ジョニーのねこまみれ日記

ジョニーのねこまみれ日記

PR

サイド自由欄

しんのすけのLINEスタンプができました。
(画像をクリックするとスタンプページに飛びます。)

NEW! 新作

お派手ないぬとねこ


日常会話で使えるかわいいコーギーのいぬと
ネコのねこのスタンプ第二弾です。
今回は大人でも使いやすい敬語バージョンです。


ど派手ないぬとねこ


日常会話で使えるかわいいコーギーのいぬと
ネコのねこのスタンプです。
インパクトのあるド派手なカラーですがゆるいです。



詳しくはLINEスタンプショップをご覧下さい。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

シュンユウ@ Re:ブラウン 電動歯ブラシ オーラルB 電池交換(03/10) はじめまして 分解の方法参考にさせていた…
@ Re[1]:最強のウォークマン復活! WM-GX822(10/27) salada1さんへ ずいぶん前の記事なので細…
salada1 @ Re:最強のウォークマン復活! WM-GX822(10/27) 記事を参考にしてバラシましたがベルトの…
桑名兵吉@ Re:PM-A820 廃インクカウンターをリセットしてみよう(10/26) 廃インク受けとカートリッジを洗浄し乾燥…
ジョニー@こいずみ猫店@ Re[1]:中学校の同窓会に行ってきた(08/15) 尾原さんへ 楽しい一時でしたね。 時間が…
尾原です。@ Re:中学校の同窓会に行ってきた(08/15) ジョニーと呼べと言ってたので、ジョニー…
ジョニー@こいずみ猫店@ Re[1]:親父の形見のクーラーボックス(08/04) カシ夫さんへ お久しぶりでっす。 そして…
カシ夫@ Re:親父の形見のクーラーボックス(08/04) お久しぶりです。 間をおいて来てみたら良…
ジョニー@こいずみ猫店@ Re[1]:ブラウン 電動歯ブラシ オーラルB 電池交換(03/10) カシ夫さんへ この電動歯ブラシ、確かド…

カテゴリ

プロフィール

ジョニー@こいずみ猫店

ジョニー@こいずみ猫店

カレンダー

2021.12.13
XML
カテゴリ: 日記
先日、amazonのブラックフライデーセールをやっていたので
ついフラフラっとテントをポチってしまいました。
(;・∀・)

いや、めちゃくちゃ安かったのだ。
普段13000円ほどするものがなんと9000円であった。
これは買わないと失礼でしょう(笑)


ネイチャーハイク Naturehike tagar

いわゆる中華テントであるが、ネイチャーハイクは市場の評価がすこぶる良い。
このテントの特筆すべき点は軽さ。



ワタシはテントをいくつも持っているが
昔はオートバイツーリングをメインにしていた事もあって
テントには重量よりも居住性を求めていた。
なので、所持している一番軽いテントでも重量が2kg以上もある。

画像右側の黄色いテント
30年以上前のテントだが生地にゴアテックスが使われている高級品。
現在、テント生地にはゴアテックスが使われなくなったのでかなりの希少品だ。

バイクだとなんて事ないが、歩きだと2kgのテントは重い。
まぁ、ツェルトも持っているので歩きにはこれで充分軽いが
雨の日とか辛いし、底の割れない軽いテントで寝たいというのも人情である。

そこにamazonのブラックフライデーセールが降り掛かってきたという事なのでした。



・・・・・・・・・・・・・・



ちなみに、山岳用の重量1kg以下のテントは普通5万~10万円もする
それがこの中華テントは9000円で手に入ったのであった。
大丈夫なのか? これ?
いわゆる中華クオリティーだと安くても意味ないんだが・・・・




1本ポールで自立しないので設営に少々が癖があるがなんてことない。
ペグをきちんと打てばきっちり立つ(テスト張りなのでガイラインは張ってない)

このテント、今風のデザインなのだが実はシングルウォール(一枚布)
通常のテントはダブルウォール(二枚布)で、通気性のある本体と、雨を通さないカッパで
通気性がありながら雨も通さない。
しかし、ダブルウォールだとどうしても重くなるので、軽さを追求するとどうしても
通気性が犠牲になる。すなわち結露して内側から濡れるのである。

結露対策としてベンチレーター(換気口)が重要になってくる。
このテントは本体両側がメッシュ、前後にも軽いメッシュ、そして、天井部にメッシュと
フライ上部にもベンチレーターがある。
結露しそうな時はフライシートを開けてやれば意外と結露は少ない気がする。
夏場は後室側のフライシートをめくってクリップで止めてやれば
風も通って涼しそうな気がする。
冬や雨の日の結露は諦めよう。タオルで拭くしかない(笑)

その他、縫製もきちんとしており、前室、後室があり、何かと便利そう。
あと、グランドシートとペグ、ガイラインが付属しております。
グランドシートは普通に2000円くらいはするし、ペグは短いものの通常なら問題ないレベル
普通に買うと1000円くらいする・・・・・・
差し引き本体価格は6000円ってとこか???
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

ワタシの買ったものは色合いがモンベルに酷似しており
安物臭がしないのもポイント高いね。

日本製のテントと比べたら細かい煮詰めが甘い気もするが
この価格でこの品質はありえない。もはや驚異しか感じない程である。
そもそも、世界の一流メーカーでも製造は中国で行っている事が多く
中国メーカーが技術を取得して同程度の品質の物を安く売るのは道理である。
ってな訳で中華テント恐るべしである。


・・・・・・・・・・・・・・・・


ちなみにワタシはtagarを選んだがネイチャーハイクには多種多様のテントがある。
その中で超軽量テントに絞って紹介してみよう。


ネイチャーハイク VIK

gatarは自立しないが、こいつは自立式のしかも吊り下げ式テント
しかも、重量がtagarよりもほんの少し軽い、前室も広い。
もはや無敵の香りがするが本体の生地がtagarより薄く耐水圧が若干低い。
あとお値段がtagarの1.5倍ほどする。
使い勝手等はわからないが自立式でないと嫌で少々お値段が高くても良い方は
気にしてもいいかもしれない。



ネイチャーハイク CloudUp

ダブルウォールテント。
tagarやVIKに比べると少々重いが許せる範囲(多分100g程度)。
しかし、ダブルウォールなので、居住性は抜群だ。
結露で寝袋が濡れて寒い思いをする事もあんまりないかもしれない。
重量に関してシビアでなければ一番使い勝手が良い。


・・・・・・・・・・・・・・

ってな訳で1/5以下の価格で同程度の性能の中華テント
これを驚愕と言わずなんと言えば良いのだろうか。
まぁ、正直3000m級の山に登る方は素直に一流メーカー品をおすすめしますが
2000m以下の3シーズンならば中華テントで充分です。
いやはや恐るべしである。

( ;^^)ヘ..





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.13 11:24:06
コメント(0) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: