2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

リレーフォーライフが、芦屋での開催2週間後、東京お台場でも、10月29日~30日に開催されました。今回は、急に参加決定し、個人参加。受付です。私が到着したのは、サバイバーウォーク20分前でしたが、受付前には、数人いただけでした。受付をすると、プログラム・クイズラリーガイドブック・シーブリーズウォーターシートが貰えました。救護テントです。四方の幕で中は何も見えません。本当は、中の救護物品も見たかったのですが・・・サバイバーウォーク前です。あいにくの雨で、サバイバーも少なめ。サバイバーウォーク開始前、ウォーキング協会の方が、ストレッチを指導してくださいました。サバイバーウォーク。ここでも、黄色のフラッグ『癌でもいいじゃん』は、目立ってました。インディさん、カメラ目線ですね。後ろのピノコチームには、優奈ママさんも、北海道から参上。船の科学館、展望台から見た会場です。左の下部に少し写ってるのが、船の科学館で、その周囲をウォークします。赤のテントがチームテントです。チームテントからは、ウォークしてる人も、ルミナリエも見えないのが、残念。右はルミナリエ会場のプールです。プールサイドに並べられたルミナリエは、水面に写って幻想的でした。数時間で撤去されてしまったのは、惜しい感じでした。今回の目的は、ブログのお友達、樹里さんと初対面する事が楽しみでした。退職する際、色々とアドバイスしていただいた一人です。ちょっとしか、お話できなかったけど、とってもやさしそうな素敵な方でした。体調を考え、夜間越えは止めて、1日だけ参加して、帰宅しました。ちょっと番外編。。。。知ってますか?私は、知りませんでした。(船の科学館にて)
2007年09月29日
コメント(12)

とは、言っても、1週間前。16日、深夜関西から帰宅し、翌日の午前勤務は、浮遊感と睡魔に襲われ、午後は自宅に戻ったが、夕方まで、ぐっすり休ませてもらいました。18日は当直。19日、帰宅して少しゆっくりして、トイレにて排尿したら、下腹部に違和感。おまけに、排尿後部にちょい出血。やばい!膀胱炎かな?これ以上、悪化しては大変。お茶を飲み、何度もトイレに駆け込む。お茶によって、尿が綺麗になってくれていいものの・・時間の経過と共に、余計に赤くなってく私の尿。潜血その物。妊娠中、膀胱炎になたことはあるが、ここまで赤くなったことはない。午後になっても、一向に納まらず、微熱も出てきた。これは、やばい。病院に行かなきゃ!胃癌でお世話になってる総合病院は、午前診療。救急で行くべきか?膀胱炎だけなら、近くの病院でもいいか・・・結局、近くの中規模の病院、私の胃癌を見つけてくれた病院の内科へ。『夜勤では、トイレ我慢してた?』『水分は取れなかった?』『痛いところは?腰、お腹は?』『熱は?』『点滴して、尿を綺麗にします。腎炎になってたら、入院して、安静にしてもらわないと』その後、採尿すると、水分を摂っていなかった為か、余計濃縮されて赤い。Nsも、『生理中?』と。否定すると驚いていた。Drも、確認したようで、飛んできて、『あんな出血、初めてでしょ?』と。その後、点滴しながら、腹部CT、腹部XP、腹部エコーと検査。先生も、胃癌の既往があるので、慎重に見てくださったようです。総合病院に行ってたら、予約ですぐには検査にはならなかったかもしれません。ラッキーでした。血液検査は、白血球が1220/μlだった以外は正常範囲。常時問題のヘモグロビンも、富士登山前の鉄剤服用で、12.0g/dlになっていた。CTは、膀胱内に血液貯留。先生の診断名は、『出血性膀胱炎』しかし、膀胱内を念の為に、検査した方がいいと、言われ、泌尿器科がないので、紹介状、検査フィルム持参で、総合病院へ行くように言われ、点滴に抗生剤セファメジンが追加され、内服薬1日分のオゼックス(抗生剤)を処方して頂き、帰宅する。治療のおかげで、病院を出る時は尿にも透明感がでてきて、見た目には、綺麗な尿でした。さて、夜が明け、紹介状、フィルム持参で泌尿器科外来へ・・・・・症状も無いし、泌尿器科と言えば、高齢な男性がたくさんいるイメージ。やだなぁ・・・・・・でも、紹介状をいただいた以上、行かなくては。男性がほとんど。隅の方で、順番を待つ。『yumepikoさ~~~ん!』来た!でも、早過ぎ。と、思ったら、採尿だった。やっぱり、綺麗な尿。しばし、じっと順番を待つ。とうとう順番が。診察に入るなり、『ここに、お勤めだったんですってね~』介助のナースは、20年位前にいた方で、名前を見た瞬間、見覚えのある名前だと思った、って。『とんだところへ来ちゃいましたね。』笑顔でおっしゃる先生。『CTも、尿を顕微鏡で見ても、何の異常も見られません。でも、ちゃんと調べるには、膀胱鏡がいいですよ。やりますか?』膀胱鏡、予想はしてたけど、いきなり検査できるとは。心の準備が。。。。。でも、せっかくなので・・・・痛そう・・・・・・それに、部位が部位だけに・・・・ナースも、『嫌だろうけど、私達は、毎日検査してるから、何とも思わないから、大丈夫』と。まず、膀胱内に蒸留水を入れる。その後、膀胱鏡挿入。痛い。。。。でも、じっと我慢。左のモニターには、膀胱内の粘膜が、鮮明に写しだされていた。『炎症だけですね。腫瘍も何もありません』ホッとした。もしかして・・・な~~んて、不安も無きにせずにあらず。スオード(抗生剤)ダスターD(胃薬)ポンタールカプセル(解熱鎮痛剤)内服処方で、無事帰宅しました。ちょっと、無理しちゃったyumepikoでした。自己管理失格だね。今週末、お台場RFLに、参加しようと思ってますが、無理せず、1日だけで、帰宅しま~~~~~す。
2007年09月27日
コメント(169)

9月15日(土) 晴天 いよいよRFLの日がやってきた!オープニングです。24時間ウォークの開始です。みんな、この日を目標に関西実行委員が、頑張ってきました。評論家、俵萠子さんも、ご挨拶。11年前乳癌になり、乳癌患者が、温泉に入りたいけど、乳房のない体を見られたくない。そんな女性を募り、『1・2の3で温泉に入る会』を結成。前回のつくばRFLでは、エッセイスト岸本葉子さんとリレートーク。私も、聞かせていただきました。癌から、学んだことを、お二人で、ユニークに話されてました。開始前に、ちょっとお話しましたが、今回は、オープニングでの挨拶で、制限時間が5分で、ちょっと、残念そうでした。サバイバーウォーク。最初の1周は、癌体験者がウォークする。今、生きてる幸せを実感します。又、先に旅立たれた人達も、一緒に、ウォークします。私達のチーム『Next Step』も、リーダー、カルボナーラさんのお手製のフラッグとモコさんお手製のうちわ(この写真にはありませんが・・・)で、ウォークです。カルボナーラさん、モコさん、ありがとう~~今回は、一緒にいる時間がほとんど無かったけど、次回は、歩くぞ~~~~チームMOMOです。残念ながら、MOMOちゃんは旅立ちましたが、MOMOちゃんの思いは、これからもずっと引き継がれます。(それにしても、取材がすご!)ルミナリエ。みんなの描かれた文字や絵のひとつひとつに、心があります。それを見ながらウォークすると、ぼろぼろになります。9月16日(日) 晴天救護テントの裏の更衣室テントを借りて、2時間ほど仮眠。9月の中旬だと言うのに、夜中も、暑い。テントに、四方囲いがあった為、風も入らず、悪環境。虫も多いし、あまり眠れず。この異常気象、どうなってるの?2日間の猛暑のおかげで、スタッフ2名、熱中症になる。しかし、最後には、二人とも何とかラストステージには、間に合って一安心。私も、一応ステージに上がらせてもらいましたが、感動で涙が止まらず、ステージから降りて、一人舞台の袖から、見てました。今年も沢山の人とのふれあいと、生きる感動をたくさん頂いて帰ってきました。大隅さん、三浦さん、関西の実行委員の皆様、そして、ボランティアの皆様、本当にお疲れ様でした。感動をありがと~~~~~
