ジョニーのねこまみれ日記

ジョニーのねこまみれ日記

PR

サイド自由欄

しんのすけのLINEスタンプができました。
(画像をクリックするとスタンプページに飛びます。)

NEW! 新作

お派手ないぬとねこ


日常会話で使えるかわいいコーギーのいぬと
ネコのねこのスタンプ第二弾です。
今回は大人でも使いやすい敬語バージョンです。


ど派手ないぬとねこ


日常会話で使えるかわいいコーギーのいぬと
ネコのねこのスタンプです。
インパクトのあるド派手なカラーですがゆるいです。



詳しくはLINEスタンプショップをご覧下さい。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

シュンユウ@ Re:ブラウン 電動歯ブラシ オーラルB 電池交換(03/10) はじめまして 分解の方法参考にさせていた…
@ Re[1]:最強のウォークマン復活! WM-GX822(10/27) salada1さんへ ずいぶん前の記事なので細…
salada1 @ Re:最強のウォークマン復活! WM-GX822(10/27) 記事を参考にしてバラシましたがベルトの…
桑名兵吉@ Re:PM-A820 廃インクカウンターをリセットしてみよう(10/26) 廃インク受けとカートリッジを洗浄し乾燥…
ジョニー@こいずみ猫店@ Re[1]:中学校の同窓会に行ってきた(08/15) 尾原さんへ 楽しい一時でしたね。 時間が…
尾原です。@ Re:中学校の同窓会に行ってきた(08/15) ジョニーと呼べと言ってたので、ジョニー…
ジョニー@こいずみ猫店@ Re[1]:親父の形見のクーラーボックス(08/04) カシ夫さんへ お久しぶりでっす。 そして…
カシ夫@ Re:親父の形見のクーラーボックス(08/04) お久しぶりです。 間をおいて来てみたら良…
ジョニー@こいずみ猫店@ Re[1]:ブラウン 電動歯ブラシ オーラルB 電池交換(03/10) カシ夫さんへ この電動歯ブラシ、確かド…

カテゴリ

プロフィール

ジョニー@こいずみ猫店

ジョニー@こいずみ猫店

カレンダー

2017.03.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
世界的音響メーカーのBoseが誇る




こんなやつね。
500mlのペットボトル程度の大きさからはあり得ないようなサウンドが飛び出すので
大ヒットしている。
用途としては、スマホに格納した音楽をbluetoothで飛ばして
大きな音で鳴らすというもの。
この手のスピーカーは群雄割拠なのだが、25000円近い高額にも関わらず
とてもよく売れているという。


いかんせんお値段が・・・・・・・


(1970年代のラジカセのパンフレット)

私が中学生の頃にラジカセブームがあった。
その頃のラジカセは普通に3万はしてた
ステレオタイプなら5-6万あたりまえ
それに比べたらsound link miniの2.5万なんてタダみたいに思うのだが
やっぱねぇ・・・・今のご時世はちょっとねぇ・・・・・(笑)

ってな、わけでいろいろ物色してみたら
TaoTronicsというメーカーのTT-SK06というモデルを見つけた。
なんと、中古品を2000円でゲットした。



画像でみると大きく見えるが、実際は500mlのペットボトル程度しかない。


USAのオーディオメーカーでした。
で、このTT-SK06 は Boseのsound link miniにとにかく似ている。
アルミ合金の筐体に、2つのスピーカー、そして、中央にパッシブラジエーターが前後に2個



後ろにもちゃんとパッシブラジエーターがある。





↑こちらがsound link mini





構造的にまったく一緒。
内蔵バッテリーが縦に配置されて、内部空間の仕切り板になっている構造もまったく同じ。

おまけにメーカーの説明文には
ボーズ独自のテクノロジーと革新的なトランスデューサーにより、音質を犠牲にすることなく小型化を実現。

ボーズ? Boseの事か???
はっきりしないが、Boseの技術供与を受けている可能性がある。

そのせいか、大きさからは想像もできないような重低音が鳴り響く。
出力も10W+10W 合計20Wのハイパワーだ。

いやぁ、スゴイね。
Boseのsound link miniは持ってないので
他所で聞いただけだが、それほど遜色はない。
たぶん、並べて聴き比べないとわからない程度かもしれない。


この組み合わせでもかなりガンガン鳴る。
お値段、トータルで5000円位か・・・・・(笑)

ただ、やっぱり最近の音だね。
重低音中心に特定の音域が飛び出している感じ。
電子音楽の音はよく鳴るが、アコースティックな音はイマイチ。
交響曲になると「コレじゃない感」に襲われる。

スピーカー自体がとても小さいので
この大きさの割にはよく鳴るといったところ。
まともなオーディオと比べるものではないな。
ガッツリ聴くというよりは、BGM的な使い方が良いだろう。

ただ・・・・・
スマホ+イヤホンの音しか知らない最近の若い人たち
まともなオーディオや、本物の楽器を聴いた事のない人たちは
こんなのを「良い音」と勘違いするのかもしれない。

オーティオも価格破壊で昔とは比べ物にならないほど安い値段で
よく鳴る機器が手に入るようになった。
反面、音にこだわる人は少なくなっているような気もする。
ポータブルオーディオが悪いとは言わないが
これしか知らないのは、コンビニ弁当とファミレスの食事しか知らない
可哀想な若者とダブって見えるのであった。

少なくとも私はsound link mini の音を
ヤバイ とは思わない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.03.11 20:48:09
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: