曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。法蓮草 椎茸 胡瓜 お茄子 新玉葱 水菜 生姜 お豆腐 さくらポーク 産みたて玉子 夢やん餃子全て地元いなべ産。 ↑ 星形きゅうりを仕入れてきました。 もちろん、いなべ産。半分に切ると、↑こんな感じ。スライスすると、↑とってもかわいいですね。たくさんは、出荷されません。胡瓜売り場をよくご覧になって、お求め下さい。この他には、お隣 東員町のアスパラガス。木曽岬町のミニトマト。四日市酪農の牛乳を仕入れました。たまには、当店の庭の様子も。 ↑ 蓼(たで)です。 ちぎって食べてみると、ピリリと辛いです。先日まで、仕入れた蓼(大阪府産)を使用していましたが、この週末から、自家栽培(いなべ産)の蓼になります。細かく刻んで、鮎の蓼酢に使用致します。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.06.22
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月21日 水曜日。夏至ですね。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 水菜 大根 椎茸 生姜 お茄子 隠元 ピーマン さくらポーク 産みたて玉子 麦茶ティーパックは、地元いなべ産。筍は、お隣 桑名産です。 地産地消に力を入れて・・・。本日夜席のお客様は、ご接待のお席。10名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。(夜席は、うまく写真が撮れませんので、お料理写真ございません。 ゴメンナサイ。)冷酒 ビールなど、たくさんお飲みになりましたね。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2017.06.21
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月20日 火曜定休日。たくさんのご予約を頂戴しましたので、臨時営業致しました。まずは、仕入れもののご紹介から。「鱸 スズキ」入荷。本日は、5尾で15キロほどでしたでしょうか。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。本日は、3枚卸しのフィーレにしてもらってから仕入れました。魚の目利きはもちろん、丁寧な仕事をしてくださるので、安心。長いお付き合いになっています。本日夜席は、市内の企業様から送別会のお席を承っていました。本日のお座敷は、雅の間。掘りごたつのお席です。「送別会には、ゆっくりとお話できるお席がいいかな~」と思い、ご用意致しました。16名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。(夜席は、うまくお料理写真が撮れませんので、 お料理写真ございません。ゴメンナサイ。)コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、とてもイイ感じのお写真になっていますよ。でご覧になれませんが、企業理念など、HPで調べまして、メッセージボードをお作りしています。お客様、驚かれていました。この度、退職される方は、広島県出身の方だそうです。広島県の方は、還暦の際、広島カープのユニフォームをお召しになるとのこと。面白いですね~。お写真、早速現像に出しています。皆様の分、焼き増ししてお届け致しますね。一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第121組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 今後ともいなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。 料理長
2017.06.20
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月20日 火曜日。当店は、お子様のご来店大歓迎。お子様料理(1,000円 1,800円)をご注文のお子様には、おもちゃのプレゼントがございます。お祝い事 ご法事にも是非、お子様お連れ下さい。先日、お子様料理にお付けするおもちゃが、たくさん入荷しました。ご紹介して参りましょう。 ↑ アクアゲームギャラクシー 男の子に人気でしょうね。 ↑ 光るプリティーハートバトン 女の子に人気でしょうね。 ↑ ドキドキ殿様おしおきゲーム 試してみたら、我が家みんなでハマリマシタ。 ↑ 光るうちわ花火 これからの夏祭りの時期、人気かも。 ↑ スポンジブラスター 男の子に人気でしょうね。 ↑ プリンセスジュエリーボックス 女の子に人気でしょうね。 ↑ 恐竜のたまご さて、どんな恐竜が生まれるのかしら? ↑ ポンポン玉入れ合戦 我が家でも試しましたが、なかなかハマリマス。ここからは、以前から取り寄せているリピートおもちゃ。 ↑ 50センチ吹き矢 迫力満点。なかなか面白いですよ~。 ↑ ちょこっとへんしんガール お召しになって帰られるお子様もしばしばです。 ↑ 吸盤ライフルスナイパー。 男の子にも女の子にも一番人気。 ↑ くるくるフィッシング。 コミカルな動きで楽しいですよ。 ↑ ターゲットGO! うまく当ててね~。 ↑ ぶっとびコプター極み これもなかなか面白いです。お外で遊んでね。 ↑ ドキドキブロックタワー。 スリルたっぷり!。慎重に遊んでね。当店は、お子様のご来店大歓迎。お子様料理 おもちゃの過去のお話は、ブログ内 コチラのカテゴリからご覧下さい。実は、密かに「秘密のクーポン」も発行してございます。 「選べるおもちゃ 1個のところ 2個プレゼント!」 クーポンは、食べログ 昭栄館に掲載しておりま~す。 料理長
2017.06.20
