
3月も終わりそうです…このところ少し冷え込んで、桜は蕾みのまま…木蓮やミモザ、菜の花はきれいに咲いている千葉です…今朝は冷たい雨です。
「ブラジル・クラシクス」ご好評頂いていて…とっても励みになっています…とびっきり普通に美味しい魅力が如何にお客様に求められていたか実感しています。
今週の試飲こーひーは「グアテマラ・エルインヘルト・ブルボン」でした…来週は「グアテマラ・ラリベルタッド」にしようと思っています。
常連さんからはじめてのお客様まで「グアテマラ・エルインヘルト・ブルボン」でどのように感じていらっしゃるのかとっても参考になります。
「すっきりしている」…「円やか」…「美味しい」…「きれいな味」…「酸味ありますね」…「優しい味」…はじめてのお客様からの憶えているご感想です。
とってもクリーンな味わいをベースにして…柔らかな円やかな口当たりと甘さを引き立てる華やかな素晴らしい酸…余韻の味わい深さ…パカマラやゲイシャといった特別な品種は別にして…グアテマラこーひーの行き着いた魅力だと感じています…口当たり、甘さ、酸、バランス、香り、余韻とエレガントさを引き立てている感じです。
来週の試飲こーひー「グアテマラ・ラリベルタッド」はどのようなご感想を頂けるでしょうか、楽しみです。「グアテマラ・ラリベルタッド」のほうが素直に美味しさが伝わる魅力だと思います。
そんなこんなで…先週の土曜日、山下達郎のツアー初日市川が何故か当ってしまったので…ご機嫌で行ってきました。ここ数年どんどんチケットが取りづらくなって…前回は外ればかり…今回は2人で申し込むよりは当りそうかなと、まず1人での申し込み…さらに顔写真付き身分証明が必要になって転売防止…のせいかどうか、何カ所も当って、びっくりしてます。
数年前は都内が取りづらいので…旅行がてらあちこち地方のチケット取って行ってましたが…都内のファンとは違った雰囲気でとっても楽しめましたが…今回は関東に絞ってます。
今回はやってほしいと思っていた新しい企画コーナーが実現…演奏してほしかった曲があれもこれもあっちもこっちもあって…特別なsテーマの無い今回のツアーは達郎の好きな曲と今迄で出来の良かった曲を選んだそうで…。マニアックさにいい感じで分かりやすさもブレンドされて、初日から暖かく凄い盛り上がりでした。
ツアー2回目の参加になるコーラスがより魅力的に感じたら…市川初日当った常連の達郎マニアのお客さんもコーラス良かったと仰ってました…きれいなハーモニー… 宮里陽太君のサックスも表現力豊かに益々良くなって、他のベテランミュージシャンと完全にとけ込んで素晴らしいです。
いつも3時間半になる演奏時間が…流石に年齢を考慮して(達郎もファンの年齢も…)おまけの曲があっても3時間15分…ちょうどいい満腹感で、帰りの車で感じたのは…お互い若い頃の切迫感あるパワーも魅力的だけど…やっぱり年取ってこその枯れない味わい深さを楽しめる幸せは格別だなぁーということでした。
昔はステージに現れて…ギターを持ち…さぁーはじまるという瞬間の集中力迫力の凄さに圧倒されながら…ステージもこちらもパワー全開でふらふらになり堪能したものでした。
お互い年とって…こちらもリラックスしながら集中していって…ステージからもリラックスさが伝わり…勿論演奏や歌は磨き上がられ…円熟の境地…枯れないで明るく味わい深い魅力いっぱいでした。
さかもとこーひーは…僕はまだまだ20年元気にやっていくつもりですが…息子の存在も大きくなりつつありますし…まだ発表できませんが…次のステップアップをしろと背中を押されています。
自営の個人技で24年やってきましたが…25年目からはチームとしての成長を目ざしていきます。
前橋のチケットも当ったので、これから車でひとっ走りして達郎ツアー2回目を楽しんできます…明日は定休日なので気が楽です。客入れの達郎コレクションから編集したレアドゥワップ聴きながらパンフレットをめくる開演までが至福なんです…市川でパンフレット買ったので…開場と同時に座って開演までレアなドゥワップに浸ろうと思っています。
さかもとこーひーは「部屋中にひろがる香りと後味の美味しさ」を大切にしています。
「モカ・ナチュラル」 2025.10.22
「アフターダーク」 2025.10.21
「グアテマラ・エルインヘルト・パカマラ」 2025.10.20
PR
Calendar
Category
Comments