全42件 (42件中 1-42件目)
1
大好きなレインボウ城の演劇が今年もこどもの日にあります。入場無料で楽しめます。とっても楽しい劇団です。我が家は家族揃って出かける予定です。たくさん笑って元気をいっぱいもらってこようと思います。フォトアルバム9枚追加
2009.04.30
コメント(0)
人気アニメ・シリーズ第17作。ゴミの分別やリサイクルを徹底する新町長には裏の顔が……。環境破壊を食い止めようとする新町長が企てた、人間を動物の姿に変える“人類動物化計画”により野原家が大ピンチに陥る! 動物になってしまったひろしとみさえを救うため、人類の危機を救うために、恐るべき陰謀に立ち向かうしんのすけの活躍を描く。しんのすけが拾ってきた謎のドリンクを飲んだひろしとみさえが、何と動物の姿に変身してしまう。それは、エコロジー活動に熱心な新町長が仕組んだ “人類動物化計画”のワナだった! 果たして野原家の運命は?おもしろさ、おかしさの中にも家族愛を描いているクレヨンしんちゃん、今回もほろりとさせてもらいました。娘はひろしとみさえがしんちゃんのことをわからなくなったところで泣いていました。地球温暖化についてなかなか考えさせられる作品でした。フォトアルバム9枚追加
2009.04.30
コメント(0)
![]()
ドガと小さなバレリーナ世界一有名なバレリーナになることを夢見て、バレエ学校に入学したマリー。けれども、お父さんが病気になり、練習を続けられなくなります。そこで、踊り子を描くことで有名なドガのモデルとなるのですが…。このお話は、ドガの有名な彫刻『14才の小さな踊り子』のモデルとなった少女の物語です。絵本のいたるところに、名画やそれをモチーフにした美しいイラストが散りばめられ、ドガの世界をわかりやすく紹介します。ドガの紹介としてはもちろん、絵本としても素晴らしい作品です。本物のドガの作品に触れたくなります。フォトアルバム 9枚追加
2009.04.29
コメント(2)

4月25日、一晩たち、テントからお城へと大変身。子供の想像力は無限です。このままとっておきたいけど・・・・狭い家では無理。記念に写真だけはしっかり撮りましたよ。フォトアルバム第6集 「Tちゃんが遊びに来た」公開
2009.04.28
コメント(0)

4月24日、Hちゃんが泊まりで遊びに来てくれました。クラスは替わってしまったのですが、本当に仲良しです。室内用の鉄棒を骨組みに二人が作ったテント。 夜、静かになったと思い部屋をのぞくと布団の中に姿はなく、テントの中に毛布を引っ張り込み、二人寄り添うように熟睡していました。(笑)きっと素敵な冒険旅行の夢でも見ていたことでしょう。
2009.04.27
コメント(2)

3月の終わりに見たミュージカル「キャッツ」 娘の中ではまだまだあの感動はおさまらず、燃え続けています。空き箱からひらめいてラストシーンのジオラマを作りました。天上に昇っていくグリザベラ。ゴンドラを糸で吊ったのが工夫した点。高さも自由に変えられます。箱にも小さな穴を開け星空を表しています。長老猫、オールドデュトロノミー(?)毛糸を巻いたのがポイント。キャッツに出てくる猫たちはみな名前が難しすぎます。猫目線で写してみました。黒猫はグレートマジシャン、ミスターミストフェリーズ。撮影を全て娘Mです。今日も車でずっとキャッツのCDを聴き、歌いまくっていましたよ。(笑)
2009.04.26
コメント(0)

日に日に暖かくなり、庭の花もきれいに咲いています。毎日写真に納めないと一番きれいな時をのがしてしまいそうです。バラのつぼみもどんどんふくらんでいます。もしかするとGW、ちょうど私たち家族が旅行に出かけていると時に咲いてしまうかもしれません。旅行も楽しみ、花が咲くのも楽しみ・・・。難しいですね。
2009.04.25
コメント(0)

20世紀最大の詩人エリオットが書いた、ユーモラスなネコたち。いまでも、ミュージカル“キャッツ”の原詩として親しまれています。その中から選んだ詩を、イギリスの人気イラストレーター、ル・カインが絵本化しました。いかにも不思議、とらえどころのない、「大魔術師ミストフェリーズ」や、みんなの困る顔が見たくてしょうがない「マンゴとランプルの悪ガキコンビ」。キャッツにはまっている娘は表紙を見ただけで「ミストフェリーズだ!」と大興奮。娘は鼻歌を歌いながら、私が読み聞かせるのを聞いていました。(笑)
2009.04.24
コメント(0)
Mママが前々から欲しがっていたロイヤルコペンハーゲンのイヤープレート。家族3人の誕生年、結婚した年、家を新築した年の計5枚をリビングに飾りました。お気に入りのリースとともに素敵なリビングになりました。
2009.04.23
コメント(1)

4月21日 今日は私の誕生日でした。朝、娘とMママからネクタイピンとカフスのセットをプレゼントしてもらいました。前々からこんなシンプルなものを一つ欲しかったので感謝感激でした。 仕事を終えて帰ってくるとサプライズが待っていました。娘の手作り特製チョコをつまみにビールで乾杯!娘に初めて注いでもらったビールの味は「最高」でしたよ。家族に感謝。この1年も頑張ろう。
2009.04.22
コメント(2)

4月19日 今日は娘の英語教室(ラボパーティ)のイースターでした。残念ながら仕事に追われ、娘とMママの送迎だけで終わってしまい参加することが出来ませんでしたが、楽しい時間を過ごしたようで迎えに行くと、友だちと公園のブランコで楽しそうに遊んでいました。次のイベントには参加できるよう、休日には仕事を持ち帰らないよう日々頑張りたいと思います。
2009.04.21
コメント(0)
![]()
「キャッツ」ロングラン・キャスト劇団四季による人気ミュージカル『キャッツ』のロングラン・キャスト版。順を追って聴いていると、あのキャッツワールドが鮮明に蘇る。今は亡き志村幸美が歌う「メモリー」の美しく力強い響きが感動的だ。このミュージカルを見てから娘も私も毎日聴いています。舞台の感動がよみがえり何度聞いても飽きません。聴けば聴くほど新しい発見があります。娘はもう1度みたいといっていますが、千秋楽5月3日。すでにチケットは完売。う~ん残念。(泣)
2009.04.20
コメント(0)
![]()
サウンド・オブ・ミュージック修道女見習いのマリアは、厳格なトラップ大佐の子どもたちの家庭教師を務めることになって……。草原で歌う彼らの姿がいつまでも記憶に残る、ロバート・ワイズ監督による名作ミュージカル映画。歌を愛する修道女見習いのマリアは、トラップ家の7人の子供達の家庭教師となる。軍隊式の規律で守られた厳格な家庭に戸惑うマリア。だが持ち前の明るさと歌で,子供達の心を開いていく。再び明るい笑顔が戻ったトラップ一家。だが、ナチス台頭に揺れる時代の波が一家にも襲いかかる──。ミュージカル、キャッツを見てから毎日CDを聴きながら歌って踊っている娘。昔のビデオを引っ張り出して見ました。字幕のビデオでしたが歌の大好きな娘は飽きることなく最後まで楽しんで見ていました。やっぱり音楽の力ってすごいですね。
2009.04.19
コメント(0)

私たちの隣では偶然にも私の友人STさんがバーベキューをしていました。こちらはちび探とは違い、本格的アウトドアクッキングという感じ。ダッチオーブンを使った鳥の丸焼き。こんなのも食べてみたいですね。娘はほんとにこの木が気に入ったよう。最後はうれしくて私の腕で逆上がり。春の自然を満喫した1日でした。
2009.04.18
コメント(0)

菜の花のサラダ。黄色が鮮やかです。自分たちで作った手打ちうどんを食べる、最高の時間。「う~ん、おいしい!!」この日のフルコース。うどん、豚汁、菜の花サラダ、野草のお茶。この日はこの木がお気に入り。足とおしりが痛くなるまでずっと座っていました。(笑)
2009.04.18
コメント(2)

パパさんチームは野草入りうどん作りに挑戦。 これは「かきどうし」入りうどん。娘Mもうどんのばしに挑戦。のばしたうどんを上手に切っていきます。おいしいうどんにゆであがりそうです。
2009.04.17
コメント(0)

摘み取った野草を使ってのヨモギだんご作り。親も子も協力して働きます。娘Mも一生懸命お手伝い。せっせと運びます。あんこのヨモギだんごの出来上がり。おいしそう。 娘が食べているのは揚げたてのタンポポの花の天ぷら。このおいしさには誰もがビックリ。是非一度お試しを。
2009.04.17
コメント(2)

4月11日、さいたま市の秋ヶ瀬公園ハンノキ林で野草つみです。食べられる野草と、毒のある野草の見本を見ながら、林の中を歩きます。ノビル、タンポポ、ヨモギなどたくさん見つけることができました。ノウルシです。この林にはたくさん生えていますが、全国的には少なくなっている貴重な植物だそうです。汁が肌につくとかぶれることもあるそうです。集めた野草で何が出来るかはお楽しみ・・・。つづく
2009.04.16
コメント(0)

パンジーが終わるといよいよバラの季節。右下はMママが大切に育っているバラ。ガーデニングの楽しい季節はこれからです。
2009.04.16
コメント(0)
昨日は娘の英語教室(ラボパーティ)の15周年行事のためのママたちの代表者会議がありました。なんだかんだであと2ヶ月と迫ってきました。皆で協力して思い出に残るものになってくれたらと思います。
2009.04.15
コメント(0)

昨日は久しぶりの雨も降りました。お花たちもまたきれいに咲いてくれることでしょう・・・。
2009.04.15
コメント(0)

本当に今年はパンジーも色よく咲いてくれました。写真も上手に撮れたのでたくさんアップしていきます。
2009.04.14
コメント(0)

このところ暖かい日が続き、庭の花がきれいに咲きました。Mママが毎日世話をしていますが娘も一生懸命お手伝いしています。小さな庭ですが日当たりも良く癒されます。
2009.04.13
コメント(4)
冬物から春・夏物への衣替えの最中、衣装ケースから出てきた水着、カーディガン、ドレス用のパニエ、麦わら帽子を使って娘M、オリジナルの高原のお嬢様風ドレスの完成。気どったポーズでパチリ。こんな調子なので衣替えもなかなか終わりません。(笑)
2009.04.12
コメント(0)

4月8日、始業式、娘Mは2年生に進級しました。この写真は入学式で新2年生が「おむかえのことば」(呼びかけ)を行っているところ。各クラスから4名ずつ選ばれた2年生が、新入生のために大きな声で頑張りました。Mママも娘の晴れ舞台を見に、PTA広報のお手伝いということでカメラとビデオを持って働きました。(汗)入学式終了後、一緒に呼びかけをやった仲良しのHちゃんと桜満開の校庭で。
2009.04.11
コメント(2)

娘MはGWの富山旅行を今から楽しみにしています。昨年夏、キャンプで知り合ったMkちゃんに会うこと、世界遺産、五箇山の合掌造りの民宿に泊まること、手すき和紙や機織りなどの体験をするなど今から気持ちを抑えられず、一人着々とキャリーバッグやリュックを準備し旅行に備えています。(笑)これだけ喜んでもらえるとこちらもうれしくなりますね。
2009.04.11
コメント(2)

Mママが毎日世話をしている我が家の庭。春になり、花がどんどん咲いてきます。もうすぐバラも咲き出します。楽しいけれどアブラムシ退治が大変、とMママは言ってます。(笑)
2009.04.10
コメント(2)

MとR、菜の花畑にて。Mの足にテントウムシが・・・。「とって、とって」というのでMママがパチリ。写真を撮ってではなく、足から取り除いてほしかったらしい。(笑)RとYu、ママのYa。MママとYu。
2009.04.09
コメント(0)

4月6日、天気もいいので、いとこのRちゃん、Yuちゃんと近くの川土手へピクニックにお出かけ。タンポポなど花摘みに夢中なMとR。全部食べられかな?Yuちゃん。土手を駆け巡る二人。春らしいいい1日です。桜の下でポーズ。満開です。
2009.04.09
コメント(0)

4月3日、娘の英語教室(ラボパーティ)の合宿で知り合った富山のMkから手紙が来ました。Mkは2歳年上。手紙には読めない漢字もあり、辞書で一生懸命調べるM。今日4月8日は始業式。今日から2年生。この調子で頑張れM!GWにはMkに会いに富山に旅行します。今から楽しみです。
2009.04.08
コメント(0)

4月3日、今日は娘の英語教室(ラボパーティ)のAちゃんがスクラップブックを作りにやってきました。Aちゃんはこの夏ホームステイに行きます。その時のためのスクラップブックを作りにMママを訪ねてきたのでした。 娘MはAちゃんが大好き。一緒にピアノを弾いてもらったり、一緒にお昼を食べたり、楽しい時間を過ごしました。 もちろん自分の作品も頑張って作りましたよ。(笑)
2009.04.07
コメント(0)

