全38件 (38件中 1-38件目)
1

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月29日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。本日は、14ハイ。京都は丹後半島網野からボイル後直送。今シーズン296パイ目の入荷となりました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。大根 ライム お豆腐 さくらポークは、地元いなべ産。小松菜 水菜は、お隣 桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。当店の従業員さんから、野菜をたくさん頂きました。かぶら 紅芯大根 半白(日野菜)もちろん、地元いなべ産。いつもありがとう! さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.11.30
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月29日 水曜日。当店大人気の安産祈願のあわび料理のご予約を承っていました。2015年は、17組。昨年2016年は、16組様のご利用を頂戴した「安産祈願のあわび料理」。今年16組目の妊婦さんのご来店です。本日のあわび料理のお料理風景をご覧頂きましょう。「活き黒あわび」入荷。本日は、オスの黒あわび 1個。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。オスとメスの夫婦でとのご注文でしたが、この時期は、水揚げがとても少なく、オスだけのご用意となりました。(ご予約日の前日までに、お電話にてご連絡致します。 「オスだけでいい・・・」「今回はキャンセル・・・」など申し付け下さい。)本日は、職場の送別会も兼ねての安産祈願のお祝い会。15名様のお献立です。妊婦さんの分だけ、特別にお献立しています。(あわび料理を書いてございます。)コース料理の途中で、出来上がり次第、「安産祈願のあわび料理」をコース料理の中に組み込んで参ります。本日は、「オスをお造里で・・・」と承っていました。(夜席なので、うまく撮れなくてゴメンナサイ。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。手前の左側は、あわびの生肝醤油。右側は、鰹の効いた土佐醤油です。お好みで召し上がり下さい。庭で採りたての銀杏の葉 南天(難を転ずる) 葉付き柚子 などを添えて、いなべの季節感を・・・。本日は、初産たまごのご用意が出来ました。先日、いなべっこで仕入れてきました。自作の安産祈願 初産たまごシールを貼って、妊婦さんにプレゼントして差し上げました。本日のあわび料理いかがでしたでしょうか?あわびは、夫婦(オスとメス)が揃わなかったり、水揚げが無かったりすることもあります。その際は、前日にご連絡致します。ご了承ください。年末年始 ゴールデンウィーク お盆など、市場が長期のお休みの場合は、 仕入れることが出来ませんので、承れません。ご了承ください。その日の仕入れにより、大きさも価格も変わってきます。こちらもご了承下さい。 (一皿 3,500~5,000円くらいです。)コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセ―ボードをお持ちになっての記念写真。イイ思い出になりますね。 早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。 2015年 123組 2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年210組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。 (料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。 無料サービスということで、ご了承下さい。只今、カメラが故障中で、タブレットでの撮影です。コチラもご了承下さい。 私からも 安産をお祈り申し上げます。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 当店大人気の安産祈願のあわび料理のこと、 こちらブログ内 大人気 安産祈願の夫婦あわび料理 のカテゴリにまとめています。 過去のあわび料理、ず~っとさかのぼってご覧なれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 四日市市 川越町 鈴鹿市 愛知県一宮市 稲沢市 名古屋市 海部郡 蟹江町 近くの岐阜 奈良県 大和郡山市の妊婦さん 旦那様 ご家族様、 妊婦さんの安産祈願のあわび料理は、いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.11.29
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月29日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。本日は、13ハイ。京都は丹後半島網野からボイル後直送。今シーズン282ハイ目の入荷となりました。「天然活き黒あわび」入荷。本日は、190グラムサイズ。コチラも丹後から直送。本日は、当店大人気の「安産祈願のあわび料理」を承っていました。 ↑ 今年16組目の妊婦さんの「安産祈願のあわび料理」のご紹介は、 また後ほど。「岩手がも」入荷。本日は、4枚。いなべ産のお葱と共に、鴨葱鍋にお料理致します。「西京白粒味噌」入荷。本日は、10キロ箱を2箱。京都のお味噌屋さんから直送。サワラの西京味噌漬け(西京味噌焼き)に使います。「海老芋 えびいも」入荷。本日は、30キロ。(写真はほんの一部)静岡県の農家さんから掘りたて直送。今シーズン80キロ目の入荷となりました。「食用菊」入荷。本日は、20パック。東京は築地の八百屋さんから直送してもらっています。いつもオマケをいろいろ入れて下さいます。 ↑ 本日は、あしらいものをいろいろ。 いつもありがとう!地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 自然薯 春菊 生姜 椎茸 人参 かぶら ライム ミニトマト産みたて玉子 全て地元いなべ産です。「桑名の海苔」入荷。地元阿下喜の八百屋さん「八百権 やおごん」さんから仕入れています。本日は、珍しいお客様。生クリームパン(岡山県 清水屋)の移動販売がお越しになりました。三岐鉄道三岐線 西野尻駅からワゴンを押して歩いてみえたそうです。お疲れ様です。本日夜席は、お二席。懇親会と送別会のお客様。11名様 15名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、 本日の安産祈願のあわび料理のご紹介で~す。 料理長
2017.11.29
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月27日 月曜日。仕入れもののご紹介です。「サワラ」入荷。本日は、4本で12~15キロ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。西京味噌漬け 柚庵焼きなど、150切れほどに仕込みました。いつもの一眼レフカメラですが、故障致しまして、昨日から修理に出しております。本日は、タブレットでの撮影。なかなか綺麗に撮れるものですね。安心しました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。かぶら 生姜 じゃがいも 椎茸 油揚げ お豆腐産みたて玉子 さくらポーク 全て地元いなべ産。水菜 春菊 レタス 乾燥木耳は、お隣 桑名産。地産地消に力を入れて・・・。 ↑ 地元いなべ産の「初産たまご」も仕入れてきましたよ。 ↑ 自作の初産たまご 安産祈願のシールを貼りました。明後日は、当店大人気の「安産祈願のあわび料理」を承っています。今年16組目の妊婦さんのご来店になります。初産たまご、妊婦さんにプレゼントして差し上げましょう。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.11.27
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月26日 日曜日。まずは、本日の仕入れものから。長野県から蜜たっぷりのふじりんごが到着しました。りんご農家さんから直送です。このとっても美味しいりんごを使った「女将のふじりんごジャム」。また後日ご紹介して参ります。昨日今日と、収穫祭のファーマーズマーケットいなべっこ。次男と三男がお邪魔したようです。 ↑ 三男は、C賞。 大当たりです。おめでとう!美味しそうなミニトマト。JAながみね とれたて広場さんですね。昨晩は、いなべっこさんと提携ファーマーズマーケットさんのお食事会を承っていました。 ↑ 恒例の記念写真も承りましたよ。 今後ともいなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。続いて、本日のお座敷の様子です。華の間は、ご法事33名様。扇の間は、ご法事25名様。掘りごたつの雅の間は、ご法事16名様。本日お昼席は、ご法事後のお食事会3組様。合計74名様のご予約。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。(大忙しでお料理写真がございませんで、ゴメンナサイ。)ご法事 一周忌の16名様から、記念写真を承りました。今年も記念写真無料サービス大好評。本日で209組目の皆様になります。「さあ、記念写真を・・・」と参りましたら、↑いつものカメラが不調で・・・。急遽、不慣れなタブレット(先週買い換えました。)での記念撮影となりました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ました。早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。 2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第209組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日夕方、近くのヤマダ電機さんに修理に持って行きました。 しばらくは、タブレットでの撮影となりそうです。 早く直りますように・・・。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.11.26
