全7件 (7件中 1-7件目)
1

1月はずっと渡米していて30日に帰国。「毎月忙しくても最低一か所はロープウェイに乗りに行く」と昨年自分に誓い達成したので、できれば今年も実行したい。天気も良く仕事もなかったのでサクッと千葉県の鋸山ロープウェーに乗りに行きました。 2012年12月の新ゴンドラ初日に行って以来なので一年以上ぶりになります。ビデオカメラは持たず、14時前ぐらいに到着してのんびりと楽しみました。従業員のみなさんも僕の顔を覚えていてくださり親切にしてくださいました。 新しいロープウェイグッツが沢山あって、持っていないモノを買いこんで帰りました。さあ、今年も積極的にロープウェイに乗りまくりたいと思います。
2014.01.31
コメント(0)

NAPAのダウンタウンにあるアンティークショップでべネズエラのロープウェイの絵葉書を2枚入手しました。外国のロープウェイはまだまだ知らない場所が一杯です。ネットでちょっと調べてみました。 べネズエラの首都カラカスにあるようで、アビラ山に架かっているロープウェイで、絵葉書では交走式のようですが、現在はCWA製の循環式になっているみたいですね。画像検索したら、古い搬器が残されています。べネズエラではロープウェイはTELEFERICO(テレフェリコ?)なんですね。 べネズエラには世界一標高差のあるロープウェイがメリダというところにある事も知りました。なんか行ってみたくなってきました。
2014.01.20
コメント(0)

ただいま自分は渡米中でサンフランシスコにいます。昨日市内からベイブリッジを渡った対岸にあるバークレイという町まで出かけ、その途中でアンティックショップがあったので立ち寄りました。そこでこんな絵葉書を一枚入手! 裏に書いてある説明文が英語じゃなくて読めなかったのですが、ネットで検索したらオーストリアのインスブルックというところにあるロープウェイの絵葉書だと判明。今でも活躍しているようです。
2014.01.17
コメント(0)

ただいま渡米中でサンフランシスコにいます。12日の日曜日にNOVATOという町に立ち寄り、あるアンティークショップに入ったら絵葉書が1枚1ドルで売っていたので物色していたらロープウェイのが4枚見つかりました。(^-^) パームスプリングの古いのと現在のロープウェイ、キャノンマウンテンのロープウェイ、そして日本の宮島のもありました 滞在中はロープウェイに乗るチャンスはなさそうですが、とりあえずいつもロープウェイに対するアンテナは張り巡らせています。
2014.01.14
コメント(0)

自分はロープウェイのおもちゃも色々と集めています。1970年代だと思いますが、バンダイから「よいこの遊園地」という、回転木馬とか、コーヒーカップ、観覧車など遊園地の乗物が歯車でグルグル回るおもちゃがあり、基本セット以外にロープウェイが別売りでありました。それだけ持っていなくて、ずっと探していましたが、先日やっとオークションで発見!即決価格で落札しました。渡米中でまだ実物は手にしてませんが、これも立派なロープウェイトイですので嬉しいです。ロープウェイのおもちゃは交走式のが多く、循環式は割と少ない。これは遊園地などにあるゴンドラの雰囲気がよく出ていると思います。
2014.01.03
コメント(0)

現在サンフランシスコに滞在しています。以前ebayオークションで落札して海外発送してもらえなかったので渡米先の住所に送っておいてもらった本があるのをすっかり忘れていました。 1926年発行のドイツの索道関係の本です。縦19センチ×横13.5センチ、80ページ。昭和元年頃の本になりますね。ドイツ語なので僕は読めないのが残念。写真やイラストが結構載っていまして、当時のロープウェイの様子がわかります。下のイラストを見ると搬器が戦前日本にあった六甲や比延、見浦などの搬器と似てますね。
2014.01.01
コメント(0)

12月30日からサンフランシスコに滞在しています。ANAは機内のシートテレビサービスが充実していて、その中に「Tastes of JAPAN by ANA」という日本を紹介する番組があり、北海道編を見ていたら、もいわ山ロープウェイが出てきました!100以上あるプログラムからロープウェイを見つけ出す僕のセンサーは抜群ですよ。(笑)
2014.01.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
![]()