2007年09月24日
コメント(11)
救護テント担当だった私は、開催前日14日午後に芦屋へ。レモンさんに、芦屋駅まで、迎えに来て頂いて、会場へ。忙しいのに、ありがと~~~救護物品を借用のため、Mさんとありばばさんの車で、(お二人さん、ありがとうございました)神戸大附属病院に向かい、救急外来のT師長さんにお会いする。N先生にも、初対面。当日のボランティア協力のお礼のご挨拶も。その間、会場には、アポテーカー哲さんと活き活きやっちゃんが、来てくださったのに、逢えずじまいで、失礼しました。会場では、救護リーダーのちろママDrとも、初対面。昨日までDr許可がおりなかったとは、思えないほど、お元気。電話の向こうで聞いていた声、そのもので、感動!ビルの向こうには、すぐ山並みが。東京の風景とは、また違った風景で新鮮だった。関西大震災で、大災害にあった高速道路の下を通り、あの凄まじい姿が、目に浮かんだ。その夜は、毎度お世話になっているミケさんと、ホテルに宿泊しました。ミケさん、いつもありがとさんです。ミケさんが、入浴してる間に、私は夢の中。久々に逢ったのに、ゆっくり話も出来ず、すみませんでした。さて、次回は当日。
2007年09月21日
コメント(18)

明日、4時に茨城を出発します。明日と明後日の午前は、観光して、午後に芦屋に入ります。そして、救護テントの準備をして、当日は、救護テントのスタッフとして、活動しながら、『Next Step』チームで、リレーウォークします。そうそう、TVの放送もお忘れなく!15日(土)11:00~11:54 総合テレビ「ぐるっと関西プラス」(2~3分)会場中継15日(土)14:00~15:00 総合テレビ「土曜スタジオパーク」(3分)会場中継15日(土)16:00~17:00 教育テレビ「命のリレー」の再放送 番組前3分と番組後8分に会場中継を入れる。15日(土)19:00~20:30 教育テレビ「ETVワイド リレーフォーライフ」16日(日)07:10~07:45 総合テレビ「おはよう日本」(5分)会場中継10月下旬 23時頃 総合テレビ「にっぽんの現場」それでは、おやすみなさ~~い!
2007年09月12日
コメント(22)
リレー・フォー・ライフ ~生中継・がん患者24時間ウオーク~ 教育テレビ 9月15日(土) 午後7:00~8:30NHKのサイト「ETVワイド ともに生きる」放映決まりました!!!!芦屋に来れない方は、雰囲気を味わってください!!又、実行委員の中心で行っている大隅さんが、NHKラジオに出演することになりました。私達の思いを代表で伝えてくれるはず。皆さん、聞いてください。日時:9月11日(火)10:05~10:55番組:NHK第一放送 『今日も元気で!わくわくラジオ』 の「ときめきインタビュー」の コーナーです。(生放送!)主人の実家の祖母が4日に他界・・・・悲しみの中、RFL救護テントの仕事も残っていて、多忙な日々が続きます。
2007年09月05日
コメント(2)
【JCSリレーフォーライフジャパン2007in芦屋】の開催まで2週間を切りました。参加者申し込みが、900名を越えました。ありがとうございます。申し込み期限が無くなりました。当日参加もOKですが、記念品等に数に限りがあります。その点をご了承下さい。きっと参加された方は、癌の人も癌で無い人も、生きる活力を貰って帰ります。是非是非、ご参加を!!!参加申し込み
2007年09月02日
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()