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月24日 金曜日。仕入れもののご紹介です。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。本日は57ハイ。京都は丹後半島網野からボイル後直送。今シーズン230パイ目の入荷となりました。いつもイイ蟹ありがとう!「浦村の牡蠣」入荷。皆様ご存知、コチラ三重県は鳥羽の浦村産の牡蠣。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。只今、お椀「秋鮭と浦村牡蠣の真丈」にお料理しています。業界では、「円盤」と言われるこの入れ物。たくさんの牡蠣が並べられています。美味しそうでしょう~。鳥羽の浦村といえば、焼き牡蠣食べ放題。 ↑ 2011年の焼き牡蠣食べ放題日記は、コチラ。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 生姜 揚げ豆腐 さくらポークは、地元いなべ産。レタス みかんは、お隣 桑名産です。地産地消に力を入れて・・・。明日土曜 明後日日曜のいなべっこは、収穫祭。たくさんのお客様で賑わうでしょうね。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.11.24
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月22日 水曜日。いい夫婦の日ですね。本日のお料理風景をご覧頂きましょう。お昼は、ご婦人方4名様のご来店。お献立です。平日限定のいなべ会席(4,000円の会席コース)のご利用です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「先付」です。水菜のかぶらみぞれ和え えのき茸 油揚げ いくら 柚子水菜 かぶら 油揚げ 柚子(自家栽培)は、地元いなべ産ですよ。「お造里」です。本日は、せこ蟹とお刺身の盛り合わせ。丹後(網野)から直送のせこ蟹(松葉蟹のメス) 内子 外子 いなべの胡瓜 若布 いなべの生姜 二杯酢クエ まぐろ いなべのわさび菜 菊花浸し いなべのより人参 桑名の海苔の酒和え 本わさび 土佐醤油 松葉を添えて・・・。 本日もご来店ありがとうございました。明日11月23日 勤労感謝の日は、当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。 今年60 61 62組目の赤ちゃんのご来店。七五三のお祝いのお席もお二組(今年5 6組目)承っています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.11.22
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月22日 水曜日。いい夫婦の日ですね。仕入れもののご紹介から参りましょう。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。本日は、8パイ。京都は丹後半島網野からボイル後直送。今シーズン173パイ目の入荷となりました。いつもイイ蟹ありがとう!「クエ」入荷。皆様ご存知高級魚。コチラも丹後から直送。本日は、お造里に致しました。「サワラ」入荷。本日は、3本で9キロほど。コチラも丹後から直送。およそ110切れ。西京味噌漬けに仕込みました。「岩手がも」入荷。いなべ産のお葱と共に、鴨葱鍋にお料理します。鴨と相性がいいのが、黒七味。「黒七味」入荷。京都は祇園の原了郭さんから仕入れています。「昆布」入荷。日本料理は、「出し」が大事ですね。本日は、10キロ。北海道から直送です。「花かつお」入荷。コチラもこだわって仕入れています。静岡県は焼津から直送です。「とさかのり」入荷。熊本県産。本日は、10キロ。せこ蟹の赤出しに使用します。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。かぶら サツマイモ 人参 ライム ミニトマトお豆腐 さくらポーク 全て地元いなべ産。いなべ産の干し柿もたくさん並んでいました。私、大好き。美味しい~。水菜 新銀杏は、お隣 桑名産です。椎茸 産みたて玉子 お豆腐 お蕎麦は、地元いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。産地直送の特選素材に、地元いなべの新鮮食材を組み合わせて・・・。日本料理 昭栄館スタイルです。続いて、 本日のお料理風景で~す! 料理長
2017.11.22
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月21日 火曜定休日。ここのところ、寒い日が続いていますね。 ↑ 今朝方の藤原岳の写真です。山の麓は紅葉。山頂は雪。青い空。綺麗ですね~。 ↑ 2枚とも当店屋上から撮影しています。今日は、お店はお休みですが、仕込みをしたり、庭木の手入れ、パソコン仕事など、いろいろ励みました。お昼は、女将(妻)と近くでランチ。 体に優しく美味しいお料理。遠くに見える伊吹山と共に、気持ち良く頂きました~。午後は、お墓参り。当店にお越しになる高齢のお客様から「あんたは、3代目やな。あんたのおじいさんには、とても世話になったわ~。」 ってよく言われます。祖父(昭栄館創業者)は、私が小学校低学年の時に亡くなりました。当店の創業は、昭和三年(1928年)。そろそろ90周年です。長い歴史を感じますね。日々のお客様へのお料理に力を入れているのはもちろんのこと、ブログ フェイスブック インスタグラムホームページの更新など、毎日世界中へたくさんの発信をしています。そんなせわしい毎日ですが、「外」へ発信するばかりではなく、ご先祖様「内」への発信(感謝の気持ち)が、とても大切だと、先日の三十七回忌の法要の際に気付きました。それから毎週の墓参りを始めたのです。(両親にも嫁にも内緒です。)やっぱり気持ちいいですね。周りの草も綺麗になるし、お花も入って賑やかになりますし。これからとっても忙しいシーズンですが、ず~っと続けたいと思います。 いい休日でした。 料理長
2017.11.21
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月20日 月曜日。おかげさまで、ここのところ大忙し。昭栄館HPをご覧のように、ブログの書き上げが出来ていない日が、たくさんございます。必ず追いかけて書いて参ります。お待ち下さいませ。それでは、本日の仕入れもののご紹介。「サワラ 鰆」入荷。本日は、5本で15キロほど。いつもお世話になっている丹後の魚屋さんのパンフレットです。サワラと一緒に数部送って頂きました。丹後から獲りたて直送のサワラ。本日は、210切れほどになりました。西京味噌焼き 柚庵焼きに仕込みましたよ。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 生姜 椎茸 わさび菜 春菊 赤大根 胡瓜 ルッコラ全て地元いなべ産。薩摩芋 ライム 油揚げ さくらポークのミンチ4キロ産みたて玉子 麦茶ティーパック 全て地元いなべ産。新銀杏は、お隣 桑名産。牛乳とヨーグルトは、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.11.20
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、2017年11月19日 日曜 大安。当店人気の 七五三のお祝い膳 のご予約を承っていました。2017年 今年第4組目のご利用になります。七五三って? 本日の七五三のお子様は、三歳の女の子。2017年 今年4組目の七五三のお祝い膳のお料理風景をご覧下さい。お献立です。(七五三のお子様専用 3,000円 税別のお料理です。)祝 の遊印を捺して・・・。七五三のお祝い膳(3,000円)は、 お子様料理(小学生向け) 1,800円に、 鯛の姿焼きを足したような感じです。本日は、3歳の女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、〇組目と書いてございます。うちの「〇〇君 〇〇ちゃん 何組目かな~」って楽しみにお越しください。本日の七五三のお祝い膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鯛 蛤 吉 福など、おめでたい器に、お子様向けのお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾り 羽子板で雅な雰囲気に。女の子のお祝いですので、おいりも盛り込みました。(香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。)昭栄館の七五三のお祝い膳は、季節感も盛り込みます。南天(難を転ずる)の葉と赤い実 千両 山茶花(さざんか)ガーベラ 松葉 葉付き柚子 など、 全て庭や畑で採りたてです。七五三のお祝い膳は、おもちゃのプレゼントがございます。特別に2個プレゼント。お祝い膳に盛り込んでいるルミカライトの他に、2個プレゼントなんです。(合計3個になります。)こんな感じの大きなかごに、たくさんおもちゃを入れて、お座敷にお運びします。お好きなおもちゃを、2個お選びくださいね。(本日は、おもちゃひきかえけんのご用意を忘れていました。ゴメンナサイ。 おもちゃは、差し上げましたよ。) 七五三 おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第202組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。お写真をお撮りする際に、気づいたのですが、「コチラのお客様、以前にご利用頂いたことがある・・・。」お帰りになった後、お客様写真ファイルで探してみると、 ↑ コチラのご家族様でした。2年前 2015年11月8日に一歳のお誕生会でお越しでした。当日の一歳のお誕生日お祝い膳です。お持ち込みのお誕生ケーキです。 ↑ 2年前の記念写真です。 ↑ 本日のお写真です。当時一歳だったお子様が、3歳に。さらに、お二人目がお生まれになって、お姉ちゃんになられましたね。いつもご利用ありがとうございます。ご来店の際に、お礼を申し上げなければいけないところ、ゴメンなさい。・お客様のお顔を覚えよう・・・・お客様と少しでもお話する時間を・・・ との思いで2年前に始めた記念写真無料サービス。おかげさまで、本日のブログのように、以前の写真を見直したり出来ます。ブログをご覧になったお客様も「懐かしい~。」と感じて頂けるのではないでしょうか。昭栄館の七五三のお祝い膳、いかがでしたでしょうか?私、料理長 45歳。三児の父親です。6年前の2011年秋に、三人まとめて、多度大社で七五三参りしてきましたよ。子育ての苦労・喜び、よくわかるつもりです。七五三・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。昭栄館オリジナルの七五三のお祝い膳。ブログ内、七五三のお祝い膳あれこれのカテゴリから、過去の七五三のお祝い膳のお料理風景を、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿市 松阪市近くの愛知 近くの岐阜 岐阜市 海津市 南濃町神奈川県横浜市 山口県防府市にお住まいのパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な七五三のお祝いのお席は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ。 料理長 森嶋雅樹
2017.11.19
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月19日 日曜 大安。今朝も冷え込みましたね。西の山が白くなりました。(当店屋上から朝方撮影しました。)藤原岳、今年初冠雪でしょうか。「西の山が3回白くなると、里に雪が降りてくる」と言われているこの地。そろそろ、初雪になるかも。それでは、本日のお料理風景。大忙しで、お料理写真がほとんどございません。朝方撮影したお献立写真でご勘弁下さい。ご法事でお越しの16名様 16名様(+お子様3名様)27名様(+お子様1名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。七五三のお祝いのお席がございました。ご家族6名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 ↑ 本日の七五三のお祝い膳のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご両家顔合わせのお席がございました。ご両家顔合わせのご利用は、今年12組目の皆様。ご両家6名様のお献立です。壽 の遊印を捺して・・・。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。コチラのご両家様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセ―ボードをお持ちになって とても思い出深いお写真になっています。 早速現像に出しています。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第203組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.11.19
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月18日 土曜日。当店大人気の一歳のお誕生会のご予約を承っていました。2013年 23組2014年 28組2015年 25組2016年 35組 ご利用頂いた 大人気の一歳のお誕生日お祝い膳。2017年 23組目のご家族様のご来店になります。「一歳2ヶ月だけど・・・一歳のお誕生日お祝い膳を用意して・・・。」 とのご要望でした。一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご紹介して参りましょう。お献立です。(一歳のお子様専用 1,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年23組目のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの〇〇ちゃん 〇〇くん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の大きな四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な感じに・・・。本日は、夜席のため、美味しそうに撮れません。ゴメンナサイ。夜席のお料理写真、とても難しいです。女の子ですので、羽子板 おいり(香川県讃岐地方の嫁入り菓子)を盛り込んでいます。随分早いですが、いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館の一歳のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。大根の葉 松葉 葉付き柚子 千両 山茶花など、全て庭や畑で採りたてです。お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ。一年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。↑赤い鯛の器に盛り込んであるのは、魚介とお野菜の雑炊仕立て。本日の雑炊の食材です。サワラ クエ 大根 いなべの人参 いなべの蕪の葉 いなべの生姜 いなべのお葱 いなべのコシヒカリ鰹と昆布のお出し 醤油 お塩で味付けして炊き上げます。私、45歳、三児の父のオッサン料理長。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食を作っていました。1歳前後のお子様の好み、だいたいわかるつもりです。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。本日は、4パックになりました。冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。自作の 一歳おめでとうシール を貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。 一歳のお誕生日おめでとうございま~す!当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 海津市 上石津町 近くの愛知県 名古屋市 滋賀県は犬上郡 福井県は鯖江市 岐阜県岐阜市にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.11.18
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月18日 土曜日。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約をお二組承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2017年 今年58 59組目の赤ちゃんのご来店になります。 ↑先日、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。まずは、お昼席から。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年58組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。南天(難を転ずる)の葉と実 松葉 大根の葉 銀杏の葉千両 ホトトギス 千日紅 葉付き柚子 山茶花(さざんか)ヒメツルソバなど、全て庭や畑で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (11年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2017」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになっての記念写真。 イイ思い出になるでしょうね。 早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年201組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。続いて、夜席の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景。お献立です。祝 の遊印を捺して・・・。今年59組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。 美味しそうに撮れませんでゴメンナサイ。夜席のお料理写真はとても難しいです。コチラのお祝い膳も季節感たっぷりに盛り込みました。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 富田 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.11.18
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月18日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。本日は、37ハイ。京都は丹後半島網野からボイル後直送。今シーズン165ハイ目の入荷となりました。いつもイイ蟹ありがとう!「赤蒟蒻 赤こんにゃく」入荷。本日は、30丁。お隣滋賀県は近江から直送。只今、蓮根ごはんに使用しています。続いて、本日のお料理風景。大忙しで、お献立写真がほとんどになります。ゴメンナサイ。お昼席 4名様 ご法事16名様 16名様(+お子様1名様) 11名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。お食い初めでお越しのご家族4名様(+赤ちゃん)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 今年58組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて夜席。赤ちゃんのお食い初めでお越しのご家族7名様(+お子様3名様 赤ちゃん)のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 今年59組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。還暦のお祝いのご利用もございました。還暦のお祝いは、今年19組目のご家族様のご利用になります。ご家族5名様(+お子様)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。コチラのご家族様からは、一歳のお誕生日お祝い膳のご注文も承っていました。 ↑ 今年23組目の一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景も 後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日日曜は、ご法事3組様をはじめ、ご両家顔合わせ 七五三のお祝いなど、たくさんのご予約を承っています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.11.18
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月17日 金曜日。当店大人気の一歳のお誕生会のご予約を承っていました。2013年 23組2014年 28組2015年 25組2016年 35組 ご利用頂いた 大人気の一歳のお誕生日お祝い膳。2017年 22組目のご家族様のご来店になります。一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご紹介して参りましょう。本日の一歳のお誕生日お祝い膳は、↑「鯛の姿焼きを盛り込んだスペシャルバージョン」でのご注文。 2,500円(税別)になります。お献立です。(一歳のお子様専用 スペシャルバージョン 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年20組目のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの〇〇ちゃん 〇〇くん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。一歳のお誕生日お祝い膳 スペシャルバージョンです。赤ちゃんのお食い初め膳で使用しているおめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な感じに・・・。女の子ですので、羽子板 おいり(香川県讃岐地方の嫁入り菓子)を盛り込んでいます。随分早いですが、いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館の一歳のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。南天(難を転ずる)の葉 大根の葉 山茶花(さざんか) 葉付き柚子銀杏 千両 松葉 ガーベラ ヒメツルソバ 千日紅など、全て庭や畑で採りたてです。お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ。一年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。↑赤い鯛の器に盛り込んであるのは、魚介とお野菜の雑炊仕立て。本日の雑炊の食材です。鰆(さわら) クエ 大根 いなべの人参 いなべの蕪の葉いなべのお葱 いなべの生姜 いなべのコシヒカリ鰹と昆布のお出し 醤油 お塩で味付けして炊き上げます。私、45歳、三児の父のオッサン料理長。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食を作っていました。1歳前後のお子様の好み、だいたいわかるつもりです。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。本日は、4パックになりました。冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。自作の 一歳おめでとうシール を貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。コチラのご家族様からは、お誕生ケーキのお持ち込みがございました。当店は、お誕生ケーキのお持ち込み大歓迎。調理場の大きな冷蔵庫でお預かりしますし、お切り分けも承ります。本日のケーキです。 美味しそう~。お帰りの際に記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになっての記念写真、 イイ思い出になりますね。 早速、現像に出しています。お写真のお届けをどうぞお楽しみに。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第200組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。あらためまして、 一歳のお誕生日おめでとうございま~す!生まれて初めてのお誕生会・・・一歳のお誕生会。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 海津市 上石津町 近くの愛知県 名古屋市 滋賀県は犬上郡 福井県は鯖江市 岐阜県岐阜市にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.11.17
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月17日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。本日は、32ハイ。京都は丹後半島網野からボイル後直送。今シーズン128パイ目の入荷となりました。いつもイイ蟹ありがとう!小さなせこ蟹ですが、脚の身を一本一本丁寧に取り出しています。当店の蟹料理、とっても召し上がりやすいですよ。「クエ」入荷。本日は、2キロ弱のサイズ。コチラも丹後から直送。お刺身に致しました。続いて、本日のお料理風景。ご法事でお越しの14名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。本日は、3種盛り。冷たいお料理1品に温かいお料理2品です。(内容は、お献立をご覧下さい。) 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。一歳のお誕生会のお席もございました。ご家族4名様(+一歳のお子様)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。「お造里」です。せこ蟹 まぐろ 烏賊の炙りの盛り合わせです。松葉蟹(せこ蟹)なので、松葉を添えて・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、一歳のお誕生日お祝い膳 スペシャルバージョンのご紹介です。 料理長
2017.11.17