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先日、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月19日 月曜日。明日火曜日は、定休日ですが、たくさんのご予約を頂戴し営業致します。そのため、本日は振り替えの臨時休業とさせて頂きました。私、料理長の休日の様子をご覧頂きましょう。いなべっこの近くの畑で、地元の小学校の皆さんが「さつまいものつる挿し」をされるということで、見に行きました。イイお天気。とても日差しが強いです。ここのところ、晴れ続き。雨が欲しいところ。 ↑ これが、さつまいものつる。 「紅あずま」という品種です。 皆さん、暑い中頑張りました。 11月の収穫が待ち遠しいですね。いなべっこさん JAみえきたさん 生産者さん、お世話になりました。つる挿し見学の後、地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。小松菜 お茄子 胡瓜 新玉葱 原木椎茸 人参 レタス、全て地元いなべ産。ピーマン 冷凍トマト バジル 生揚げ 住人十味噌 産みたて玉子 さくらポークは、地元いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。お昼は、市内のお店でランチ。(↑写真は、前菜。) 美味しく頂きました~。午後は、イオンモール東員でお買い物。夕方は、庭木の手入れ。いい休日でした。 料理長
2017.06.19
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月18日 日曜日。父の日ですね~。本日のお料理風景をご覧頂きましょう。ご法事のご利用がございました。25名様+お子様2名様 合計27名様。お座敷は、華の間をご用意しました。人気のテーブル椅子席。とても足元が楽です。ご法事など、お参り後には特に喜ばれます。25名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。 ↑昨日の前菜の写真です。本日も同じ感じに盛り付けました。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。還暦(60歳)のお祝いのお席もございました。今年も還暦祝いのご利用が多く、本日で12組目。7名様+幼児3名様の合計10名様。 ↑ 扇の間をご用意しました。 こちらもテーブル椅子席で人気です。 ↑ 幼児様用の椅子(クッション)もご用意しています。 ↑ 本日は、3名様分。ご安心下さい。 ↑お座敷の隅には、こっそりと、記念写真用メッセージボードを。 写真を撮り忘れましたが、還暦祝いの赤いちゃんちゃんこもご用意していますよ。ご家族7名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。始めのお料理「前菜」です。 ↑ 還暦のお祝いのお父様だけ、特別盛りにして差し上げました。 大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して 雰囲気をアップ。 庭で採りたての紫陽花をたくさん添えて、いなべの季節感を・・・。 還暦 おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りましたよ。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 とてもイイ雰囲気のお写真になりました。 早速現像に出しています。 お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。こちらのご家族様は、一昨年2015年8月16日にもお越し。 赤ちゃんのお食い初めでのご来店でした。 いつもご利用ありがとうございます。 その時の赤ちゃんは、もう2歳。 時の経つのは早いですね~。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第119組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日もご来店ありがとうございました。 料理長
2017.06.18
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月17日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「じゅんさい」入荷。本日は、2キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン24キロ目の入荷となりました。「鳴門の若布」「酢橘 スダチ」入荷。どちらも徳島県の特産品。厳選したものを徳島県から取り寄せています。たまには、仕込み風景も。鱚(キス)蛸(タコ)真丈が蒸し上がりました。気温が高いこの季節は、湯気が写りにくいですし、太陽の角度も高く、調理場にあまり太陽光が入りません。そのため、あまり美味しそうに撮れないです。太陽の角度が傾いてくる秋から冬頃(ちょうど蟹の季節の頃)は、イイ感じに撮れます。それでは、本日のお料理風景。お昼は、市内からご法事のお席。テーブル椅子席の華の間をご用意しました。とても足元が楽だと大好評です。ご法事25名様のお献立です。(当店一番人気の雅会席 5,000円のコースのご利用でした。)地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。はじめのお料理「前菜」です。本日は、4種盛り。(内容は、お献立をご覧下さい。)庭で採りたてのモクレンの若葉 紫陽花の小花(隅田の花火)を添えて・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご法事のお客様の中に、同級生がいらっしゃいましたよ。中学のアルバムを出してきました。中3の時、同じクラスでしたね。(青いハートは、私。)今日は、他の同級生の娘さんもアルバイトに来てくれていましたよ。いろいろと縁を感じる今日この頃です。夜席は、結婚のご挨拶のお席 4名様。東京からコチラの娘さんのご家族に、ご挨拶にお越しになったようです。私も20年ほど前に、結婚のお願いに参りました。あの時の緊張感は、忘れません。4名様のお献立です。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 どうぞ、お幸せに~。明日日曜は、ご法事をはじめ、還暦のお祝い(今年12組目)のご予約を承っています。還暦のお祝いは、お父さんとのこと。明日は、父の日。イイお祝い会になりそうですね。 さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.06.17
