2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1
先週末、待ちに待った女子バレー3連戦 エキサイティングだった。女子バレーが始まると、私は「熱い女」に大変身するのだ。TV観戦の際の必須アイテムを紹介しましょう。「しゃけトバ」「緑茶」・・・以上である。ヒジョーに力が入るため、珍味のコラボを必要とする。珍味も色々あれど、バレーの時は「しゃけトバ」がベター。もちろん、ハードタイプに限る。何故かと言うと、力が入るからである。(さっきも書いてた・・・)「今日は静かに観戦しましょ」と心に誓うこと3回。熱戦が繰り広げられると、誓いは簡単に破られる。意思の弱さを感じずにはいられない・・・・・・。「ニッポンっ!!(チャチャチャ!!)」ついつい手拍子してしまう。「打てーー!」「ソ~~~レーーー!!」「レシーーブッ!」喉はカラカラ。 ココで緑茶が必要となる。2匹の愛犬たちは、キョトン♪として 私を見ている。我に返る瞬間・・・・・。3日目、ブラジル戦は 恥ずかしながらテンション上がりっぱなし。あまりの熱戦に、手に持った「しゃけトバ」が宙を舞った。最後の一本だった「しゃけトバ」・・・・・・・愛犬の足は 私などより はるかに速かった。おっと、「しゃけトバ」品切れだったよ♪次の試合までに調達しなくっちゃ♪北海道の「しゃけトバ」美味しいね。
2005.06.30
そんなこんなのあの頃、実際キレイな事ばかりではなかった。結果的に行き着いた答えは「原因・結果」が全て。しかしながら、一部の人だけど、上げ潮の時は不思議と(笑)周りに集まってくるね。上げ潮狙いの人は、引き潮と共に去っていく。そりゃあハッキリしたものだ。引き潮の時、波に乗らず自ら残ってくれた方達 あるいは、引き潮だからこそ駆け寄ってきてくれた方達。あのご夫婦を筆頭に、私達にとって心の財だった。オッタマゲーション真っ只中のある日、相方へ ある人から突然連絡があった。どうしても伝えたい事があると言う。会社員時代 同じ部署だった後輩たちからの激励メッセージだった。スタート時彼らは、自分達の仕事が終わるとすぐに駆けつけ深夜まで手伝いをしてくれていた。相方自身、自分で選択した結果とは言え、そんな経緯があったからこそ複雑な胸中だったに違いない。自責の念でいっぱいだったのだろう・・・。「無理をしてませんか?身体は大丈夫ですか? 自分達はそれが気になって仕方ありません。いつでも呼んで下さい。」彼らの想いを聞いた相方 ただただ胸がつまったと言う。めったに泣かない私も、いささかグッときた。自分にとっての成功とは、なんぞや?改めて、課題が提示された時でもあった。人の数と同じだけ 人生模様があるんだね♪一番手ごわいのは、自分の心の壁かもね♪そして、これが中々の強敵だったりする。でもね♪(かわいらしく)?この強敵をやっつけていかないと変わらないのだね。只今も、やっつけ進行中!うはっ。
2005.06.29