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月16日 木曜日。仕入れもののご紹介です。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。本日は、10パイ。京都は丹後半島網野からボイル後直送。今シーズン96パイ目の入荷となりました。いつもイイ蟹ありがとう!「海老芋」入荷。静岡県磐田市の農家さんから掘りたて直送。今シーズン30キロ目の入荷となりました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 かぶら ブロッコリー サツマイモ 原木なめこ 生姜 お豆腐 油揚げ さくらポークは、地元いなべ産。セロリは、お隣 桑名産。牛乳とヨーグルトは、四日市酪農の製品です。「桑名の海苔」入荷。いなべ市のお隣 桑名市で生産された海苔。地元阿下喜の八百屋さん「八百権 やおごん」さんから仕入れています。今日は、ボジョレーヌーボー解禁日。地元阿下喜の酒屋さん「丁子屋 ちょうじや」さんが、配達して下さいました。今宵は、ヌーボーでクイッと。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.11.16
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月15日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「サワラ」入荷。本日は、4本で12キロほど。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。西京味噌焼き 柚庵焼きに仕込みました。「岩手がも」入荷。本日は、4枚。いなべ産のお葱と共に、鴨葱鍋(治部煮風)にお料理致します。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。水菜 3キロ ミニトマト 150粒。もちろん、いなべ産。生産者さんに頼んでありました。日野菜(半白) 自然薯 ライム サツマイモ 油揚げ お豆腐産みたて玉子 もちろん、地元いなべ産。キャベツ さくらポークは、地元いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。今日は、いなべっこで、サツマイモ掘り。 その様子は、後ほど。 料理長
2017.11.15
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月14日 火曜定休日。お店はお休みですが、忙しいこの時期、午前中は仕込みに励みました。仕入れもののご紹介です。「海老芋 えびいも」入荷。本日は、10キロ。静岡県の農家さんから掘りたて直送。今シーズン20キロ目の入荷となりました。調べてみると海老芋は、形 大きさなど、27等級にも分かれているそうです。当店は、使いやすい ↑このくらいのサイズを使用しています。やわらかく炊き上げて、今月の「蓋物」・・・海老芋の蟹あんかけに・・・。「蓮根 れんこん」入荷。本日は、8キロ。茨城県の蓮根農家さんから掘りたて直送。今シーズン66キロ目の入荷となりました。粗めに刻んで、今月の「ご飯もの」・・・蓮根ごはんに・・・。「極上シラス干し」「いくら醤油漬け」入荷。極上シラス干しは、当店人気のお土産「自家製ちりめん山椒」に炊き上げます。いくらは、お料理に使っております。どちらも、長年お世話になっている長いお付き合い 三栄さんから仕入れています。黒潮大蛇行による遠州灘のシラス漁の大不漁、秋サケ漁の不漁によるいくらの高騰の影響で、次回の仕入れから、グッとグッと価格が上がるそうです。 さて、今後どうしましょうか・・・。午前中に仕込みを済ませ、お昼は友人夫妻とダブルデート。市内でランチしました。ヒレカツのランチ、さらに昼間からのビール、美味しく楽しく頂きました~。3年間愛用しているタブレット。2週間前に故障しました。液晶画面に少しひびが入り、画面をこすってもうまく反応がしないんです。そのため、キーボード タッチパッド付きミニキーボード マウス リングマウスなど、いろんな機器を駆使して、なんとか使っております。(汗)そろそろ買い替えを考えようかな。さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.11.14
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月13日 月曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。椎茸 生姜 サツマイモ お葱 人参 全て地元いなべ産。さくらポークのミンチ 産みたて玉子 油揚げ 全て地元いなべ産。新銀杏 みかんは、お隣 桑名産。地産地消に力を入れて・・・。今日は、女将との初デート記念日。1994年11月13日 京都 もみじの永観堂にて。あれから23年・・・当時の「初心」を大切に、これからも張り切って参りたいと思います。今後ともいなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。 料理長
2017.11.13
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、2017年11月12日 日曜 友引。当店人気の 七五三のお祝い膳 のご予約を承っていました。2017年 今年第3組目のご家族様のご利用になります。七五三って? 本日の七五三のお子様は、三歳の男の子。2017年 今年3組目の七五三のお祝い膳のお料理風景をご覧下さい。お献立です。(七五三のお子様専用 3,000円 税別のお料理です。)祝 の遊印を捺して・・・。七五三のお祝い膳(3,000円)は、 お子様料理(小学生向け) 1,800円に、 鯛の姿焼きを足したような感じです。本日は、3歳の男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、〇組目と書いてございます。うちの「〇〇君 〇〇ちゃん 何組目かな~」って楽しみにお越しください。本日の七五三のお祝い膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鯛 蛤 吉 福など、おめでたい器に、お子様向けのお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。本日は、夜席のため、美味しそうに撮れませんでゴメンナサイ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な雰囲気に。メンズ羽子板 やっこ凧で男の子らしく・・・。昭栄館の七五三のお祝い膳は、季節感も盛り込みます。南天(難を転ずる)の葉と赤い実 千両 銀杏ガーベラ 松葉 葉付き柚子 千日紅 大根の葉など、 全て庭や畑で採りたてです。七五三のお祝い膳は、おもちゃのプレゼントがございます。特別に2個プレゼント。お祝い膳に盛り込んでいるルミカライトの他に、2個プレゼントなんです。(合計3個になります。)こんな感じの大きなかごに、たくさんおもちゃを入れて、お座敷にお運びします。お好きなおもちゃを、2個お選びくださいね。 七五三 おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセ―ボードを皆様お持ちになって、 とても楽しいお写真になっています。 早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第199組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。昭栄館の七五三のお祝い膳、いかがでしたでしょうか?私、料理長 45歳。三児の父親です。6年前の2011年秋に、三人まとめて、多度大社で七五三参りしてきましたよ。子育ての苦労・喜び、よくわかるつもりです。七五三・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。昭栄館オリジナルの七五三のお祝い膳。ブログ内、七五三のお祝い膳あれこれのカテゴリから、過去の七五三のお祝い膳のお料理風景を、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿市 松阪市近くの愛知 近くの岐阜 岐阜市 海津市 南濃町神奈川県横浜市 山口県防府市にお住まいのパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な七五三のお祝いのお席は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ。 料理長 森嶋雅樹
2017.11.12
