全40件 (40件中 1-40件目)
1

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月31日 木曜日。仕入れもののご紹介です。「じゅんさい」入荷。本日は、1キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン最終、60キロ目の入荷となりました。また来年~。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。今日は、夏休みの最終日。三男を連れてきました。今年の夏休みも、何度もお邪魔したね~。本日の仕入れものです。胡瓜 獅子唐 オクラ ゴーヤ 冬瓜 ミニトマト ピーマン 玉葱 椎茸 お茄子 全て地元いなべ産。生揚げ 産みたて玉子 さくらポーク 草餅 お葱は、いなべ産。アスパラガスは、東員町産。レタスは、桑名産。牛乳とヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。たまには、まかない風景も。今日も日中は暑かったですね。青い空、強い日差し、こういう日は、ゴーヤチャンプルー。でも、この夏は、そんなに日差しの強い日が無く、今年初めてのゴーヤチャンプルーになりました。(例年なら、何度もまかないに登場しています。)本日の食材は、ゴーヤ さくらポーク(バラ肉スライス) 人参 椎茸 生姜 全ていなべ産です。この他に、玉子 一味唐辛子も使いますが、もちろん、いなべ産。味付けは、塩 醤油 鰹出し。御飯は、もちろん、いなべ産のコシヒカリ。 我ながら、美味しく出来ました~。 料理長
2017.08.31
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月30日 水曜日。朝から、とっても暑かったですね。でも、夕方頃からは、す~っと涼しくなって、過ごしやすくなりました。今日は、庭の草刈りに励みました。その後、防草シートを敷いて、玉砂利(200キロ)を置いて・・・。 いい汗かきました~。 料理長
2017.08.30
コメント(0)
今日は、8月29日 火曜定休日。料理長の休日です。長男(中2)のテニスの試合を観てきました。小学校の頃からテニスを教え、一緒に楽しんできましたが、試合を観に来たのは実は初めて。(試合は、だいたい土日です。今日は平日なので来れました。)いい経験になりました。夜は、市内のテニスコートで、長男と練習。45年(45歳)の経験を活かして、いろいろ教えてあげました。 いい休日でした。 お父さん
2017.08.29
コメント(0)

今日は、8月28日 月曜日。昨晩から、女将(妻)の実家の奈良に来ています。今日 明日とお休みを頂きました。料理長の休日です。今日は、三男と大阪へ。まずは、市バスに乗り、JR奈良駅へ。JR奈良駅からは、大和路線で天王寺駅へ。 ↑天王寺駅で記念撮影。(広角レンズで撮っています。) 三男の向こうに見えるのは、あべのハルカス。この辺りは、18~19歳の調理師学校時代、よく歩いたところ。 ↑ まんが文庫(昔はそういう名前だったと思います。)前で、 あべのハルカスと記念撮影。 ↑ 私が、18歳の頃、1年間お世話になった 大阪あべの辻調理師専門学校 第二校舎 前にて。 今は、この校舎は使っていないようで、違う看板になっていました。 ↑ 19歳の頃、1年間お世話になった 大阪あべの 辻調理技術研究所。 三男に、「お父さん この辺りで、お料理の勉強したんだよ~。」って、 教えてあげました。 いざ、あべのハルカスへ。 ↑ 屋上のヘリポートツアーに参加しました。 地上300メートル、 私は、2回目ですが、 それでも、しばらくは、クラクラふらふらしました。 あべのハルカス1回目の様子は、コチラ。よく頑張った三男にご褒美。大好きな あべのべあ。 ↑ あべのべあくじを引きました。 ↑ まくらを当てました。はずれ無しの3等です。 ↑ 58階にて。 しばらくすると、この高さにも慣れてくるものです。 あべのハルカス ありがとう!続いて、電車旅。 阪堺線(チンチン電車)に乗車。 ↑ 住吉大社へ。 私も三男も初めて訪れました。 寺社巡りが好きな三男。 しっかりお詣りしてきましたよ。 ↑ 南海電車で、いざ なんば。 なんば駅からは、近鉄で奈良方面へ。 最後は、タクシーで。 楽しい大阪旅でした。 お父さん
2017.08.28
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月27日 日曜日。お料理風景をご覧頂きましょう。女性のお集まり 4名様ご法事 26名様(+お子様2名様)ご法事 11名様(+お子様2名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。同級会のご利用もございました。毎年、夏場にご利用頂く奥様方。今年も記念写真用メッセージボードをご用意してお待ちしていました。11名様のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。はじめのお料理「前菜」です。本日は、4種盛り。裏のは畑で採りたてのゴーヤの葉をあしらって・・・。お帰りの際に、記念写真を承りました。一昨年 昨年に続き、今年で3回目です。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 早速、現像に出しています。 皆様の分、11枚焼き増ししてお届けしますね。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第164組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.08.27
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月26日 土曜 大安。当店大人気の安産祈願の夫婦あわび料理のご予約をお二組承っていました。2015年は 17組。 昨年2016年は、16組様のご利用を頂戴した「安産祈願のあわび料理」。今年11 12組目の妊婦さんのご来店です。本日のあわび料理のお風景をご覧頂きましょう。「活き黒あわび」入荷。活き黒あわび 1個 活きめがいあわび 2個の合計3個。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。 ↑ こちらは、昨日入荷した活き黒あわび(オス)。 ↑ 200グラムサイズ。 蒸しあわびのご希望でしたので、一日早く仕入れ、 蒸して煮て、味を含ませておきました。 ↑ こちらが、本日仕入れためがいあわび(メス)です。 ↑ 200グラムサイズです。お昼の安産祈願の夫婦あわび料理のお客様は、遠く愛知県は蟹江町からお越し。4名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。コース料理の途中で「安産祈願の夫婦あわび料理」をご用意して参ります。(あわび料理が出来上がり次第、コース料理の中に、組み込んで参ります。)ご予約の際に「安産祈願のあわび料理 1個は蒸しあわび(煮あわび)で。 もう1個はステーキで・・・」と承っていました。「蒸しあわび」です。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、おめでたい雰囲気に盛り合わせました。いなべ産の千日紅 庭で採りたての松葉を添えました。オスのあわびを軟らかく蒸し上げた後、鰹出し 醤油 みりん 酒 塩で炊き上げています。炊き上げた「あわびの肝」も一緒に盛り込んでいます。二杯酢をご用意しています。そのままでも、お付けになっても・・・お好みでどうぞ。羽子板 オス(黒あわび)の貝殻 メンズ羽子板をを添えて・・・続いて、メスのあわびのステーキです。いなべ産の千日紅 庭で採りたての秋明菊 猫じゃらし ミニゴーヤをあしらいました。味付けは、塩 胡椒 バター 醤油 鮑の肝。一緒に盛り込んでいるのは、 いなべの椎茸 いなべのミニトマト ズッキーニです。女の子羽子板 メスの貝殻を添えて・・・。安産祈願のあわび料理の説明書きをご用意しています。 ↑ あわびの貝殻で隠れていてゴメンナサイね。もちろん、我が家もあわび料理で安産祈願しましたよ。 ↑ 我が子3人とも 3500~4016グラム(次男最大)と、大きな赤ちゃんでしたが、 びっくりするくらい安産で産まれました~。本日は、初産たまごのご用意が出来ました。 ↑ 先日、いなべっこで仕入れてきた初産たまご。 ↑ 自作の初産たまご 安産祈願のシールを貼って、 妊婦さんにプレゼント致しました。本日の夫婦あわび料理、いかがでしたでしょうか?あわびは、夫婦(オスとメス)が揃わなかったり、水揚げが無かったりすることもあります。その際は、前日にご連絡致します。ご了承ください。年末年始 ゴールデンウィーク お盆など、市場が長期のお休みの場合は、仕入れることが出来ませんので、承れません。ご了承ください。その日の仕入れにより、大きさも価格も変わってきます。こちらもご了承下さい。(一皿 3,500~5,000円くらいです。)コチラのご家族様からは、記念写真を承りましたよ。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 とてもイイ感じのお写真になっていますよ。 お腹の赤ちゃんに、メッセージが届くといいですね。 お写真、早速現像に出しています。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第162組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 私からも 安産をお祈り申し上げます。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、夜席にもうお一組。今年12組目の安産祈願の夫婦あわび料理のお料理風景です。活き夫婦あわび入荷。 ↑ 左がオスの活き黒あわび。右がメスの活きめがいあわび。 ↑ 活き黒あわび 200グラムサイズ。 ↑ 活きめがいあわび 少し大き目 240グラムサイズ。 京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。ご家族5名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。コース料理の途中で「安産祈願の夫婦あわび料理」をご用意して参ります。(あわび料理が出来上がり次第、コース料理の中に、組み込んで参ります。)ご予約の際に「安産祈願のあわび料理 1個はお造里(お刺身)で。 もう1個はステーキで・・・」と承っていました。活き黒あわび(オス)の「お造里」です。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、おめでたい雰囲気に盛り合わせました。メンズ羽子板 いなべ産の千日紅 庭で採りたての松葉を添えました。手前左の松の小付けは、あわびの生肝醤油。手前右のはまぐりの小付けは、鰹の効いた土佐醤油。お好みで召し上がれ。続いて、メスのあわびのステーキです。いなべ産の千日紅 庭で採りたての秋明菊 猫じゃらし ミニゴーヤ、羽子板を添えて・・・。 ↑ こちらの妊婦さんにも、初産たまご、プレゼント致しましたよ。 私からも 安産をお祈り申し上げます。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の安産祈願のあわび料理のこと、 こちらブログ内 大人気 安産祈願の夫婦あわび料理 のカテゴリにまとめています。 過去のあわび料理、ず~っとさかのぼってご覧なれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 四日市市 川越町 鈴鹿市 愛知県一宮市 稲沢市 名古屋市 海部郡 蟹江町 近くの岐阜奈良県 大和郡山市の妊婦さん 旦那様 ご家族様、妊婦さんの安産祈願のあわび料理は、いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.08.26
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月26日 土曜 大安。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2017年 今年47組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑先日、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年47組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。ススキ 萩(江戸絞り) オミナエシ ここまで、秋の七草。 百日紅(さるすべり) ゴーヤのつる 松葉 千日紅 など、全て庭や畑で採りたてです。 いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (10年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2017」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、ケーキのお持ち込み。当店は、ケーキのお持ち込み大歓迎。お切り分けも致しますよ。 ↑ 市内のこんま亭さんのケーキでした。 赤ちゃんの百日のお祝いと、おばあちゃんのお誕生日のお祝いのようです。 苺のタルト、美味しそう~。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 とても楽しいお写真になっています。 早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。 当店でのお食い初めがイイ思い出になりますように・・・。 2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第163組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.08.26
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月26日 土曜 大安。仕入れもののご紹介から参りましょう。「天然ひらめ」入荷。本日は、1キロサイズ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。お造里(お刺身)に。「活き夫婦あわび」入荷。本日は、オス 1個 メス 2個。コチラも丹後から獲りたて直送です。当店大人気の安産祈願の夫婦あわび料理に使用します。続いて、本日のお料理風景。ご法事でお越しの25名様(+お子様3名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の「安産祈願の夫婦あわび料理」のお客様もご来店。ご家族4名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。始めのお料理「前菜」です。本日は、6種盛り。おめでたく盛合せました。 ↑ 安産祈願の夫婦あわび料理 蒸しあわび ↑ 安産祈願の夫婦あわび料理 ステーキ のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご利用もございました。ご両家5名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳(今年47組目)のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、夜席。夜席も安産祈願の夫婦あわび料理のお客様。ご家族5名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 安産祈願の夫婦あわび料理 お造里 ↑ 安産祈願の夫婦あわび料理 ステーキ のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.08.26
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月25日 金曜日。今日は、女将(妻)の誕生日。 お誕生日 おめでとう!仕入れもののご紹介です。「鱧 ハモ」入荷。本日は、6本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン153本目の入荷となりました。「カマス」入荷。本日は、30~40尾ほどでしたでしょうか。合計4,1キロ。高知県室戸岬から獲りたて直送。お刺身に致します。「鰆 サワラ」「イサキ」入荷。サワラは、4本で8キロほど。イサキは、1尾。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。「活き黒あわび」入荷。本日は、200グラムサイズ。コチラも丹後から獲りたて直送。明日の安産祈願の夫婦あわび料理のお客様から、「蒸しあわび」のご注文。本日、蒸して炊いて、明日までにしっかり味を含ませておきましょう。お刺身用 ステーキ用のあわびは、明日入荷します。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。椎茸 オクラ 大葉紫蘇 お豆腐 黒毛和牛 さくらポーク 千日紅は、地元いなべ産。木耳は、お隣 桑名産。梨は、四日市の山城産です。本日夜のご予約は、女性 5名様。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2017.08.25
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。今日は、8月24日 木曜日。いよいよ夏休みも残り一週間。明日は、最後の登校日。自由研究(チャレンジ)の提出日です。昨年(2年生) 一昨年(1年生)と押し花日記で、2連連続「努力賞」を頂いた三男。今年は、「がんばらんとこうか・・・」と思っていたんですが、「やるんなら、気合いを入れてやっていこう!」と決めて、しっかり励んできました。今年2017年の作品、完成しました。「いなべの川の生き物調べ エタノール標本」市内のいろんな川へ出向き、水生昆虫などを探しました。エタノール標本 21個出来ました。 ↑ こちらは、その一つ タイコウチ。ノートにまとめました。生き物の名前 写真 場所 川の名前 採集日採集方法 採集者の名前 GPSも入れてみました。生き物の名前は、先日「標本の名前を聞く会」で教えて頂き、とても助かりました。見つけたところの写真 GPS番号も入れてみました。GPSを入れたのは、将来、川が移動していたり、無くなっていた場合に、「ここが川だったんだ~。」「生き物がいたんだ~。」ってわかるようにしました。私が子供の頃、イモリがたくさんいた川があったんですが、「この辺だったかな~」って感じに覚えているくらい。GPSの番号があれば、ここだったと、しっかりわかることでしょう。この夏は、何度も三男と川に出向き、たくさんの思い出作りが出来ました。イイ夏休みでした。 続きです。(後日追記)今年の自由研究の作品の結果は、なんと 奨励賞でした! お父さん
2017.08.24
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月24日 木曜日。月火水とお休みを頂いて、家族で軽井沢に出かけていました。とっても涼しく(22~25℃)快適でした。しっかりリフレッシュしてきましたよ。本日の仕入れもののご紹介から参りましょう。「じゅんさい」入荷。本日は、3キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン59キロ目の入荷となりました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。仕入れものです。お葱 胡瓜 万願寺 生姜 椎茸 玉葱 バジル スイカ 全て地元いなべ産。冬瓜 産みたて玉子 初産たまご お豆腐 さくらポーク 麦茶ティーパック 全て地元いなべ産。木耳 水菜 レタスは、お隣 桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。午後、もう一度いなべっこに参りました。冬瓜 お茄子 唐辛子 里芋 生姜 大葉紫蘇は、地元いなべ産。いちぢくは、お隣 桑名産です。 地産地消に力を入れて・・・。 ↑ こちらが、いなべ産の初産たまご。ニワトリさんが、初めて産んだ玉子。安産を願う妊婦さんに人気があります。明後日土曜は、当店大人気の安産祈願の夫婦あわび料理をお二組承っています。今年11 12組目の妊婦さんのご来店になります。 ↑ 初産たまごシールを作りました。 (以前のシール台紙が無くなりましたので、新しく作り直しました。) ↑ 安産祈願シールも作りました。 ↑ 初産たまごに、シールを貼りました。 明後日ご来店の妊婦さんに、プレゼント致します。 それでは、今週も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.08.24
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月20日 日曜日。当店大人気の一歳のお誕生会のご予約を承っていました。2013年 23組2014年 28組2015年 25組2016年 35組 ご利用頂いた 大人気の一歳のお誕生日お祝い膳。2017年 16組目のご家族様のご来店になります。一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご紹介して参りましょう。まずは、お座敷の様子から。本日は、1階の扇の間 テーブル椅子席のお座敷をご用意しました。一歳のお子様でもお座りになれる、椅子やクッションをご用意しています。ご安心下さい。お座敷の隅には、 ↑記念写真用のメッセージボードをご用意していますよ。一歳のお誕生日お祝い膳のお献立です。(一歳のお子様専用 1,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年16組目のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの〇〇ちゃん 〇〇くん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の大きな四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な感じに・・・。女の子ですので、羽子板 おいり(香川県讃岐地方の嫁入り菓子)を盛り込んでいます。随分早いですが、いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館の一歳のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。桔梗 萩(江戸絞り) オミナエシ(ここまで、秋の七草) 秋明菊 金水引 松葉など、全て庭で採りたてです。お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ。一年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。↑赤い鯛の器に盛り込んであるのは、魚介とお野菜の雑炊仕立て。本日の雑炊の食材です。鰆(さわら) 金目鯛 イサキ 大根 いなべの人参いなべのお葱 いなべの生姜 いなべの水菜 いなべのコシヒカリ鰹と昆布のお出し 醤油 お塩で味付けして炊き上げます。私、45歳、三児の父のオッサン料理長。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食を作っていました。1歳前後のお子様の好み、だいたいわかるつもりです。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。本日は、4パックになりました。冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。自作の 一歳おめでとうシール を貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。あらためまして、 一歳のお誕生日おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ました。ご両家お揃いになっての一歳のお誕生会、イイ思い出になりますね。早速、現像に出しています。お写真のお届けをどうぞお楽しみに。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第161組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。生まれて初めてのお誕生会・・・一歳のお誕生会。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 海津市 上石津町 近くの愛知県 名古屋市 滋賀県は犬上郡 福井県は鯖江市 岐阜県岐阜市にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.08.20
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月20日 日曜日。お料理風景をご覧頂きましょう。ご家族4名様(+お子様2名様)には、2階のお部屋をご用意しました。とても足元の楽なテーブル椅子席です。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。始めのお料理「前菜」です。温かいお料理 二品 冷たいお料理 二品の計四品。裏の畑で採りたてのゴーヤの葉を添えて・・・。いつもご利用ありがとうございます。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。一歳のお誕生会でお越しのご家族様は、一階の扇の間にご用意しました。こちらもテーブル椅子席。とても足元が楽です。ご両家6名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。始めのお料理「前菜」です。 ↑ (昨日の写真でゴメンナサイ。) 本日もこんな感じに盛り込みました。 ↑ 今年16組目の一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2017.08.20
コメント(0)

本日、8月19日(土曜)は、「標本の名前を聞く会」の日。 ↑ 三男と藤原文化センター(藤原岳自然科学館)に参りました。 藤原岳自然科学館のHPは、コチラ。今年の三男の夏休みの自由研究(チャレンジ)は、いなべの川の生き物調べ。市内のあちこちの川に出かけています。以前から何度も「標本の名前を聞く会に来てみてね。」とお誘いがありましたが、忙しくてなかなか行けず・・・。このたび、初めて訪れました。私が小学校 中学校時代にお世話になった先生をはじめ、たくさんの先生方がいらっしゃいます。持ち込んだ標本の名前を教えて下さるのはもちろん、見分け方、それぞれ生態など、詳しく教えて頂きました。 ↑ 先日捕まえた水生昆虫。ちょっと怖いでしょう~。 成虫になった時の姿など教えて頂き、 とても興味深く、私も勉強になりました。現在、三男の標本の数は、21個。教えてもらった名前を書いて、仕上げにかかりましょう! 料理長
2017.08.19
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月19日 土曜日。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を3組様承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2017年 今年44 45 46組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑先日、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。まずは、今年44組目の赤ちゃんのお食い初め膳から。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年44組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。桔梗 松ぼっくり オミナエシ 江戸絞り(萩) シュウカイドウ百日紅(さるすべり) ススキ 南天(難を転ずる) 笹朝顔 ストロベリーフィールド など、全て庭や畑で採りたてです。 いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (10年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2017」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 早速、現像に出しています。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。45組目 46組目の赤ちゃんは、なんと双子ちゃん。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。本日の双子ちゃんは、お二人とも女の子。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。本日は、もう一人赤ちゃんがいらっしゃるので、お献立も少し違います。コチラは、46組目と書きました。男の子と女の子の双子ちゃんの場合は、内容・飾りつけも少しずつ違います。是非、昭栄館をご利用下さい。本日の双子ちゃんの赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。双子ちゃんのお食い初め膳も季節感たっぷりに盛り込みましたよ。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。私、親戚に双子ちゃんがいるんです。双子ちゃんの子育ての苦労・喜び、よくわかるつもりです。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第158 159組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 ↑ 昨年2016年6月5日には、 男の子の双子の赤ちゃんのお食い初めを承りました。 ↑ 昨年2016年5月1日には、 女の子の双子の赤ちゃんのお食い初めを承りました。 ↑ 今年2017年5月5日には、 双子ちゃんの一歳のお誕生会を承りました。 一歳のお誕生会も是非、いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.08.19
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月19日 土曜日。お料理風景をご覧頂きましょう。赤ちゃんのお食い初めでお越しの4名様と4名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。 本日は、6種盛り。 お祝いのお席には、一口お赤飯 数の子をお付けいたします。 ご予約の際には、「〇〇のお祝いのお席です。」とお伝え下さい。 ↑ 今年44組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 ↑ 今年45 46組目の赤ちゃんのお食い初め膳。 双子ちゃんのお食い初め膳のお料理風景も 後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。桑名からご法事後のお食事会 8名様。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。コチラの皆様からはお帰りの際に記念写真を承りました ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 二十三回忌のメッセージボードをお持ちになっての記念写真。 いい記念になることでしょうね。 早速、現像に出しています。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。最近、ご法事での記念写真が増えています。いろいろご用意しています。記念写真無料サービス。是非、ご利用下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第160組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。夜席もご法事のご利用でした。24名様(+お子様2名様)のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。コチラのご法事のお客様。「食べログ クーポン」をお持ちになりました。現在は、お子様向けの おもちゃ増量クーポン です。お子様料理をご注文のお客様には、食後の嬉しいプレゼント。 ↑ 大きな籠の中に、たくさんのおもちゃを詰めてお座敷にお運びします。 普段は、お好きなおもちゃを1個お選びいただくところ、 クーポンをお持ちのお客様は、2個お選びいただけますよ。最近、入荷したおもちゃ。 他にもいろいろございます。お祝い事にご法事、是非 お子様も一緒に当店をご利用下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.08.19
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月18日 金曜 友引。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2017年 今年43組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑先日、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。まずは、お座敷の様子から。ご両家6名様+赤ちゃん、一階の扇の間 テーブル椅子席をご用意しました。 ↑ 赤ちゃん用のバウンサー ベッドもご用意しています。ご安心ください。お部屋の隅には、 記念写真用メッセージボードをいろいろご用意しています。是非、ご利用下さい。それでは、お祝い膳のお料理風景。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年43組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。桔梗 松ぼっくり オミナエシ 江戸絞り(萩) シュウカイドウ百日紅(さるすべり) ホトトギス 笹 など、全て庭や畑で採りたてです。 いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (10年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2017」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.08.18
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月18日 金曜 友引。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱧 ハモ」入荷。本日は、500グラムサイズ 8本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン147本目の入荷となりました。「金目鯛」入荷。本日は、1キロ強のサイズ 1枚。コチラも京都の中央卸売市場から直送です。「カマス」入荷。本日は、9尾で2キロほど。鳥取の漁港から獲りたて直送です。お刺身に致しました。続いて、本日のお料理風景。お昼のご両家6名様は、赤ちゃんのお食い初めでお越し。お献立です。祝 の遊印を捺して・・・。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。始めのお料理「ぼんぼり八寸」です。鯛の器には、一口お赤飯。打ち出の小槌の器には、数の子を盛り込んでいます。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して雰囲気もアップ。「お造里」です。本日は、5種盛り。金目鯛 カマス サワラ 剣先烏賊 いさきの盛り合わせでした。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。夜席は、同級会の皆様 10名様。いつもご利用ありがとうございます。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2017.08.18
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月17日 木曜日。仕入れもののご紹介です。「鮎 あゆ」入荷。本日は、お隣 愛知県産 9入りサイズ 5箱 合計45尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン483尾目の入荷です。「鰆 さわら」入荷。本日は、3本で7~8キロ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。お刺身や焼き物に致します。「イサキ」入荷。本日は、2尾で1キロ強。コチラも丹後から直送。お刺身に致します。「剣先烏賊 ケンサキイカ」入荷。本日は、2ハイで1キロほど。コチラも丹後から獲りたて直送。お刺身に致します。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。胡瓜 玉葱 生姜 じゃがいも ミニトマト 椎茸 オクラお葱 お茄子 獅子唐 全て地元いなべ産。厚揚げ ブルーベリー さくらポーク 産みたて玉子 いばら餅 夢やん餃子は、いなべ産。水菜 木耳は、桑名産。牛乳 ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.08.17
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月16日 水曜日。午前中は、お料理の仕込み。午後は、庭の草刈りや防草シート敷き。近くのコメリさんで、いろいろお世話になりました。夕方からは、料理長の休日。三男と市内の川へ。自由研究(チャレンジ)に励みました~。 料理長
2017.08.16
コメント(0)

今日は、8月15日 火曜定休日。料理長の休日です。嫁(女将)の実家から、お肉を頂きました。 美味しそう~。 いつもありがとう! 今宵は、炭焼き焼肉! 料理長
2017.08.15
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月14日 月曜日。お料理風景をご覧頂きましょう。お昼のお客様は、桑名からの常連様。三重交通の路線バスでお越しになります。いつも遠くからのご来店ありがとうございます。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。涼しげな籠に、お料理を盛り合わせました。裏の畑で採りたてのゴーヤのつるを巻きつけて・・・。「お造里」です。階段式の盛台に、盛り合わせました。庭で採りたての朝顔のつぼみと葉、若松ぼっくりを添えて・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、夜席。常連のご家族様のお献立です。いつもご利用ありがとうございます。たくさんお飲みになりますね。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。還暦(60歳)のお祝いのお席がございました。還暦のお祝いのご利用は、今年16組目。ご家族8名様(+お子様4名様)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、たくさんのお孫さんに囲まれての記念写真、イイ思い出になるでしょうね。早速、現像に出しています。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第157組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.08.14