昨日、大通り公園へ出かけた。10年前に知り合ったご夫妻と会食するため。1年ぶりにお会いし、楽しい時間を過ごした。10年前と言えば、私にとって重要な転換期だった。ボーーーッと生きてきた私に訪れたアドベンチャーワールド。様々な事情から、相方が 自分で興した会社から身を引くと言う。それは、突然のことだった。それからと言うと20代の私達に突きつけられた現実はオッタマゲーションの連続。相方は両親もなく、育ての親も他界していた。私は私で、実家と疎遠中!若い二人で戦うしかない。しかしながら、そんな上手(笑)に戦えるハズもない。日々 オッタマゲーションに翻弄されながら生きていた。そんな時、近隣にお住まいだったご夫婦が若い未熟な私達を誠心誠意 励まし続けて下さった。正直私は、赤の他人にここまで誠意を尽くしてくれる人がいるんかい!と驚いた。温かい励ましを受けながら 3年間 私にしては必死で働き(笑)若い二人は、なんとか苦境を脱することが出来たのだった。このご夫婦があってこそ、私たちの今がある。名も無き庶民、草の根の激励あってこその私達。「勝つことは負けないこと。人に負けないのではなく 自分に負けないこと。」あの時、わたしたちが胸に刻んだ言葉である。
2005.06.27
深夜 遭遇した信号待ちで爆睡するドライバー。夕べ急遽 市内中心部まで出動要請。金曜日だしぃ メインの道路は混んでるね。よしっ!裏道作戦決行。ス~イス~イと到着。帰路はススキノのネオンでも拝んで帰りましょ・・・。メイン通りに入ったら スゴイ混雑。さすが金曜日だわね・・・。裏道作戦に切り替える。道路スキスキで快適なドライビンッ♪信号待ち時の出来事。止まっていた前の車、青になっても動かない。後に車はいない。若干待ってみるが 発進しない。パッシングしてみた・・・。ダメ。いよいよクラクション「プップッ」・・・ダメ。信号は赤に変わる。暫くして 青になった。ソ~レ!発進。前の車 頑固に動かず。いよいよパート2。 車を降りて見に行った。ドライバーさんは 目をつむり大きな口を開けている・・・・・。不安がよぎる・・・・・・・。思い切って、窓を「トントン」してみた。反応なし・・・・・。もう一回 強めに。・・・・・・寝返りうったよ。何やら安堵・・・・・・・。『すいませ~~~んっ!起きてくださ~~~い!!!」×3回やっとお目覚めしたドライバーさん。『いや~ 疲れてたんだわ~~。アハハハ~~・・・』ハッキリ言って 知りませんから♪あなたが起きるまで 何回信号変わったか知ってる?私、それは知ってるよ♪ 4回です♪♪【 追加 】大事なことを書き忘れました・・・。そして、今日の一句。『金曜日 信号待ちは 短めに』 五 七 五
2005.06.25
札幌 暑い・・・・・。今日の晩ご飯 何にしようか?と悩む。思い浮かばない・・・・。そんな時は 酢の物でも食べましょ♪(?)なんの酢の物?? と考えていた時、ちょうど去年の今頃 函館へ遠征していた事を思い出す。晩ご飯を食べるため、地元の居酒屋へ行く。海の街・函館なのに、何故かその時お品書きにあった メキシカンな「タコス」に目が釘付け。『タコス、お願いしますっ!』迷いは無かった・・・・。暫くして、お待ちかねの「タコス」が運ばれてくる。と思ったら・・・お店の方が 我テーブルに持ってきた料理・・・なんと・・・・・・ジャパニーズテーストの「たこ酢」うっそ~~~ん♪『あの~、タコス頼んだのですが・・・』『はい!たこ酢ですが♪』『あー、そうですよね~~(苦笑)・・・』原因が判った。どうやら、イントネーションの違いらしい。言葉って、文化だね♪イントネーションの違いで 伝わらない事もあるね。時には 言葉が足りなかったり、表現を間違っちゃたり、言葉の難しさを感じつつ・・・・・でも、言葉は大きな力になる時もあるね♪って、何が言いたかったかと言うと「たこ酢」食べました!
2005.06.23
今日の札幌。今年一番の暑さだってね。小樽銭函のドリームビーチでヤング達が泳いでいる映像がTVで流れていた。海の家の人達、まだ営業体制が整ってなかったようで・・・。夕方 買い物に出かけた。(徒歩!)スーパーのジュース自販機前に 小学校2・3年生と見られる男子数人がたむろっている。何を飲もうか検討中のようだ。「オレ~ お茶にするわ~」「どのお茶にする~?」「緑茶!」「あ~ コレ美味しいぜ!渋みがあって」およよ?今の小学生(それも低学年)はお茶に『渋み』を求めているんだな?・・・・・お茶のワビサビをよく御存知で・・・・。日本の未来は任せたよ。
2005.06.22
としこちゃん・・・えぇ 母ですの。特技:下水道に落ちること(笑ってやって!) たけのこ採り 以上離婚後、本州に移住した としこちゃん。交流は もっぱら電話である。昨日、としこちゃんズ携帯に電話。留守電・・・・。(何故か いつも留守電)じゃあ また後でかけよ~!と外出した私。(携帯、持参するのを忘れて・・・)帰宅すると、としこちゃんから留守電が入っていた。『もしもし~?電話もらった~~?・・・・・・ 何?"最後にシャープを押して"って? シャープってどこ???』・・・・・・・・・・・・・・・・最後にシャープを押すぅぅぅ???「♯キー」の事かいな!・・・そして・・・それは・・・・・・私が言ってるわけじゃないし・・・・・留守電メッセージのレディが言ってますし・・・・娘の声も判らんか・・・・・・。(笑)やっぱり、血は争そえない。って事かしらん。いいぞ~!たけのこ採り名人♪あ、たけのこ食べたいね♪
2005.06.22
終えてと言われましても・・・(自分にツッコんでます)ココ数年で、たまに行き来するようになったわけで。そうです。疎遠期間が長かった私。面目ない。(かな?)10年以上前 父親と仁義なき○○状態になりまして・・・エヘッ♪それまで、娘の私をボサッと系人間?と思い込んでいた父はさぞかし驚かれたことでしょう?!「娘よ、何に変身したのか?」って感じかな。父は・・・・・某M下系の会社で、創業者を敬愛し 勤続38年。サラリーマン街道まっしぐら!の人生。『お父さんは正しい!間違ってない!!』そして、定年退職。これからは 好きな釣りでも楽しむか!と思った矢先母親と離婚。(熟年)私と疎遠中に勃発していた。ある日、数年ぶりに父から連絡があった。(すんません。私からは一切連絡しませんでした)母親との離婚問題に関して・・・だった。『ハッキリ言って微妙。』コレが私の正直な感想。仁義なき○○が巻き起こった要因の一つに父の勝手な思い込みから相方の生き方を否定し 本人を罵倒した経緯があった。そして・・・・・ヤングな私は、真っ向勝負に挑んだわけだ。(受けてたちましょ!岩下志麻風)複雑な思いのまま、実家の状況を相方に相談した。『前がどうであれ、行ってみたらどーよ!』そうやね♪いずれにせよ白黒つけなければ。そして、数年ぶりに実家へ戻った。ま、結局は離婚になってしまい家族全員 父から離れてしまった。そして現在、二世帯住宅の大きめの家に一人暮らす父。弟・妹も 父には一切連絡なし。たまに交流するのは、私だけとなった。不思議なモンです。母・弟・妹・祖母がビックリするほど、険悪だった親子の私たち。う~ん・・・でも、ソフトパワーでの決戦は続いているのだ。本当の親孝行が出来るかな?と言うところか?!たまに、充電切れをおこす私。果たして どうなるか・・・・・。お利口さんに なれるかな??
2005.06.21
他者の見解によると、私はのんきな人間らしい。急ぐ時だってあるわよっ! たまには・・・・・。私なりに急いでいても、ど~も人からそう見えないらしい。今日 久しぶりにお会いしたお方が私を見てクスクス笑っている。あらん?なんかしたかな?やっぱ変?・・・何?その笑い・・・・『いつ会っても幸せそうね~。焦る事ある? 悩みなんかないでしょう?(笑&笑)』悩み?の一つくらい、あるっちゅ~の。でもね 慌てても しょ~がないっしょっ♪コレを人は のんきと言うのだな。そっか・・・・・。上半期も終了する。下半期のテーマは決まった!「スピード&チャージ」チャージ? なんだ それ?とりあえず、コレでいってみる。応援ヨロシク!!
2005.06.20
♪ハァ・ハァ・ハァ~ ビュティーホー サンデ~~~♪(古っ!)昨日は、あるマダムと同行し ウロチョロしていた。マダムは見た目 コワイ・・・。金に近い?茶髪。派手顔。『昔、ブイブイ?でしたよね~?』と心の中で問う・・・・・。でも、人って 見た目じゃないね♪表面的には微塵も感じさせないが"うっひょ~!"的人生経験をしておられる。ちゃ~んと話してみないと判らないものだわ・・・。歯の浮くような?キレイ事は一切言わないが発する言葉に なんつーか、重みがある。『チマチマ・ゴチャゴチャ言ってんじゃないわよ~~』って、感じだ。(わかるかな~)ガッチョーーーン♪(笑)マダムと別れ自宅に着くと 彼女から一通のメールが・・・・・。「時間はかかるかもしれないけど粘り勝ち出来る。やる!以上は諦めないで手抜きなんかせず全力尽すべきだと思うよ何があっても腐らずにネ!」ワオ!(汗)賞味期限ギリギリです。(笑)
2005.06.19
おはようございます。最近 常々感じること。行動。することの大切さである。どんなに正しい理論を持っていたとしても、そこに自らの行動がなければ・・・と感じる。目標や夢?に向って 具体的な行動に移すとかならずと言っていいほど、壁が立ちはだかりそこで、試行錯誤しながら進まねばならない。そんな事を思いつつなんだかんだと理由づけして、本題を先延ばししている事はないだろうか・・・・・・。あ、あるある・・・・・・。すぐに結果が出なくても、時に 悩み・へこんでも動いている人が尊い。想うことは簡単かも・・・・・。言うことも簡単かも・・・・・。行動する。ココに最も勇気を必要とするのではないかな。自分が選んだ舞台、目標・夢。動いて ナンボ。か・・・・・。うわっ!反省!!
2005.06.17
色々 あるやね。プライベートでは 選択の余地があっても一歩 "外"の世界(特に仕事がらみ)へ出るとかならずと言っていいほど 出会ってしまいそして、関わらねばならない私的に、不思議ちゃん。『ぼかぁね、今まで何百人って人を遣ってきてるんだ! どーだい?違うだろ??』(あぁ、そーですか・・・・・・)『俺はね、サムライと言われた男なんだ!』(サムライ? 落ち武者?じゃなくて?)『僕は ブレーンが沢山いるんだよ!』(ブレーン? 私、果物のプルーンは好きですが・・・)『まいったなぁ。また女からメールだよ!見てみろよ~。コレ!』(営業?では ないでしょうか・・・)『そう言ったことは ○○なんだよっ!間違いない!!』(ハッ?? なぜ断言される???)等など ・・・・・こうして一歩一歩 また大人の階段を上る私。か?自己分析を怠らないようにしなくては♪以上、心の叫び&yakkoの辛口発言チェックのお時間でした♪♪
2005.06.16
良い季節になった。札幌の空には 連日青空が広がり 気温も上昇中。初夏を感じる今日この頃。ラーメン屋さんでは 「冷やし中華」の文字が・・・・・。そんな中、鍋焼きうどんを食べたい。世間に背くつもりは一切ない。どちらかと言えば、合わせるタイプの人間である。?暑い時に、熱いものを食す。これこそが、食の王道?では ないだろうか。寒い時に、冷たいものを食す・・・・・。これは、いただけない。鍋焼きうどん。今の自分があるのは 彼(彼女?)のお陰。意義あるメニューなのだ。(コレ本当)何が、ご縁となるかは わからないもの。不思議なものだ。やっぱり、食べたい。鍋焼きうどん。
2005.06.15
よさこいが終わり 次なる目標?札幌祭り。北海道は これから お祭りが続く。気を引き締めて行こう。(?)来月は 小樽潮まつりが執り行われる。ココは私的に、外すわけにはいかない。今年は、例の『浴衣でゴー』で出陣するつもり・・・。潮まつりには、数々の思い出がある。前にも書いたが 潮まつり目玉イベント「潮ねりこみ」市内中心部から港まで 盛大に潮音頭で踊り歩く。以前、相方の当時の部下であるレディ数人から参加してみたい!とのリクエストがあり友人の会社のはからいで、特別参加させてもらう事が出来た。相方と私、部下の男子くん数人は ビデオ撮影・追っかけギャラリーとして任務に就いた。潮まつり専用浴衣に身を包んだレディ達。これまた、揃いも揃ってキレイどころ♪当時 面接も担当していた相方に 思わず『顔で選んだ?』と聞いたくらい ツブ揃いである。参加チームの最後尾にレディ達は配置され周りはマダムに囲まれている。尚更 目立つぞ!(笑)踊りもバッチリ・マスターしている。万全の体制で始った・・・。しかし、途中・・・雨が降ってきてしまった。ゴールはまだ先・・・。段々強く振り出す雨・・・。相方が突然、コンビニに入って行った。出てきた相方の手には、大きな袋が二つ。『何 買ったの?』袋の中には、ナント!透明の雨ガッパ人数分とタオルが入っている。『風邪でもひいたら大変だ。みんなコレを着るんだ。』私たちギャラリーは まだしも、踊っているレディ達にも着せる気か?!最後尾を飾るキレイどころレディ達は 雨ガッパ着用浴衣姿になった。『うん?このタオルは??』『せっかくセットした髪が濡れては大変だ。』ま・・・まさか、「ほっかぶり」させる気か?!レディの中で一番のキレイどころは ノリが良い。『断れば いいけれど・・・』と 私の不安をよそに相方から手渡されたタオルを カップリと頭に巻いた。他の踊り子さんや、ギャラリー多数はみんな目が釘付け・・・。しかも、そのタオル 広げてみたら"クレヨンしんちゃん"の絵が書いてある・・・。そして 何を血迷ったか キレイどころほっかぶりしたタオルを鼻の下で結んだのだ。オー・マイ・ガー・・・・。『あんなにキレイな子が・・・もったいない・・・』違った意味で?注目の的になった祭りだった。『濡れなくて 良かった』と満足げな相方と『アレでOKですか?』と笑う部下達・・・・・。余計な心配をした私だった・・・。
2005.06.13
よさこい。 実にエネルギッシュな踊り子サン達に感動。小さなお子ちゃまから80歳代のお婆ちゃままで一生懸命取り組んでいる姿は美しい。学生さん達ヤングも頑張っていた。いや~~ 素晴らしい。(私は誰だ?)相方と水入らず?で行った よさこい祭り。キレイな和服のお姉さんが沢山いらっしゃる。相方『やっぱり、和服は良いな~』ん?御自分は思いっきり南国系のお顔立ち・・・。人って 自分に無いものを求めるのかしらん?私『久々に浴衣でも着るかな~ もうダメかな??』相方『はっ?全然ダメじゃないでしょっ・・・』私『そ~~お~~~、んじゃ行ってみよう!(ドリフ風に)』相方『あぁ~たは、どっからどう見ても日本人だからね♪ どー見たって"和"だろ・・・和っ!!』あららん??微妙な発言だわね♪私の浴衣に賛成?・・・・・反対??和っ!!と言ったぐらいだから 賛成?なんだろね♪相方『和服って、ボディはパン!としてても良いしな・・・』あ、そう言うことね♪ やっぱりね♪やっぱり着よう。浴衣・・・。
2005.06.12
これから よさこいソーランを見に出動~~。お友達がいるチームを応援するのだ!しかし・・・新琴似天舞龍神はスゴイね。素晴らしい。あの『和』の雰囲気ムンムンは たまらない。去年優勝した時は、我を忘れて喜んだ。私には 無関係だけどね今年も期待しているチームなのだ。あ、お友達チーム?応援するんだったね♪それでは 行って来ます。。。
2005.06.10
ハッキリ言って、高菜好きの私。入手した高菜を 陶器の入れモノに移し替えていた。「増量」にして良かったね♪今晩のサイドメニュー イケテる。ごはん食べ過ぎ注意! 胸焼け注意! である。冷蔵庫に格納しようとした時、一瞬の気の緩み。『ガッシャ~~~ン!!』落下・・・・・・。散乱した 高菜たち。陶器の入れモノ・グッバイ♪高菜・グッバイ♪ 高菜・フォーエバー・・・・・。愛犬がビックリして寄って来た。アイコンタクト?で、通じる。「元気 出してね♪」と、つぶやいて見えた。ありがとう!愛犬たち。そんな感じである。
2005.06.09
以前、同じ地域に住み 交流していたお友達のギャル。うちが引越した為 今は メル友としてお付き合いがメインとなった。ギャルは、全盲と言う 身体に不自由を抱えている。最初 知り合った時 私は正直 どう接しようか?と考えてしまった。しかし、話をして間もなく そんな想いは払拭させられた。ギャルは生まれつき全盲。自分の目が不自由である、と確信したのは 幼稚園の時だった。その時、他の人と違うんだな と 気付いたそうだ。両親とは、事情があって早くに別れ、おばぁちゃんに育てられた。私が会った時も、おばぁちゃんと二人暮しだった。こう聞くと、かわいそう・・・と感じるかもしれない。しかし、ギャルには 『悲観』と言う言葉は一切感じない。マッサージの仕事をバリバリやっていてOFFの日は、バレーボールや卓球を楽しんでいる。無知な私は質問した。「どうやって バレーボールやるの?」ギャル「音!だよ。音でわかるんだよっ♪」「ほ~~~」 妙に感心した私を 笑っていた。一緒に出かけた時、またまた無知な私は ギャルの背中に手を置いた。「腕 貸してぇ! 後からだと ちょっと怖いんだよぉ(笑)」「お~ そうかい!」何事も経験だね。。。ギャルは言っていた。「生まれつきの為か、目の事で悩んだことは無いんだよ! だから、私の場合 気を使う必要 なしっ!!」私など五体満足の者から見れば 不自由の厳しさは図り知れない。しかし、身体が不自由であっても 心は 私なんぞよりずっと自由なのだ。ギャルは。と、痛感した訳である。「出来ないことって、あんまり ないな~~~」と、話していた。そうか・・・・・出来る、出来ない 簡単、難しい・・・まずは、自分で決めちゃってたな。そんな風に気付かせてくれた、ナウイ ギャル。今日も楽しいメールがきた。
2005.06.08
こんな事を日記に書くのも、如何なものか・・・と、思うが 書かずにはいられない。今、小休止している。何故かと言うと 足の小指強打によりグロッキーだからである。和室にある 相方用腹筋マシンに小指をぶつけた。『うっく・・・・』『ぎゃー』と言う痛みではない。『うっく・・・・』 激痛が走る。そして・・・・ジン・ジン・・・バク・バク・・・足の小指は どうして こんなに痛いのだろう。弁慶の泣き所?と いい勝負だ。「これしきの痛みに耐えられずして、これからの 人生の荒波 どうして乗り越えられよう!」と、自分に語りかけている。しかし、痛いものね♪皆さんも一度や二度 経験がおありでしょう・・・。足の小指、目立たぬが 今の私には、存在感・大である。ジン・ジン・・・バク・バク・・・・・・・・・。あーー 笑うが いいさ・・・・・。
2005.06.06
知人の女性が自動車学校に通っている。まだ一段階。年齢的にはアダルトである。どうも苦戦しているらしい。ほとんど毎日、興奮気味にTELが来る。『今日はね~、坂道やったよ~。いや~マイッタ』『ワイパーとウィンカーって、間違うね~♪』そして、ここ数日は S字&クランクを教習していると言う。大きな山場を迎えたようだ。TELの声、更にテンションは上がる一方。『いやー、難しいっ!クランチって!マイッタ~ クランチ』『ねぇ?どうすれば ウマく出来る?クランチ?』クランチ!の連発。私たち二人の間では、クランチ?だろうがクランクだろうが全く問題ナッシングであるが、本人が気付いてないかも知れない。クランクだと言う事を・・・。私『一応言っとく。クランク。だよ!チじゃないよ』友『えぇぇ!!(驚) なして??』なして?ってかい・・・・・。粉々?って意味??
2005.06.05
我地域の 知人マダム。昨年 車の免許を取得した。50歳を過ぎた今も 現役バリバリ オフィスレディ?である。通勤は車。のんびり屋さんで、やさしい彼女。「怒ることは ありますか?」と聞きたくなるほどいつも、温和な人だ。先日、とある会合でご一緒した際、みんなから『すごいよねぇ!50歳過ぎて免許取って~』『バリバリ運転して さすが!だわ~~。50歳過ぎて・・・』『恐ろしくなかった?50歳過ぎてから??』と、羨望のまなざしを受けながら 賛嘆?の言葉が飛び交った。ニコニコ笑って、受け答えしていた彼女。しかし、突然変異??『50、50と言うな~~~~~!!!!!』ぎゃはは~~♪ みんな 大爆笑。怒ることも あるんだね♪近所にお住まいとあって、車で走っているとたまに彼女と遭遇する。昨日、信号待ちで停車した際 ふと横を見たら彼女だった。私は、窓から身を乗り出して手を振った。真っ直ぐ、前を向いて 全く気付かない。何度も両手を振ってみた。真剣なまなざしである。前しか見てない。斜め後の車のドライバーさんから冷たい視線を浴びせられた・・・・・・。信号は青に変わった。さようなら。
2005.06.03
昨日の相談会?から一夜明けた。模索しながらも、新しい日は来てしまうのだ。昨日より今日。今日より明日。の心構えでいきたいものだ。「行き詰まったら原点に返れ」私のピンチ脱出大作戦の一つである。なお更 考えることが増えたり、ダッシュに時間が掛かってしまう事があるけれど、自分にとっては大切なこと。精神論?ってなんですの?的な 若かりし頃の私。ま、ココ自体 はきちがえた捉え方だったのだが・・・。小手先の方法や手段を使ったとしても、また同じ事を繰り返す。自分が存在するそれぞれの場面で、結果を出す為にも必要なプロセスなわけだ。全て、自分が選択した事だから。そう言えば、私の理解者でもある相方とのスタートも波乱だったっけ。私の父親は猛反対。お互い 歩み寄ることも出来ず、2年間 疎遠となった。それぞれ、引く気配もなく。(笑)あ~ そーかい!やったる!!気合充分で挑んだ、親子決戦?だったな。勢い。があったのか、なんなのか。結果は、おのずとついて来たから 良し。としている。ん?? まだ 続いているのかな・・・・・
2005.06.02
うちは、可能な限り『対話』をする。くだらない話から、生真面目な話までバラエティに富んでいる。長年、お互いに仕事を持つ身で生活してきた為か、社会人として、仕事の話に華が咲く事が多かった。年齢は一つしか違わないが、当然の事ながら 相方のほうがキャリアと経験は豊富である。寝ない・食べない。で仕事をするのは当たり前。お陰で、健康管理には気を遣う。(笑)今日、私事で相談をした。うん、うん・・・・・と じっくり話を聴いてくれる。私が 一通り話し終わると、幾つかの質問をされる。それに答える私の言葉を じっくり傾聴している。さすがだな~。と 心で思いながら、話している私。質疑応答が終了すると・・・・・・『それで、あなたは どうしたい??』それが分からないから、相談してんジャン♪『どうしたいか明確になってから、出直せ・・・ あなたは結局、事柄が違うだけで 悩むポイントは同じだね♪』ズンドコである。容赦なし。鋭い辛口意見。もう一度 整理が必要だ。この作業?、何年繰り返しているのだろう・・・・。やっぱり学習してないね♪
2005.06.02
日付が変わって6月となった。私にとっては、意味深い月 6月である。10年前の6月。私は一つ意を決した。今までの自分は 心の趣くまま自由お気楽に生きていたのでは?と、深く考えさせられる出来事に遭遇した。私は、どんな場面においても一人生きるわけではない。今の自分を変革していきたい。そう強く思った。私の臆病な心は、何らかの障害が発生した時視点を、環境や他者に向ける事で自分を正当化したり時に 悲劇のヒロインにする事で、本来の原因である、己の弱さを認めずにしていた。そんな私、まずは『決意』する。ことの厳しさを知る。『決意』すると言うことは、イコール行動する事でもあった。そして、継続していかなければならない。(チビシーーー)迷いながらも、 自己変革の長~い旅に出よう!そう決意出来たのは 心あるステキな人との出会いがあったから。温かい叱咤激励を受けながら、少しだけ前進できたかな?と、思ったりする今日この頃。ほんの少し。何せ 長~~~い旅。そう簡単に ゴールは来るハズもない。道中迷い スタート地点(10年前)に引き返す事だけないように・・・・。(笑)忘れ物は多そうだ・・・・・。
2005.06.01
全24件 (24件中 1-24件目)
1