2019.11.03
XML



プロのつぶやき1027「さかもとこーひーの商い26年を振り返る・その4」

朝少し冷え込みを感じるようになって・・・11月になりましたが・・・こーひーレッスンが増えてきました。先日は九十九里のアントさんでのこーひーレッスンへ行く途中・・・あすみが丘から大網白里に向かう坂が崩落の工事で片側一車線になっていました。あらためて、あの豪雨の怖さが蘇りました。

常連さんとも被害の情報交換が多いんですが・・・先日本店の水害の片ずけしていたら・・・昔のスクラップが出てきました・・・30年40年前の月刊喫茶店経営や月刊専門料理の切り抜きです・・・懐かしい・・・毎日保存しておくものと廃棄するものを分けて・・・読み返しながら若かった日を振り返っています。

そんなこんなで・・・なかなか終わらない「さかもとこーひーの商い26年を振り返る」のその4になります・・・来店にしても、通販にしても、どうしているのか?・・・通販がなぜそんなに多いのかです。

まず、ビーンズショップはリピート商売だということですね。カフェもリピートする常連さんはいます・・・さかもとこーひーでもテ・カーマリーの頃からの30年35年の常連さんが何名もいらっしゃいます・・・二十歳過ぎだった方が今は50代になっています、ありがたいことですし、励みになりますが・・・カフェですと毎日毎週来店してくださっても、ふといらっしゃらなくなっても、お名前は知っていてもおところも電話番号もわかりません。まぁ、今はネットで繋がっていることが多いですが、35年前は繋がっていませんでした。

ビーンズショップだと・・・常連さんの暮らしの中のひとつになれたら、毎月リピートしてくださいます。そのような常連さんはなかなか増えないのが現実ですが・・・それでもおひとりおひとり増えていくと・・・3年5年10年積み重なって宝ものになります。

なので・・・売ることよりも・・・常連さんの暮らしにとってどういう価値や魅力のこーひーになれるかにフォーカスすることが大切だと思っています。常連さんと言っても・・・お好みも、価格も色々です。

卸でも同じで・・・カフェやレストランにしてもお店ごとに、スタイルも違えば、そのお店のお客さんも地域も違いますので・・・行ける場所はなるべく足を運んで、お客として味わって・・・そのお店にあったこーひーをアドバイスできるようにしています。

美味しさってあるものでは無くって・・・それぞれ一人一人が感じるものですから・・・これが最高とかは当てはまらないと思っています。それに、はじめてさかもとこーひーを飲んだ方と・・・何ヶ月何年飲んでいる方でも感じ方が違ってきますので・・・やはり、リピートしてもらうと、魅力や価値を感じてもらえると思います。なので・・・あちこちのお店のコーヒーを飲み比べたいという方には、さかもとこーひーは100gパックが無いので、合わないかもしれません。もっとも、時々比べてもらうとわかることもありますが(笑)・・・わかりやすいのは・・・冷めきった時の味わいですね、冷めて味わいが落ちるのと、冷めても美味しい、冷めてより美味しい・・・大切だと思っています。

では、リピートしてもらうにはどうしたら良いか?・・・勿論、リピートしやすい、品揃えや価格、クオリティ、味わいや香りがありますが・・・ある通販のノウハウ本(かなり高価です)を読んだ時・・・つい、笑っちゃったデータがありました。

通販のヘビーユーザーは何故通販で買うか?・・・便利、すぐ届く、欲しいものがある、お得・・・色々理由はありますが・・・「お知らせ」が届くからなんだそうです。

今はネットがあるので・・・ネットでのお知らせもありますし・・・アナログでのお知らせもあります・・・お知らせでも上手下手もありますが、とりあえず「お知らせ」があるかどうかが大切になってきます。

「お知らせ」+「売らない・安売りしない・セールしない」+「お客様と駆引きしない」・・・そんな組合せがさかもとこーひーです。まぁ、DMかと思うかもしれませんが・・・DMでは無いんです・・・「お知らせ」なんです。お客様にお店のことをお知らせするのは当たり前のことです。

昔から「報連相」が大切と言われています・・・報告・連絡・相談・・・通常は、部下から上司への「報連相」の意味合いですが・・・効果的なのは、実は上司から部下への「報連相」で・・・さらに、会社や店からお客様への「報連相」が大切で効果的だというのはほとんど知られていません・・・まぁ、僕が言っているだけなんですが(笑)

今は、ネットがありますので・・・ネットでも良いのですが・・・ネット見ていると、インスタやFacebookでの集客をしようとしている店ばかりですね・・・さかもとこーひーは集客ツールでは無くて、常連さんとのコミュニケーションツールだと思っています。

で「報連相」ですが・・・葉書、ニューズレター、ブログ、Facebook、Twitter、Instagram・・・ワークショップ、こーひーレッスン・・・どれも「報連相」にフォーカスしていて・・・コミュニケーションツールだと思っています。

開店以来なんとかさかもとこーひーが26年やってこれた大きな要因の一つが・・・「葉書」です・・・さかもとこーひーのひと月の葉書代切手代聞くとみなさん驚きます(笑)・・・それ止めたり減らしたらその分現金残りますが・・・今のさかもとこーひーは無いでしょう。

葉書出すには・・・ハウスリスト、顧客名簿が必要です・・・それが無いと常連さんにお知らせ葉書も出せなければ、お礼の葉書も出せません。毎月仕入先にはかなりの金額を振り込んでいますが・・・ほとんどの仕入れ先から何の連絡もありません。昔は集金に回って、お礼の言葉も言っていたはずなのに・・・なんか道徳的な話しになったようですが・・・違います・・・話すと深い内容になります。

で・・・今の本店に移転して11年・・・通販と同時に来店のお客様に便利なように意識してきまして・・・おゆみ野店出して1年半・・・「ホームこーひー」「ホームタウンこーひー」ということで・・・地域にフォーカスしていますが・・・地味ながらも通販少しずつ増えて・・・来店も少しずつ増えています。

さかもとこーひーの商い26年を振り返ってみましたが・・・まだまだ書くことがありますが・・・きりが無いので終わりにします。

30歳頃の自分に向けて「そのままでなんとかなるよ」と書いてました。

写真は業界誌デビューで・・・22歳くらい・・・神保町のティールームタカノで修行していた頃・・・42年前かー。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.03 09:37:51
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:プロのつぶやき1340「自営業のリスク」(11/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
青森県南の稲刈り@ Re:プロのつぶやき1331「コーヒーは平和な仕事」(09/14) 青森県南の稲刈りについては、 089624018…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
T.E55@ Re:中古焙煎機でました、FUJIROYAL R101 半熱風(06/06) 焙煎機購入検討したくお見積りをお願い致…
岡田昌徳@ Re:プロのつぶやき1223「27歳で最初の独立」(08/13) 色々あったけど、純粋に懐かしいですね!…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: