2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
今月に入って龍とゆかりのあるところを訪ねる旅が続いています。スタッフのうちださんに「龍神さんはどこにいるのかな」と聞くと、「ポンって、籠神社が浮かびましたよ、しかも賽銭箱が。」と言うのです。籠神社は、天橋立の近くにある元伊勢と呼ばれている美しい神社で、私も年に数回訪れるお気に入りの場所です。よし、じゃあ行きましょう ということで、二人で向かいました。やっぱり美しいです! 私は感激~と思いながら境内を歩いていました。うちださんは、「やっぱりこの賽銭箱だ!」と写真を撮っています。それぞれ、おみくじを引きました。うちださんは22番・大吉。 「目先の出来事をくよくよと思いわずらず、よいも悪いも神様におまかせして ただひたむきに受けた務めを根かぎり精一杯はげむがいい」私は41番・大吉。 「食うこと着る事、いや生きていることが自分ひとりの力でない。 いつもにこにこ感謝の気持ち、家もあかれば、身もひかる」そして、末社の真名井神社へ車で向かっていくと、とつぜん何匹もの黒いアゲハチョウが私たちの車のすぐ前を横切ったんです。二人して顔を見合わせて、「きゃあぁあ~!すごい~~!」 大興奮です。ちょうど私の着ているお洋服と蝶の感じが似ています。これは歓迎されているんだねぇと神社へ到着しました。 参拝が終わって帰り道には、龍のような雲が空に浮かびます。そのまま高速道路に乗って走っていると、道路の両脇の斜面には百合の花が咲き乱れています。うちださんが言います。「先週、京都の広隆寺へ行ったとき、弥勒菩薩の前に百合の花を供えてあったのが気になったんです。せんせに来なさいって言われてる気がします。」「なんで私~? うちださんに、もう一回おいでって言われてるんじゃないの?」「いえ、違います。私はパシリですから。メッセージを伝えるだけです。」そんな話をしならが、「この高速を数え切れないほど通ったけど、こんなに百合が一斉に咲いているのは見たことがないねぇ」と話していると、雷がピカピカ光り始めました。実は私は雷がこわいのです。一方、うちださんは雷を「龍みたいですね~。きれいじゃないですか。なんでこわいんですか~」と大はしゃぎです。なんだか今から人類が生まれるかのような景色だなぁと思いながら帰ってきました。戻ってくると、22番の「最誕生のボトル」の真ん中に大きな気泡ができています。うちださんのおみくじは22番だったなぁ~と思い出します。2週間ほど前に、ヒーリングの生徒さんが「今日は私の再誕生の日です」と言っていたことを思い出します。先日、セッションにお越しになった方が「今日は誕生日なんです」と言われたことも思い出します。蝶は変容や誕生のメッセージを持ちます。百合はマリアの象徴だと言われています。どうやら、私や、ご縁する方にとって、新しいムーヴメントが生まれつつあるようです。毎日がわくわくに満ちています。何が起きるのかな?
2005年08月17日
日の出会場のVIP席のチケットを持って、スタート10分前に到着です。椅子もあるから、ラクラク。前は海が広がるだけ、右手にはレインボーブリッジとお台場の観覧車。いかにも東京を満喫という感じです。花火のパンフレットをもらったので見てみると、いろ~んな種類があるんですね。「椰子」「柳」「蜂」「蝶」「虎の尾」などなどたくさん写真つきで解説が載っています。今回、私が一番「わぁ!」と感激したのは、ハートや☆、魚など形があらわれる花火でした。解説書を見てみたら、「型物の花火は観る角度によってはその形に見えないこともあるので花火師はなんとか特定の方向を向けさせるために工夫をかさねている」とのこと。いつも、人ごみでギュウギュウと押されてみるのが花火という感じでしたが、こんなラクラク花火の鑑賞もあるんですね! 来年も張り切って行こう~。
2005年08月13日

先週から、江の島の神社が気になり始めました。今日になって、今日行くといいなという気になりました。お昼ごろから、もう江の島が気になって仕方ありません。乗り換え案内で時刻を調べて、あ、そうだ。おとといカウンセリングに来た方が神社行きたいって言ってたなぁー と思い出しました。「こんにちは。14:30青山発で江の島の神社へ行きますが ご一緒にいかがですか?都合が合わなければまた次回。」 メールを送ったとたんに電話がかかってきました。 「行きたいでーす」 ということで新宿で待ち合わせていざ江の島へ。新宿から1時間15分です。 ところで、大船からはモノレールに乗りましたが・・・。ぶら下がり型のモノレール、スピードは速いしカーブは多いし、ブレーキはキキーだし、300円でジェットコースター体験です。怖かった・・。 そして、江の島へ到着です。 まず、ジェラート。 マンゴーと杏仁! ダブルはできないって断られた後、「あー マンゴーが少ないから杏仁と組み合わせますね」って特別仕様。 それから橋を歩いて渡って島へ渡りました。 歩いて登山もできますが、とりあえず我々サンダル組(笑)はエスカレーターを使いました。 そして、ジャジャーン。龍です、龍。 そして、弁財天。お金を池で洗って、 それからお宮を順番に参拝していきました。 それから心を込めておみくじを引くと、私は40番(多い)、彼女は8番。彼女は「楽しいことを見つけなさい それが天職になる」的メッセージで、まさにテーマにピッタリでした。 私も、うんなるほど というメッセージをいただきました。 さーて、帰りも怖いモノレールに乗って、戻ってきました。 もうちょっと涼しい時期になったら、また行きたいです。
2005年08月12日

念願のラリック美術館へ行ってきました。ルネ・ラリックは一流宝飾店から仕事の依頼を受けていた宝飾細工師から、ガラス工芸へと転身を遂げ見事な作品を残したことで知られる芸術家です。その作品は本当に見事で、薄明かりのダウンライトに照らされると、作品の中にライトが入っているのかな?と思うほど内側から輝きはじめるんです。灰皿もまるでインテリア置き物のようにオシャレです。私はタバコを吸いませんがラリックの灰皿ならアクセサリースタンドにもOK!?(というか手が届きませんが・・・)ミュージアムショップも充実しています。ガラス作品のみならず、キャンドルやフォトスタンド、ミラーなどなど、素敵な雑貨が揃っていました。芝生の見えるカフェの奥にはオリエント急行の列車が再現され、中でお茶をいただけるんですよ。それも楽しそうでしょ。館内は残念ながら撮影禁止だったので、美術館の外観だけですが写真をご紹介しますね。伊豆や箱根は大小さまざまな美術館が多くあります。訪れるたびに、ひとつずつお気に入りを見つけていくのも楽しみのひとつです。次はどこへ行こうかな。やっぱり私はガラスが大好き。見るたびに、ガラス工芸を習ってみたいという気持ちが膨らむ一方です。そうそう、先日お越しになったお客様は、トンボ玉を作るところからガラス教室を始められたとか。いいなぁ!誰か一緒に通ってくださるかた、募集中です。
2005年08月09日
今日は青山にエンジェルリンクを受けにとても美しい方がお越しでした。本当にいつも思うのですが、エンジェルを感じたいと思われている方って、その方ご本人がエンジェルのように美しいのです。あぁ、目の保養です・・笑ところで、セッションやセミナーにお越しになる方には、時々ですが、どうして興味を持たれたのかをお聞きすることがあります。今日のお客様は、「そう聞かれると思って、答えを準備しようとしたけれどまとまらなかったんです。でも、なんとなくよりも強いんです。」そう表現をされたことが、とっても素敵だと思いました。「なんとなく」、それは素敵な理由ですね。だって、魂のどこかでピンと響くものがあったのかもしれないんですもの。そして、「なんとなくではない何か」だとしたら、それは、何かをどこかで確信していたり、もっと強い理由がある気がするのです。先日、サロンを訪ねてくださったゆりさんも、「なんとなくとしか言えなかったお話」をしてくださって、とても印象的でした。理由はどうでもいいんですね。いつも、ヒーリングセミナーの生徒さん達にお伝えしている様々なことを、最近、自分に言い聞かせることが本当に多いです。教えることは、一番学びになるとは本当ですね。私も、どうしてかを訪ねるのはやめようと、なんとなく思いました。最近、東京エリアで女友達を大募集中の私、早速、お茶でもご一緒に・・と誘って快諾いただき、近くのプレジデントホテルでお茶してきました。楽しく、美しさに溢れた時間を過ごしました。どうもありがとう。------------------------------------------------------------8月より、個人セッションを30分のミニコースからお受けいただけるようにメニューを改定しました。個人セッションの空き日時はこちらからご覧いただけます。まずはお試しという方もお気軽にどうぞ。メニューが選べない方は、お越しになってから一緒に決めましょう。竹内ミカの個人セッションhttp://www.rakuten.co.jp/sakuramika/387316/221039/
2005年08月02日
全5件 (5件中 1-5件目)
1