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月16日 金曜 友引。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2017年 今年28組目の赤ちゃんのご来店になります。ご家族様4名様と赤ちゃんのご来店。ご挨拶に参りますと、「あ~こちらのご家族様、ご来店頂いたことがある~。」「お食い初めということは、安産祈願のあわび料理でお越しだったかな?」昨年のお客様アルバムから探し出してきました。お写真ありました、ありました。昨年2016年9月18日に当店大人気の安産祈願の夫婦あわび料理でお越しでした。 当日のあわび料理ブログは、コチラ。 ↑ その際の記念写真です。当店のあわび料理の効き目でしょうか。無事赤ちゃんがお生まれになり、ホッとしています。 いなべの昭栄館は、幸せレストラン。 赤ちゃんのご誕生おめでとうございま~す。 ↑ ご家族様のお料理ブログは、コチラに書いています。ご覧下さい。それでは、赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用2,500円税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年28組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。お客様のご来店前に、あしらいものをいろいろと、庭で採ってきました。笹 半夏生(はんげしょう) 紫陽花いろいろ 松葉 カワラナデシコ桔梗(ききょう) 南天(難を転ずる)のつぼみと若葉 朝顔の若葉とつぼみ ヒペリカム など。 季節感あふれる 昭栄館オリジナルの赤ちゃんのお食い初め膳、 おかげさまで、大人気です。いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (10年間毎日更新中です。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2017」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。今回もお帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 とてもイイ雰囲気のお写真になっています。 早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第119組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 (↑新しいホームページです。まだ書きかけでゴメンナサイ。) ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.06.16
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月16日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鮎 あゆ」入荷。本日は、お隣 和歌山県産 8入りサイズ 3箱。合計24尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン133尾目の入荷となります。今月は、3枚卸しにしてから焼いて、前菜の一品に登場します。それでは、本日のお料理風景。お昼のご予約は、赤ちゃんのお食い初めのご家族4名様(+赤ちゃん)。ご来店の際、ご挨拶に参りますと、「あ~こちらのご家族様、ご来店頂いたことがある~。」「お食い初めということは、安産祈願のあわび料理でお越しだったかな?」昨年のお客様アルバムから探し出してきました。お写真ありました、ありました。昨年2016年9月18日に当店大人気の安産祈願の夫婦あわび料理でお越しでした。 当日のあわび料理ブログは、コチラ。 ↑ その際の記念写真です。当店のあわび料理の効き目でしょうか。無事赤ちゃんがお生まれになり、ホッとしています。 赤ちゃんのご誕生おめでとうございま~す。ご家族様のお料理風景です。お献立です。(当店一番人気の雅会席 5,000円のコースです。) 祝 の遊印を捺して・・・。始めのお料理「前菜」です。お祝いのお席は、一口お赤飯 数の子をサービスさせて頂きます。(本日は、福の器 打ち出の小槌の器に盛り込みました。)ご予約の際に、「〇〇の祝いの席なんです・・・」とお伝えください。庭で採りたての紫陽花(ピンクと隅田の花火) モクレンの若葉を添えて・・・。お献立の最後にも書いてありますが、あしらいのお花や葉っぱは、召し上がらないで下さいね。)「お造里」です。本日は、鰹の叩き。涼しげなガラスの器に盛り込みました。庭で採りたての紫陽花(ブルー)・朝顔の若葉とつぼみをあしらいました。朝顔・・・当店裏で栽培しています。これからの時期、ドンドン登場しますよ。 ↑ 本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景、 本日の記念写真の様子は、また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2017.06.16
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先日、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月15日 木曜日。仕入れもののご紹介です。「鮎 あゆ」入荷。本日は、お隣和歌山県産 9入りサイズ 2箱。合計18尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン109尾目の入荷となります。「干瓢 かんぴょう」入荷。本日は、栃木県産 2キロ。地元阿下喜の八百屋さん 八百権(やおごん)さんから仕入れました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 水菜 新玉葱 胡瓜 お茄子 ピーマン さくらポーク 産みたて玉子 全て地元いなべ産です。梅雨入りしたようですが、この辺りは雨が少ないですね。この週末のあじさいまつりまでに、一雨欲しいところ・・・。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.06.15