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月12日 日曜 友引。当店大人気の安産祈願のあわび料理のご予約を承っていました。2015年は 17組。 昨年2016年は、16組様のご利用を頂戴した「安産祈願のあわび料理」。今年15組目の妊婦さんのご来店です。本日のあわび料理のお風景をご覧頂きましょう。「活き黒あわび」入荷。本日は、オスの黒あわび。「ステーキで・・・」と承っていました。200グラムサイズ。ずっしりとしています。京都は丹後半島網野から直送です。ご家族5名様(+お子様1名様)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。コース料理の途中で「安産祈願の夫婦あわび料理」をご用意して参ります。(あわび料理が出来上がり次第、コース料理の中に、組み込んで参ります。)ステーキ(肝バター焼き)にお料理致しました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して雰囲気もアップ。味付けは、醤油 胡椒 バター 鮑の肝。一緒に盛り込んでいるのは、 いなべの椎茸 いなべのミニトマト 桑名のレタス 桑名の新銀杏です。メンズ羽子板 オスの貝殻を添えて・・・。安産祈願のあわび料理と一緒に季節感を楽しめるのが、昭栄館スタイル。色付いた南天の葉 葉付き柚子 松葉を添えてました。(庭で採りたてです。)本日は、初産たまごのご用意が出来ました。先日、いなべっこで仕入れて来て、初産たまご 安産祈願シール(自作)を貼り、妊婦さんにプレゼントして差し上げましたよ。本日の安産祈願のあわび料理、いかがでしたでしょうか?(本日は、夜席のため、あまり美味しそうに撮れずにゴメンなさい。)あわびは、夫婦(オスとメス)が揃わなかったり、水揚げが無かったりすることもあります。その際は、前日にご連絡致します。ご了承ください。年末年始 ゴールデンウィーク お盆など、市場が長期のお休みの場合は、仕入れることが出来ませんので、承れません。ご了承ください。その日の仕入れにより、大きさも価格も変わってきます。こちらもご了承下さい。(一皿 3,500~5,000円くらいです。)コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセ―ボードをお持ちになっての記念写真。イイ思い出になりますね。早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第199組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 私からも 安産をお祈り申し上げます。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の安産祈願のあわび料理のこと、 こちらブログ内 大人気 安産祈願の夫婦あわび料理 のカテゴリにまとめています。 過去のあわび料理、ず~っとさかのぼってご覧なれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 四日市市 川越町 鈴鹿市 愛知県一宮市 稲沢市 名古屋市 海部郡 蟹江町 近くの岐阜奈良県 大和郡山市の妊婦さん 旦那様 ご家族様、妊婦さんの安産祈願のあわび料理は、いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.11.12
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月12日 日曜 友引。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2017年 今年57組目の赤ちゃんのご来店になります。 ↑先日、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年57組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。南天(難を転ずる)の葉と実 松葉 大根の葉 銀杏の葉千両 ホトトギス 千日紅 葉付き柚子 山茶花(さざんか)など、全て庭や畑で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (11年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2017」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになっての記念写真。 イイ思い出になるでしょうね。 早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年197組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 富田 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.11.12
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月12日 日曜日。ご法事にお祝い事などたくさんのご予約を承っていました。お料理はあまりございませんが、本日のお料理風景をご覧下さい。お昼席から。ご法事でお越しの17名様(+お子様2名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご法事でお越しの16名様(+お子様1名様)のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。赤ちゃんのお食い初めのお席がございました。ご家族5名様(+赤ちゃん)のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 今年57組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 ご結婚披露宴のお席もございました。ご結婚披露宴は、今年7組目の皆様のご利用になります。21名様のお献立です。壽 の遊印を捺して・・・。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。鯛 鶴 亀 など、おめでたい器にお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して雰囲気もアップ。 ご結婚おめでとうございま~す!コチラの皆様からは、お帰りの際に、記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセ―ボードをお持ちになっての記念写真。 イイ思い出になりますね。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第198組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。続いて、夜席の様子です。ご法事でお越しの8名様のお献立です。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。安産祈願のあわび料理七五三のお祝いのご家族様もご来店。ご家族5名様(+お子様)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 今年15組目の安産祈願のあわび料理 ↑ 今年3組目の七五三のお祝い膳のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.11.12
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月11日 土曜日。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2017年 今年56組目の赤ちゃんのご来店になります。 ↑先日、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年56組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。南天(難を転ずる)の葉と実 松葉 大根の葉 銀杏の葉千両 ホトトギス 千日紅 葉付き柚子 ヒメツルソバなど、全て庭や畑で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (11年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2017」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになっての記念写真。 イイ思い出になるでしょうね。 早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年196組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 富田 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.11.11
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月11日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「せこ蟹」入荷。 松葉蟹のメスのこと。本日は、40パイ。京都は丹後半島網野からボイル後直送。今シーズン86パイ目の入荷となりました。「クエ」「紅葉鯛」入荷。どちらも丹後から獲りたて直送。クエは、1尾。一晩寝かせて、明日の特別会席(ご結婚披露宴)のお造里に。紅葉鯛・・・この時期獲れる天然の真鯛のこと。ご結婚披露宴の鯛茶漬けに・・・。「天然活き黒あわび」入荷。コチラも丹後から直送。明日は、当店人気の安産祈願のあわび料理を承っています。今年15組目の妊婦さんからは、あわびのステーキのご注文。 ↑ こんな感じにお料理して参りたいと思います。 (写真は、先日11月4日。 今年14組目の妊婦さんのあわびのステーキです。)続いて、本日のお料理風景。大忙しで、お献立写真が中心になります。ゴメンナサイ。ご法事でお越しの10名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご法事でお越しの29名様(+お子様1名様)のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご法事でお越しの23名様のお献立です。ご法事のお客様の「前菜」です。本日は、3種盛り。冷たいお料理2品に温かいお料理1品です。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。今年56組目の赤ちゃんのお食い初めのご利用もございました。6名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。夜席は、懇親会の皆様 23名様。お献立です。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。明日日曜も、ご法事お二組をはじめ、ご結婚披露宴 安産祈願のあわび料理 赤ちゃんのお食い初め七五三(三歳のお祝い) ご親戚のお集まりなど、たくさんのご予約を承っています。大忙しになりそう~。張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.11.11