キーボードを持って帰りました。鍵盤が光って練習できるヤツです。最初は喜んでやっていましたが、物足りなくなったようです。カスタネット、シロフォン、タンバリン、マラカス、ボンゴを用意して、曲はもちろんガンガズンバにあわせて、足も使ってものすごい演奏になりました。(笑)子供の発想には驚くばかりです。
2009.04.06
コメント(2)
4月1日、娘の英語教室のIテューター(先生)が我が家にきてスクラップブックを作りました。この夏、ホームステイに行く生徒の引率者としてアメリカへ行くそうです。その時、アメリカの方に日本や自分の家族などを紹介するためのスクラップブックの制作です。娘はまだホームステイに行くわけではありませんが、一緒になって自分のスクラップブックを作っていました。(笑)
2009.04.06
コメント(2)

3月31日、劇団四季、キャッツを見に娘と2人、出かけました。チケットが高額のため今日はMママはお留守番です。夕方6:30からの開演に備え、昼寝をし、大崎駅で腹ごしらえ。その名も「かめパン」です。(笑) キャッツシアターに着くとすでに行列が。出発からMは興奮しっぱなし。2時間半あまりの観劇、感動と興奮の時間を過ごしました。キャッツは5月3日が千秋楽。終わってしまうと何年かは見られないと思い、今回思い切って見に行ったかいがありました。Mには強烈な印象で心に残ったようです。特にカーバケッティが客席にきて握手をしてもらった時はMの目は輝きまくっていました。翌日から毎日、CDを聴いて過ごしています。
2009.04.05
コメント(0)

小学校で遊んだ後は我が家で・・・・これはいったい何をしてるのかな???2階では大きな積み木のタワーが出来ていました。今日遊んだみんなと記念撮影。これだけの人数が小さな家によく入ったもんだ・・・。(笑)娘MとTちゃんのお姉ちゃんM、4月から高校生です。もう一人のTちゃんのお姉ちゃんm。いつも笑わせてくれます。(こんな写真でスミマセン)楽しかった1泊2日もあっという間に終わり、Tちゃんはおばあちゃんの家に帰っていきました。また、遊びに来てね~。写真を楽しみにしていたK家のみなさん、こんな写真でスミマセン。載せきれなかった写真は近々フォトアルバムにアップするのでお楽しみに。
2009.04.05
コメント(0)

午後は懐かしい幼稚園仲間が集まって小学校で遊びました。人数が多いと砂遊びもダイナミックになりますね。 菜の花の前で記念写真 みんな大きくなりましたね。
2009.04.04
コメント(2)

フルーツ寒天、調理中。中に入れる黄桃を切っています。 フルーツ寒天が出来上がるまでリリアン制作中。上手に出来上がりました。いただきま~~す。取り分けも仲良く・・・?(笑)
2009.04.04
コメント(0)

3月30日、一夜明け、また朝から花を摘み、制作に取りかかります。これだけ制作のために花が摘めるのもMママが毎日しっかりお庭の手入れをしているおかげ。頭が下がります。
2009.04.03
コメント(0)

二人はほんとに仲良し。夕食の時もテーブルの下で足でじゃれあっています。 このお菓子は大阪のお土産。なんでもこのお店の限定品とか。取り寄せとかは出来ず、このお店まで足を運ばないと買えないらしい。味は最高でしたよ。写真を撮ろうとすると布団に隠れる二人。この日は夜遅くまでおしゃべりに夢中でした。
2009.04.02
コメント(0)

3月29日 スキップシティから帰ってくるとなにやら工作が始まりました。我が家の庭に咲いているパンジーなどを摘み取って・・・・ 本物の花を使ったグリーティングカードが完成しました。二人とも上手に出来ていますね。
2009.04.02
コメント(0)

スキップシティもいよいよ終盤、光と影で遊んだ後は、外のオブジェで記念撮影。プラネタリュウム、昼食も含め、あっという間の4時間でした。(何度も書きますが私は送迎だけ・・・涙)科学を学ぶというより、科学で遊ぶという感じ。楽しくてまた行きたいと娘は言っています。次の週末も行ってみようかな・・・。
2009.04.01
コメント(0)

下から吹き上げるものすごい風に・・・(笑)興味津々で見上げています。何が起こっているのか写真ではわかりませんね。こうやってブログに載せていくとこの場に行けなかった私自身が行きたくなっています。
2009.04.01
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1
![]()