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月14日 水曜日。仕入れもののご紹介です。「鱧 ハモ」入荷。本日は、500グラムサイズ 4本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン39本目の入荷となりました。「鱚 キス」入荷。本日は、80尾分を3枚卸しにしてもらってから仕入れました。コチラも京都の中央卸売市場から直送。今月のお椀「鱚(きす)蛸(たこ)真丈」に仕込みます。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。レタス ピーマン モロッコ隠元 アイコ(ミニトマト) さくらポーク 全て地元いなべ産です。提携ファーマーズマーケットもいろいろ並んでいる いなべっこ。 ↑ JAめぐみの の醤油フランク。美味しいですよ~。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.06.14
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先日、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。今日は、6月13日 火曜定休日。料理長の休日です。10年間毎日ブログを書いていると、いろんなことがあるもので・・・。昨日、こんなお電話を頂きました。「ホタルは、見頃ですか?」日本料理店・・・ホタル・・・???女将(妻)が不思議そうな顔をして、話をしていたので、私が替わりました。「今年はまだ、ホタルを見に行っていないので、よくわかりません。 ゴメンナサイね。」日本料理店・・・ホタル・・・???きっと、私のブログやFacebookをご覧になったのでしょうね。毎日書いている楽天ブログですが、管理画面にアクセスレポートというページがあります。そのページを見てみると、皆様がどの日記に興味を持たれているのかがわかります。人気記事(日記)が、アクセスの多い順番に表示されまして、ランキング5位以内では、最新の日記がだいたい1番。その他は、・高田水産さんでの鮎のつかみどり・藤原養鱒場さんでのニジマス釣り・ホタル観賞 イクメン日記 がこの時期ランキングの上位になっています。 ↑ こちらが、高田水産さんでの鮎のつかみどり。 4年前 2013年8月21日の日記へ。 ↑ こちらは、最新。 昨年2016年7月22日の鮎のつかみどりのブログです。 ↑ こちらが、藤原養鱒場さんでのニジマス釣り。 9年前 2008年9月15日の日記へ。 (写真の長男は、もう中2になりました。) ↑ こちらは、昨年2016年9月26日のニジマス釣りのブログです。そして、 ↑ コチラが、イクメン料理長のホタル観賞。 このブログをご覧になったのかな。 7年前 2010年 6月17日の日記へ。 市内ではあちこちでホタルを見られると思いますが、当店から近い所では、コチラ。阿下喜駅前からの行き方は、2012年のブログに書いています。 今年のホタルは、どうでしょうかね。 近々、見に出かけたいと思いま~す。 料理長
2017.06.13
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先日、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月12日 月曜日。東京からのお客様。三岐鉄道北勢線で終点のコチラ「阿下喜 あげき」までお越しになりました。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。コース料理の中から数品ご紹介して参りましょう。はじめのお料理「前菜」です。本日は、5種盛り。(内容はお献立をご覧下さい。)庭で採りたてのモクレンの若葉 紫陽花(ピンクと隅田の花火)を添えて。「お椀」です。鱧(はも)の葛叩き 揚げ茄子 近江の赤こんにゃく いなべのモロッコ隠元 梅肉 青柚子「お造里」です。左から 剣先烏賊 鱸(すずき)の洗い 天然真鯛の炙り。 いなべのより人参 いなべの大根おろし 茗荷 いくら 酢橘 大葉 本山葵 土佐醤油庭で採りたての紫陽花(プルー) モミジの若葉を添えて・・・。「焼き物」です。鱒(ます)の山椒焼き (山椒は自家栽培) コーンの寄せ揚げ はじかみ生姜庭で採りたての南天(つぼみ付き)を添えて・・・。「ご飯もの」です。天然真鯛の鯛茶漬け いなべのコシヒカリ 胡麻 大葉紫蘇 本山葵 鰹出し 遠くからのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.06.12
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先日、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月12日 日曜日。たくさんのご予約を承っていました。大忙しで、お料理写真は少ないですが、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。市内からご法事でお越しの18名様 23名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。桑名や四日市からお越しの15名様のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。コチラの皆様は、太極拳をなさっている皆様で、教室が10周年のお祝いとお聞きしました。おめでとうございます。お帰りの際に、記念写真を承りましたよ。こんな感じにお撮り出来ています。大勢での記念写真、イイ思い出になりますよね。うまい具合に「10周年おめでとう!」のメッセージボードがありました。このボードは、昨年2016年のいなべっこ10周年の際に作ったもの。昨日今日は、いなべっこ11周年記念大感謝祭。いろいろと縁を感じる日々です。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに。本日は、もうお一組。結婚祝いのお席がございました。11名様のお献立です。壽 の遊印を捺して・・・。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。鯛 福 打ち出の小槌など、おめでたい器にお料理を盛り込みました。庭で採りたての紫陽花の小花 松竹梅の水引飾りを添えて・・・。コチラの皆様からも記念写真を承りましたよ。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをいろいろお持ちになって、 とても楽しいお写真になっています。コチラのご夫妻は、今年2月5日にご両家顔合わせでご利用になりましたよ。 ↑ その際の記念写真です。再度、本日の記念写真です。大切なお席に、いつも当店をご利用頂きありがとうございます。早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第117 118組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.06.11