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月10日 金曜日。仕入れもののご紹介です。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。先日解禁されたばかりですね。本日は、46パイ。今シーズン初入荷です。京都は丹後半島網野からボイル後直送です。小さなせこ蟹ですが、丁寧に捌いて、身・味噌・卵(内子 外子)を取り出して盛り付けます。とても召し上がりやすいですよ。せこ蟹・・・新年すぐに禁漁になります。 およそ2ヶ月間の味覚。是非味わいたいもの。今シーズンも何百ハイも仕入れることになりそうです。張り切って、捌いて参りましょう!「純米吟醸 貴仙寿吉兆」「豊祝 純米原酒 ひやおろし」入荷。女将(妻)の実家の近く、奈良県の蔵元から直送です。 ひやおろしって?地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。法蓮草 蒟蒻 ライム キャベツ 種無しピオーネ 産みたて玉子 さくらポーク 焼肉のたれ 全て地元いなべ産。セロリ みかんは、お隣 桑名産。牛乳とヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。たまには、仕込み風景も。 ↑ いなべの南瓜入り胡麻豆腐を練り上げました。 いつも白い胡麻豆腐ですが、南瓜の綺麗な黄色になっています。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.11.10
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月9日 木曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。法蓮草 原木なめこ 生姜 椎茸 ライム お葱 水菜 ミニトマト にんにく 油揚げは、地元いなべ産。木耳は、お隣 桑名産です。昨日仕入れた初産たまご。 ↑ 自作の安産祈願シールを貼りつけました。この週末も、当店人気の安産祈願のあわび料理のご予約を承っています。初産たまご、妊婦さんにプレゼントして差し上げましょう。「桑名の海苔」入荷。コチラは、地元阿下喜の八百屋さん「八百権 やおごん」さんから仕入れています。地産地消に力を入れて・・・。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.11.09
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月8日 水曜日。仕入れものをご覧頂きましょう。「鰆 サワラ」入荷。本日は、5本で14キロ強。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。およそ200切れ。柚庵焼き 西京味噌焼きに仕込みました。「岩手がも」入荷。本日は、ロース肉5枚。捌きたてでとても鮮度がいいです。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のお鍋。鴨葱鍋になります。 ↑ 捌きたての新鮮な砂肝串。こちらは、まかないに頂きましょう。「海老芋」入荷。本日は、10キロ。静岡県磐田市の農家さんから掘りたて直送。今週末からの「蓋物」海老芋の蟹あんかけ で使用致します。「花かつお」入荷。本日は、3キロ。静岡県焼津から直送です。昆布は、北海道から直送してもらっています。日本料理は、出しが大事ですね。素材にこだわって仕入れております。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。椎茸 生姜 ライム 人参 サツマイモ 南瓜 油揚げ お豆腐 全て地元いなべ産。水菜 お葱 産みたて玉子 さくらポークのミンチ肉 全て地元いなべ産。 ↑ 初産たまご ありました。良かった~。 この週末は、安産祈願のあわび料理のご予約を承っています。 今年15組目の妊婦さんのご来店。 初産たまご、プレゼントして差し上げましょう。新銀杏 セロリは、お隣 桑名産です。産地直送の特選素材に、地元いなべ 桑名の新鮮食材を組み合わせて、日々、日本料理しています。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.11.08
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月7日 火曜定休日。昨日の仕入れものと本日のお休みの様子のブログです。「蓮根」入荷。(昨日)今回は、8キロ。茨城県の蓮根農家さんから掘りたて直送。今シーズン58キロ目の入荷となりました。いつもいい蓮根をありがとう!今日は火曜定休日。女将(妻)と妻の母(奈良からお越しになりました)と3人で桑名の六華苑へ。近くですが、初めて参りました。いいところですね。バスツアーの団体さん結婚式の前撮りでしょうね、和装姿の新郎新婦さんもたくさんいらしていました。続いて、桑名のレストランへ。当店の常連様に教えて頂いたお店。今回で2回目です。 美味しく頂きました~。帰りは、ひとりバス旅。阿下喜まで三重交通さんにお世話になりました。久しぶりに路線バスに乗りましたが、料金表ボード 外国語表記 ICカード他、いろいろと新しくなっていて驚きました。 いろいろと勉強になった一日でした。 料理長
2017.11.07
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月6日 月曜 友引。お昼席は、100歳 百歳 百寿のお祝いのお席を承っていました。なんと、ご夫婦で100歳。素晴らしいですね。 百寿祝いのピンク色のちゃんちゃんこ、先日仕入れましたよ。百寿のお祝い 16名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。 ↑ 100歳のご夫婦様だけ、特別盛りにして差し上げました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、 百歳 おめでとうございま~す!「お造里」です。本日は、3種盛り のど黒の炙り まぐろ 烏賊。庭で採りたてのホトトギス ヒメツルソバを添えて、いなべの季節感を。 鯛の姿焼きを2尾承っていました。 (後ほど、お詰め致しました。) お赤飯も承っていました。 (市内の和菓子屋さんにお願いしています。)この他、プレゼントの花束が届いたり、お菓子が届いたりととても賑やかでしたよ。あらためまして、 百歳 おめでとうございま~す!お帰りに際に、記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセ―ボードをお持ちになっての記念写真。イイ思い出になりますね。(お持ちにならない写真もお撮りしましたよ。)早速現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第195組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。いなべ 東員 菰野 桑名 四日市の皆様、100歳 百歳 百寿のお祝いは、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ。夜席は、この辺りでいうところの、「嫁さん呼び」のお食事会。6名様のお献立です。市内大安町からお越しでした。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 末永くお幸せに~。 料理長
2017.11.06
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月5日 日曜日。ご法事のご予約を3組様承っていました。大忙しで、お料理写真がございません。ゴメンナサイ。朝方撮影したお献立写真でご勘弁下さい。三回忌でお越しの28名様(+お子様4名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。昨年は、一周忌でのご利用でした。いつもご利用ありがとうございます。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。一周忌でお越しの36名様(+お子様3名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。初七日のご利用 忌明けのご利用 そして、今回は、一周忌。来年の三回忌もご利用頂けるそうです。いつもご利用ありがとうございます。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。夜席は、忌明けのご法事のご予約を承っていました。21名様のお献立です。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。これからの寒い時期、ご法事のご利用がとても多いです。来年のこの時期のご予約は、是非お早めに。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.11.05
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月4日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「のど黒」入荷。本日は、18尾で6キロほど。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。今シーズン114尾目の入荷となりました。のど黒は、今シーズン最終入荷。ズワイガニの解禁に向け、漁師さんは蟹漁にシフトされるそうです。丹後の魚屋さん、今年もたくさんの「のど黒」をありがとう!「活き黒あわび」入荷。本日は、オスの黒あわび。コチラも丹後から直送です。立派な260グラムサイズ。ずっしりと重たいです。本日は、当店大人気の「安産祈願のあわび料理」を承っていました。 ↑ 本日のあわび料理の様子は、コチラからご覧下さい。。続いて、本日のお料理風景は、←こちらからご覧下さい。↑ 本日の七五三のお祝い膳(5歳の男の子バージョン)のお料理風景は、 コチラからご覧下さい。 料理長
2017.11.04
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月3日 金曜 文化の日。仕入れものからご紹介して参りましょう。「クエ」入荷。本日は、2尾で4キロ弱。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。一晩寝かせて、明日のお客様のお造里に・・・。続いて、本日のお料理風景。今年11組目のご両家顔合わせのお席がございました。ご両家6名様のお献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。本日は大忙しで、朝方撮影したお献立写真しかございません。ゴメンナサイ。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご法事後のお食事会を3組様承っていました。ご法事のご利用は、今年157 158 159組目の皆様。33名様 25名様 14名様(+お子様1名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご法事のお客様から、記念写真を承りました。 こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセ―ボード 十三回忌 二十七回忌 三十七回忌 をお持ちになっての記念写真、イイ思い出になりますね。早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第193組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。明日土曜もたくさんのご予約を承っています。 ご法事お二組をはじめ、 当店人気の安産祈願のあわび料理のお客様。 ↑ この度は、安産祈願の初産たまご、ご用意出来ましたよ。 七五三のお祝いのご家族様もご来店。 5歳の男の子のお祝いです。 さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.11.03
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月2日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「とらふぐ」入荷。本日は、1キロちょっとのサイズ 1本。京都の中央卸売市場から直送。猛毒の部位を取り除いた状態(身欠き)で仕入れています。一晩寝かせて、明日の特別会席の炙りてっさに・・・。「天然ひらめ」「天然真鯛」入荷。ひらめは、6キロ強の特大サイズ。お刺身に致します。大きなひらめに比べると、とても小さく見えますが、立派な真鯛。鯛茶漬けに致します。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。「まふぐ」入荷。本日は、10キロ。大阪は鶴橋の市場から直送。いなべ産の一味唐辛子 四日市の醤油で漬け込みました。明日のお客様の「ふぐの一味揚げ」に・・・。「まぐろ」入荷。本日は、1,6キロ。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 サラダほうれん草 法蓮草 ライム 蒟蒻 お豆腐 産みたて玉子 さくらポーク さくらポークホルモン焼きは、地元いなべ産。レタスは、お隣 桑名産。ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 ↑ 本日は、自家製ちりめん山椒を炊き上げました。・静岡県舞阪産の極上シラス干し・自家栽培の実山椒・灘の酒・四日市の醤油とタマリ だけで炊き上げた甘くないちりめん山椒です。 販売しております。ご来店の際は、是非お求め下さい。 ↑ 3年前から愛用しているタブレット。 (私は、タブレットとガラケーの2台持ちです。)先日、画面をなぞっても何も反応しないようになり、「どうしてだろう?」と、画面をよく見ると、ほんのわずか、ヒビが入っておりました。ネットでいろいろ調べてみると、『マウスをつなげると使える』らしく、つないでみたところ、使えるようになりました。面倒な部分もありますが、細かい所をクリック出来るので、なかなか便利です。愛着のあるタブレット、大事に使いたいですね。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.11.02
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2017年 10月30日 月曜日。(2018年11月14日に追いかけて書いています。 一年以上経ってしまい、10月分には書けませんので、 11月1日のところに書き上げました。)小学校の振り替え休日。お店をお休みにしてお友達と一緒にバスツアーに参加しました。料理長の休日の様子をご覧下さい。サンシパークから出発。車両はの名阪近鉄バスです。たくさんの参加者。本日は、カッコーツアーさんにお世話になりました。本日の日程表。名物いろいろ日間賀島とやきもの散歩道 タコ フグ サザエ 生しらす というコースです。伊勢湾岸道で知多半島方面へ。常滑の街へやってきました。セントレア(常滑市)にはよく参りますが、いつも通過してしまいます。やきもの散歩道へ。地図を渡され、1時間ほど自由散策。記念撮影スポットへ。次男! メッセージカード逆さま!なかなか面白いですね。いなべにも何か出来ないかな? ↑ さっきの、とこにゃんって言うんだ~。お友達との散策、とても楽しいです。今回は、2年 3年 4年 5年 6年の5人。私は、カメラマン 兼 地図案内人。責任重大。散策終了。バスの前で記念写真。つくだ煮街道へ。とろさんま蒲焼で有名なところらしいです。いろいろとおかずになりそうなものを求めました。 ↑ ちょっぴりプレゼント。 これが、バスツアーの楽しみの一つ。片名港へ。海上タクシーで、日間賀島へ渡ります。あちらが、日間賀島。いざ乗船。先程の写真では穏やかなように見えますが、かなり波が荒く、とっても揺れました。5分ほどの乗船ですが、スリルたっぷり!到着後、マイクロバスにてお食事処へ。頂きま~す!帰りの船が心配ですが、とりあえずビール。恒例の記念写真。ご馳走様でした~。日間賀島といえば、蛸。記念写真。さあ、日間賀島を出発。爆弾低気圧が来ていたようで、白波が・・・。港を出ると強烈な波。ジェットコースターよりもスリルがありました。怖かった~。続いて、魚太郎へ。 ↑ ちょっぴりプレゼント。船酔いも落ち着いたので、車内でカップ酒。続いて、えびせんぺいの里へ。バスガイドさんが、「子供さん連れのお客様、体験コーナーに行かれるといいですよ。」って教えてくれました。大きなえびせんべいを焼き上げる体験が出来ます。時間の少ないバスツアーですが、「バス降りて、買い物は後にして、 すぐに体験コーナーを申し込むといいですよ。」って。バスガイドさん、親切ですね。三男とお友達から。ママさん達は、お買い物。私は、付き添い 兼 カメラマン。下焼きした後、絵付け。仕上げの焼きの行程になります。パック詰め。続いて、次男とお友達。えびせんべい体験、とても楽しそうでしたよ。記念写真。 ↑ ちょっぴりプレゼント。三男は、バス好き。バスツアー解散後、ラーメン屋さんへ。とても楽しく美味しい一日でした~。 お父さん
2017.11.01
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 11年間毎日更新中。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、11月1日 水曜日。いよいよ11月、霜月ですね。今日はとっても綺麗な青空。こんな秋空が長く続くといいですね。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 法蓮草 人参 にんにく 生姜 獅子唐 全て地元いなべ産。しいたけ 天然なめこ 油揚げ お豆腐 初産たまご さくらポーク 一味唐辛子は、地元いなべ産。水菜は、お隣 桑名産です。 ↑ 松茸みたいな椎茸がありましたよ~。午後にもう一度、いなべっこに参りました。法蓮草 生姜 お蕎麦は、地元いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.11.01
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1