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月13日 日曜日。当店大人気の一歳のお誕生会のご予約を承っていました。2013年 23組2014年 28組2015年 25組2016年 35組 ご利用頂いた 大人気の一歳のお誕生日お祝い膳。2017年 15組目のご家族様のご来店になります。一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご紹介して参りましょう。まずは、お座敷の様子から。本日は、2階のテーブル椅子席のお座敷をご用意しました。一歳のお子様でもお座りになれる、椅子やクッションをご用意しています。ご安心下さい。お座敷の隅には、↑ 記念写真用のメッセージボードをご用意していますよ。一歳のお誕生日お祝い膳のお献立です。(一歳のお子様専用 1,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年15組目のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの〇〇ちゃん 〇〇くん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の大きな四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な感じに・・・。女の子ですので、羽子板 おいり(香川県讃岐地方の嫁入り菓子)を盛り込んでいます。随分早いですが、いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館の一歳のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。百日紅(さるすべり) 桔梗 萩(江戸絞り) 若松ぼっくり ヒオウギなど、全て庭で採りたてです。お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ。一年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。↑赤い鯛の器に盛り込んであるのは、魚介とお野菜の雑炊仕立て。本日の雑炊の食材です。鱸(すずき) 鰆(さわら) 大根 いなべの人参いなべのお葱 いなべの生姜 いなべの水菜 いなべのコシヒカリ鰹と昆布のお出し 醤油 お塩で味付けして炊き上げます。私、45歳、三児の父のオッサン料理長。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食を作っていました。1歳前後のお子様の好み、だいたいわかるつもりです。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。本日は、4パックになりました。冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。自作の 一歳おめでとうシール を貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。あらためまして、 一歳のお誕生日おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ました。ご両家お揃いになっての一歳のお誕生会、イイ思い出になりますね。早速、現像に出しています。お写真のお届けをどうぞお楽しみに。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第156組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。生まれて初めてのお誕生会・・・一歳のお誕生会。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 海津市 上石津町 近くの愛知県 名古屋市 滋賀県は犬上郡 福井県は鯖江市 岐阜県岐阜市にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.08.13
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月13日 日曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鰆 サワラ」入荷。本日は、2本で、5キロほど。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。鮮度抜群、お刺身に致します。「活きさざえ」入荷。本日は、1,5キロ。コチラも丹後から獲りたて直送。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のさざえ茶漬けに。「とらふぐ」入荷。本日は、2本で2~3キロ。京都の中央卸売市場から身欠き後直送。身欠き・・・活き締め後、猛毒の部位を取り除く作業のことです。本日の特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のお造里に登場します。この他、京都の市場からは、キス カマスが入荷しましたよ。続いて、本日のお料理風景。ご法事(一周忌)でお越しの43名様+お子様3名様は、テーブル椅子席をご用意致しました。テーブル椅子席ですが、この夏、一気に増席しました。60名様までご利用になれます。とても足元が楽だと、大好評です。43名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。始めのお料理「前菜」です。 ↑ 昨日の前菜の写真です。本日もこんな感じに盛り付け致しました。(大忙しで、写真が撮れませんで、ゴメンナサイ。)いつもご利用ありがとうございます。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。もうお一組、ご法事のお席がございました。12名様は、掘りごたつの雅の間をご用意しました。12名様のお献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。いつもご利用ありがとうございます。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。一歳のお誕生会も承っていました。6名様+一歳のお子様の7名様。2階のお座敷をご用意しました。ご家族6名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 本日の「一歳のお誕生日お祝い膳」のお料理風景は、 後ほど、詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.08.13
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月12日 土曜 友引。当店大人気の一歳のお誕生会のご予約を承っていました。2013年 23組2014年 28組2015年 25組2016年 35組 ご利用頂いた 大人気の一歳のお誕生日お祝い膳。2017年 14組目のご家族様のご来店になります。一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご紹介して参りましょう。一歳のお誕生日お祝い膳のお献立です。(一歳のお子様専用 1,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年14組目のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの〇〇ちゃん 〇〇くん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の大きな四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な感じに・・・。女の子のお祝いですので、羽子板 おいり(香川県讃岐地方の嫁入り菓子)を盛り込んでいます。随分早いですが、いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館の一歳のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。桔梗 萩(江戸絞り) オミナエシ(ここまで、秋の七草) 百日紅(さるすべり) 朝顔 松葉など、全て庭で採りたてです。お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ。一年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。↑赤い鯛の器に盛り込んであるのは、魚介とお野菜の雑炊仕立て。本日の雑炊の食材です。鱸(すずき) 鰆(さわら) 大根 いなべの人参いなべのお葱 いなべの生姜 いなべの水菜 いなべのコシヒカリ鰹と昆布のお出し 醤油 お塩で味付けして炊き上げます。私、45歳、三児の父のオッサン料理長。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食を作っていました。1歳前後のお子様の好み、だいたいわかるつもりです。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。本日は、4パックになりました。冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。自作の 一歳おめでとうシール を貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。あらためまして、 一歳のお誕生日おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ました。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって とても思い出深いお写真になっています。 早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第152組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。生まれて初めてのお誕生会・・・一歳のお誕生会。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 海津市 上石津町 近くの愛知県 名古屋市 滋賀県は犬上郡 福井県は鯖江市 岐阜県岐阜市にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.08.12
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月12日 土曜 友引。本日は、ご無礼がありまして、大変申し分けありませんでした。今後このような事のないよう、気を引き締めて参ります。今後ともいなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げす。仕入れもののご紹介です。「じゅんさい」入荷。本日は、5キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン56キロ目の入荷となりました。「鮎 あゆ」入荷。本日は、お隣 愛知県産 9尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン438尾目の入荷です。「純系名古屋コーチン」入荷。本日は、2キロ。お隣 愛知県から捌いて直送です。お子様用のおもちゃも入荷しました。 ↑ ルミカライト、袋が変わりましたね。 ↑ アクアゲームギャラクシー ↑ スペースヒットガン ↑ エキサイトボウリング ↑ ぐらっとドーナツゲームお子様料理をご注文の方に、おもちゃのプレゼントがございます。お祝い事 ご法事に、是非お子様も一緒にお越し下さい。それでは、本日のお料理風景。お昼の15名様(+お子様3名様) 4名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご両家顔合わせのお席がございました。今年は、ご両家顔合わせのお席が多く、本日で8組目。ご両家7名様のお献立です。壽 の遊印を捺して・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。一歳のお誕生会のご利用もございました。一歳のお誕生会は、今年14組目。ご家族5名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 今年14組目の一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、夜席。5名様のお献立です。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。金婚式(結婚50周年)のお祝いのお席もございました。金婚式のご利用は、今年4組目。10名様(+お子様1名様)のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 早速、現像に出しています。お写真のお届けをどうぞお楽しみに。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。桑名からお越しのご家族様のお食事会もございました。6名様(+お子様3名様)のお献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。コチラのご家族様からもお帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをたくさんお持ちになって、 とても楽しいお写真になっています。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第153 154 155組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.08.12
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月11日 金曜日。山の日で休日ですね。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱸 スズキ」入荷。本日は、20キロ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。3枚卸しのフィーレにしてもらってから仕入れました。「鰆 サワラ」入荷。本日は、2本で4,5キロほど。こちらも丹後から直送。お刺身に致します。台風5号の影響で、水揚げが少ない中、業者さん 漁師さんに感謝です。「本まぐろ」入荷。本日は、2キロ弱。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。とてもイイ身質でした。いつもありがとう!地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。椎茸 さくらポーク 黒毛和牛は、地元いなべ産。韓国のり風焼き海苔は、お隣 桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。焼き立てのみたらし団子は、おやつです。美味しかった~。続いて、本日のお料理風景。お昼席は、ご法事がお二席。22名様(+お子様1名様)は、掘りごたつの雅の間にご用意しました。8名様は、テーブル椅子席の扇の間にご用意しました。22名様 8名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。はじめのお料理「前菜」です。本日は、4種盛り。温かいお料理2品 冷たいお料理2品です。裏の畑で採りたてのゴーヤの葉 京都から取り寄せるミニうちわをあしらって。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 今宵は、 阿下盆 あげぼん でしたね。 皆様 お出かけになりましたか~? 料理長
2017.08.11
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月10日 木曜日。仕入れもののご紹介です。「じゅんさい」入荷。本日は、3キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン51キロ目の入荷となりました。「本わさび」入荷。本日は、2キロ。静岡県は有東木から採りたて直送。17代 400年続く 日本最古のわさび農家さんです。「大吟醸 豊祝」「豊祝 原酒」「純米吟醸 貴仙寿吉兆」入荷。女将(妻)の実家の近く、奈良県の蔵元から直送です。「鱧 ハモ」入荷。本日は、14本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン139本目の入荷となります。14本分の骨切り、疲れました~。「鮎 アユ」入荷。本日は、お隣 愛知県産 46尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。西瓜 お葱 胡瓜 お茄子 生姜 ミニトマト ニラ産みたて玉子 さくらポークは、地元いなべ産。水菜は、お隣 桑名産。ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 たくさんの食材が入荷しました。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2017.08.10
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月9日 水曜 大安。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2017年 今年42組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑先日、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年42組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板を盛り込みました。(本日は、やっこ凧を盛り込むのを忘れました。ゴメンなさい。)昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。桔梗 若松ぼっくり 南天(難を転ずる) 朝顔のつぼみ笹 女郎花 百日紅 など、全て当店の庭から採ってきています。。 いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (10年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2017」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 ご両家揃っての記念写真、イイ思い出になりますでしょうね。 早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第151組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.08.09
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月9日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。椎茸 胡瓜 お茄子 芋茎(ずいき) お葱 全て地元いなべ産。ゴーヤ オクラ 冬瓜 生姜 獅子唐 大葉紫蘇 玉葱 全て地元いなべ産。ブルーベリー 産みたて玉子 お豆腐 厚揚げは、地元いなべ産。木耳(きくらげ)は、お隣 桑名産です。地産地消に力を入れて・・・。続いて、本日のお料理風景。お昼席は、赤ちゃんのお食い初めのお席。赤ちゃんのお食い初め、今年42組目のご家族様のご来店になります。ご家族5名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。本日は、6種盛り。(内容は、お献立をご覧下さい。)お祝いのお席には、数の子 一口お赤飯をサービスしています。ご予約の際に、「〇〇の祝いの席なんです。」とお伝え下さい。裏の畑で採りたてのゴーヤの葉、若松ぼっくりを添えて・・・。 ↑ コチラが、若松ぼっくり。 ↑台風5号で倒れてしまった当店の松の木から、 若松ぼっくりを50個ほど、頂いてきました。 しばらく、お料理のあしらいに登場致します。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 続いて、 本日の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介で~す。 料理長
2017.08.09
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月8日 火曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「あこう」「連子鯛」入荷。あこうは、一尾 500グラム。連子鯛は、全部で20尾入荷。どちらも京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。昨晩通過した台風5号。鈴鹿山脈の西側 滋賀県側を通過した感じですね。風・雨ともに強かったです。今朝方、庭を見回ってみると、 ↑ お店の入り口のところに植えてある松の木が、倒れていました。 数年前の大風でも1本倒れまして、 その脇から出ていた小松が成長して、大きくなった頃にまた倒れました。 根が弱っていたのかも。 若松ぼっくりを50個くらい採りました。 明日からのお料理のあしらいに登場する予定です。 皆様のお住まいのところは、大丈夫でしたか~? 料理長
2017.08.08
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長です。今日は、8月7日 月曜日。台風5号接近のため、お休みに致しました。今年2017年の三男の自由研究は、標本作り。今朝方は、まだ風雨が弱かったので、近くの間歩(まんぼ)に参りました。蟹さんがたくさん住んでいます。いなべの豊かな自然環境、大切にしたいですね。いろんな思いで、この夏の自由研究は、標本作りとしました。順調に進んでいます。いい作品が出来ますように・・・。 お父さん
2017.08.07
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月6日 日曜 友引。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を3組様承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2017年 今年39 40 41組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑先日、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。まずは、今年39組目の赤ちゃんから。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用2,500円税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年39組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板を盛り込みました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。桔梗 江戸絞り(萩) 若松ぼっくり 南天(難を転ずる) 朝顔のつぼみ笹 ヒオウギ 百日紅 など、全て当店の庭から採りたてです。 いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (10年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2017」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 ご両家揃っての記念写真、イイ思い出になりますでしょうね。 早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。続いて、今年40組目の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用2,500円税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年40組目の赤ちゃんも、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板を盛り込みました。季節感あふれる盛り付けでご用意致しましたよ。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からも記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 大人の方12名様 お子様2名様 赤ちゃん1名様の大勢での記念写真。 イイ思い出になりますでしょうね。 早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。続いて、今年41組目の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用2,500円税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年41組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。季節感あふれる盛り付けでご用意致しましたよ。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からも記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 ご両家揃っての記念写真、イイ思い出になりますでしょうね。 早速、現像に出しています。お写真のお届けまで一週間ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第147 148 149組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.08.06
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月6日 日曜 友引。ご法事をはじめ、赤ちゃんのお食い初め3組様 ご結婚披露宴など、たくさんのご予約を頂戴していました。大忙しでお料理写真が少ないですが、本日の昭栄館の様子、ご覧下さい。ご法事でお越しの23名様(+お子様3名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。赤ちゃんのお食い初めでお越しのご家族6名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。輪島塗の朱の丸盆に、おめでたく盛合せました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して雰囲気もアップ。 ↑ 今年39組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。赤ちゃんのお食い初めでお越しの12名様 6名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 今年40組目の赤ちゃんのお食い初め膳 ↑ 今年41組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。結婚披露宴のご利用は、今年5組目。14名様(+お子様3名様)のお献立です。壽 の遊印を捺して・・・。コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをいろいろお持ちになって、 とても楽しいお写真になっています。 早速、現像に出しています。お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第150組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2017.08.06
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月5日 土曜日。当店大人気の一歳のお誕生会のご予約を承っていました。2013年 23組2014年 28組2015年 25組2016年 35組 ご利用頂いた 大人気の一歳のお誕生日お祝い膳。2017年 13組目のご家族様のご来店になります。一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご紹介して参りましょう。お献立です。(一歳のお子様専用 1,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年13組目のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの〇〇ちゃん 〇〇くん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の大きな四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な感じに・・・。女の子ですので、羽子板 おいり(香川県讃岐地方の嫁入り菓子)を盛り込んでいます。随分早いですが、いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館の一歳のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。百日紅(さるすべり) 桔梗 若松ぼっくり ヒオウギなど、全て庭や畑で採りたてです。お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ。一年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。 ↑赤い鯛の器に盛り込んであるのは、魚介とお野菜の雑炊仕立て。本日の雑炊の食材です。金目鯛 鱸(すずき) イサキ 大根 いなべの人参いなべのお葱 いなべの生姜 いなべの水菜 いなべのコシヒカリ鰹と昆布のお出し 醤油 お塩で味付けして炊き上げます。私、45歳、三児の父のオッサン料理長。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食を作っていました。1歳前後のお子様の好み、だいたいわかるつもりです。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。本日は、4パックになりました。冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。自作の 一歳おめでとうシール を貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。あらためまして、 一歳のお誕生日おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、一升餅ならぬ 一升パンのお持ち込み。一升パンのお持ち込みは、今回で2回目。実は、コチラのお店の一升パン、以前から気になっていました。春の筍の時期、桑名の筍掘りの際に必ず立ち寄るお店。 ↑ 写真は、2017年4月17日の筍掘りブログより。パン屋さんのお休みが月曜のことが多いので、わざわざずらして火曜日や水曜日に掘りに行きます。ご希望通り、お切り分けも致しました。お誕生ケーキのお持ち込みもございましたよ。当店は、お誕生ケーキのお持ち込み大歓迎。調理場の大きな冷蔵庫でお預かりしますし、お切り分けも承ります。「食後に、箱から出して、運んでください。」と承りました。庭で採りたての青もみじを添えて・・・。美味しそうなケーキ~。ご希望通り、7等分にお切り分け致しました。お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 ご両家お揃いになっての一歳のお誕生会、イイ思い出になりますね。 早速、現像に出しています。お写真のお届けをどうぞお楽しみに。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第145組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。生まれて初めてのお誕生会・・・一歳のお誕生会。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 海津市 上石津町 近くの愛知県 名古屋市 滋賀県は犬上郡 福井県は鯖江市 岐阜県岐阜市にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2017.08.05
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月5日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「活き黒あわび」入荷。本日は、2個で500グラムほど。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。贅沢に、蒸しあわびに仕込みました。「イサキ」入荷。合計3キロ強。コチラも丹後から直送です。「鱧 ハモ」入荷。本日は、2本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン125本目の入荷となりました。続いて、本日のお料理風景。ご法事のお席はお二組ございました。10名様 18名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。いとこ会のご利用もございました。4名様のお献立です。始めのお料理「前菜」です。本日は、4種盛り。冷たいお料理2品 温かいお料理2品。裏の畑で採りたてのゴーヤの葉、京都から取り寄せるミニ団扇をあしらって・・・。コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 お写真、皆様の分焼き増ししてお届け致します。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。一歳のお誕生会のお席も承っていました。ご家族6名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 当店大人気の「一歳のお誕生日お祝い膳」のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、夜席。送別会のお席を承っていました。いつもご利用ありがとうございます。9名様のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご家族様のご利用もございました。桑名から、三岐鉄道北勢線でお越しです。コチラは、終点阿下喜駅になります。駅から歩いて、7~10分ほど。ご家族8名様(+お子様5名様)のお献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。たくさんお飲みになりましたね~。コチラのご家族様からも記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 とても楽しいお写真になっています。 早速、現像に出しています。 お届けまで、一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第144 146組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました~。 料理長
2017.08.05
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月4日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「イサキ」入荷。本日は、6尾で3キロ強。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。「活き黒あわび」「剣先烏賊」入荷。コチラも丹後から直送です。「極上シラス干し」「いくら」「数の子」入荷。長いお付き合い 三栄さんから仕入れています。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。とうもろこし ミニトマト オクラ お茄子産みたて玉子 黒毛和牛 全て地元いなべ産。水菜 セロリ 木耳(きくらげ)は、お隣 桑名産。ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。本日お昼のご予約は、4名様。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。裏の畑で採りたてのゴーヤの葉 朝顔のつぼみ ミニ団扇をあしらって、季節感を・・・。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して雰囲気もアップ。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました~。 料理長
2017.08.04
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月3日 木曜 大安。仕入れもののご紹介から参りましょう。「じゅんさい」入荷。本日は、4キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン48キロ目の入荷となりました。「連子鯛」入荷。本日は、6枚。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。お椀(お吸い物) 姿焼きに使用します。この他、丹後からは、スズキ 4尾で 12キロ入荷しました。「金目鯛」入荷。本日は、1,5キロほど。京都の中央卸売市場から直送。カマス いくらも入荷しました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お茄子 人参 獅子唐 椎茸 胡瓜 全て地元いなべ産。玉葱 大葉紫蘇 ミニトマト 産みたて玉子 さくらポーク油揚げ 神棚用の榊 全て地元いなべ産。水菜 小松菜は、お隣 桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。本日の夜のお客様は、ホールインワンのお祝い会の皆様 14名様。 ↑ 記念写真用メッセージボード、ご希望通りお作りして、 ご来店をお待ちしていました。 (ご希望のお客様は、メールなどで、ご連絡下さい。) 本日のホールインワンのお客様は、お仕事場でのお祝い会。 お仕事場のお名前のメッセージボードもお作りましたよ。14名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。始めのお料理「ぼんぼり八寸」です。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して雰囲気もアップ。庭で採りたての朝顔のつぼみ ゴーヤの葉を添えて、季節感を。 ホールインワン おめでとうございま~す!お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 記念写真用メッセージボードをいろいろお持ちになって、 とても楽しいお写真になっていますよ。 ホールインワンのお祝い会、いい記念になりますね。 皆様の分、14枚 焼き増ししてお届け致します。2015年 123組2016年 203組のお客様がご利用になった 記念写真撮影 郵送サービスって? (撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年第143組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2017.08.03
コメント(0)

三重県最北端日本料理 昭栄館の料理長のブログです。2006年9月13日から 10年間毎日更新中。5月末、昭栄館 新ホームページを開設致しました。毎日少しずつ、加筆・修正しております。よろしくお願い申し上げます。本日は、8月2日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱧 ハモ」入荷。本日は、500グラムサイズ 12本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン123本目の入荷となりました。「赤こんにゃく」入荷。お隣、滋賀県から直送です。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。大葉紫蘇 ニラ オクラ とうもろこし 厚揚げ ブルーベリーさくらポーク スイカは、地元いなべ産。木耳は、お隣 桑名産です。毎週水曜は、お魚市のいなべっこ。 ↑ 今日は、金目鯛を仕入れてきました。本日夜は、ご接待のお席。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2017.08.02
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長です。今日は、8月1日 火曜定休日。料理長の夏休み。8月に入りましたね。そろそろ自由研究(チャレンジ)のスタートをしないと・・・。昨年(2年生) 一昨年(1年生)と押し花日記で、2連連続「努力賞」を頂いた三男。今年は、「がんばらんとこうか・・・」と思っていたんですが、「やるんなら、気合いを入れてやっていこう!」と決めました。市内の川(北勢町)へ参りました。今年は、三男初の「川の生き物調べ」。移動して、また別の川(大安町)へ。たくさん採集できました。後日、あらためて詳しく書いて参りますが、今年は、川の生き物の「標本」を作る予定です。夜は、北勢線に乗って、桑名の町へ。桑名高校時代の同級生(テニス部)と一年ぶりの再会。たまに会って、話をしたり、飲んだりするのは、大事ですね。これからも長く付き合っていきたい仲間たちです。さあ、また明日からも張り切ってお料理して参りましょう! お父さん
2017.08.01
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1