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月10日 土曜 友引。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱧 ハモ」入荷。本日は、500グラムサイズ 10本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン35本目の入荷となりました。「鱸 スズキ」入荷。本日は、4本で12キロ強だったと思います。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。「剣先烏賊」「真鯛」入荷。剣先烏賊(写真奥でよく見えませんね)は、お造里に。真鯛は、鯛茶漬けに・・・。どちらも丹後から獲りたて直送です。「鮎 アユ」入荷。本日は、10入サイズ2箱。合計20尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン91尾目の入荷となります。「じゅんさい」入荷。本日は、3キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン22キロ目の入荷となりました。続いて、本日のお料理風景。大忙しで、お座敷 お献立写真ばかりになります。ゴメンナサイ。お昼の3組様は、全てご法事。25名様 31名様 21名様のお献立です。皆様、当店一番人気 5,000円の雅会席コースのご利用でした。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。このように、当店は日本料理のコース仕立て。お昼のお客様、合計77名様とかなりの大勢様ですが、調理場 仲居の息を合わせて、一品ずつ仕上げてお運びします。お座敷の様子です。 ↑ 25名様(+お子様1名様) 掘りごたつの雅の間をご用意。 ↑ 31名様は、テーブル椅子席の華の間。 先日から、テーブルと椅子をグッと増やしまして、 60名様まで、テーブル椅子席のご利用が可能となりました。 ↑ 21名様は、テーブル椅子席の扇の間をご用意しました。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。夜席は、少し時期が遅れましたが、初節句のお祝いのお席。ご家族7名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 とても思い出深いお写真になりました。 早速現像に出しています。 お写真のお届けまで、一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第116組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.06.10
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月9日 金曜日。お昼のご予約は、市内からの団体様 19名様。いつもご利用ありがとうございます。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。本日は、5種盛り。左から ・帆立の旨煮 柚子 ・秋田森岳直送 新じゅんさい 鳴門の若布 とさかのり 海老 いなべの生姜 二杯酢 ・水無月胡麻豆腐 小豆 本山葵 美味出し ・鮎(あゆ)を焼いて・・・蓼酢 ・自家製ちりめん山椒とピーマン でした。 庭で採りたての隅田の花火(紫陽花)を添えて・・・。本日のお料理には、前菜・・・モクレンの若葉 隅田の花火(紫陽花)お造里・・・朝顔の葉 紫陽花(ブルー)焼き物・・・銀杏の若葉冷菓子・・・もみじの若葉 など、あしらってございます。お花や葉っぱは、召し上がらないで。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。本日は、夕方にいなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。さくらポーク 人参 生姜 お豆腐 全て地元いなべ産です。明日明後日の土日は、11周年祭のいなべっこ。イベントが目白押しですよ~。是非、お出かけ下さ~い。明日土曜は、ご法事3組様にお祝いのお席。合計87名様のご予約を承っています。大忙しになりそう~。張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.06.09
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月8日 木曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鮎 あゆ」入荷。仕込み途中の写真でゴメンナサイ。本日は、13入りサイズ 5箱。合計65尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン71尾目の入荷となります。 ↑ 鮎の頭は、焼いてから出しに使います。 本日夜の特別会席の「焼き鮎茶漬け」に・・・。「産みたて玉子」入荷。本日は、10キロ。150個くらいでしょうか。市内の養鶏場さんに配達して頂きました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。 生姜 ヤングコーン 水菜 アイコ(ミニトマト) お豆腐 さくらポーク さくらポークのハム 夢やん餃子 榊は、地元いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。本日夜のお客様は、市内から送別会の皆様 18名様。お献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。今年3回目のご来店です。いつもありがとうございます。本日からお献立に、注意書きを書き添えました。只今のお料理には、モクレンの若葉 紫陽花の小花 朝顔の葉 銀杏 青もみじの5種類ほど、あしらってございます。召し上がらないで。恒例の記念写真も承りましたよ。早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第115組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2017.06.08
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月7日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱧 ハモ」入荷。本日は、400グラムサイズ 10本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン25本目の入荷となりました。「生うに」入荷。東京は築地から直送。お造里に盛り合わせました。「じゅんさい」入荷。本日は、4キロ。秋田県森岳から採りたて直送。今シーズン19キロ目の入荷となりました。「純米吟醸 無上盃」「大吟醸 豊祝」入荷。女将(妻)の実家の近く、奈良県の蔵元から直送です。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 アイコ(ミニトマト) 人参 生姜 胡瓜 モロッコ隠元 全て地元いなべ産。新玉葱 さくらポーク 黒毛和牛 産みたて玉子 全て地元いなべ産。アスパラガスは、お隣 東員町産。牛乳は、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。「鮎蓼 あゆたで」入荷。大阪府産。お願いして、市場で仕入れてきてもらいました。葉っぱをちぎって、細かく刻んで、「蓼酢 たでず」に仕込みます。敷地内で自家栽培もしているのですが、まだ小さくて・・・。「カマス」入荷。毎週水曜は、お魚市のいなべっこ。カマスは、炙りのお造里に致しました。本日夜のお客様は、ご両家顔合わせ(今年4組目)のお席。コチラいなべ市と鈴鹿市からお越しです。お献立です。壽 の遊印を捺して・・・。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。夜席は、うまく写真が撮れませんのでお料理写真ございません。ゴメンナサイ。コチラのご両家様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 ご両家揃っての記念写真、イイ思い出になりますね。 早速現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。 2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第114組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2017.06.07
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先日、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月6日 火曜定休日。料理長の休日です。週末分の書けなかったブログを書いたり、HPの更新をしたり、Facebook インスタグラムなど、午前中はパソコン仕事に励みました。午後は、庭木の手入れ。今日は、ヘッジトリマで、庭のツツジの剪定をしました。最近の日本農業新聞に、『ツツジの剪定時期』の記事がありまして、キバッテ刈り込みました。敷地(千坪あります)内には、たくさんのツツジがあります。本日だけでは全部は出来ず・・・また空いた時間に励みたいと思います。 さあ、また明日から張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.06.06
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。 クーポンのお知らせもありますよ。本日は、6月5日 月曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱸 スズキ」入荷。本日は、3キロサイズ 5本。(頭ばかりの写真でゴメンナサイ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。今週は、お椀や焼き物に使います。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。小松菜 胡瓜 モロッコ隠元 椎茸 生姜 生揚げ 産みたて玉子。全て地元いなべ産。アスパラガスは、お隣 東員町産。セロリは、桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。小豆も仕入れました。こちらは、北海道産。前菜の一品、水無月胡麻豆腐に使っていますよ。本日夜のお客様は、いなべ市のお隣 滋賀県東近江市からの男性6名様。石榑(いしぐれ)トンネル開通により、とっても近くなった滋賀県東近江市。私もちょくちょくお邪魔しています。6名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。今月は、滋賀県産の食材も使っていますよ。赤こんにゃくです。滋賀県から出来立てを直送。只今、お椀(お吸い物)に使用しています。また写真を撮ってご紹介しますね。はじめのお料理「前菜」です。(先日土曜の写真でゴメンナサイ。)本日もこんな感じに盛り合わせました。・秋田県森岳から直送の新じゅんさい 海老 とさかのり 鳴門の若布 いなべの生姜 二杯酢・水無月胡麻豆腐 小豆 美味出し 本山葵・帆立の旨煮 柚子・自家製ちりめん山椒とピーマン の4種盛り。庭で採りたてのモクレンの若葉 紫陽花(隅田の花火)を添えて・・・。 たくさんお飲みになりましたね。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。私も大好きな東近江市。 ↑ 一昨年2015年7月21日のイワナ釣りのブログは、コチラ。 東近江市は、いなべ市のすぐ隣。東近江市の皆さ~ん、是非いなべにお越し下さ~い。 料理長
2017.06.05
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長です。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月4日 日曜日。当店大人気の安産祈願のあわび料理のご予約を承っていました。2015年は 17組。 昨年2016年は、16組様のご利用を頂戴した「安産祈願のあわび料理」。今年9組目の妊婦さんのご来店です。本日のあわび料理のお風景をご覧頂きましょう。「活き夫婦あわび」入荷。本日は、夫婦(つがい)でのご注文です。オスは、左側。雄貝 活き黒あわびです。メスは、右側 雌貝 活きメガイアワビです。京都は丹後半島網野から直送です。オスはたくさんの水揚げがありますが、メスはとても少ないそうです。オスメスが揃わない時は、ご了承ください。(揃わない場合は、前日にお電話差し上げます。) ↑ オスのあわび・・・本日は、150グラムほど。 ↑ メスのあわび・・・こちらも150グラムほどでした。お献立です。コース料理の途中で「安産祈願の夫婦あわび料理」をご用意して参ります。(あわび料理が出来上がり次第、コース料理の中に、組み込んで参ります。)ご予約の際に「安産祈願のあわび料理 1個はお刺身で。もう1個はステーキで・・・」と承っていました。オスのあわびのお造里です。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、おめでたい雰囲気に盛り合わせました。庭で採りたての南天(難を転ずる)のつぼみと若葉・プロペラもみじを添えて、いなべの季節感を・・・。手前左側のガラスの小付けは、あわびの生肝醤油。生肝を裏ごして、お醤油と合わせています。右側の白い小付けは、鰹の効いた土佐醤油をご用意しました。どうぞ、お好みで召し上がり下さい。メンズ羽子板 松竹梅の水引飾りを添えましたよ。続いて、メスのあわびのステーキです。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、おめでたい雰囲気に盛り合わせました。庭で採りたての紫陽花(あじさい)を三種類、ちりばめました。味付けは、塩 胡椒 バター 醤油 鮑の肝。一緒に盛り込んでいるのは、 いなべの椎茸 いなべのミニトマト いなべのブロッコリーです。女の子の羽子板 メスの貝殻を添えて・・・。安産祈願のあわび料理の説明書きをご用意しています。 ↑ あわびの貝殻で隠れていてゴメンナサイね。もちろん、我が家もあわび料理で安産祈願しましたよ。 ↑ 我が子3人とも 3500~4016グラム(次男最大)と、大きな赤ちゃんでしたが、 びっくりするくらい安産で産まれました~。本日は、初産たまごのご用意が出来ずにゴメンナサイ。 (写真は、以前のものです。) ここのところ、毎日いなべっこで探しているんですが、出荷が無くて・・・。本日の夫婦あわび料理、いかがでしたでしょうか?あわびは、夫婦(オスとメス)が揃わなかったり、水揚げが無かったりすることもあります。その際は、前日にご連絡致します。ご了承ください。市場がお休みの日曜 祝日のご利用の際は、少し軟らかくなることがございますし、その日の仕入れにより、大きさも価格も変わってきます。ご了承下さい。(一皿 3,500~5,000円くらいです。)コチラのご家族様からは、記念写真を承りましたよ。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 とてもイイ感じのお写真になっていますよ。 お腹の赤ちゃんに、メッセージが届くといいですね。 お写真、早速現像に出しています。お届けまで一週間~10日ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第112組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 私からも 安産をお祈り申し上げます。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の安産祈願のあわび料理のこと、 こちらブログ内 大人気 安産祈願の夫婦あわび料理 のカテゴリにまとめています。 過去のあわび料理、ず~っとさかのぼってご覧なれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 四日市市 川越町 鈴鹿市 愛知県一宮市 稲沢市 名古屋市 海部郡 近くの岐阜の妊婦さん旦那様 ご家族様、妊婦さんの安産祈願のあわび料理は、いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.06.04
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先日、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月4日 日曜日。ご法事をはじめ、お祝い事など、たくさんのご予約を頂戴していました。合計66名様(お子様含めて)。大忙しでお料理写真は少ないですが、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。ご法事のご利用は、3組様。7名様(+お子様3名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。27名様(+お子様1名様) 17名様のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。安産祈願の夫婦あわび料理のお席もございました。ご家族4名様のお献立です。 ↑ 安産祈願の夫婦あわび料理のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。傘寿(さんじゅ 80歳)のお祝いのお席もございました。傘寿のお祝いは、記念すべき今年1組目。お献立です。祝 の遊印を捺して・・・。80歳のおばあちゃん、当店のお料理、全て召し上がったそうです。味の変化をつけて、とても召し上がりやすくお料理した当店の日本料理。恒例のお客様にも好評です。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りましたよ。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 傘寿(80歳)のお祝い用の紫色のちゃんちゃんこをお召しになり、 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 とてもイイ雰囲気のお写真になっています。 早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 (紫色のちゃんちゃんこ、当店でご用意しています。)2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第113組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.06.04
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先日、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月3日 土曜日。たくさんのご予約を頂戴していました。合計110名様。大忙しでお料理写真が少ないですが、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。お昼席は、ご法事3組様。 ↑ 掘りごたつの雅の間。29名様(お子様も合わせて)のご利用でした。 ↑ テーブル椅子席の扇の間。16名様のご利用でした。 ↑ テーブル椅子席の華の間。 40名様(お子様も会わせて)のご利用でした。お献立です。(27名様 16名様 31名様 の74名様分)地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。当店は、フルコースのお店。お料理を一品ずつ仕上げてお運びします。たくさんのお客様で大変ですが、調理場 仲居が息を合わせて、お料理を仕上げて参ります。始めのお料理「前菜」です。お昼の74名様分、このように盛り付け致しました。内容は、・秋田森岳から直送 新じゅんさい 海老 鳴門の若布 とさかのり いなべの生姜 二杯酢・水無月胡麻豆腐 小豆 本山葵 美味出し・帆立の旨煮 柚子・自家製ちりめん山椒とピーマン の4品盛り。 庭で採りたてのモクレンの若葉 隅田の花火(あじさい)を添えました。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、夜席の様子です。還暦祝い(60歳)のお席がございました。当店は、還暦のお祝いのご利用がとても多いです。今年11組目のお客様でした。ご家族6名様(+お子様4名様)のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りましたよ。 ↑ こんな感じにお撮り出来ました。 還暦祝いの赤いちゃんちゃんこ、当店でご用意しています。 記念写真用メッセージボードも。 たくさんのお孫さんに囲まれていいですね~。 早速、現像に出しています。お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。同級会のご利用もございましたよ。同級会のご利用は、今年4組目。15名様のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。コチラの皆様からも記念写真を承りました。いつもご利用ありがとうございます。お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第110 111組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました~。 料理長
2017.06.03
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月2日 金曜日。仕入れもののご紹介です。「鱸 スズキ」入荷。本日は、2~3キロサイズ 4本。合計10~12キロ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。今月は、お椀(お吸い物)に使用します。「新じゅんさい」入荷。本日は、今シーズン最高の5キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン15キロ目の入荷となりました。 ↑ 今月は、前菜の一品として登場します。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。法蓮草 紅ほっぺ 産みたて玉子 さくらポークは、地元いなべ産。アスパラガス レタスは、お隣 東員町産です。本日は、お子様プレゼント(お子様料理をご注文のお子様)のおもちゃが、たくさんいろいろ入荷しましたよ。その様子は、また明日のブログで。明日土曜は、ご法事3組様をはじめ、還暦のお祝い同級会など、お子様を含め 合計109名様のご予約を承っています。大忙しになりそう~。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.06.02
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。先日、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、6月1日 木曜日。実山椒の収穫をしました。敷地内に3本ほど、山椒の木を植えていますが、2本に実がなります。軍手をはめて、丁寧に摘みとっていきます。山椒の木は、御覧のようにトゲトゲしていますので、痛いです。この山椒の実は、お料理に使用したり、 ↑ 自家製ちりめん山椒を炊き上げる時に使用します。 自家製ちりめん山椒・・・ご来店の際は、是非お求め下さい。 (500円からございます。)地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。空豆 原木椎茸 生姜 あまっこ(ミニトマト) 紅ほっぺ(苺) 生揚げ にんにく ブロッコリー は、地元いなべ産。ラディッシュは、東員町か桑名産でした。いなべの自慢の高級豚肉「さくらポーク」。本日は、肩ロースしゃぶしゃぶ肉を5キロ。 産みたて玉子も、もちろん地元いなべ産。アスパラガスは、お隣 東員町産。ズッキーニは、桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.06.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1